2015年06月18日の日記

2015-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20150618152752

おじさんのいつものきどうじかんだね(わらい)

小学生の頃のプログラミングの思い出

25年ぐらい前の話

家に親父が買ったPC98があって

誰もやらなくて埃かぶって

友達がいなかった俺は暇だったか

BASICというのを覚えればゲームが作れるみたいという

ことを知ってプログラミングを始めたんだけど

数学コンピューターの知識が無いから何していいのかよくわからなくて

わざわざ東京に遊びに来たとき本屋BASICの本を親父に買ってもらった

生活するためには学ばねばならない。だからゴキブリ

教材の上を歩かせねばならない。でないと生きていけない

もはやそれだけ。それ以外の道は絶望

使い方わからないな→作った

「XXXの使い方わからないな」

「作った」(XXXを使用して)

↑出典が分からないが、なんだかかっこよくて卑怯である

GIMPの使い方わからないな」

「描いた」(綺麗な絵を添えて)

Android Studioの使い方わからないな」

「作った」(いい感じの見た目のアプリを添えて)

無能な怠け者になればよい。

http://anond.hatelabo.jp/20150618025040

自分よりも他の人の方が仕事を抱えているので、割り当てられた作業を放り出しても迷惑がかかる。

ここが間違い。

無能な働き者が、仕事を抱えているが、既に迷惑なのだ

から仕事を放り出した方が、周囲は助かるのである

無能な怠け者になれば、被害が減少する。

「回転したり反転したりしたら輪郭完全に一致してもトレパクじゃない!」って人がいて驚いた。

初等教育前期中等教育(小学校中学校のことです)における、平面幾何学(算数数学の「平面の図形の移動」の授業のことです)程度の知識のない成人がいるんだな、教育って報われないな。

そんなことを考えました。

古田「オッパーイ!」

野村「世も末だな」

教材はもう十分な量を出した。後はこいつの上をゴキブリに歩かせて苦しめる益体(システム)が集まってくるだけ。

未来で待ってる

うん。行けたら行く

無能に適切な賃金を決めることで、自分がどれだけ優秀か数値ではかれるようにすべき

最低賃金自治体によって差異があるので、全企業標準年収として150万を最低とし、そこから自分はどれだけ優れているかを数値評価できるようにしよう。

今の時代基本的ゴキブリの欲しそうな餌を遠くにぶら下げといて,そこに到達するには

先生の教えを受け続けないといけないという益体にしとかないとゴキブリ先生

授業を聞くわけがない

http://anond.hatelabo.jp/20150618194633

増田11人の中に所沢住民が2人いるとは思わなかったぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20150618162558

から、その元ネタにおける「無能な働き者」の定義は与えられていなくて読み手に委ねられてるだろうがよ。

女性をひとくくりにするな! 人それぞれ!

http://anond.hatelabo.jp/20140310103605

女性をひとくくりにするな! 人それぞれ!

ネット底辺ゴミ女の口癖w

これをワンパターンに吐き出してる時点で一括りにしても問題ない、と思われるだろw

男に対してはひとくくりにして馬鹿にするのにw

頭の悪い奴が話し始めに言う言葉www

「逆に、」

たいてい逆じゃない

ぶっちゃけ、」

全然ぶっちゃけてない

結論から言うと、」

いてまでたっても結論言わない

「変な話、」

変でもなんでもないから

ぶっちゃけ、こういう言葉使うやつって、よくしゃべるんだけど中身がないことばかりだよな。

で、逆に自分は頭いいとか、変な話、仕事がでるとか思ってるやつが多すぎw

結論から言うと、バカ丸出し

納得できる記事ほど重箱の隅をつつくような批判ブコメけが残る

記事の内容に単純に賛同する人が多い場合、みんな何も書くことがないからブコメがつきにくい。

また、単純に賛同するだけのコメントは見る人にとって新しい内容が特にないわけだからスターがつきにくい。

結果、記事の内容が多くの人にとって納得できるものであるほど、ブコメには重箱の隅を突くような批判コメントけが残り、それが人気コメントになってしまう。

参考程度にブックマークページに無言ブクマ率でも表示させてみればいいんじゃないだろうか。

在宅は 基本 つまんないよ。

友だちもできないし 話をする人もいないし

ひとりぼっちは とても つまらないよ。

あと 何十年も ずっと ひとりぼっちなのかとおもうと

死にたくなるけど ひっしに 生きよう 生きようと 思ってる。

基本的に 普通の人は 他人を 傷つけて

傷つけあうことを 愉悦 や 遊びにしているから 近づけない。

自分感情が正しさの根拠であるという考え方

http://anond.hatelabo.jp/20150617003738

最初に言っておくと、

元増田はただ自己感情をそのまま記載しただけなので、元増田非難したいわけではない。

ただ、そのブコメに触発されて、

 行為気持ち悪さがちゃんと理解できるのに、なんで私は素直に「ほんとだ気持ち悪い」と同調できないのか

について、つらつら思うところがあったので記す。


思うに、元増田の文が「気持ち悪い」で終わってしまって、その感情の中身の自己観察が続いていないせいで、

 「自分不愉快な人や出来事邪悪で、自分に都合のよい人や出来事は正しい」

という価値観の人たちの姿を、勝手に思い出してしまうのだ。

この手の人は、主観客観の違いを理解できない。

たからは、どう見ても自分の好悪や都合不都合で正邪を決め、結論から逆算してその悪たる理由理屈を後付けしている。

しかし本人には全く自覚がなく、極めて客観的同調しない奴の頭がおかしい、と信じて疑わない。

いや、理屈をつけようとするのはまだマシな方で、そもそも理由必要と考えない人さえいる。ほとんど動物生存本能レベルだ。

その姿の絶望的な自己中心性、理性と知性の欠落が、私には「気持ち悪い」のだ。

おそらく私自身も、他の劣等感を抱いている事柄については同じ過ちを犯しているから、その似姿である彼らをとても正視できず、目を背けたいのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん