「狭軌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 狭軌とは

2024-04-05

anond:20240405113449

標準軌狭軌「「オレたち『平行線ズ』!!」」

標準軌「オマエって狂気だよな」

狭軌「(泣)綱紀粛正ッッ!!このっこのっ」

ありがとーございましたー

2022-12-21

世界のレール幅は1435mmが標準、日本の1067mmはイギリス植民地で使っていた安い狭軌だった、日本植民地扱いされていた、という記事に接した

一方、満鉄山東ドイツ租借地など、中国ではもともと標準軌使用されている

都内電車が混雑するのはイギリス植民地の名残り

明治天皇が試乗して喜んでいたけれども、知らないうちに安物にされてるとか日本人は不幸だな

2022-08-25

anond:20220823130006

鉄道線路には標準軌狭軌、その中間京王線軌間の3つが存在していますが、それぞれの利点・欠点を述べなさい。

2021-11-19

anond:20211119090238

それ言ったら、東京だって古いインフラじゃん。鉄道はいつまでも狭軌だし、都内の道は国際コンテナを運べる道路が少ないし。

2021-10-11

東九州新幹線をつくってください。

肥薩線が不通となっております。このままだと、肥薩線が消えてしまます

そこで、です。新八代駅から宮崎標準軌で敷き直して、新幹線をとうしましょう。新八代駅人吉吉松都城宮崎宮崎空港を新幹線でつなげましょう。そんでもって、鹿児島から宮崎狭軌から標準軌新幹線しましょう。そうすれば、鹿児島空港でなくて宮崎空港を使う熊本県民と鹿児島県がウハウハですのよ。

2021-08-30

anond:20210830145118

狭軌にした明治時代の奴がスパイだったんだろうな

あれで人員の大量移動ができなくなってる

2016-12-27

北陸新幹線の残り区間ミニ新幹線でよくない?

宮原(車庫)-大阪-新大阪-(急行線)-京都-山科-(湖西線)-近江塩津-敦賀-福井までを三線軌道で、標準軌狭軌を併存。

ミニ新幹線12両で富山行。

土地の買収もいらないし、京都の地下を掘って遺跡を気にする必要もない。フリーゲージのような新技術もいらない。JR東実用化されているミニ新幹線車両がそのまま使える。

乗り換えもないし、京都も停まるし、大阪へも直通する。米原-新大阪間で東海の顔色をうかがう必要もない。

小浜新幹線は30年かけて別に作ってもらおう。

2013-08-10

国家総合科学技術力を文系にも肌感覚可視化させる装置日本にも必要

鉄道研究家原田勝正氏によれば、維新政府新橋横浜鉄道開設の目的は、経済実用性でも軍事実用性でもなく、

維新日本技術力の可視化」が主目的だったらしい。

維新政府は陸蒸気を国内に走らせることで、

1.「日本鉄道を走らせる国力があるんだぞ」と列強にアピールして、不平等条約の改訂に繋げたい、

2.国内保守派に陸蒸気を見せ付けて、科学技術凄さを肌感覚で判らせたかった。

なので、「とにかく陸蒸気が走りさえずれば」、乗客ガラガラでも、経済的にペイしなくても、

目的の大半は達せられる、ということになる。

走りさえずればよかったから、国際標準軌じゃなく狭軌で良かった、となる。

・・・これって、立ち居地がなんかスパコン「京」と一緒。

「2位じゃダメなんですか?」と問いかけるのは、維新政府に「馬車鉄道じゃダメなんですか?」と問うようなものだったんだろう。

アメリカアポロ計画なんかは、まさに「国力、科学力の壮大な可視化」。

科学がよく判らない人でも、「月に人類が行った」と聞けば、「何かワカランけど、兎に角スゴイ」となる。

・・・そう考えると、現代日本では、

総合的な科学技術力を一般人可視化させる装置が不足」しているのでは?

個人が科学力を見て回るには、大学研究室を巡回したり、つくばを巡回したり、ビッグサイトを巡回したり、

手間ヒマかかるし、そもそも科学リテラシーが不可欠となる。

感覚で、あまり理系リテラシーない一般人が、国の総合科学力を体感する装置が、

日本にも必要な気がする。

2009-04-27

革新は、市場が成長すると、末端コストが大きすぎて、できなくなる。

  • 日本鉄道は(一般に)狭軌で、建築限界も小さい。しかし、いまさら標準軌にするにはコストがかかりすぎる。
  • 日本の商用電源の周波数は、50Hzと60Hzの2つが共存していて、機器設計や融通に難がある。しかし、統一するにはコ(ry
  • 日本の商用電源(一般向け末端)の電圧は100Vだが、世界的に見ると少数派で、しかもロスが大きい。しかし、統一するにはコ(ry


そう考えていくと、昔むかし、Win3.1(Win16)→WinNT/95(Win32)移行時や、

その昔の約5年毎にOSマシンアーキテクチャガンガン変わっていた頃に、

「なんで互換性がないんじゃー」と、言いはしつつも数年で刷新できていたのに、

最近WindowsXp依存や、64bit Windowsの普及が進まない理由が、

なんだか分かってきたような気がする。

あと、変にパソコンが業務用途に入りすぎたのも問題なのかなぁ。

昔のオフコンスパコンなら、(ユーザは)採算度外視で、(メーカは)カモネギで、

サポート期間が終わっても必要ならお金をつぎ込んで死守保守するけど、

パソコンだと一切合切の責任が分散されてて、究極的にMSが悪いってことにされてしまう、と。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん