はてなキーワード: ジンメルとは
俺「俺は実家暮らし大卒ニート!!!AI転職エージェントよ!!!!俺に仕事を探してくれぇー!!!!!」
AI「大学入試で使用した科目、大学で学んだこと、仕事に求めることを入力してくだちい」
俺「国語!!英語!!世界史ぃ!!!!社会学!コント!デュルケム!ジンメル!マックス・ウェーバー!!!やりがいがあって!!尊敬されて!!!お金も貰える仕事ぉ!!!!」
俺「⁈ならば!!俺にもできる仕事をとりあえず教えてくれぇ!!!」
AI「ピピピー!テレン!介護、ドライバー、土木、製造はいかがでしょうか?」
俺「ほげええwwwww俺wwww大卒なのにwwww尊厳ある生き方できなくて草wwww高校時代に数学サボっただけでwwww見下される人生wwwwまともな女性と結婚してまともな家庭を築くことも不可wwww…」
俺「……椅子を用意して…太い紐用意して…屋根の梁にかけてっと。輪っか作って頸部にかけて…できた!!あとは躊躇せず椅子をキック!!!……!!!!」
俺(ピクピク…ビク…!ビク…!うんちブリブリ!おしっこジョバァ〜…ポタ…ポタ…ビク…!ピク…ピク…ぶらぁ〜んぶらぁ〜ん)
人生、完。
同感ですが
もと社会学徒としていちおう擁護しておくと、昔の日本の社会学(1970年代くらいまで)はそこまで無内容
ではなかった、と、元増田が批判の念頭に置かれているであろう宮台氏自身がどこかで言ってました。
まあ、エンゲルス、ウェーバー、デュルケーム、パレート、高田保馬、ブルデュー、ミルズ、あたりを読んで
おけばそれ以上フォローする必要もない、底の浅い学問だとは思っています。
そもそも社会学というのは(コントとか)理系のオチこぼれが「おれたちは理想社会を設計するぞ」と間違った
自信のもとにはじめた学問なので、しったかぶり病にかかっているのがデフォルトだし、学者の世界というのは
「やる意味ねー」と思っても「先人とは違うこと」をしないと生きていけないので、結果的にどうでもいいことを
Gestalt Prayer
(Frederick.S.Perlsの著書より)
私は私のことをします。
ですから、
私は、あなたの期待に添うために
生きているのではありません。
そして、あなたもまた、
私の期待に添うために生きているのではありません。
でも、私たちの心が、
たまたま触れ合うことがあったのなら、
どんなに素敵なことでしょう。
でも、もしも心が通わなかったとしても、
それはそれで仕方のないことではないですか。
人が自分の期待したようにしてくれない時、
それは、「この人は、私の期待に答えるべきだ」
という思いこみが心のどこかにあるということなのです。
逆に、相手の期待に答えようとして答えられなかった時は、
これは、「私は、この人の期待に答えるべきだ」
という思いこみの結果なのです。
「支配」です。
「隷属」です。
一方は自分を神とし、
他方は人を神とするのです。
私たちは、誰も神としないで、
どこまでも人間として、
そして自分として生きるべきなのです。
支配したり、服従したりしないで、それでいて、何者かで在り得る人間
支配したり、服従したりしないで、
それでいて、何者かで在り得る人間こそ、
あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない
[語録][エピクテトス][エピクテートス][Enchiridion][Epictetus]
ラインホールド・ニーバーの祈り The Serenity Prayer
【人間関係】他人を許すのは、他人の意のままにならないための手段なのである。
至上の処世術は、妥協することなく、適応することである。ジンメル
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。
自分自身に正直である事は何と困難な事だろう。他人に正直である方が
私は私のことをします。ですから、あなたはあなたのことをして下さい。
[アドラー][心理学][マズロー][欲求5段階説][反証可能性]
「嫌われる勇気」ありますか? 承認欲求を否定するアドラー心理学とは | ダ・ヴィンチニュース
嫌われる勇気を読んで承認欲求を満たしてはいけない理由が分かった | jMatsuzaki
Gestalt Prayer
(Frederick.S.Perlsの著書より)
私は私のことをします。
ですから、
私は、あなたの期待に添うために
生きているのではありません。
そして、あなたもまた、
私の期待に添うために生きているのではありません。
でも、私たちの心が、
たまたま触れ合うことがあったのなら、
どんなに素敵なことでしょう。
でも、もしも心が通わなかったとしても、
それはそれで仕方のないことではないですか。
人が自分の期待したようにしてくれない時、
それは、「この人は、私の期待に答えるべきだ」
という思いこみが心のどこかにあるということなのです。
逆に、相手の期待に答えようとして答えられなかった時は、
これは、「私は、この人の期待に答えるべきだ」
という思いこみの結果なのです。
「支配」です。
「隷属」です。
一方は自分を神とし、
他方は人を神とするのです。
私たちは、誰も神としないで、
どこまでも人間として、
そして自分として生きるべきなのです。
支配したり、服従したりしないで、それでいて、何者かで在り得る人間
支配したり、服従したりしないで、
それでいて、何者かで在り得る人間こそ、
至上の処世術は、妥協することなく、適応することである。ジンメル
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。
自分自身に正直である事は何と困難な事だろう。他人に正直である方が