「te’」を含む日記 RSS

はてなキーワード: te’とは

2018-01-26

1分って打ってみて

1ふんなら予測変換に出るけど1っぷんでは出ない。1p分て表示される。数日前に日本語世界一難しい言語ってエントリーがあったけど案外そうなのかもしれない。あ〜あ、勝手英語使えるようにならないかな〜。Redditとか4chとかすらすら読んで、駅で外国人道教えてドヤ顔してぇ。そういえば外人の読み方、ガイジンってちょっと気になりません?あとRedditたまたま見つけたんだけど、勉強がてらに読んで見て。

Aさん: I traveled to Japan last month. One morning I decided to read the local news. The top story said something likeMan falls under train and is saved by fellow passengers, train 3 minutes late’

Bさん:It’s almost as if the train being 3 minutes late is as surprising as the almost death.

以下、google先生による翻訳

Aさん:私は先月日本に行った。ある朝、私は地元ニュースを読むことに決めました。トップストーリーは、「人が列車に乗って仲間に救われ、3分遅れで列車に乗る」

Bさん:3分遅れの列車ほとんど死のように驚くほどです。

私もBさんのようなズレをずっと持っていた。あなた人身事故電車が遅れたとき、誰かの事故や死傷を思い浮かべますか?私は一瞬、それが自殺だったと仮定して、お疲れ様。 と祈る。でもすぐに景色は見慣れた223系に戻り、誰かが死んだことを忘れる。そんな私は今夜誕生日。この増田を描いてる間に19歳になっちゃった。いま海外にいるので、時差的に少し未来にいます。今年こそは英語勉強を始めたいと思います。でもやっぱさっきの英文を打って思ったけど、英語難しいね

2017-06-02

ふたば手描きキャンバス拡大BML

javascript:(function(){var D=document,G=g(‘oebtnd’),f='postform’,A='setAttribute’,CE='createElement’,CT='createTextNode’,DI='drawImage’,Q='addEventListener’,N=G.parentNode,I='insertBefore’,s='style’,w='width’,h='height’,X=g('ftxa’)[s],T=g('oe3’)[s],Z=1,S=g('oejs’),ct=S.getContext('2d’),ar=[],ind=-1,fl=1,U=undefined,gID='getImageData’,pID='putImageData’;function b(v,q){var e=D[CE]('input’);e[A]('type’,'button’);e[A]('value’,v);e[Q]?e[Q]('click’,q,!1):e.onclick=q;return e}function g(n){return D.getElementById(n)}function ig(x,y){var P=ct[gID](0,0,x,y),Cv2=D[CE]('canvas’),ct2=Cv2.getContext('2d’);ct2[w]=x;ct2[h]=y;ct2[pID](P,0,0);return Cv2}function wZ(z){var oz=Z;Z=Z+z;if(Z<1)Z=1;if(Z>8)Z=8;X[w]=T[w]=(S[w]*Z+46)+'px’;X[h]=T[h]=S[h]*Z+'px’;S[s][w]=S[w]*Z+'px’;S[s][h]=S[h]*Z+'px’;ct.scale(oz/Z,oz/Z)}function MD(e){if(e.button==0){fl=1}}function MU(){if(fl){ar[++ind]=ct[gID](0,0,S[w],S[h]);fl=0;ar[ind+1]=U}}MU();S[Q]('mousedown’,MD,false);D[Q]('mouseup’,MU,false);N[I](D[CE]('div’),G);N[I](b('拡大’,function(){wZ(1)}),G);N[I](D[CE]('div’),G);N[I](b('縮小’,function(){wZ(-1)}),G);N[I](D[CE]('div’),G);N[I](b('UNDO’,function(){if(ind>0){ct[pID](ar[–ind],0,0)}}),G);N[I](D[CE]('div’),G);N[I](b('REDO’,function(){if(ar[ind+1]!=U){ct[pID](ar[++ind],0,0)}}),G)})();

ふたば手描きキャンバス拡張BML

javascript:(function(){var D=document,f=‘postform’,A='setAttribute’,CE='createElement’,CT='createTextNode’,Q='addEventListener’,I='appendChild’,s='style’,w='width’,h='height’,X=g('ftxa’)[s],T=g('oe3’)[s],Z=[135,200,270,344,400],zx,zy,S=g('oejs’),ct=S.getContext('2d’);function b(v,q){var e=D[CE]('input’);e[A]('type’,'button’);e[A]('value’,v);e[Q]?e[Q]('click’,q,!1):e.onclick=q;return e}function g(n){return D.getElementById(n)}function ig(){var P=ct.getImageData(0,0,S[w],S[h]);return P}function ip(P,x,y){ct.fillStyle=’#F0E0D6’;ct.fillRect(0,0,S[w],S[h]);ct.putImageData(P,x,y);}function%20wS(x,y){var%20ox=S[w],oy=S[h],P=ig();X[w]=T[w]=(x+46)+'px’;X[h]=T[h]=y+'px’;S[w]=x;S[h]=y;ip(P,(x-ox)/2,(y-oy)/2);}function%20scr(x,y){var%20P=ig();ip(P,x,y);}for(zx=0;zx<4;zx++){if(S[w]<=Z[zx])break;}for(zy=0;zy<4;zy++){if(S[h]<=Z[zy])break;}var%20TOP=D.getElementsByTagName('body’)[0],N=D[CE]('div’);N[A]('style’,'position:fixed;background-color:#888888;z-index:999;’);N[A]('id’,'pallet’);TOP.insertBefore(N,TOP.firstChild);N[I](b(’%E7%B8%A6%EF%BC%8B’,function(){zy=zy+(zy<4?1:0);wS(Z[zx],Z[zy]);}));N[I](b(’%E7%B8%A6%EF%BC%8D’,function(){zy=zy-(zy>0?1:0);wS(Z[zx],Z[zy]);}));N[I](b(’%E6%A8%AA%EF%BC%8B’,function(){zx=zx+(zx<4?1:0);wS(Z[zx],Z[zy]);}));N[I](b(’%E6%A8%AA%EF%BC%8D’,function(){zx=zx-(zx>0?1:0);wS(Z[zx],Z[zy]);}));N[I](D[CT](’\u00a0’));N[I](b(’%E4%B8%8A’,function(){scr(0,-1);}));N[I](b(’%E4%B8%8B’,function(){scr(0,1);}));N[I](b(’%E5%B7%A6’,function(){scr(-1,0);}));N[I](b(’%E5%8F%B3’,function(){scr(1,0);}));N[I](D[CT](’\u00a0’));N[I](b(’%E4%B8%8A%E4%B8%8B%E5%8F%8D%E8%BB%A2’,function(){var%20P=ig();for(i=0,j=S[h]-1;i<S[h];i++,j–){ct.putImageData(P,0,i-j,0,j,S[w],1);}}));N[I](b(’%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E5%8F%8D%E8%BB%A2’,function(){var%20P=ig();for(i=0,j=S[w]-1;i<S[w];i++,j–){ct.putImageData(P,i-j,0,j,0,1,S[h]);}}));N[I](D[CE]('div’));N[I](b(’%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%89%8A%E9%99%A4’,function(){N.parentNode.removeChild(N);}));})();</p>

2008-08-28

anond:20080827024650

Giro Orita was one of a team of veterinarians who arrived in Syria in October 1964 in response to a request to the Japanese government from the Syrian Ministry of Agriculture. When the Japanese team completed its mission in 1968,

the Syrian government invited Dr. Orita to stay and continue his work, as well as foster collaboration in animal health research between Japan and Syria.

In 1983, when the Syria-based International Center for Agricultural Research in the Dry Areas (ICARDA) asked the Japanese government for help to develop small-ruminant pathology research, Dr. Orita was delegated by JICA to lead the institute’s animal health research as a visiting veterinarian. In 1985, Dr. Orita received the Syrian Medal of Distinction (second rank) from the Minister of Culture.

He left ICARDA in 1990 but continued to promote relationships between ICARDA and Japanese organizations. ICARDA later named a new animal health laboratory after him.

(http://www.cgiar.org/pdf/Japan_CGIAR_English_June2006.pdfより引用)

どうやら、折田獣医師1964年農水省-日本獣医師会経由でシリアに渡ったんだな。そのあと、プロジェクト1968年に終了しちゃうんだけど、彼だけはシリア政府要請によりシリアに留まった。

それから15年以上あと、1983年から乾燥地の農業プロジェクトが立ち上がったんで、「JICA派遣エキスパート」という肩書きを受けて参加したということか。

やっぱ、あとからJICAと協力したって感じじゃねーか。

CGIAR(国際農業研究協議グループ)ってサイトからだけど、獣医師会の記事とも合ってるし、これでいいんじゃね?

乏しい、とは言ってもある程度の技能や知識は持っていますよ。それに最近じゃ高い技能を持った中堅どころがたくさん応募してくるので競争率が非常に高くなったらしいです。

ある程度の技能や知識があっても、組織がないと大きな事業は興せない。

利権もない(=お金コネクションも相手行政への影響力もない)では、1kmの舗装道路さえできない。

だから、「地道な日本広報活動」って書いたわけ。

剣道柔道の普及なんて、「日本広報活動」以外の何物でもないわな。(もちろん、それは重要な活動です。)

高い技能を持った中堅どころが参加って、、、リストラや途中で会社辞めちゃった人の受け皿か。

なんだか良いことか悪いことかわかんないね。

専門家派遣のほうがメインって書いたけど、専門家派遣だと利権も絡むし、その専門家の所属する団体(企業)の利害もからむ。

ただ、組織仕事に直結するから、活動の規模はずっと大きくなるし、いろんなコネも使える。

ぜんぜん利権のない海外協力隊お金を使わず浅井戸を1本あげるのと、日本企業が金儲けしながら、

専門家派遣で深井戸を10本あげるのでは、どちらが地域貢献になるか?

もちろん、ジャンルによってまったく違うのはわかるんだけど、他でもそうである場合が多いんだ。

文化財を補修するにしても、日本の団体から派遣された専門家補助金獲得と実績を挙げるためにプロジェクトを立ち上げて、

長く続けるのと、青年協力隊が単発でやるのとどちらが貢献できるか?

協力隊は、やっぱりボランティアなんだよ。

ボランティアにできることと、できないこと。

そのへんは、きちんと把握すべきだな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん