2011年01月30日の日記

2011-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20110130151003

いや、あるだろ。

年収こそが実際の実力なんだから

将来上がるんですよ~ってホントにあがるの?それ詐欺なんじゃないの?

NTTデータだろうが、ぶっちゃけある程度の人員はどんどんやめさせられてるじゃん。

特にデータとか使えないゴミが多いって有名なんだし(笑)

保証なんてなんもないよね?日本だって人口1億切る事確定してるのに。

程能天気なんだろうね。

資本主義のかわりの主義を思いついたよー

さっきふと思いついたんだけどさー。

資本主義のかわりに、「感謝の気持ち」主義ってどうかな?

どういうことかって言うとねー。

お金のかわりに「感謝の気持ち」を流通させるの。

かに何かモノやサービスをもらったら、対価として「感謝の気持ち」を差し上げるの。

「ありがとう」ってことばが通貨になるんだよ。

それでねー。

いっぱいモノやサービスをあげた人は、「感謝の気持ち」をいっぱいもらって、広い心を持てるようになるの。

したら、その人も素直に「感謝の気持ち」を示せるから、それで欲しいものが買えるの。

それでね、それでねー。

感謝の気持ち」を払ってばっかりだと、感覚麻痺するの。

感謝の気持ち」がなくなって、こころ貧乏なっちゃうの。

したら、もう「ありがとう」って言えないから、なんにも買えなくなっちゃうでしょ。

から、いつも人にいいことをしてあげて、「感謝の気持ち」をいっぱいもらって、貯めておかないといけないんだよね。


お金は汚かったりすることもあるけど、

「ありがとう」ってことばは、いつもきれいだよね。

みんな、きれいな心で生きてけるよね。


どう?素敵なアイディアだと思わない??

http://anond.hatelabo.jp/20110130150647

うん、一理ある。ある意味でその通り。

しかし、もっと言えば。「年収」っていうのはそもそも社会的ステータスを図る尺度はなりにくいんだよ。

例えば、高卒不動産営業、今年は大当たりを引きまくって年収1200万。これが、自慢できる年収だろうか。

逆に、財務官僚二年目、年収300万円。これは、バカにされてしかるべき低年収だろうか。

そーいうことなんでないか、と。

NTTだろうがJR東日本だろうが三菱重工だろうが東京電力だろうが、若手なら年収普通にそこらのブラックに負けるわけで。

額面だけでは決まらないことが多すぎるんですよ。

当初の話題に戻ると、だから年収自慢ってあんまりないわけです

http://anond.hatelabo.jp/20110130150030

所詮会社員なんて行っても1000万だろ。小さいんだよ、いう事が。

http://anond.hatelabo.jp/20110130145557

そらまぁ、営業系だの金融系だの 自分の主張と違う企業を抜けばそら、主張通りになるだろうが

そもそも、一流企業っていうのが、レアサンプルだし、そのなかの保守的製造業っていうのもレアだよね?サンプルとして。

20代で稼いで30代で稼げないやつもいっぱいいるけど、 同様に20代で稼いで30代も稼ぐ奴もいっぱいいる。

 

それに20代で1000万越えして、30代で500万 という生活と

20代で500万で35超えて1000万という生活・・・

どっちがいいかと言われると、微妙だと。

 

年とると 金が要らなくなっていく人も増える。若いうちの金は結構何倍も使い勝手があるしね。

ツテとかコネとかも増えていくから、いいものも安く手に入るし。

 

ただ、いずれにしろ、年収なんてものを自慢したいなら、稼いでから自慢するものだ。というのでFAでは?

http://anond.hatelabo.jp/20110130150030

下手すると、っていうかかなりの確率ブラックの方が給料自体はいいんじゃない?

やっぱ、男の稼ぎは40歳を旨とすべきなんだよね。

20代で稼げる職について稼ぎ続けられればそれはそれでいいけど。

なんか増田たちは転職することになったら企業側に何ができるのかと尋ねられて「部長ならできますと」と答える求職者になりそう。

20代は差がつかないからつまらん. 40歳での同窓会が楽しみwww

20代はどの会社年収に大して差がつかないからなー.

旧帝大卒業して,

技術派遣会社ブラック企業)へ入社したザコと

NTTデータに入社した先輩,

どっちも大して差はないみたいしたわー.

ブラック企業ってアホな学生を釣るために 20代の年収は結構高めに設定してるからなー.

40歳になったとき同窓会が楽しみだわ. (‘ω‘`)

http://anond.hatelabo.jp/20110130145259

営業系はつくね。だから、除く営業系ってしといた。

ただ、基本的に営業職ってどれだけ稼ごうと翌年稼げなければまた落ちるし

安定した年収につながりにくい。20代でどれだけ稼ごうとも、30代で稼げるとは限らないわけで。

成果給は「今年稼げた」って数字で、来年稼げる数字ってわけじゃないからね。

そういう企業の代表格と言えば、証券保険広告代理店不動産営業。

まぁ、野村とかリクルートとかその辺りだな。クソ以下の企業しかいでしょ。

基本、ゴリゴリの営業職に限った話じゃないかな。あとは、トレーダーとかのこれまた成果給だけど。

これだって20代ときに稼げていることと30代で稼げることは全く関係ないからね。キャリア構築って言うんじゃなくて、

その年度に出した結果だけが全てでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20110130144734

特許収入ほど大きな差はつかないけど

営業のノルマ報酬(バック)とか

金融関係の成果報酬とか

探せばいくらでもあると思うけど?

20代でさがつかなくて、35からが分かれ目の大手って、製造業保守系企業に固定された話だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110130143012

ワリと事実しか述べてないんだけどなぁ、高学歴なのは確かだけどそれはあんまり関係なく。

まー、でも研究職の特許収入に関して20代年収に大きな差がつく要素になるのは確かだと思うよ。

でも、大手で20代年収が決まる企業ってそれくらいのもんじゃいかな、と。

さっきから電話成って来るんだけど、怖くて出ない俺チキン

http://anond.hatelabo.jp/20110130140716

実家から通えるかが実質的手取りのすべてだったりするからな。

帝出年収300万代で奨学金返済しながら一人暮らししてるやつって普通にいる。

給料の上がりだって微増。

月給が毎年数千円だけ上がるのみ。

30に差し掛かる頃に役職がついて、月給がピョンと1万円あがるけど、それで年収400万をちょっと突破するくらい。

http://anond.hatelabo.jp/20110130142700

あんたは何言おうが○○だからなぁって言うからねw

さすが高学歴はいう事が違うよね!!!

http://anond.hatelabo.jp/20110130142146

それはまた、企業個人事業主たいなとこあるからなぁ。

製薬R&Dとかなら今でもあるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110130141435

歩かないかと言われれば、知ってる範囲では最近なくなってきてるけど

研究職の特許収入

http://anond.hatelabo.jp/20110130141552

まー、企業じゃないからなぁ。

かといって公務員でもないんだけど。認可法人職員です

http://anond.hatelabo.jp/20110130141134

うちが無くなったとき日本自体が確実に無いので・・・。

今のご時勢、それもあり得るからイヤだね。

んで、俺が知る限り大手ってさ年収に差がつくのって

大体職位がつくか否か、要するに部長職級に到達できるかどーかでしょ。

それ以外で年収に大きな差がつく一流企業なんてあんの?

用もないのに家電量販店に行っていた

今まで暇な時は用もないのにぶらぶらと家電量販店に行って

パソコンデジカメテレビケータイを眺めていたんだけど

今年に入ってから行くのをやめたら気分がスッキリしてて調子がいい。

意外な発見

http://anond.hatelabo.jp/20110130140636

はいはい、そのまま20年後もその企業があればいいね

でも20年後も同じような年収だったりして(笑

ショボ年収負け組自己紹介お疲れ様

http://anond.hatelabo.jp/20110130140426

うん、だからさ。

20代給与に差がついちゃうようなゴミ企業視野に入らないんですよ。

所謂一流と呼ばれる大手は、まず20代じゃ差がつかない。(除く営業系)

職位がついて給与体系が変わる方式が多いと思うけど、35歳辺りで勝負がつくんですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110130135659

20代の年収でその人の大体の今後の年収の方向性が決まるだろ。

10年20年後順当に年収が上がるなんて能天気もいいとこだなぁ

もうこれからは20代で年収が上がらない奴は今後も大した額は上がらない

そんなの当たり前だけど、歳取って順当に年収上がっていく年功序列(笑)モデルを信じてる人ってどうなんだろうね。

公務員様ならあるのかもしれないけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん