「BIM」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BIMとは

2024-03-11

anond:20240310212338

BIMだの腹囲だのは、あくまで参考値やろ

統計的にこのくらいのグループは有病率?が高いと言われただけのことで

骨格や体脂肪職業など諸々考慮した上で個別具体的に対策してください、が本質だろ

ここで、わたしBMI〇〇で~とか、n=1を語るやつはただのチンパンジーだし

引き下げられたのをいいことに、薬を勧めてくるチンパンジー医者に従うならそれもまたチンパンジー


そもそも、なぜこのような基準ができたと言えば

自己管理の出来ない豚チンパンジーが増えたからだろ

アメ公小麦砂糖で太らせてからシャブ漬け大作戦マッチポンプ大成功なわけ。

まともなニンゲン食生活生活習慣なぞ言われる前から維持できてるの。

こんなことでいちいち騒ぐな豚ども

2023-03-27

BIMを知らない建築現場の2次元CADによる設計作業

巨大な集合住宅建築現場施工設計に駆り出された記憶メモする。


1 展開図 床の間の前にある垂壁をとって床の壁の収まりを見たいから作図して欲しい。

200部屋を超える床の間の展開図から垂壁の線画を削除して、床の間の部材を延長する形で書き直し、寸法も入れ直した。所要時間は2週間以上。

BIMモデリングされていれば断面線を動かすか新設するかで瞬時に完了する。たとえ200部屋を超えても1日程度で終わったはず。


2 新たな断面図をつくってほしい

構造図、平面詳細図と展開図から要点を拾い出し繋いでゆく。複雑なので確認修正を繰り返し2日かかった。

BIMモデリングされていれば必要なところに断面線を引くだけで瞬時に完了した。


3 構造の柱と梁を階と仕様ごとに色分けしてほしい

CADデータがすべてただの線の集合体で、ここから柱や梁を指定することができなかった。1本づつハッチングをかけとか非効率も甚だしいので構造平面図と構造軸組図、伏せ図あわせて60ページほどを紙で出力しラインマーカーで塗り分けた。まる2日かけてなんとか最終確認まで持って行った。

BIMモデリングされていれば階と部材で検索し該当する要素に色をつければいい。要素が何百だろうが何千だろうが瞬時に完了したはず。


4 数千件にのぼるデータを2次元CAD使いが人海戦術修正していて何がどこにあるのか、最新の図面がどこにあるのかを正確に把握しているひとがいない。設計変更や仕様変更が反映された最新のデータのありかが共有されていない。図面探しでかなりの時間が失われる。

BIMモデリングしていればこんなことはおこらない


5 基礎梁の断面積を見たら人通口が開口できないことがわかり急遽基礎梁を下に拡張、これにともないラップルコンのレベルもかわった。ものすごい数の設計士がどんちゃん騒ぎをして2週間ほどで基礎の図面をぜんぶ修正した。

BIMモデリングしていれば、1人が1日くらいかければ完了しただろう。段取り確認時間をとっても3日以内におわったはず。


6 すべての部屋の床を種別ごとに求積・積算エクセルにまとめる。

次元CADがローエンドすぎて求積機能が貧弱、作業煩雑。ぜんぶBIMソフトにほうりこんで変換、ゾーニング作業をおこなった。取り込んだデータがぜんぶ閉じていない線分で構成されており、微細な隙間などもあったのでマジックワンド機能動作せず、ゾーン境界をポリラインで引き直した。このため2日以上かかった。

BIMモデリングされていれば何もしなくてもはじめから面積表は自動生成されていた。


没落国家建築現場ではBIMの普及ははてしなく遠い。本社が本気で取り組んでも末端の建築現場事務所が2次元CAD時代から何も進歩していない。たとえスーパーゼネコンでも。

2020-01-19

日本機械設計電子設計用のソフト育ったなかったのなんでなんだろうな

ダッソーのような機械設計時に使うシミュレーションソフト強くないし。

電子立国と言われたときでも、LSI設計するソフトは作れなかったし。

Matlabのような先端アルゴリズム実装されたソフトも作れなかった。

災害国だがBIM使った災害シミュレーションソフトも作れてないし。

光学シミュレーションソフトもないし。

2019-10-14

東京被災すると本気になる

地方から東京に出てきている人は帰省して手伝いするとわかるけどさ。

東京からたことない人には伝わらないね


ネットテレビでも他人事になりやすい。

なにか想像を補強するものってないんだろうか。

Cities:Skylinesで地元のHeightmap読み込んで実地形で水害起こすとか?水の挙動違うのがネックかな。

BIM/CIMのデータ災害シミュレーションって個人じゃなかなかできんよね

2019-03-03

中国語技術書ジャンル分けの話

Amazon中国語の本のカテゴリーを見に行くと下のようになっている。

  1. テクノロジー
    1. 写真技術
    2. 建築
    3. エレクトロニクス通信
    4. 電気工学
    5. 軽工業手芸産業
    6. 林業
    7. 化学工業
    8. 冶金産業
    9. オートメーション技術
    10. 冶金および金属加工
    11. 機械器具産業
    12. 石油およびガス産業
    13. 油圧工学
    14. マイニングエンジニアリング
    15. エネルギー・電力工学
    16. 原子力技術
    17. 武器産業
    18. 情報科学と知能の仕事
    19. 車と交通
    20. 産業経済
    21. 産業技術
    22. 参考書
    23. 一般産業技術

本の内容をみた印象だが、日本だといくら本を読んでも実務との間に溝がありOJTで頑張らないといけないが、

中国本だと実務にすぐ使える印象がある。


写真技術普通に写真を撮ったりRAW現像する類のものだ。ストロボスコープのようなものではない。X線撮影はこのジャンルに入っている。

ライトフィールドのような計算機を使っての撮影も入っていた。


建築Autodesk Revit、BIMなど。コンクリート下水処理などもある。


エレクトロニクス通信は、FPGAPLC光ファイバレーザーなど。

日本と違う点だと、衛星からターゲットトラッキングするといった本がある。

Space-TimeAdaptiveProcessingというのがあり、Google検索かけたら英語がほぼなく中国語ばかりだった。

ステガノグラフィなどの暗号もそこそこ見かけ得る。

MATLABの本も定期的に出ている。

LTE-V2Xなどの無線系の書籍もある。MIMO、5Gの信号アルゴリズム実装など。


電気工学は、送電関係スマートグリッド太陽電池パワーエレクトロニクスなど。

品質管理事故防止についても目立つ。


軽工業手芸産業は、なぜかCNCが入っていたりすが、食品加工高分子など。

食品ハイパースペクトルで検出するもの食品トレーサビリティエビの加工技術微生物、精度保持技術食品大量生産する際の技術

3Dプリントもここ。光硬化樹脂。


林業ザリガニ繁殖方法と疫病予防があるのは流石と思う。鯉やガチョウやうさぎ、亀もある。

ぶどう野菜きのこなど商業的に育てるのに着目した本が目についた。


原子力に関しては、もう日本タブー化されていると思うが、普通にある。

原子力発電所のモデリングシミュレーションといったエンジニアリング寄り。


武器産業が一番違うところかと思う。

ミサイルシミュレーションや、弾頭のデザイン兵器開発のプロセス品質管理ミサイル誘導制御システム設計

武器テスト化学兵器毒物魚雷発射システム原理設計スーパーキャビテーション理論基礎、

砲兵弾道学、核兵器防護技術弾薬製造技術などなどガチ理論本がある。


情報科学は、検索エンジン関係がある。


車だと、AUTOSARの制御ソフト開発といったニッチものがある。

自動車コーティング技術タイヤ力学など。

トラック修理ように内部の電線回路図エンジン制御回路、シャーシ制御回路)もある。

2017-11-10

れいむ→RIM

ようむ→YUM

いんむ→INM

びいむ→BIM

びいいむ→BIIM

2015-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20150727005800

BIMが普及したら積算っていらなくなるだろうという話は同僚と良くしますが、まだまだスーパーゼネコン実験的にやっているといった感触で、僕らはまだまだ電卓とにらめっこです。新聞とか業界誌では頻繁に名前は聞くのに、現場まではまだまだ届いてない感じがします(あくまで僕個人の感想ですが)

今までぶつ切りだった建設関連会社が、同じ資料を共有し運営していくというモデルは大変理にかなったシステムだと思います。今後もっと普及するよう、我々も保守的にならず新しいものを取り入れなければならないと思います

はい積算も昔に比べればだいぶ技術革新し、今やcadのように図面を書くと各々の数字が拾えるようなシステムも普及しています。ただやはり収まり機械には分かりかねるところは大いにあり(もともとゼネコン現場監督をしていた上司とかの説得力は本当にすごいです)いくらシステムが普及しても、そもそもの土台自体は確かなものを築かなければならないなと思います

http://anond.hatelabo.jp/20150726003444

積算室はBIMについてどう思ってるの?って聞いてみたい。

CIMが運用されはじめた業界からは新国立長スパンのアーチに対する理解建物屋さんには浸透してないことがわかってとても残念な出来事だった。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん