はてなキーワード: オージーとは
いくつか補足や
マニアックも何も、消費者にとって充電池ってのは使い捨て乾電池の代わりとしての意味合い、上位互換としての役割が大きいんだよ。
wiiのリモコンだって、最初は「乾電池式かよ」という反応があったにもかかわらず、そこに一番最初に飛び込んだのがエネループだった。
どこの量販店もwiiのそばにはエネループが置いてあったし、そんな感じでwiiと一緒にエネループを買った家庭は多いだろうし、だからこそ充電池=エネループっていうブランドづくりに成功したんだよ。
ちょうどこの頃に、ゲーム以外の商品でも「繰り返し充電池使えます」とか、ぼかさず「エネループ使えます」とかいう文章が、一時的とはいえ電池を使う商品にステッカーなどで追加されるようになった。瞬間風速的には、ポリゴンショックレベルの社会現象と言えると思う。
乾電池と充電池の各社の違いやら、それぞれの違いやらについてなんて人類の殆どは答えられないだろうけど、一般的な意見として「電池を棄てずに繰り返し使えるのはなんとなく経済的っぽいし環境にも優しそうでいいことじゃない?」ぐらいの価値観を得られたのは大きいわけ。
それを実質的に牽引してきたのがエネループブランドの充電池(三洋ではない)なんだから、それがパナソニックロゴに取って代わられれば嘆く声も出るだろうよ。
どう言えばいいんだろうね、オーストラリアの国旗のユニオンジャックとそれ以外の比率を今年の四月からイギリスの強い要求に応じて逆転しますってなったら、オージーは反対するだろ?そんな感じだよ(違うかw)
■オージー「鯨食ってる日本を国際法廷に引っ張り出そうぜwww」
ttp://souryoku.blog88.fc2.com/blog-entry-270.html
欧米「鯨の油はランプに使える。肉?イラネ。捨てるよこんなもん。」
日本「鯨油はもちろん、肉その他の部位も活用する。ありがたいものなので神社に祭る。」
↓
欧米「どうやらイエローモンキーはこのヘンテコな肉を食うらしい。捕ってやるから買えよ。開国しろよ。」
↓
日本「欧米が来たせいで一気に鯨が居なくなってしまった・・・」
↓
欧米「鯨なんかよりもっとうまいものあんぞ。牛やるよ。食えよ。」
日本「牛も食う。魚も食う。鯨も食う。食料の供給先は多様なほうがいい」
↓
反捕鯨「ジャップ野郎、ムカつくわ。鯨捕るな。魚食うな。牛食え牛。売ってやるよ。」
日本 「あんたらの牛ヤバすぎ。脳がスポンジじゃん。買うのやめるわ。オレたち魚も食えるし。」
↓
日本 「むしろ最近は増えている。(オマエラが居なくなったからな。)てか増えすぎて魚が減ってるぞ?」
↓
元増田ではないけど、ちょっと書く。違うかも知れないので、元増田でフォローして貰うと嬉しい。
NZだから、やっぱし羊だね。以前、NZに行ったとき食べたものをいくつかあげてみる。
ジンギスカンのクサイ臭いとかはしないってことなんだけど、自分は苦手な味だったな。
・マクドナルドのキウイバーガー(ビートルート入り、カブみたいな、ピクルスの一種か)
オーストラリアだと、オージーバーガーって名前で同じものが売っていたような?
野菜を発酵させて作った味噌みたいなたべもの。パンに塗ったりして食べるらしい。
日本でいう、なっとうみたいな扱いの食品か? ちょっとどころではない、これはムリだった。
・Fish and Chips
NZとは限らないが、、白身魚フライ、フライドポテトですかねー。わりとハマって、毎日食べてました。
帰国後も、同じように食べ続け、天ぷら鍋も常備してます。。酔って油ものやるとキケンです。やらないって。。
・ビール
やっぱし、スパイツだよなー。これがお気に入りなんだけど、国内では恵比寿のNZ料理店か、
ダニーデン(dunedin)の醸造所直営店、チャーチ(christchurch)の店舗なんかでも、ノーマルの
どうしても日本食が食べたくなる。あと、納豆も。うまい。これ日本食ですが。
なんか、これでいいのか、、って感じになってきたけど。とりあえず書いてみた。
また行きたい。