2016年07月04日の日記

2016-07-04

「諦めるな」と幼少のころから教育されるが、往々にして色々と諦めたほうがよけいな気苦労やストレスがなくて幸せを感じやすい。

Docchiなんだい。

ウソだろ・・・まだ月曜日だなんて・・・

もう金曜の気分なのに

投票してもそいつが嘘つきや泥棒でない保証が無いか選挙ってあんまり意味ないよね

民主主義ごっこしているという満足感ぐらいしか得られない

http://anond.hatelabo.jp/20160704163627

オタクであるがゆえ(と本人は思っている)に女カーストの最底辺に置かれていた子は

オタクな君が好きだよ」と言ってくれる人に飢えているのでちょろい

オタク的凝り性が勉強運動課外活動方面にも発揮されて、社会的評価を受けている子はそうでもない

田舎アニメショップ店員は得てして前者である

http://anond.hatelabo.jp/20160704203145

ダンジョン飯を飯漫画カテゴライズするのはどうにも違和感あるな

現実に無いものを飯にしてるわけだしアレは冒険物としてカテゴライズした方がいいと思う

料理漫画メリットひとつのこれなら私も作れるかもというワクワク感が無い

代わりにどんな味がするんだろう楽しそうというゲーム感覚がある

まり漫画ではない

ラブライブ!サンシャイン別に焼き直しでいいじゃん

1話は可もなく不可もなく無難な出来だったが、それに安心した自分がいた。

それほどまでに前期は失望したアニメが多かった。

はいふりは迷走、カバネリは失速、くまみこ炎上…。

長年楽しみに見てきた遊戯王まで糞脚本連続でもう絶望しかない。

思えば去年の艦これデレマスシャーロットのあたりで、もうアニメ業界物語は期待できないと気付くべきだった。

激しい喜びはいらない、代わりに深い絶望もない…そんなふらいんぐうぃっちのようなアニメこそ望まれるのだ。

まあジョジョ面白いけど原作面白さだしね。

梨子キチガイ行動とか不安花田爆弾も見え隠れするが、何とか爆発せずに進んでほしいものだ。

http://anond.hatelabo.jp/20160704125727

どうせ駅そば食ってその感想なんだろうな、と思わせる納得の貧困レポ

メタブだけコメント非表示設定

http://b.hatena.ne.jp/entry/lifeiscolourful.hatenablog.com/entry/2016/07/03/165504

メタブを付けようとしたら「コメント一覧は非表示に設定されています」になってることに気づいた

元元の記事洋楽を始めるなんて奇怪な日本語を使ってるし無言ブクマ多いし糞記事なんだけど

記事自覚あるらしく2階のコメント非表示を前もって設定しているのにはその狡猾さに感心した

2階にはひとつだけ非公開ブクマがあるんだけど非表示設定するために本人がつけたのだろう

http://anond.hatelabo.jp/20160704195529

トップハムハット卿だかに機関車のだれかが怒られてて,胸が痛くなった思い出

http://anond.hatelabo.jp/20160701194843

この感覚は分かる気はするが

実際結婚する頃には恋愛どころではないと思う

恋愛の延長に結婚があるんじゃなく

生活とか生死の問題の延長に結婚があるんだと思う

私は長年欝の症状で苦しんでいます

今年の4月に状態が良くなってきたのでとある会社障害者枠で就職いたしました。私が配属された課は忙しいもの雰囲気が良く、初めて働く私のこともよくフォロー教育してくださる楽しい職場でした。

しかし二ヶ月がたった頃、私の鬱の症状が悪化会社に出社できず、生活もままならない状態になってしまいました。課の皆さんに迷惑かけていないかという不安、出社したいのにそれが出来ない自分への失望、働けないことを責める親からプレッシャーでどんどん欝は悪化していき「死にたい死にたい」と考える日々が続きました。

そして、出社できないまま一ヶ月が経ち上司の方から面談をしたいので会えないかという連絡が来ました。

私は解雇の話だろう、会社にいけていないし課にも迷惑をかけているから仕方ないと思いました。

面談の日、待ち合わせの場所に行くのは憂鬱自暴自棄になりそうでした。

そして、面談で休暇日数とそれに関する規則のことを説明され、このままだと休むこともできなくなる、そしてタイムリミットは今月中だという事を伝えられました。

私は「ああ、予想通り退職を勧める話だ、辛い話を言わせてしま申し訳ないな、親は怒り狂って私を責めるだろうな」と泣きそうなりながら聞きいていました。

だけど、話の続きは予想と違いました。

「よく考えてあなたが元気になる選択をして欲しい。課のこと、仕事のことは考えなくていい。私たちあなたが元気になってほしい。元気になって仕事が一緒にできるのが最高だが、無理して続けてまたあなたが苦しんで欲しくない。もし辞める選択をしてもあなたが元気になるなら誰もあなたを恨んだりせずむしろ喜んでくれる。辛い時かもしれないけれど、どうしても規則タイムリミットがあるのでよく考えて欲しい。」

と話されました。

私は話を聞いて泣いてしまいました。私の回復を願い応援してくれていることがとてもとても嬉しかったのです。

今思うと職場に行くのが怖く思っていたのでしょう。でも、その恐怖はなくなりました。

私は久々に本当に久々に「生きたい」と思いました。たとえ辞める事になっても元気になって生きよう。そして、何時か恩返しをしよう。生きていればそれが出来ると心の中から暖かいものが湧いてきました。

とりとめもない話になって申し訳ないですがこれで終わります

私はまだ選択を悩んでいますしかし、心のモヤは消えて清々しい気持ちでいます

私はまだ生きたいです。

世界は思いのほか近いということに気づいたのに

自分はもう40だ

あと10年若かったら不自然じゃなかったのに

http://anond.hatelabo.jp/20160703144442

割と深い友人ならまだしも会社の人と当たり障りのある話したくない。

機関車トーマス世界は闇が深すぎる

機関車トーマスとは機関車に顔があり人間と会話もできる機関車お話だが、たまに捨てられた機関車が出てくる。

例えば日本から来たヒロはかつて鉄道英雄と呼ばれていたが故障をし、修理を待っていたが治されないまま森に打ち捨てられていた。

機関車が馬に引かれていた時代から走っていたスティーブンもスクラップ同然で放置されていた。

彼等は気が遠くなる時間を捨てられて過ごしていたのに人を一切恨まず働けることを喜んでいる。

ジェームススクラップ工場に行くことをぼやいていたら「本当にひどいわ、あなたまだ役に立つ仕事ができそうなのにスクラップなんて!」と言われるシーンもあった。

役に立たない機関車スクラップも有り得る世界なのだろう。

顔があり会話も出来て感情も豊かな機関車達に、放置スクラップが出来るあの世界の人間って何だろう。

あと機関車にはそれぞれ運転手が乗っているがいつも機関車自由意思で動いているのは何だろう、トンネルに生き埋めになった場面ですら運転手は無表情で冷静だ、彼等は機関車より人間らしくなくて恐い。

http://anond.hatelabo.jp/20160704192252

増したいと思うかどうかも俺次第だ

過去より未来の方が大事だなんてのは、誰の価値観なんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん