「ジンメル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジンメルとは

2023-11-18

職探しAIと俺の熱い戦い!

俺「俺は実家暮らし大卒ニート!!!AI転職エージェント!!!!俺に仕事を探してくれぇー!!!!!」

AI大学入試使用した科目、大学で学んだこと、仕事に求めることを入力してくだちい」

俺「国語!!英語!!世界史!!!社会学コント!デュルケム!ジンメルマックス・ウェーバー!!!やりがいがあって!!尊敬されて!!!お金も貰える仕事!!!!」

AI「ピピピー!テレン!検索結果はありません」

俺「⁈ならば!!俺にもできる仕事をとりあえず教えてくれぇ!!!

AI「ピピピー!テレン!介護ドライバー土木製造はいかがでしょうか?」

俺「ほげええwwwww俺wwww大卒なのにwwww尊厳ある生き方できなくて草wwww高校時代数学サボっただけでwwww見下される人生wwwwまともな女性結婚してまともな家庭を築くことも不可wwww…」

俺「……椅子を用意して…太い紐用意して…屋根の梁にかけてっと。輪っか作って頸部にかけて…できた!!あとは躊躇せず椅子キック!!!……!!!!」

俺(ピクピク…ビク…!ビク…!うんちブリブリおしっこジョバァ〜…ポタ…ポタ…ビク…!ピク…ピク…ぶらぁ〜んぶらぁ〜ん)

人生、完。

2021-02-04

社会学()

社会学って学問自体曖昧でつかみ所がない。

デュルケームとかジンメルかいるけど、ビックネームがいないし

日本でも宮台さんぐらいしかいない、

研究者の多くは社会学イメージを嫌って哲学者社会心理学者を名乗る

バブル時代にとにかく学部を増やせと実態曖昧な「社会学部」みたいなのを私大が乱立させたのが悪い。

雑にデータを集めて精度の低い帰納的・恣意的結論大学紀要に載せ続けるだけで助教授教授へと出世できた。

空虚な器を満たすように、スカスカ研究出世してきた程度の低い教授連中が諸悪の根源だ。

2008-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20080630022019

同感ですが

もと社会学徒としていちおう擁護しておくと、昔の日本社会学(1970年代くらいまで)はそこまで無内容

ではなかった、と、元増田が批判の念頭に置かれているであろう宮台氏自身がどこかで言ってました。

まあ、エンゲルスウェーバーデュルケーム、パレート、高田保馬ブルデューミルズ、あたりを読んで

おけばそれ以上フォローする必要もない、底の浅い学問だとは思っています。

そもそも社会学というのは(コントとか)理系のオチこぼれが「おれたちは理想社会を設計するぞ」と間違った

自信のもとにはじめた学問なので、しったかぶり病にかかっているのがデフォルトだし、学者世界というのは

「やる意味ねー」と思っても「先人とは違うこと」をしないと生きていけないので、結果的にどうでもいいことを

針小棒大レトリックで華麗に語ることになりがちで、マンハイムジンメルもそういう傾向があるのですが‥

2008-01-05

[][]

Gestalt Prayer

ゲシュタルトの祈り

(Frederick.S.Perlsの著書より)

私は私のことをします。

ですから

あなたあなたのことをして下さい。

私は、あなたの期待に添うために

生きているのではありません。

そして、あなたもまた、

私の期待に添うために生きているのではありません。

あなたあなた、私は私です。

でも、私たちの心が、

たまたま触れ合うことがあったのなら、

どんなに素敵なことでしょう。

でも、もしも心が通わなかったとしても、

それはそれで仕方のないことではないですか。

(何故なら、私とあなたは、独立した別の存在なのですから)

古川第一朗著、「教会心のケアー」より引用

人が自分の期待したようにしてくれない時、

私たちは怒ったり、ひがんだり、いじけたりします。

それは、「この人は、私の期待に答えるべきだ」

という思いこみが心のどこかにあるということなのです。

相手が自分の支配に服さなかったことへの怒りなのです。

逆に、相手の期待に答えようとして答えられなかった時は、

自分を責め、自己嫌悪に沈みます

これは、「私は、この人の期待に答えるべきだ」

という思いこみの結果なのです。

自分の期待に答えることを相手に要求するのは、

「支配」です。

相手の期待に答えることを自分要求するのは、

「隷属」です。

どちらも人間本来の姿ではありません。

一方は自分を神とし、

他方は人を神とするのです。

私たちは、誰も神としないで、

どこまでも人間として、

そして自分として生きるべきなのです。


支配したり、服従したりしないで、それでいて、何者かで在り得る人間

支配したり、服従したりしないで、

それでいて、何者かで在り得る人間こそ、

本当に、幸福なのであり、偉大なのである

ゲーテ

あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない

[語録][エピクテトス][エピクテートス][Enchiridion][Epictetus]

ラインホールド・ニーバーの祈り The Serenity Prayer

【人間関係】他人を許すのは、他人の意のままにならないための手段なのである。

本当の友達は、お互いを束縛したりしないもの。ストッダード

至上の処世術は、妥協することなく、適応することである。ジンメル

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。

自分自身に正直である事は何と困難な事だろう。他人に正直である方が

私は私のことをします。ですから、あなたはあなたのことをして下さい。

[アドラー][心理学][マズロー][欲求5段階説][反証可能性]

「嫌われる勇気」ありますか? 承認欲求を否定するアドラー心理学とは | ダ・ヴィンチニュース

嫌われる勇気を読んで承認欲求を満たしてはいけない理由が分かった | jMatsuzaki

[体罰][共謀][対人関係][警戒]パシンとたたく音。許してください。

自分は自分、他人は他人。

http://anond.hatelabo.jp/20131111135142

2007-11-18

私は私のことをします。ですからあなたあなたのことをして下さい。

Gestalt Prayer

ゲシュタルトの祈り

(Frederick.S.Perlsの著書より)

私は私のことをします。

ですから

あなたあなたのことをして下さい。

私は、あなたの期待に添うために

生きているのではありません。

そして、あなたもまた、

私の期待に添うために生きているのではありません。

あなたあなた、私は私です。

でも、私たちの心が、

たまたま触れ合うことがあったのなら、

どんなに素敵なことでしょう。

でも、もしも心が通わなかったとしても、

それはそれで仕方のないことではないですか。

(何故なら、私とあなたは、独立した別の存在なのですから)

古川第一朗著、「教会心のケアー」より引用

人が自分の期待したようにしてくれない時、

私たちは怒ったり、ひがんだり、いじけたりします。

それは、「この人は、私の期待に答えるべきだ」

という思いこみが心のどこかにあるということなのです。

相手が自分の支配に服さなかったことへの怒りなのです。

逆に、相手の期待に答えようとして答えられなかった時は、

自分を責め、自己嫌悪に沈みます

これは、「私は、この人の期待に答えるべきだ」

という思いこみの結果なのです。

自分の期待に答えることを相手に要求するのは、

「支配」です。

相手の期待に答えることを自分要求するのは、

「隷属」です。

どちらも人間本来の姿ではありません。

一方は自分を神とし、

他方は人を神とするのです。

私たちは、誰も神としないで、

どこまでも人間として、

そして自分として生きるべきなのです。


支配したり、服従したりしないで、それでいて、何者かで在り得る人間

支配したり、服従したりしないで、

それでいて、何者かで在り得る人間こそ、

本当に、幸福なのであり、偉大なのである

ゲーテ



至上の処世術は、妥協することなく、適応することである。ジンメル

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。

自分自身に正直である事は何と困難な事だろう。他人に正直である方が

[ゲシュタルトの祈り][Gestalt Prayer]

[体罰][共謀][対人関係][警戒]パシンとたたく音。許してください。

自分は自分、他人は他人。

本当の幸せは内側からもたらされる。 誰もあなたを幸せにすることは

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん