「Ascii」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Asciiとは

2010-04-03

IT再生の「のろし」を上げよ!──シリコンバレーに切り込んだ八人の侍

ttp://ascii.jp/elem/000/000/116/116097/

スティーブ・ジョブズビル・ゲイツも、技術者としては大したことはない。だが、彼らは人からものを聞く天才であり、いいものを見極める眼力を持つ。さらに2人とも人を褒めることにかけては天才」だという。

 ビル・ゲイツは特に気になることがあれば、すぐにその場で聞くため、「一緒に秋葉原を歩くと、『あれはなんだ』、『これはなんだ』と聞かれ続けて大変」だという。

 マイクロソフト時代には、何度かゲイツののしり合いの大げんかをしたこともあるが、ゲイツ自分が間違っていることに気がつくと、公衆の面前であっても気にせずに非を認め、謝るという。しかも、その後、間違いを認めた相手に「お前の方が詳しいから」と、その仕事を頼んでくるのだという。

2010-03-19

角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編)

ttp://ascii.jp/elem/000/000/505/505400/index-2.html

角川 一番問題なのは、アナログの時代には独占はいけなかったのに、ネットの時代は独占をよしとするところなんだよ。

 僕の問題意識は、健全なコンペティター(競争相手)を育ててほしいってこと。一社総取りで残りはすべて敗者っていう環境じゃ不健全。お互いが競争する中で、次への発展につながる環境が作られる。そういう面で日本企業が良いプラットフォームを作ることを国策として支援していいんじゃないかと僕は思ってる。

角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編)

ttp://ascii.jp/elem/000/000/505/505400/index-2.html

角川 まだ合格点ではないよね。「労多くして益少なし」という感じかな。理念的にはこの提携ができたことで僕らはある種の満足感があるんだけど、ビジネスとしてはまだ十分じゃない。

 GoogleYouTubeは、彼ら自体がアメリカンドリームを体現してるけど、彼らが作った仕組みに参加した人たちがアメリカンドリームになってないなぁと。まだまだささやかレベルでの成功でしかない。日本携帯電話はよく「ガラパゴス」とか揶揄されてるけど、ドコモiモードができたことで、さまざまなコンテンツプロバイダーが生まれて、中には上場したところもある。iPhoneYouTube世界からは、そういう大きな会社が生まれてきていない。それは実は、次の電子書籍リーダーをどうすべきかという問題にもつながっている。

── まさに親の総取りみたいな世界だと。

角川 それが言いたいんだよね。Googleアップルは儲け過ぎているんじゃないかっていう。「オープンだよ」とか「参加しやすいよ」とか「ハードルが低い」とか「99ドル払ったらできるよ」とか言ったってねぇ……。こっちはそれで大成功したみたいな例を探したいじゃない。1000万円とか1億円とか儲かったみたいな例はあるかもしれないけど、お小遣い稼ぎみたいなものだよね。

2010-03-13

角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編)

ttp://ascii.jp/elem/000/000/505/505400/

GoogleYouTubeは、彼ら自体がアメリカンドリームを体現してるけど、彼らが作った仕組みに参加した人たちがアメリカンドリームになってないなぁと。まだまだささやかレベルでの成功でしかない。日本携帯電話はよく「ガラパゴス」とか揶揄されてるけど、ドコモiモードができたことで、さまざまなコンテンツプロバイダーが生まれて、中には上場したところもある。iPhoneYouTube世界からは、そういう大きな会社が生まれてきていない。それは実は、次の電子書籍リーダーをどうすべきかという問題にもつながっている。

2010-02-24

KindleiPad無料経済

ttp://research.ascii.jp/elem/000/000/036/36748/

ニューヨークタイムズ』が1月22日に「With Kindle, the Best Sellers Don’t Neet to Sell」という記事を掲載しているのである。記事は、冒頭、次のような2行から始まっている。

問題:Kindleであなたの本をベストセラーにするには?

答え:無料にする

 記事によると、これはいまや紛れもない真実で、Kindleベストセラーリストの半分以上が、無料(no charge)となっているとある。いくつかの出版社は、Kindleだけでなく、nookなどのほかの電子書籍端末、さらには作者のサイトでも無料で本を提供しているという。いま、米国では無料本が熱いらしいのだ。

2009-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20090907015242

一日かかった仕事マウスボタンを押すことでできるようになると、マウスボタンを押し続けるのが仕事になる。

というのが昔のASCIIにあった。

2009-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20090827193133

.replace(/[^m]/g,function(c){return'&#'+c.charCodeAt(0)+';'})

ってして、タイトルをエンコードしとくとお得かもしれない。

ってか、いつの間にかキーワードリンクが止まってると思ったら非ASCIIだけ止まってるんだよな。なんか変なキーワードでも出来てるんだろうかとか思ったけど、24日頃より前も、不安定な漢字でリンクされたりされなかったり。分散によるのかキャッシュなのか不安定なのかよく分からないけど、ダイアリーとかグループとかは正常なのかな。そろそろ何か言うべき頃?

2009-06-17

日本人開発者アメリカ開発者に怒ってた。

日本人と食事する機会があって、話してたら英語圏への愚痴がおおくて苦笑いした

たしかになぁと思う部分をここに書く

英語圏WEBは残念につながる話なのかも知れない

要約すると

英語圏開発者は、とにかく私的で内輪ネタを好む。そして後先を考えない。

というお話なんだけど

この前、Unix特有の言葉語源のことをその人も知ってたんだけど

元ネタウィーザードリーっていう海外発のゲームだと知って苦笑いしてた。

幼稚だなって言ってた。個人ならともかく企業やまとまな開発者がやる事じゃないと。

そのひとが渡米したのは、もともとはソフトウェア開発のためなんだけど

アメリカでの開発で一番困ったのは、その場のことしか考えない開発体制と方針だそうだ

とくに怒ってたのは、ファイル名を入れたり選択したり表示する画面があるんだが

日本の人からすれば、マルチバイト文字の名前もあたりまえのようにあるから、考慮してくれればいいのに

アメリカ開発者達は当たり前のようにASCIIだけにしようとしている

ローカライズするときにかえればいいよ」と返してきて困ったそうだ

「後でかえるくらいなら、今かえればいいじゃないか」といってもアメリカ開発者は聞かないそうだ。

将来は海外でも発表するソフトなのにマルチバイト圏の分かる人の指示を聞こうとしない

俺に一言聞けばいいのに・・って言ってた。

当然、世界で発売するときにはかなり根っこのプログラムから変えなければいけない事になる。

こんな事が何十回もあったそうだ

web向けフレームワークWindows なら.NET Frameworkの普及で、UNICODE意識するようになってこういう事例は少しは減ったらしいが、

企業グループイメージに関わるのに、なんでこんな事を平気でするんだって不思議がってた。

欧米人はとくに家庭や身内にたいしてはギチギチにルールを強制するけど

ちょっと外に出たら、こんなにゆるい国はないという

googleストリートビューの問題で、プライバシーの問題が起こったけど

アメリカでは外で平気でキスセックスしてるくせにプライバシー侵害とかいうのはおかしいと怒ってた

日本だからといわず外で性行為は下品だからと禁止だったりするのが普通らしい。

外での行為は異常性愛者で、かりにヤルと、常に監視している近所のおばちゃんが通報して、かなり地域住民の関心事らしい)

http://anond.hatelabo.jp/20090617060155

2009-02-18

それよりキーワードになってる単語含む文字列使ったリンク記述に骨ぼきぼきってなったよ。増田さんちょっと来ない間にどうしたの。あ、まずっぱい。

http://anond.hatelabo.jp/20090218084729

これねー、色々大人の事情があるらしんだわ。

発端はhttp://anond.hatelabo.jp/20090119011950とか、タグを閉じないで遊ぶ増田ちゃんがいて、

それをどうにも腹に据えかねた増田様がhttp://anond.hatelabo.jp/20090120165220なるエントリを挙げたもんだから、http://b.hatena.ne.jp/naoya/20090120#bookmark-11744130とかって対策されたんだけど、

たぶん使ったHTMLを正規化するライブラリASCII以外を数値文字参照にするようで、http://anond.hatelabo.jp/20090121091528の様に携帯からみれなくなったり、キーワードを含むページが化けたりした。

それで、その流れと関係あるかは分からないけれど、おそらく文字実体参照を含むキーワードに関するバグを直すためか、

http://anond.hatelabo.jp/20090126170135みたいに文字化けするバグトラックバックツリーの欄に痕跡あり)を経て、

キーワードリンク関係の処理機構が変わり、http://anond.hatelabo.jp/20090128194522のような状態となり、

更に、http://anond.hatelabo.jp/20090204012513の指摘を受けて、数値文字参照デコードされるようになって、

http://anond.hatelabo.jp/20090205205616の状態に落ち着く事となったらしい。

2009-01-28

[]キーワードアンカー文字列にあるとそこからキーワードリンクにされてしまう

おそらく一昨日の激しいMOJIBAKE不具合の発生原因となった修正によると思われる、キーワードアンカー文字列にあるとそこからキーワードリンクにされてしまう、という別の不具合が発生している。

日本語などの例

+[http://anond.hatelabo.jp/:title=はてな匿名ダイアリー]
+<a href="http://anond.hatelabo.jp/">はてな匿名ダイアリー</a>
+[http://anond.hatelabo.jp/:title=&#x306F;てな匿名ダイアリー]
+[http://anond.hatelabo.jp/:title=これがはてな匿名ダイアリーの姿]
+[http://anond.hatelabo.jp/:title]

現在、上記のように書くと下記のようなリンクが生成される。

  1. はてな匿名ダイアリー
  2. はてな匿名ダイアリー
  3. はてな匿名ダイアリー
  4. これがはてな匿名ダイアリーの姿
  5. はてな匿名ダイアリー

5番目のパターンは、多くの文字の数値文字参照化と取得した文字との関係で起こっている現象であろうと、たとえば「YouTube - Broadcast Yourself([http://www.youtube.com/:title])」等から推察できる。

英数字の例

+http://www.hatelabo.jp/
+http://anond.hatelabo.jp/
+[http://www.hatelabo.jp/:title=http://www.hatelabo.jp/]
+[http://anond.hatelabo.jp/:title=http://anond.hatelabo.jp/]
+[http://anond.hatelabo.jp/:title=http://www.hatelabo.jp/]
+[http://www.hatelabo.jp/:title=http://anond.hatelabo.jp/]

例えばwwwとこのエントリー内に書いてありキーワードリンクが発生している条件では、上記の内容が下記のようなリンクになる。

この時、ASCII文字によるanondもキーワードである事に注意。

  1. http://www.hatelabo.jp/
  2. http://anond.hatelabo.jp/
  3. http://www.hatelabo.jp/
  4. http://anond.hatelabo.jp/
  5. http://www.hatelabo.jp/
  6. http://anond.hatelabo.jp/

これは若干異なるものの、以下のように連続した英数字からなる文字列の場合は途中でキーワードリンクにならないが、他の場所でキーワードリンクとなってる文字列の場合はキーワードリンクとなる従来の仕様の影響かもしれない。

  • anond0
  • abcwwwxyz

このほか従来からのpタグ(下記参照)に加え、&amp;や&gt;(ASCII文字による&と>)等の不具合も出ている。

<p&gt;

しかし、この修正でhttp://anond.hatelabo.jp/20070129012129と同一の内容であっても、多くのキーワードが正常にリンクされるようになった。

OK

C# $10 (T_T) *ist D +ANIMA yes,mama ok -196℃ .book c/w :active ave;new アンリ・カルティエ=ブレッソン ?B @CHaT [TV] ^H _no PE`Z ||リ・_・`川

文字参照ならヒットするもリンク書き換えならず

AirH" AirH" 女子高生 GIRL'S-HIGH 女子高生 GIRL'S-HIGH MÄR MÄR (*゚∀゚)ノ パキャッ (*゚∀゚)ノ パキャッ

文字参照に変換されるため双方上と同様に

R&B R&B のどごし<生> のどごし<生>

キーワード文字参照ではないが変換されるためヒットせず

P&G

存在するはずだがたぶんはてな側の問題かな?

!K7

含むキーワードを見つけられず

% \ { } ~

キーワード関連

<p&gt; <p&gt; <p>

というわけで、残るは文字参照関係だけかな。

また、近い問題としてhttp://anond.hatelabo.jp/20070328234724もあげておく。修正されていた。

結論としてエスケープは面倒臭

2008-12-21

7bit符合化方式前提で作られてるASCII文字専用の通信しか考えてない毛唐ソフトに無理矢理日本語載せるから化けるんだって。

2008-11-16

はてなブックマークの要望: タイトルは省略せず折り返して欲しい

はてなアイデアに出せというのが正答なんだろうけど、私ははてなアイデア使ってないので。

賛同してくれる人がはてなアイデアに提案してくれたらな。

はてなブックマークは、人気エントリー注目エントリータイトルが途中で省略されています。

これを省略しないで、折り返して二行又はそれ以上で全部表示して欲しいです。

その理由は、エントリーを読むか読まないかは、エントリータイトル(どんな内容か)とエントリー主(誰が書いたか)によって私は決めるので、その情報が、今の新ブックマークのように、ブックマークタイトル表示のときに一部省略されて欠落すると、読むか読まないかの判断に、これまでより余計な時間を食い、これが若干のストレスになりそうです。

はてブは、流し読みしただけで読むか読まないかを、私はこれまでと同様に意識しないで決めたいんですよ。

はてなブックマークにおいても、「自分のブックマーク」及び「お気に入り」を見ているときには、タイトルが途中で省略されず、折り返されて二行で全部が表示されていますので、同様に「人気エントリー」、「注目エントリー」でもできて欲しいのです。

はてブトップページでは、「注目の動画」とか「人気注目ニュース」とか「注目の商品」とかが右欄にあるので、タイトルが省略されても仕方がないのかも知れません。でも、人気エントリー(hotentry)や注目エントリー(entrylist)を見るときには、広告欄のこともあるでしょうけど、できればタイトルは省略しないで欲しいです。

以下は参考のため、今日のお昼過ぎのある時点における人気エントリーを、新旧のブックマークタイトルを並べて示します。

●印が現在ブックマーク、○印が新ブックマークです。

新旧を対比すると、「分裂勘違い劇場」や「狐の王国」や「novtan別館」という表示が、新ブックマークでは省略されていることが分かるでしょう。

私の環境は、WindowsXP, 1024×768の画面でFirefox3を最大化しています。

*

大麻逮捕するならタバコを禁止せよ - 池田信夫 blogNEW! blog.goo.ne.jp:ikedanobuo

大麻逮捕するならタバコを禁止せよ - 池田信夫 blog NEW! blog.goo.ne.jp:ikedanobuo

*

●ヤバげなファイルは「Sandboxie」の仮想領域で実行せよ :教えて君.net www.oshiete-kun.net

○ヤバげなファイルは「Sandboxie」の仮想領域で実行せよ :教えて君.ne... www.oshiete-kun.net

*

●「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い劇場 d:id:fromdusktildawn

○「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - ... NEW! d:id:fromdusktildawn

*

暇人\(^o^)/速報 日本すげえええええええ himasoku123.blog61.fc2.com

暇人\(^o^)/速報 日本すげえええええええ himasoku123.blog61.fc2.com

*

●ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 糸井重里さんの重さ mb101bold.cocolog-nifty.com

○ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 糸井重里さんの重さ NEW! mb101bold.cocolog-nifty.com

*

●心が洗われるような綺麗な音楽を集めてる 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww workingnews.blog117.fc2.com

○心が洗われるような綺麗な音楽を集めてる 働くモノニュース : 人生VI... workingnews.blog117.fc2.com

*

痛いニュース(ノ∀`):「先生は私たちの授業料で食ってるんでしょ」…講義中に私語をする大学生たち blog.livedoor.jp:dqnplus

痛いニュース(ノ∀`):「先生は私たちの授業料で食ってるんでしょ」…... NEW! blog.livedoor.jp:dqnplus

*

●【神田高校問題】「校長先生を戻して」「服装で合否、正しい」保護者や生徒が嘆願書 (1/6ページ) - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com

○【神田高校問題】「校長先生を戻して」「服装で合否、正しい」保護者... NEW! sankei.jp.msn.com

*

●Where the Hell is Matt? (2008)

YouTube - Where the Hell is Matt? (2008) NEW! jp.youtube.com

*

YouTubeを1280×720のHDで鑑賞するキーワード「&fmt=22」 :教えて君.net www.oshiete-kun.net

YouTubeを1280×720のHDで鑑賞するキーワード「&fmt=22」 :教えて君.n... NEW! www.oshiete-kun.net

*

科学ニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想 d:id:chnpk

科学ニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想 d:id:chnpk

*

HTMLを綺麗に保つ12の原則 | エンタープライズ | マイコミジャーナル journal.mycom.co.jp

HTMLを綺麗に保つ12の原則 | エンタープライズ | マイコミジャーナル journal.mycom.co.jp

*

●おちんちんさわらないで slpy.blog65.fc2.com

○おちんちんさわらないで NEW! slpy.blog65.fc2.com

*

●はてぶほんとつまらなくなったよな anond.hatelabo.jp

○はてぶほんとつまらなくなったよな NEW! anond.hatelabo.jp

*

●[JS]画像使用しないで角丸を実装するスクリプト -jQuery Corners | コリス coliss.com

○[JS]画像使用しないで角丸を実装するスクリプト -jQuery Corners |... NEW! coliss.com

*

PHPJavaScriptでのwebプログラミングに使っている12冊の本 - 遥か彼方の彼方から d:id:tek_koc

PHPJavaScriptでのwebプログラミングに使っている12冊の本 - 遥... NEW! d:id:tek_koc

*

●費用対効果教育 (内田樹研究室)NEW! blog.tatsuru.com

○費用対効果教育 (内田樹研究室) NEW! blog.tatsuru.com

*

●使ってみたら無くてはいられなくなった電化製品 - 北の大地から送る物欲日記 d:id:hejihogu

○使ってみたら無くてはいられなくなった電化製品 - 北の大地から送る... NEW! d:id:hejihogu

*

●となりの株式会社 otonari3.jp

○となりの株式会社 otonari3.jp

*

空気読み国家国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国NEW! d:id:KoshianX

空気読み国家国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ -... NEW! d:id:KoshianX

*

ウォールストリート日記 : ヘッジファンド金融危機議会証言より)NEW! wallstny.exblog.jp

ウォールストリート日記 : ヘッジファンド金融危機議会証言より... NEW! wallstny.exblog.jp

*

●妻が私の両親を嫌う理由は?NEW! anond.hatelabo.jp

○妻が私の両親を嫌う理由は? NEW! anond.hatelabo.jp

*

●既存メディアはいつまで「生の声」を編集することが正義だと思っているんだろうか - novtan別館NEW! d:id:NOV1975

○既存メディアはいつまで「生の声」を編集することが正義だと思ってい... NEW! d:id:NOV1975

*

高木浩光@自宅の日記 - ASCII.jp曰く「情報共有の加速はGoogle製ツールで」 takagi-hiromitsu.jp

高木浩光@自宅の日記 - ASCII.jp曰く「情報共有の加速はGoogle製ツ... NEW! takagi-hiromitsu.jp

*

●米Lifehackerが選んだ、史上最強マウス10選 : ライフハッカー日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログメディア www.lifehacker.jp

○米Lifehackerが選んだ、史上最強マウス10選 : ライフハッカー[日... www.lifehacker.jp

*

科学ニセ科学宗教 - 不動産屋のラノベ読み d:id:Lhankor_Mhy

科学ニセ科学宗教 - 不動産屋のラノベ読み NEW! d:id:Lhankor_Mhy

*

●神速(´・ω・)VIP:じわじわくる画像をくれないか? sinsoku.livedoor.biz

○神速(´・ω・)VIP:じわじわくる画像をくれないか? sinsoku.livedoor.biz

*

●ニトロサイボーグ 中国エロゲ雑誌二次元狂熱」第二号全解析(笑) nitrocyborg.blog50.fc2.com

○ニトロサイボーグ 中国エロゲ雑誌二次元狂熱」第二号全解析(笑... NEW! nitrocyborg.blog50.fc2.com

*

国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟 d:id:inflorescencia

国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思... NEW! d:id:inflorescencia

*

●H-Yamaguchi.net: 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと www.h-yamaguchi.net

○H-Yamaguchi.net: 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学... www.h-yamaguchi.net

*

日本政府IMFに10兆円拠出 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww workingnews.blog117.fc2.com

日本政府IMFに10兆円拠出 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログ... workingnews.blog117.fc2.com

*

かんなぎの誰かが非処女NEW! anond.hatelabo.jp

かんなぎの誰かが非処女 NEW! anond.hatelabo.jp

*

国籍法改正反対コピペがウザい - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。NEW! d:id:Prodigal_Son

国籍法改正反対コピペがウザい - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。 NEW! d:id:Prodigal_Son

*

●【2chニュー速クオリティ:迷宮新宿駅 news4vip.livedoor.biz

○【2chニュー速クオリティ:迷宮新宿駅 NEW! news4vip.livedoor.biz

*

うつ病?凄いね。帰っていいよ。 anond.hatelabo.jp

うつ病?凄いね。帰っていいよ。 NEW! anond.hatelabo.jp

*

東浩紀批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する日記 d:id:motidukisigeru

東浩紀批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する... NEW! d:id:motidukisigeru

*

テロ経済学:自由あってこその自爆テロですか? [ EP: 科学に佇む心と身体 ]NEW! ep.blog12.fc2.com

テロ経済学:自由あってこその自爆テロですか? [ EP: 科学に佇む... NEW! ep.blog12.fc2.com

*

●無題のドキュメント ドライブ中におすすめの曲教えてたもれ mudainodqnment.blog35.fc2.com

○無題のドキュメント ドライブ中におすすめの曲教えてたもれ NEW! mudainodqnment.blog35.fc2.com

*

日本凄い凄い、治安いい、ご飯オイシイ、黒人差別しない、日本ってスゴイスゴイスー anond.hatelabo.jp

日本凄い凄い、治安いい、ご飯オイシイ、黒人差別しない、日本ってス... NEW! anond.hatelabo.jp

*

●「熊にあったら死んだフリ」はなぜ広まったのか | エキサイトニュースNEW! www.excite.co.jp

○「熊にあったら死んだフリ」はなぜ広まったのか | エキサイトニュー... NEW! www.excite.co.jp

*

2ちゃんねる実況中継 児童を見かけた場合のガイドライン res2ch.blog76.fc2.com

2ちゃんねる実況中継 児童を見かけた場合のガイドライン NEW! res2ch.blog76.fc2.com

*

● アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記NEW! d:id:ichinics

○ アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記 NEW! d:id:ichinics

*

カエサルが好きだった友人Rくんのこと - ハックルベリーに会いに行く d:id:aureliano

カエサルが好きだった友人Rくんのこと - ハックルベリーに会いに行く NEW! d:id:aureliano

*

●12だけどはてなにいるよ anond.hatelabo.jp

○12だけどはてなにいるよ NEW! anond.hatelabo.jp

*

痛いニュース(ノ∀`):行儀が悪いと言われてもやめられない食事中のマナーランキング blog.livedoor.jp:dqnplus

痛いニュース(ノ∀`):行儀が悪いと言われてもやめられない食事中のマ... NEW! blog.livedoor.jp:dqnplus

*

NHKドラマハゲタカ」、内外からの高い評価で映画化 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞www.yomiuri.co.jp

NHKドラマハゲタカ」、内外からの高い評価で映画化 : ニュース ... www.yomiuri.co.jp

*

中国高校長「勇気ある行動」 修学旅行で訪日 ブログ日本称賛 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com

中国高校長「勇気ある行動」 修学旅行で訪日 ブログ日本称賛 ... NEW! sankei.jp.msn.com

*

●試してみたら本当にスゴイ!家事の技 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) komachi.yomiuri.co.jp

○試してみたら本当にスゴイ!家事の技 : 生活・身近な話題 : 発言小町... komachi.yomiuri.co.jp

*

電車の中で見かけた幼い兄弟NEW! anond.hatelabo.jp

電車の中で見かけた幼い兄弟 NEW! anond.hatelabo.jp

*

科学的って説明が思考停止な件について - circledの日記NEW! d:id:circled

科学的って説明が思考停止な件について - circledの日記 NEW! d:id:circled

2008-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20081107233006

http://anond.hatelabo.jp/20081107190840 でノーリアクションだったからうまいことスルーされたと思ってた。

実際使われると何か恥ずかしい。全然表でもないしましてやカレンダーでもないし。

もしかして AA 記法とか div.ascii-art増田に無いのは意図的だったのかな。そうだとしたら増田開発者さんごめんなさい。

2008-09-03

文章の書き手の同定方法

増田はてなの文句言ってるidを割り出した

文書の内容から同一人物の判定をすることは、まず無理です。それよりは筆跡鑑定的な手法を使うことをお奨めします。文章の記述法・書式から判断するということです。

記述法・書式」とは、「どういう言葉漢字に変換し、どういう言葉をひらがなで書いているか」とか、「どういう約物を好んで使っているか」とか、「どういうタイミングで改行をしているか」とかです。

こういう視点でもとの文章をみてみると、強烈な特徴があります。「ASCII文字と日本語の文字の間に半角スペースを入れる」という特徴です。これは普段からそういう文章を書いている人間以外には決して現れない特徴です。しかも「Web標準」「geekたち」の箇所だけはスペースが入っていません。このへん、使っている仮名漢字変換の設定や使用方法の癖がでていて興味深いです。

また、「弄る」「誤摩化してます」「目を瞑る」など、わりとひらがなで書かれることが多い用語も漢字に変換してたりするところにも、特徴があります。

id:zapaの文章をざっと見てみましたが、上記のような特徴が普段書いている文章に見られません。まあ、別人の書いた文章であると考えて間違いないでしょう。

ちなみに、私は「自分が書いた文章だということを決して明らかにしたくない」という文章を書く場合、別のIMEがはいった別のPCをつかってます。ここまで徹底している人間にはこの手法は使えませんが、普通のひとはそこまで気をつかいませんので、かなり有効な手法です。

(追記)

しかし、「増田はてなの文句言ってるidを割り出した」の文章も特徴だらけで特定が容易そうだなあ。

  • はてな記法になれているらしく、文章で多用。
  • 改行多用。改行は複数行の改行(改行記法)も必要に応じて使用
  • 長めの文章でも読点(、)を全く使用しない。
  • 「それほど」でも「それ程」でも「其れ程」でも「其程」でもなく、「其れほど」。
  • 全角英数字はいっさい使用せず。この辺に気はつかっている。
  • しかし「DIS」「id」「ID」と、大文字小文字の区別には無頓着

こういう文章書いている人で、Googleとかをつかった調査が好きな人、まわりにいません?

2008-07-22

報道ウェブサイトの検索ページ一覧

検索ポータルニュース部分は略。クエリ用キーは最後に置く。

一般

朝日
http://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/searchoption.cg?site=Asahi&link=PARAM_LINK&Keywords=
http://websearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.pl?Keywords=hoge 空にするとガイドに跳ばされる
毎日
http://search.mainichi.jp/result?st=s&sr=n&p=
読売
http://www.yahoo-search.jp/?ord=s&id=300069&rt=&kw=
産経
http://search.sankei.jp.msn.com/?cp=932&q=
http://search.sankei.jp.msn.com/resultnews.aspx?cp=932&q= 最新記事
http://search.sankei.jp.msn.com/resultarchive.aspx?cp=932&q= 過去記事
msn環境によってcpは変えたほうがいいのかも。izaでも可。
日経
http://sitesearch.nikkei.co.jp/search?site=default_collection&client=nikkeinet_2&proxystylesheet=nikkeinet_2&output=xml_no_dtd&oe=UTF-8&ie=UTF-8&hl=ja&getfields=&q=
google 検索アプライアンス
中日東京
http://search-jp.fresheye.com/?cs=sjis&ord=s&id=500&kw=hoge
http://search-jp.fresheye.com/?cs=sjis&ord=s&id=502&kw=hoge
fresheye
時事
http://www.jiji.com/jc/z?key=
フォームが出ない・・・
47news
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A47news.jp&q=hoge
微妙
AFPBB
http://www.google.com/cse?cx=011657529594017881301:ibnb1dmgffs&cof=FORID:0&q=
google CSE
経済金融投資
jp.reuters
http://search.jp.reuters.com/query/?st=20&s=JP&q=
ダイヤモンド
http://search.diamond.jp/search?entqr=0&ud=1&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&output=xml_no_dtd&oe=UTF-8&ie=UTF-8&client=diamond_frontend&site=default_collection&proxystylesheet=diamond_frontend&q=
google 検索アプライアンス

IT

ITmedia
http://search.itmedia.co.jp/?whence=0&max=30&result=normal&sort=date%3Alate&idxname=news&query=
idxnameは設定なしで「すべて」、news bizid anchordesk enterprise executive plusd mobile pcuser lifestyle games d-style
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/misc/search/search.html?cx=002351675112469469566:kxfahjlc-8o&cof=FORID%3A9&q=
google CSE
ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/search/index.html?q=
ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/search/searchcross.htm?cn=&q=
ASCII.jp
http://ascii.jp/search/?cx=000153901679569912450%3Aohmbwc6twoq&cof=FORID%3A11&q=
google CSE
Impress Watch
http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?idxname=pc&idxname=enterprise&idxname=dc&idxname=akiba&idxname=av&idxname=game&idxname=k-tai&idxname=internet&idxname=broadband&idxname=forest&idxname=robot&idxname=kaden&query=
namazu
Wired Vision
http://wiredvision.jp/search?q=

芸能スポーツ

報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/cse/searchResults.htm?cx=004729702764462794933%3A_lbkzyf7pac&cof=FORID%3A11&q=
google CSE
日刊スポーツ
http://partners.search.goo.ne.jp/nikkansports/web.jsp?from=nikkansports&PT=nikkansports&IE=utf-8&MT=
goo
スポニチ
http://partners.search.goo.ne.jp/sponichi/web.jsp?IE=sjis&from=sponichi&PT=sponichi&Domain=www.sponichi.co.jp&RD=DM&MT=
goo
サンスポ
http://insite.search.goo.ne.jp/sankei/search.php?PT=sanspo&from=sanspo&IE=sjis&SEL=sanspo&MT=
goo。izaでも可。
ZAKZAK
http://insite.search.goo.ne.jp/sankei/search.php?PT=zakzak&from=zakzak&IE=utf8&SEL=zakzak&web=+%8C%9F%8D%F5+&MT=
goo。izaでも可。

2008-07-14

感動的な話に全てを包み込む、shi3zの悪業を摘発する

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080713/1215913513

毎度毎度自分大好き・ツッコミ所満載の日記を提供してくれるd:id:shi3z氏だが、今回は我慢ならなかったので2点。

??入れ替わりで列に並ぶことの可否

8日から入れ替わりで列に並ぶことは、常識的に考えてどうなのか。他の人間はずっとその場で辛抱しているのに、彼ら「UEIチーム」は全員が入ったり抜けたりしていた。結局数台しか買わなかったようだが、でも半ば「バトンタッチ」してリレー的に並ぶのってどうなのよ?何で誰もそのことについて突っ込んでいないのか不思議でならない。テンバイヤーとやっていることは全く同じなのに。

??先頭で宣伝行為を行っていたのは、正直迷惑

「UEIチーム」は、一番先頭に自社製品のばかでかい立て看板を2つ掲示していた。正直言って非常に邪魔であったのだけど、あれは一企業としてやって良いことを超えているんじゃないのか?CNETASCIIはこぞって彼らの行為を持ち上げていたが、実際普通一般人が同じことをしたら、決して許されないだろう。そのことを肝に銘じておいて欲しい。

件の記事にはまだまだ怪しいところはいっぱいあるが、とりあえずこの2つは本人に言っておきたい。そして、後方に並んでいる人間の中には、「一番前のバカは何をやってるんだ」と思っていた人間がいたことも知って欲しい。

2008-06-05

スラッシュドットモデレーションシステムはてなブックマークに応用することへの懸念

スラッシュドットのモデレートって、誰がやってんだろうね。システムは全然知らんけど。

モデレーションって、トピックスによっては、偏ってると思えるのね。俺には。

俺は、Winny金子氏は有罪だと思っているだけど、とあるスラッシュドットWinny関連トピックスを見た時点では、金子氏擁護には「素晴らしい洞察」、金子氏非難には「荒らし」という、実に分かりやすいモデレーションだったです(具体的なトピックスのURIは、今はもう分からないけど)。それを見て以来、モデレーションシステムに信頼を置いてないです。つか、スラッシュドットを見なくなった。所詮、ナードという偏った人たちのためのコミュニティだなと。

だから、新はてなブックマークに、スラッシュドットモデレーションシステムを導入すればいいじゃないというアイデアには懸念を表明したい。声の小さいほうの意見モデレーションシステムによって埋没されてしまうことを。

はてなブックマークによって、マスメディア以外の意見があることを発見することができたことが利点だと、はてなブックマーク開発者id:naoya氏が語っていたと思う。ascii.jpでのインタビューだったかな。

でも、モデレータの意図により、マスコミに対するカウンターとしてのネットメディアばかりの意見ばかりが目立つようにされ、それ以外の意見は埋もれるようなモデレーションがされるなら、むしろ意見の多様性は損なわれる。

それが俺は嫌だ。

俺は、はてなブックマークで、著作権関係タグを追っかけて見てるけど、ネット意見は、著作権強化に反対の意見ばかりですよ。著作権の権利によって使用に制限がかけられる消費者としては、著作権反対は分かる。

けど、そんなコメントばっかりというのもねえ。

実はもう、コメント一覧から読み取れる空気で、著作権強化反対に異を唱えるコメントを付けるのには気後れするですよ。

2008-02-24

プログラミング言語なんて単なる道具

http://anond.hatelabo.jp/20080224122041

推薦図書については末尾に書くけど、その前にちょっとお話。うざいと思ったら読み飛ばして末尾に行ってね。


どの言語がよいか、というのは「ゴルフクラブで一番よいクラブは何か」という問いと同じなので、正直意味のある問いとは思えないなあ。言っちゃ何だけど、言語を覚えて満足してる奴は、高いクラブを買って満足してるだけの奴と同じだよ。大事なのは「何をやりたいか」で、それさえ明確になれば後は単なる慣れの問題に過ぎないし。

一つや二つの言語を扱える以上になれない奴は、ごくごくごくごく少数の例外を除けば、所詮人に使われるだけのやつにしかなれんよ。そんなの、大学出てまでやる仕事じゃない。営業並みの対人能力があるとか半導体の回路を引けるならまた別だけど、それはもはやプログラマと呼べる仕事じゃないしね。


ゴルフだったら、ショートホールもあればロングホールもあるし、バンカーに落としてしまうこともグリーン上のヨセもある。プログラマも同じ。大事なのは、

「適切な言語を選ぶ能力

「必要が来たとき最小限の勉強時間どん言語にも対応できる能力

じゃないかなあ。これがあれば、その時点で知っている言語が一つだろうと十個だろうと大した問題にはならんよ。

世の中にある言語は、アセンブラとか C みたいに低水準(機械に近いところ)でやるのに適したものもあるし、C++Java みたいに大規模なビジネスアプリの開発に向いてるものもあるし、VB とか Perl みたいに細々とした作業を処理するためのお手軽ツールもあるし、Lisp とかみたいに、実用よりも理論的理解を指向したといえるようなものもある。だけど、アセンブラLisp みたいな特殊なものを除けば、どれも基本的な考え方は同じだ。確かに C++Java に出てくる「オブジェクト指向」は多少取っつきは悪いけど、きちんとした本を元にして勉強すれば一週間で理解できるよ。あとは処理速度と書きやすさ・手軽さを天秤に掛けての判断にすぎない。ゴルフでいうなら、パターを除けばどのクラブも基本的には原理が同じみたいなもんだ。ウッドとアイアンとウェッジという区別はあるけれど、基本的には飛距離とコントロールバランスだろう?


どの言語を選ぶかなんてのは所詮は小手先のことなのさ。大事なのは、何をしたいか、何のためにプログラマになりたいかということだ。そのためには、いろんな素養が必要になってくる。

もし、半導体コンピュータOSみたいな低レベルな話に近いところ興味があるなら、電気工学とか形式言語理論とか数理論理学とかそういう知識が重要になってくる。ロボットを作ったり生体認証をしたり他の機械システムを制御したりというような高度な話に興味があるなら、数学とか統計とか信号処理とか制御工学をきっちり勉強した方がいい。業務で扱われる大規模なシステムを扱いたいのなら、理系の知識よりもむしろ世の中の仕組みを広く浅く知っといたほうがいいだろうね。


もはや、「プログラムが書ける」なんてのは、「ワープロ表計算ソフトが使える」というのに毛が生えた程度の技能でしかないんだ。十五年前なら、「一太郎Lotus 1-2-3(当時は WordExcel なんてのはあったのかどうかも微妙)が使える」といえば「即戦力」だったかもしれんが、今更そんなの当たり前の技能でしかないだろ?

大事なのは、「他の奴が簡単には追いつけないもの」を持つことだ。大学での数年間はそのために使うべきだよ。目標を持って真面目にかつ気楽に取り組むことだ。がんばりたまえ。


注意 この文章中でわからない言葉が出てきたらまずはぐぐってほしいが、わからなくても気にすることはない。それらの中身を知っていることは大した問題じゃない。大事なのは全体的な雰囲気だから。


推薦図書その他

まずは、この本をお薦めしたい。

やさしいコンピュータ科学 (Ascii books)

プログラマ(というよりコンピュータ)が関わるあらゆる分野を、本質を押さえて入門程度に書いた本。「やさしい」という題名だけれど、高校生の基準で考えると「難しい」と思う。大学では、「やさしい」「難しい」の基準が何段階も格上げされるから気にしないように。これが「やさしい」と思えるようになったら大学卒業レベルと思っていい。だから余り気負わず、頭から読もうとせずに適当に面白そうなところを眺めて、興味が出たら他のところも拾い読みするという感じで十分。

その上で、興味を持った分野の本を探したいと思ったら次はこれがお勧めだ。

改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊

これを見て、適当にぱらぱらめくって、読みたいものから読めばいいよ。この辺の本なら大学図書館にはあると思うし。ただし、ここに出ている本はどれも本格的だから、難しすぎると思ったら適当に放り投げていい。そうやって、いろんな分野をつまみ食いしていく間に全体像が見えてくるはずだ。

あと、それとは別に基本情報技術者試験を受けるのもいい。大学の授業についていくための基礎力としては十分なはず。これが易しすぎると思ったら、ソフトウェア開発技術者試験でもいい。もっとも、これに通るぐらいなら大学2年か3年ぐらいの力はあると思うけどね。

2008-02-05

池田氏アクセスアップてこ入れ

はてなブックマークを叩いて煽る

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9ad59f1a7f3069cac4c09a84652fccbf

ブックマーク先のエントリーにて池田信夫氏が曰く、

サイバーリバタリアン」の第2回は、永遠テーマ実名匿名」論争である。当ブログでこういうテーマを扱うと、はてなブックマークがいつも大騒ぎになる。そこに群れるお子様たちは、匿名で悪口を書ける(しかも反撃されない)おもちゃを取り上げられるのがいやなのだ。既得権にしがみついて自立できない古い日本人の卑しさを、彼らも受け継いでいるわけだ。


「お子様」とか「古い日本人の卑しさ」とかの文言は、煽りでしょう。

エントリーの後半でgooIDでの自ブログコメントを是認されているのなら、はてなIDでのはてブコメントも是認されるはずでしょうに。それなのになぜ、asciiの記事のようにはてブ叩きをされるのか。

池田氏はてブ叩きって、以前も似たようなことを読んだことあって、それから議論が進んでいないので、定期的なルーチンワークに思える。

2007-11-13

スゲエな女性

いわばI/OマイコンASCII、TheComputer、TheBASIC、BASIC Magagine、POPCOM、コンプティーク、Oh!シリーズ、MagagineシリーズログインテクノポリスBEEPバックアップ活用テクニック、みたいなものか

2007-10-30

μsをusって書くのは普通なの?

さっき、時間の単位に「us」って書かれてたんで何の事かと思ったら、「μs」のことだったらしい

そういえばasciiしか使えない英語圏じゃ「μ」はどう表示してるんだろうね

2007-08-02

Re: プログラミング言語Cの凄い本を探している

エキスパートCプログラミング―知られざるCの深層 (Ascii books)

C実践プログラミング

このへんどうよ。両方とも出てすぐ読んだからよく覚えてないけど、かなりいい本で感動したということだけは覚えてる。今読んでも感動できるかどうかは知らんけどな。

それにしても今時「プログラミング言語C」と書いた君の誠実さに乾杯。「C言語」とか言い出したのって誰なんだろう。Wikipedia でも「Java (プログラミング言語)」の記事名を「Java言語」にしようなんて馬鹿げた議論がなされていたのを思い出した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん