2012年11月15日の日記

2012-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20121115164528

論破されてくやしいのうwwwくやしいのうwww

諦めろ。傍から見ていても、のべ計算を理解してない阿呆はお前だ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115163513

お前驚異的なアホだな。

わかってねえのはお前だよ。何がわかってねえかもわかってねえだろ。

元増田は、日本全体で薄く広く799年時間を奪うよりは、0ないし2人の人生犠牲になったほうが良いと判断したんでしょ?

避難訓練時間は、それがなくなれば個々人の活動に振り分けることができるんだから、これは延べ計算でいいんだよ。

避難訓練時間は、それがなくなれば個々人の活動に振り分けることができるんだから、これは延べ計算でいいんだよ。」

ヤバイ。本当にヤバイ。驚異的なアホだ。驚異を通り越して流石に怖くなってきた。

避難訓練時間一年に一度一時間計算だ。これは元増田が記事の中で実際にそうおいた仮定だ。

度数えようと一年に一度一時間一年に一度一時間だ。

何人が他のどんな活動に振り替えようと一時間は一時間であって799年に伸びたりしない。

本当にわからないのか? 何を述べで数えようってんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20121115162410

馬鹿に理を説く精神的苦痛より

「一度関わってしまった馬鹿最後まで躾る」という義務感が勝つ

http://anond.hatelabo.jp/20121115160613

じゃあ、1年間に使用される時間コストとして延べ表記するときに適切な表現って何かあんの?

その前に、延べ時間表記っていうのは何を表現するための単位か理解してる? してないよね?

「延べ」とは「同一のものがいくつ重複しても、それぞれ一つとして数え合計すること」だよ。

例えば、ある店の来店人数を数えた時、常連客ばっかりで名簿を作ったら30人くらいだったとしても、その30人が毎日来てたら1カ月すなわち30日間で

30×30=900 で 延べ900人の来店がある、と計算できるということ。

これは売り上げで言うと「全くの別人が900人、ひと月の間に来店した」と同じ。だから延べで計算できる。

しか避難訓練はそもそも同一のものがいくつも重複してるんじゃなくて、複数の異なったものがある一定時間内で同期しているので延べで数える対象じゃないの。

例え生徒全員がクローンで遺伝的に全く同じ個体だったとしても、避難訓練実施するときは一人一人別個体としてカウントするのが当然なの。そうじゃないと実際に避難必要時間は導き出せないしコスト計算できない。

店の例で例え直すと、ある営業日に30人の常連さんが開店10から閉店18時まで貸し切りで飲んでたみたいなときに、実際に店開けて営業した時間は8時間であり、30人来たからって30×8=240時間を一営業日に費やしました、みたいな話にはならないということ。1日で10日間ぶっ続けで開店してた計算だ。アホか。

既に例を出したよな?

「皆さんが静かになるまで10分かかりました。わが校は300人生徒がいるので3000分かかった計算です。こんなに時間をかけていてはみんな逃げ遅れて死にます」とか言い出す校長がいたら頭おかしいだろうがよ。


お前本当にやばいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115160146

アスペの方だったか

「xx社の椅子って高いですよね」というだけの意味だったら

面接のほぼ第一声として全く意味不明だ。何をアピールしたいんだよ。

なんで意味不明なの?15万の椅子ゴロゴロしてるから××メーカーですら安いよって意味でしょ。

相手すんのやめるわ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115153429

横だが、

あの地震津波から学べというなら

「正しい避難場所を選定しておきましょう」に尽きるわけで

かい手順はもちろん避難経路すら重要な問題ではなかったよね。

亡くなったのって真面目に全力で避難しなかった人と間違った場所避難しちゃった人が大半だし。

地震直後に避難訓練の成果を発揮して迅速に校庭まで出て

そのまま津波を待って死んじゃった学校とかあったわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20121115155448

横だが、いや、ただ、

シンジ役の人は

「賛同してない他の人の迷惑からやめろ」じゃなくて

「その見方自体が間違い」ってニュアンスで言ってね?

(俺は作り手側のこれぐらい強い発言好きだけどね)

http://anond.hatelabo.jp/20121115155055

この突っ込みおかしい、という一点だ。

うっかりか能力が足りないかどちらかは分からないが、元増田の文章をまともに理解できてない人の突っ込み方だ。

それもう計算おかしいって説明したんだけど。何がわからなかったの?

タスク概念とか理解してないよね? 自覚ある?

http://anond.hatelabo.jp/20121115155815

それが何かの反論になってると思う辺りが低能丸出しだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20121115155147

頭が悪すぎて話にならないからとりあえずBPT過程くらいは理解してから口を開くように。

http://anond.hatelabo.jp/20121115142127

問題とされているのは

様々な価値観を持つ人々が同席する場でのどんちゃん騒ぎはどうなのよ

ということであり、

どんちゃん騒ぎはどうなのよ

という問題ではないかと存じます

http://anond.hatelabo.jp/20121115013634

学校で1度だけしか火災が起きず、かつ、そのすべての火災発生の時間児童がいる時間帯であったという仮定をしても、1.4%の児童しか避難訓練恩恵を受けておらず、残り98.6%の児童にとって、火災経験していないため、避難訓練不要ものしかない。

リスク管理の基本が全く分かってないただの馬鹿だな。

タレブの本でも読んでろ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115150555

普通ラーメン屋に入ってロットバトルがどうだのフィニッシュムーブがどうだの言い出すキチガイ(実在するのか知らんが)と同じだよなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20121115013634

日本避難訓練儀礼化してて生ぬるいかもっと時間とか手間とか金とかかけて徹底的にやるべき」という話かと思ったら「訓練自体やめろ」という主張だったでござるの巻

あの地震から何も学ばない、今日日本平和です

サムゲタンを見る度に死んだ爺ちゃんを思い出すよ…

LCC欠航

ジェットスターで予約してたんだけど、欠航になった。

11月はじめにも乗って、これで二回目。

でも一回目はホテル手配もしてもらったから、別に欠航でも気にしなかったんだけど、今回はホテルなしと言われた。

聞くと、ホテルありのときと、なしのときがあるらしい。どういうことなの……。

まあ急ぎの用事じゃないからいいんだけど、振替可能な時間にすると二泊も必要で結局ふつーの航空会社使うのよりやや高いくらいになる。

しかも、ジェットスター予約したときANAとかJALとか予約してれば、もっと安くついた……という。

あれだな、欠航が出たらキャンセルできるくらいのゆるい計画でなければ、LCCは厳しいのかも。前後24時間から今度の旅行にまわすとかもできないし。

いい勉強になった。

http://anond.hatelabo.jp/20121115133204

これ、そういう話だろ。

「0人ないし2人」を助けるというタスクを達成するためのコストとして、延べ6993376時間が払われている不経済を言ってるんだろ。

は? 本気で言ってんの?

その「延べ」の把握は間違っていますよってのは既に指摘したけど、理解できないの?

それに「0人ないし2人」を助けるタスクのためのコストってのは実際には消防活動や医療救助の計上になるんですけど。

算数出来ないし予防と救助の区別もつかないとか、お前本気で小学校行き直した方がいいよ? いや真面目な話。

「0人ないし2人」を助けるというタスクを達成するためのコストとしては、明らかに過大だろ。

元増田は、訓練なんかやめたほうがコスト安だ、と言ってるのに、なんで訓練を行うことが前提なんだよw

その肝心の訓練コスト見積もり方がインチキからに決まってるじゃないか。「訓練やめた方がコスト安」の根拠が無いんだよ。

だいたい「0人ないし2人」で済んだのは何故かってことの分析だってできてねえじゃねえか。訓練の賜物だったらそれ取りやめてどうすんだ?

あ、「火が元々小火だったから訓練とか要らない」という話はナシな。

地震の件で多くの人間が学んだことと思うが、大人数が集まる施設で避難行動取るにはいろいろとコツや取り決めが必要なんだ。

避難行動自体に時間がかかる上に舵取りをしくじると被害が膨れ上がるからだ。

そのシミュレートというだけでも訓練には価値があると思うね。

小規模な火事で済んで避難に至らなかったことは喜ぶべきことではあるが避難訓練なくしていい理由になんかならない。

フリーメイソン

http://matome.naver.jp/odai/2130647910130891101?&page=1

ネラーの話、陰謀論が本当に好きなんだな

http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/fmei.htm

これとどっちが正しいんだろうな、個人的には後者だ思うんだけど

http://anond.hatelabo.jp/20121115142127

ラーメンの食い方にケチを付けるな、みたいな言い方をしているツイッタラーがいたけど、

ラーメンは個人で完結した食べ方だから許されるのであって、隣の客の頭に麺乗っけて冷ましてから食べるとかケチ付けられて当たり前のことをやろうとしてるんだもんなあいつらは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん