「講談社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 講談社とは

2010-02-09

本が好きっていう理由で出版社入れると思ってるの?

3ヶ月前のことだ。後輩がキラキラとした目で「就職活動怖いけど楽しみっス」と語っていた。

「俺、すごく雑誌とか本が好きで。ずっと出版社に勤めたかったんです。目指してる企業もあって!目標もあるんです!だから周りの人が怖いって言ってても実感ないって言うか……昔から目指してた目標が近付いてきたと思うと、怖くないんです」

もうこの時点で私は頭の角度が45度くらい下を向き、視線は居酒屋の汚い床をなぞるしか出来なかった。しかし、勇気をふりしぼってこれだけ聞いた。

「その目指してる出版社……どこ?」

彼は自信満々に答えた。

講談社です。おれ、すごくマガジンが好きで、愛してると言っていいほどです。誰にも負けないっすよ」

泣きそうだった。

2ch出版志望者のスレテンプレ(下を参照のこと)を飲み屋で朗読してやりたい位だった。けれどそれは出来ない。彼の熱意は本物なのだ。本物の熱意を持つ人に、そんなことをして何になるだろうか。

頑張れ後輩よ、今あなたはどんな気持ちでいるだろうか。もし本当に講談社に入社できたなら、惜しみない拍手を送ろうとおもう。けれどきっとそれは無理だろう。ただ単に、確立の問題として。





十月 大手の採用ページが順次開設される。

   三年生の心をぐっと惹き付ける。それを冷めた目で見る二週目人。

十一月 大手三社の刊行物の話題。だいたいファッション漫画

    ファッション誌やりたーい!!なんて発言も飛び出る

十二月 大手三社の選考内容や批判から、今の本の不満まで

    白熱したりしなかったり、大暴れされたりする。

一月 エントリーシートの話題 

   かけねー、なんだこりゃ、ふざけんな、の声

二月 まにあわねー、だの、締切当日だね、書かなきゃ、とか

三月 キター!、ダメだった、逝って来るが流行語大賞取れる。

   筆記試験の話題も

四月 勝組、負け組、明暗くっきり。面接の話とか。目が大手三社から離れる

五月 大手三社以外の出版社の話題が多くなる。選考どうだったよ、みたいな探りあい。

   これが十月くらいまでつづく。

   十月に近づくにつれて「周流」「ニート決定」「無い内定」「時間よ戻れ!」

   が合い言葉になったりならなかったり

十月 ふりだしにもどる

(1)さっさと小学館ESを書かないと♪あっ集英社ももうすぐだw

(2)大手の選考あんまり進まなかったな…準大手ならいいところまでいけるかも。

(3)まだ中堅でもいいところあるじゃん医学系とかなら金もいいし♪

(4)まずは出版業界に潜り込まないとな…。あっ!採用情報みっけ!

(5)マジで受けられるところがなくなってきた…主婦生に落ちたら就留か…   

(6)新卒募集じゃないところにも履歴書を出すか…卒論どうしよ。

(7)就留するか、既卒で受けなおせばきっと大丈夫さ 。

(8)版元や正社員にこだわる必要はないか…俺よりダメな奴はいっぱいいるさ

(9)この書き込みは3年生か…無理無理、小学館なんて受かんねえよ

(10)出版社を目指してたから就活失敗したんだ・・・。他の業界トライしてたら超一流企業から内定貰ってたよ。俺なら。

2010-02-05

たかじん小沢氏対週刊現代報道」・大学入試でも参政権容認?問題

ttp://blog.with2.net/find_item_cache.php?id=126377802500&key=%C8%B7%BB%B3

三宅氏「あのね、小沢さんがその政治資金不動産をたくさん取得しているっちゅうんだよね。これはね、今から4年間にね週刊現代というのがね特集で小沢さんの「陸山会」という政治資金団体がなんで?その東京都心にね高級マンションをたくさん買って所有しているのか?全部その登記まで調べて出したんです×××(放送規制)」

三宅氏「そしたらねあのねすぐ小沢さん民主党とが一緒になって“名誉毀損事実誤認”である・・て東京地裁告訴した。そしたら「記事は相当と認められる」ってことで“小沢さん負けたのね。”“今度東京高裁になった、同じように負けた分けですよ。”“最高裁は諦めて確定しちゃったわけですよ”(週間現代発行元講談社側の勝訴が確定)“小沢さん負けたの。”」

三宅氏「これはねえ、週刊現代が書いたんじゃなくて“裁判でですよ小沢一郎が負けたんだから”その事について何処かの新聞が書きましたか?で・・あの地方紙で書いたところはある・・小さく書いたところはある。だけども中央紙とか中央の放送局では全・・全く放送していないよ!小沢さんのこと!それほど小沢さんが怖かったのかとその当事はね・・・。だけどもね・・“裁判で敗訴した”と・・・。続けて2回も敗訴して最高裁へ上告も断念したという事はね私はニュースだと思うけどね。それもねえ一般の大新聞はまったくその当事は書かった・・それも私は不思議な話だね・・・。」

2010-01-31

朝鮮進駐軍

朝鮮進駐軍Weblio辞書にて削除予定の為、全文コピー

http://www.weblio.jp/content/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E9%80%B2%E9%A7%90%E8%BB%8D

概要

一般に朝鮮進駐軍と言ったときは、おおむね1945年昭和20年以後に現在特別永住権を持つ在日一世(朝鮮人韓国人)、もしくは現在日本帰化または半島に帰国した朝鮮民族によって作られた犯罪組織を指す。 戦後日本ポツダム宣言を受け入れると日本各地で、婦女暴行窃盗、暴行、殺人、略奪、警察署の襲撃、公的機関への襲撃、土地建物不法占拠鉄道飲食店での不法行為等様ざまな朝鮮人による犯罪が多発した。 自称「戦勝国民」(正しくは戦勝国民ではない)であると主張し、自らを「朝鮮進駐軍」と名乗り各地で徒党組んで暴れ事件を起こした。GHQの資料にあるだけでも最低4000人の日本人市民朝鮮進駐軍犠牲となり殺害されたとされている。

朝鮮進駐軍による朝鮮人犯罪及びテロ行為について

服装・武器及び組織について

戦後の混乱を利用し、日本刀等の刃物・鈍器以外に多くの銃火器を使用した。銃は三八式歩兵銃や機関銃など盗んだ旧日本軍武器で武装し組織化を行った。朝鮮進駐軍では旧日本陸軍パイロット軍服を好んで着用したが、これは日本兵に対するあてつけとも、日本人皇民)に対するあてつけとも言わた。 組織ではいくつかの本部設けたが、実際は各地域ごとに部隊名をつけその部隊が、個別に日本人を狙った犯罪行為を繰り返しすことが多かった。 朝鮮進駐軍総本部(在日朝鮮人連盟総本部)はのちの在日朝鮮人連盟。更にこれが在日大韓民国民団(略称「民団」)と在日本朝鮮人総聯合会に分かれ、これが現在民団朝鮮総連となる。

時代背景

当時の日本では戦場に男手が駆り出され極度の男手不足に陥っており、また都市部においても疎開空爆による被害で人手が足りない状況が長く続いていた。 また警察組織においても、武器の使用が認められないなど戦後特有の制限があり。戦後朝鮮人犯罪が増加の一途をとどった背景には、このような犯罪に対する抑止力の空白化が背景にあったとされている。いまでは考えられないことではあるが、当時はヤクザ現在の指定暴力団)が朝鮮人から、日本人の生活を守る役割を一部果たしていた。 この当時は朝鮮人の殆どが実名で暮らしており、通名を使用しだすのは朝鮮の姓に対して嫌悪感犯罪者といったイメージ日本人が抱くようになってからである。ただしこれは、朝鮮人側からはもともと差別があったからとされている。

朝鮮人による犯罪

朝鮮進駐軍による犯罪は全国に及んだ。特に川崎大阪神戸都心等当時朝鮮人比較的多かった地域で多発した。特に東京では、原宿等を中心に三八式歩兵銃や拳銃日本刀等で武装した朝鮮人によって占拠されており、のちに警察やGHQにより鎮圧された。

市民を狙ったものとして白昼に堂々と集団で婦女子に暴行を加えるなど、多数の犯罪行為を行った。拳銃刃物で武装しており一般市民は無力であり繰り返し行われることも多かったため被害が拡大した。またGHQの調べでは少なくとも4000人の日本人市民が殺害されており、多い説では1万人以上であったとも言われている。

略奪・窃盗密売土地の強奪等においても組織的に関与していた。一般の露天商からの強奪や農作物・家畜の強奪(利根川水系の牛の強奪などが有名)等、さまざまな方法で集められた商品が朝鮮人によって売買され、その後の朝鮮人社会の資金源として利用されてきた。その他に、戦後土地建物の所有に関する書類の損失や強引な立ち退きにより土地建物の収奪も相次いだ。

1945年12月翌1月におきた生田警察署襲撃事件では武装した朝鮮人50人が襲撃し警察署を占拠。翌46年には長崎県警察本部で、在日朝鮮人連盟と名乗る総勢約200名が同署を襲撃して破壊活動を行い、10名に重軽傷を負わせうち1名は死亡にいたらしめた。46年には国会議事堂前でも集まった2000人の朝鮮人と応援出動した武装警官358名・進駐軍憲兵20名とが銃撃戦に発展。首謀者は軍事裁判に付され、翌年3月8日に国外追放処分になった。1948年4月には阪神教育事件では数千人の朝鮮人によって庁舎が占拠された。これに対して3000名の警官隊を動員して、朝鮮人を庁舎から強制排除し1800名の朝鮮人検挙された。戦後はこのような事件が日本各地で続発した。

第八軍司令官ロバートアイケルバーガー中将は、正規の大部隊を治安確保のため朝鮮人に対して街中に簡易陣地を引くなどして配備した。GHQダグラス・マッカーサー最高司令官は「朝鮮人等は戦勝国民に非ず、第三国人なり」と発表するなど朝鮮人に対する取り締まりにおわれた。 昭和26年に浅草朝鮮進駐軍と思われる朝鮮人が起こした集団暴力事件では、米兵一名が死亡、二名が負傷した。

主な事件一覧

朝鮮進駐軍及びその後の在日朝鮮人連盟が関わる事件の一覧である。

阿仁村事件(1945年10月22日

生田警察署襲撃事件(1945年12月24日1946年1月9日

直江津リンチ殺人事件(1945年12月29日

富坂警察署襲撃事件(1946年1月3日

長崎警察署襲撃事件(1946年5月13日

富山駅前派出所襲撃事件(1946年8月5日

坂町事件(1946年9月22日

新潟日報社襲撃事件(1946年9月26日~29日)

首相官邸デモ事件(1946年12月20日

尾花沢派出所襲撃事件(1947年10月20日

阪神教育事件(1948年4月23日~25日)

評定河原事件(1948年10月11日~12日)

宇部事件(1948年12月9日

益田事件(1949年1月25日

枝川事件(1949年4月6~13日)

高田ドブロク事件(1949年4月7日~11日)

本郷村事件(1949年6月2日~11日)

下関事件(1949年8月20日

台東会館事件(1950年3月20日

連島町事件(1950年8月15日

第二神戸事件(1950年11月20~27日)

四日市事件(1951年1月23日

王子事件(1951年3月7日

神奈川事件(1951年6月13日

下里村役場事件(1951年10月22日

福岡事件(1951年11月21日

東成警察署催涙ガス投擲事件(1951年12月1日

半田一宮事件(1951年12月3日~11日)

軍需品製造工場襲撃事件(1951年12月16日

日野事件(1951年12月18日

木造地区警察署襲撃事件(1952年2月21日~23日)

姫路事件(1952年2月28日

八坂神社事件(1952年3月1日

宇治事件(1952年3月13日

多奈川町事件(1952年3月26日~30日)

田川事件(1952年4月19日

岡山事件(1952年4月24日5月30日

血のメーデー事件(1952年5月1日

上郡事件(1952年5月8日

大村収容所脱走企図事件(1952年5月12日~25日、11月9日~12日)

広島地裁事件(1952年5月13日

高田派出所襲撃事件(1952年5月26日

奈良警察官宅襲撃事件(1952年5月31日

万来町事件(1952年5月31日6月5日

島津三条工場事件(1952年6月10日

醒ヶ井村事件(1952年6月13日

葺合*長田事件(1952年6月24日

吹田*枚方事件(1952年6月24日~25日)

新宿駅事件(1952年6月25日

大須事件(1952年7月7日

舞鶴事件(1952年7月8日

五所川原税務署襲撃事件(1952年11月19日~26日)

参考文献

法務研修所編『大須騒擾事件について』1954年

横幕胤行、富久公、船越信勝『吹田枚方事件について』1954年

篠崎平治『在日朝鮮人運動1955年

大阪市行政局編『大阪市警察誌』1956年

新潟県警察史編さん委員会編『新潟県警察史』1959年

名古屋市総務局調査課編『名古屋市警察史』1960年

瓜生俊教編『富山県警察史 下巻』1960年

山形県警察史編さん委員会編『山形県警察史 下巻』1971年

宮城県警察史編さん委員会編『宮城県警察史 第2巻』1972年

大阪府警察編集委員会編『大阪府警察史 第3巻』1973年

警視庁富坂警察署編『富坂警察署100年史―新庁舎落成記念―』1975年

兵庫県警察史編さん委員会編『兵庫県警察史 昭和編』1975年

愛知県警察編集委員会編『愛知県警察史 第3巻』1975年

青森県警察史編纂委員会編『青森県警察史 下巻』1977年

坪井豊吉『在日同胞の動き』1977年

警視庁史編さん委員会編『警視庁史〔第4〕』1978年

思想の科学研究会編『共同研究 日本占領研究事典』1978年

仙台市警察史編纂委員会編『仙台市警察史―仙台市における自治体警察の記録―』1978年

長崎県警察編集委員会編『長崎県警察史 下巻』1979年

李瑜煥『日本の中の三十八度線民団・朝総連歴史現実―』1980年

福岡県警察史編さん委員会編『福岡県警察史 昭和前編』1980年

山口県警察史編さん委員会編『山口県警察史 下巻』1980年

警察文化協会編『戦後事件史』1982年

日本国有鉄道公安本部編『鉄道公安の軌跡』1987年

講談社編『昭和・二万日の全記録 第9巻』1989年

朴慶植解放在日朝鮮人運動史』1989年

百瀬孝『事典・昭和戦前期の日本 制度と実態』1990年

金慶海、堀内稔編『在日朝鮮人・生活擁護の闘い』1991年

荒敬『日本占領研究序説』1994年

百瀬孝『事典・昭和戦後期の日本 占領と改革』1995年

竹前栄治、中村隆英監修『GHQ日本占領史 第16巻 外国人の取り扱い』1996年

秋田魁新報1945年

神奈川新聞1951年

西日本新聞1951年

『中部日本新聞1951年1952年

大阪新聞1952年

京都新聞1952年

神戸新聞1952年

山陽新聞1952年

中国新聞1952年

コピー終わり。

2010-01-26

http://www.講談社.com/をアドレスバーに入れてみたら、お名前.comの持ってるドメインだった

これじゃあ、日本語ドメインは普及しないわな

2010-01-17

孫悟空の強さの秘密雀鬼が語る強さの秘密

曰く、最近新書ブームで、新書の出来が酷いという話だ。

しかしながら、逆に言えば、色々な人に新書を書くチャンスが出来たという面では良いことだと思う。

ちょっと前に「雀鬼」という異名を取る人の書いた新書を読んだのだが、色々面白かった。

個人的には、政治家大企業経営者ベンチャー経営者ワープア就活をしている人も婚活をしている人も「働いたら負け」のニートの人も読むべきだと思った。

タイトルは、「負けない技術桜井章一著、講談社+α新書)」。

私がうだうだ書くよりも、本文から引用した方が説得力があると思うので、以下、ほとんど引用である。

 勝負に対する心構え、気持ちとして「勝つ」という姿勢と「負けない」という姿勢ではどちらのほうが強いのか。「勝つ」も「負けない」も、結果的には同じ事を意味しているが、その本質は全く別のものだ。

「勝ちたい」という気持ちは、欲望と同じで限度がない。限度がないからそれを達成するために汚いこと、ずるいことなども平気でするようになってしまう。際限なく相手を叩きのめすようなやり方も、「勝ちたい」という気持ちに支配された人間のやり方だ。

 もう一方の「負けない」という気持ちには、「もうこれでいい」という満足感、納得感がある。

「負けたら終わり」という競争意識は、人間だけでなく、動物も持っている。彼らは、必要以上の争いはあまりしない。本能的な競争意識というのは、必要に迫られた時にだけ出てくるものなのだ。

 ところが今の人間は、必ずしも必要でない力や能力といったものをふんだんに身につけ、しなくてもいい争いをしているようにしか見えない。「勝ちたい」という限度のない欲に囚われている人ほど、その傾向は強いといえる。

 日本の優勝で幕を閉じた二〇〇九年の第二回ワールド・ベースボール・クラシックWBC)。メイン開催国であるアメリカ本国での盛り上がりはイマイチだったようだが、代表チームが決勝に駒を進めた日本韓国では大いに盛り上がった。

 韓国選手は、今回も「日本にだけは負けたくない」という強い気持ちを前面に出していた。日本選手はもちろん、「韓国に負けてたまるか」という気持ちはあったのだろうが、その気持ちの強さの面では韓国に遠く及ばなかった。

日本に負けたくない」の中にある”負けられない””負けない”といったひたむきな姿勢、心意気は、両国間の歴史なんぞは抜きにして大いに私の好むところだ。

 大会時、日本代表につけられた愛称は「侍ジャパン」。しかし私は、日本選手より韓国選手に「侍魂」を感じてしまった。中でも、韓国監督にはそれを強く感じた。

 野球レベルから見れば、韓国日本より明らかに下だと思う。しかし、一人ひとりの向こう意気、負けまいという気持ちはものすごく強い。その強い気持ちはプレッシャーをはねのけ、一人ひとりの可能性を広げていく。

「負けるわけにはいかない」という気持ちを強めれば強めるほど、不思議プレッシャーは感じなくなる。

 逆に、「勝ち」を求めてしまう人は、どこまでもプレッシャーにつきまとわれることになる。「勝ち」ばかりを追いかけると視野は狭まり、自分の技量以上のことをしようとっするようになってしまう。それがやがて、大きなプレッシャーを生み、そのプレッシャーに足を引っ張られて負けてしまったりするのだ。

「負けない」は「勝ちたい」より純粋なぶん、余計な考えも入らず、プレッシャーを感じることもなくなる。だから「負けない」というアプローチで勝負事に挑む人にはプレッシャーは存在しない。

 私は、「自分に負けない」ということは、自分に対してごまかしのきかない姿勢で歩み続けることだと考えている。そして自分ごまかさないためには、敵を外ではなく内、つまり己の中に置いておかねばならない。

(中略)

「納得」と「満足」――同じような言葉だが、人生において満足ではなく、納得していくことが大切なのだ。

 毎日を納得して生きていると、そこに「感謝」の気持ちがおのずと起こってくる。人生の質はこの「感謝心」がどれくらい多いかで決まる。大切なものをたくさん持っている人は自然と「感謝心」が多くなってくる。

 敵を己の中に置いておくと、その人の人生は納得できるものへと変わっていくはずだ。結局のところ、「自分と戦う」ということは、自分に納得するためなのである。満足でなく、納得するために人は己と戦うべきなのだ。

 そして、「負けない」と「勝ち」という捉え方でいえば、納得を求める人は、満足で得られる「勝ち」を求めない。「負けない」人というのは、あくまで納得することにこだわりを持ち続ける人なのである。

 私は、仕事でも人生でも、「負ける」という行為の九九パーセントは「自滅」だといっていいと思っている。

 実際にスポーツ経済ギャンブル、あらゆる世界で繰り広げられている勝負において、「負け」の要因をつぶさに見ていくと、圧倒的に多いのは自滅で負けを引き寄せているパターンである。

 裏麻雀世界代打ちをしていた時代、私が特段何かをしているわけでもないのに、相手が勝手に墓穴を掘って、みるみる沈んでいくのを目にしてきた。ほとんどの対局がそんな感じだった。

 だから私は、いつもこう感じていた。「おれが強いんじゃない。みんなが勝手に自滅しているんだよ」と。

「たいがいの人が勝手に自滅していく」ということは、勝負の世界のみならず、仕事人生、そして社会全体にもいえることだ。それは、しかるべきことをしかるべきタイミングでやらないで、不必要なことばかりしてしまうからにほかならない。

 簡単に言ってしまえば、「勝ち」を求める人は、その動機や行動に自滅の要素を孕んでいる。しかし、「負けない」ことの意味を理解し、「負けない」ための思考と行動を取ることができれば、少なくとも自滅は避けられる。



なんだか、個人的には、悟空ベジータを思い出したんだが、どうだろうか?

アップルグーグルマイクロソフトに勝つ必要はない。でも、負けないために何かやれることはないか?ということを考えるべきなのかも知れない。

2010-01-13

"アマゾンに対抗!" 講談社集英社など日本出版社21社、電子書籍協会発足へ

ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51416981.html

34 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/13(水) 11:58:29 ID:SFAicC1L0

アマゾン印税20%とかで著作者と交渉始めたらどうなんだろw

この権利擁護団体が間に入って10%抜かせないと圧力かけそうだ

121 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:27:14 ID:ejxC9jxx0

»34 amazon印税35%。それでもボッタクリという意見がある

212 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/13(水) 12:51:28 ID:SFAicC1L0

»121

それはすごい

既得権益者は勝ち目ないな

著者は尼と交渉したほうがいいな

132 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/13(水) 12:31:41 ID:thPamuAE0

»34

冗談抜きで、アメリカではアマゾンと交渉して

キンドルでだけダウンロード販売として

印税60%をゲットした作家がいるって。

日本でもキンドルが普及するとそういう話になってくる。

そうすると出版社印刷会社はますます左前になるから

ここで利権連合を組んだわけだね。

147 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:34:49 ID:3tHWJyoQ0

»132

アマチュアプロあたりの作家なら、はなから既存の出版社を無視して、

電子書籍にも通用するエージェントを通して直接アマゾンなんかと取引するように

なりかねないね。

150 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:35:32 ID:bt37xtyB0

»132

amazonと直のほうが著者の権利擁護だな。

読者も安く読めて良いし、この流れは止まらないな。

2009-12-14

ふたば二次裏でまとめられていた、中高生のための100冊 その3

1.「限りなく透明に近いブルー」 村上龍

2.「パンツをはいたサル」 栗本慎一郎

3.「ガンダムUC」 福井晴敏

4.「さかしま」 J・K・ユイスマンス

5.「国のない男」 カート・ヴォネガット

6.「競売ナンバー49の叫び」 トマス・ピンチョン

7.「夢渓筆談」 沈活

8.「神は妄想である―宗教との決別」 リチャード・ドーキンス

9.「24人のビリー・ミリガン」 ダニエル・キイス

10.「人間失格」 太宰治

11.「冬の夜ひとりの旅人が」 イタロ・カルヴィーノ

12.「高い城の男」 フィリップ・K・ディック

13.「しあわせの理由」 グレッグ・イーガン

14.「新世界より」 貴志祐介

15.「葉隠入門」 三島由紀夫

16.「きつねものがたり」 ヨセフ・ラダ

17.「故郷」 チェーザレパヴェーゼ

18.「大空のサムライ」 坂井三郎

19.「ノヴァ」 サミュエル・R・ディレイニー

20.「フェルマータ」 ニコルソン・ベイカー

21.「四十七人目の男」 S・ハンター

22.「逆転世界」 クリストファー・プリースト

23.「ロッパの悲食記」 古川ロッパ

24.「謎の女」 福田恆存

25.「天体嗜好症」 稲垣足穂

26.「冷血」 カポーティ

27.「ダスト」 チャールズ・ペレグリー

28.「神秘の島~ミステリアスアイランド~」 J・ヴェルヌ

29.「連射王」 川上稔

30.「スレドニ・ヴァシュター」 サキ

31.「性に目覚める頃」 室生犀星

32.「トンデモ変態系」 ブレンダ・ラヴ

33.「侵略する少女と嘘の庭」 清水マリコ

34.「ほとんど無害」 ダグラス・アダムス

35.「黄落」 佐江 衆一

36.「地球の長い午後」 ブライアン・W・オールディス

37.「冷たい方程式」 トム・ゴドウィン

38.「リレイヤーⅢ」 鴻上 尚史

39.「糞尿大全」 柳内伸作

40.「十六の話」 司馬遼太郎

41.「シャングリ・ラ」 池上永一

42.「武士道シックスティーン」 誉田 哲也

43.「痴人の愛」 谷崎潤一郎

44.「白痴」 坂口安吾

45.「穴」 ルイス・サッカー

46.「宇宙の戦士」 ロバート・A・ハインライン

47.「ギャシュリークラムのちびっ子たち」 エドワード・ゴーリー

48.「23分間の奇跡」 ジェームズ・クラベル

49.「閉鎖のシステム」 秋田禎信

50.「伊平次とわらわ」 坂田靖子

51.「食肉の帝王―巨富をつかんだ男 浅田満」 溝口敦

52.「だれも知らない小さな国」 佐藤さとる

53.「へんないきもの」 早川いくを

54.「僕のボール君に届けば」 伊集院静

55.「楽園の知恵」 牧野修

56.「鳩どもの家」 中上健次

57.「古事記」 倉野憲司

58.「猫の地球儀・焔の章」 秋山瑞人

59.「東海道中膝栗毛」 土田よしこ

60.「魔獣戦士ルナ・ヴァルガー」 秋津透

61.「海と毒薬」 遠藤周作

62.「死の家の記録」 ドストエフスキー

63.「四畳半神話大系」 森見登美彦

64.「夜明け前」 島崎藤村

65.「陰日向に咲く」 劇団ひとり

66.「モルグ街の殺人」 エドガー・アラン・ポー

67.「世界の中心で、愛をさけぶ」 片山恭一

68.「外国語水曜日」 黒田龍之助

69.「百頭女」 M・エルンスト

70.「味覚極楽」 子母沢寛

71.「はてしない物語」 ミヒャエル・エンデ

72.「開かれた社会とその敵」 カールライムント・ポパー

73.「近代労働観」 今村仁司

74.「不可能性の時代」 大澤真幸

75.「死霊」 埴谷雄高

76.「アナロジーの罠」 ジャック・ブーヴレス

77.「中央線呪い」 三善里沙

78.「特別料理」 スタンリイ・エリン

79.「他人をほめる人、けなす人」 フランチェスコ・アルベローニ

80.「星虫」 岩本隆雄

81.「一休さん」(新・講談社絵本) 宮尾しげを

82.「第四間氷期」 安部公房

83.「おとなもブルブルようかい話」 木暮正夫

84.「ヨーロッパ文学講義」 ウラジミール・ナボコフ

85.「サマー/タイム/トラベラー」 新城カズマ

86.「責任 ラバウル将軍今村均」 角田房子

87.「死の蔵書」 ジョン・ダニング

88.「死のロングウォーク」 リチャード・バックマン

89.「ケルベロス第五の首」 ジーン・ウルフ

90.「馬鹿の鏡」 藤田浩子

91.「フロイト先生のウソ」 ロルフ・ゲーデン

92.「ライ麦畑でつかまえて」 J・D・サリンジャー/野崎孝

93.「宇宙創生」 サイモン・シン

94.「針の上で天使は何人踊れるか」 ダレン・オルドリッジ

95.「歴史」(上・中・下) ヘロドトス

96.「ナツメグの味」 ジョン・コリア

97.「愛はさだめ、さだめは死」 ジェイムズ・ディプトリー・ジュニア

98.「幾千の夜を越えて」 神月摩由璃

99.「夏の庭―The Friends」 湯本香樹実

100.「アルジャーノンに花束を」 ダニエル・キイス

2009-11-23

マンガ雑誌ってすごい時代遅れなのかも

バクマンって、実際のジャンプ編集をどの程度リアルに描いているのかなあ。もしあれが本当なら、ジャンプ編集ってものすごい時代遅れって気がする。

新連載の採用とか不人気連載の打ち切りとか決めるのに、基準になるのがすべて読者アンケートの結果ってどれだけ昭和の発想だと。

話の中でも、読者アンケートに頼る問題点はいくつか挙げられてて、

という結果に偏りが出る傾向があることは認めているんです。

でも、もっと大事な点を見落としていますよね。それは、

  • 人気と売上への貢献度は、また別

だってこと。

だってこれは雑誌に限らないんだけど、商品を選んで買った理由なんて、買った当人だって本当のところよくわからないんだから、その本人にアンケートで答えさせたってどの作品が雑誌の売り上げに貢献してるのかわかるわけないでしょう。

それでいて、採用打ち切りの判断に人気度を使おうとするのは、やっぱり売上を伸ばしたいからなわけ(良質な作品を残したいだけだったら、編集部内だけで判断すればいいこと)。一体何がしたいのかわからない。

デザインの善し悪しを売上への貢献度で判定するのは当たり前、必要とあれば視線追跡装置まで使ってデザインの効果を評価しようとするようなWeb世界に生きていると、何を遊んでるんだこいつらはって気までしてきます。

だから、これ読んで初めて、講談社モーニングツー(「聖☆お兄さん」が載ってる雑誌ね)の無料Web公開を始めた理由が理解できました。

最初はただ単に雑誌宣伝がしたいだけなのかと思っていたんだけど、そんな浅い理由じゃない。マンガの人気の正しい評価がしたいんです彼らは。

だって、Webだったらどの作品が何回読まれたかわかる。最後まで読まれたかどうかも、流し読みされたかどうかも。どういう順番で読まれたかもわかるし、どういう作品を読む人がリピーターになるかもわかる。もちろんサンプルでなく実数で。

これはもしかしたら意外な知見をもたらすかもしれないし、もっと現実的には原稿料の決め方にも合理的な方法論ができるかもしれない。

Webを使うのがファイナルアンサーとはまだ決まっていないけど、そうやって根本的な問題解決方法を探っているモーニングツーのやり方の方が未来はあるかなと思ったのでした。

とはいえ、バクマンおもしろいです。

2009-11-08

オタク腐女子関係の覚え書き

整頓はそのうち。

腐女子関係はもうちょっとかかりそうなのでとりあえずアニメ漫画オタク全体の話。

以下いろいろ分かったら徐々に書き足す。

読んだ本とか

コミュニケーション不全症候群中島梓 筑摩書房 1995

『「おたく」の精神史ー一九八〇年代論ー』大塚英志 講談社 2004

『異文化コミュニケーションオタク国家日本の危機ー』島田裕巳ほか 日本評論社 1991

天使王国ー「おたく」の倫理のためにー』浅羽通明 JICC出版局 1991

webのあれそれ

たけくまメモ』 http://takekuma.cocolog-nifty.com/

やおい少女の来し方行く末』 http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/Socio/lab/sotsuron/98/yamane/

これから調べること

宮崎勤

ビーダーマイヤー朝

コミケの隆盛の話

同人誌」という言葉意味の変遷の話

受けが男である必要性

今のところ分かったこと

2009-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20091028185530

その「Vampire Kisses: Blood Relatives: 3」ってタイトルの人気がすごいっていうより、TPOPの他の日本漫画タイトルが酷すぎるから相対的に人気があがっただけだよ。全米売上げトップはいまだに『NARUTO』とか『Bleach』とか『ヴァンパイア騎士』とか集英社米国Viz Media)のガチ少年少女漫画タイトル。TPOPは米市場でいえばすでに業界3、4番手の小粒だよ。

TPOPは全盛期は講談社などの大手出版社の人気漫画ライセンスを扱ってもうけてたけど、アメリカ漫画市場が大きくなったのと日本のそれがカツカツになってきたから講談社とかも自前で米国進出するようになって、人気タイトルライセンスを全部打ち切ったんだよ。だから自前のタイトル韓国中国漫画とかで勝負するしかなくなっただけ。去年あたりじゃ社員の半分近くを一気にリストラしてたし。

まぁ長い目でみれば自前のコンテンツをこつこつ育てていったほうが将来性はあるから、5年10年したら復活するかもだけど。それまでもつかな?

2009-10-22

V/O。

...が一瞬にして見抜かれたのでこちらが驚愕している。

この鋭い突っ込みは流石。

チェスは相手から取った駒は使えませんが、将棋は使用可能。」

東浩紀から浅田彰

東+講談社から奈須きのこ

梅田望夫からダンコガイ

って事で。ロジックを虚勢化するのは思いの外簡単。

でもしばらくは『オテロ』でやりますけど(笑)

はぐらかしは意外に生活を面白くするな。

                〜T.H.

2009-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20091019103826

増田の文章は、そのままでは「少年マガジン読者の少年少女少年マガジン連載作家の知識ばかり豊富イブニングモーニング連載作品について全く知らない。講談社社長はどのような気持ちでいるのだろうか」並にすっとんきょうなんだけど、増田理屈だとマガジンを好むなら同じ講談社だから広く知っておくべきなんだよな?

レーベルを分けてあるものに何を言ってるんだ?いや、マジで

2009-10-05

id:y_arimこと有村と申します

http://anond.hatelabo.jp/20091004223806

増田有村有村有村と叫ぶんだ そしたらはてな最強リア充有村(喪服ちゃんとカップル)が話を聞いてくれるよ! 」「はてなアイドル有村さんに相談しようそうしよう」などというトラックバックを見かけたので。まあ、同じようなことを考える三十男のお節介と思っていただければ。

といっても「きついこと書くからね」(http://anond.hatelabo.jp/20091004184935)というトラックバック記事に付け加えることはあまりないのですが、とりあえず参考書籍を紹介しておきます。

毒になる親 ――一生苦しむ子供

スーザン・フォワード著 講談社プラスアルファ文庫

上記記事で「あなたのお父さんがやっていることは「虐待」という名前が付いている」に始まり、家庭環境(この本では『機能不全家族』という専門用語で書かれています)について書かれている段落がありましたが、その内容を本1冊かけて詳述しています。ご自分がどういう境遇にあるかの把握に役立つことと思います。

共依存かもしれない ・・・他人やモノで自分を満たそうとする人たち

ケイ・マリー・ポーターフィールド著 大月書店

最近読んだ本です。「10代のセルフケア」というシリーズ名のとおり、本来はあなたの年代に向けて書かれています。

長くなりますが、以下のような共依存の人の行動や気持ちの特徴」チェックリスが冒頭にあるので引用します。

  • 人からよく思われたり、好かれたいので、いつも一生懸命何かをしている(しようと思っている)。
  • しばしば、自分は人より劣っていると感じる。
  • なにかうまくいかないと、たいてい自分のせいだと思う。
  • 失敗をしたら、人からきらわれるのではないかと心配だ。
  • 自分は何ひとつまともにできないと思う。
  • どうしたら人が幸せになるかわかるけど、自分幸せになるために、なにが必要かはわからない。
  • 自分がどう感じているか気づく前に、友達や家族から自分の思っていることを言い当てられることがある。
  • 本当に思っていることを口に出すのは、たいていの場合危険だと思う。
  • 異なる意見を言ったら、相手は自分を好きにならないと思う。
  • いざこざを起こしたくないので、本当に思っていることを口に出さないようにしている。
  • 人生を生き抜く最善の方法は、何があってもにこやかな笑みを絶やさないことだ。
  • 誰かが怒ったり、議論をはじめたりするといごこちが悪い。
  • 自分の願いを聞いてくれると、その人は何か見返りを求めているのだと思う。
  • 何かをしてもらうより、してあげるほうが気分がいい。
  • 誰かにほめられても、その言葉をうのみにはできない。
  • 人から何かしてもらう必要はないと思っている。
  • 誰かと親しくなることは、自分にはとても大変なことだ。
  • デートをしたり、友だちと仲良くしていると、ふとだまされているような気分になる。
  • 他の人を幸せにするために、自分がしたくもないことをしていると、しばしば思う。
  • もう好きではない人とでも、以前のままの関係にとどまっている。
  • 今までの人間関係は、ほとんど自分が傷ついて終わった。
  • 他の人の問題を解決することは、自分責任だと感じる。
  • 友だちや家族自分をあてにしていると思う。
  • 風邪うつるように、人の気持ちがうつってしまうことがある。
  • もっともこわいことのひとつは、人から拒絶されることだ。
  • ほとんどの友だちが、自分の助けを必要としていると思う。
  • 一人でいるのは大きらいだ。
  • 自分人生が他人の気持ちや望み、要求に支配されているように思う。
  • 自分のしてほしいことを人にしてもらうには、その人をうまく操るか買収するしかないと思う。
  • 自分人生をよくするには、友だちや家族をとりかえるしかないと思う。
  • 気楽に楽しむことはとてもむずかしい。
  • リラックスすることがなかなかできない。
  • やるべきことをやるための時間が十分ない。
  • 自分は誰よりも悩んでいると思う。

引っかかる点が多ければ、この本は読む価値があります。やはり、「自分自分未来を選ぶ」ことについて書かれています。

もうひとつ、終わりのほうに書かれた共依存から回復した人の権利」引用。つまり、以下の権利を自覚できないでいるのが共依存状態であり、それを回復するのはあなた自身なのです。

  1. あなたには、ありのまま自分でいて、自己肯定感を持つ権利があります。
  2. あなたには、自分自身の考えを持ち、自分自身の価値観を築く権利があります。
  3. あなたには、人や自分を傷つけるつもりでなければ、その価値観に基づいた選択をする権利があります。
  4. あなたには、自分の気持ちを持って、それを表現する権利があります。
  5. あなたには、自分の要求を認め、それが満たされるように人に求める権利があります(相手にも断る権利があることを知っておきましょう)。
  6. あなたには、人間として尊重される権利、話を聞いてもらえる権利、愛される権利があります。
  7. あなたには、精神的、感情的、身体的、霊的な境界を設定する権利があります。
  8. あなたには、失敗をする権利があります。
  9. あなたには、質問をして学ぶ権利があります。
  10. あなたには、変化し、成長する権利があります。

2009-09-23

人を説得したいならまず知識から

というわけで、相手が「なぜ反対してるか」を知り、それに対して明確に反論できなければ、説得なんて不可能。

まずは、ちょっと古い本になるが

在日韓国朝鮮人―若い世代のアイデンティティ(中公新書)」福岡 安則 (著)

あたりから、買って読むのをお奨めするよ。向こうの親は、姜尚中くらいの世代か。彼の「在日」(講談社)とかも、読んでおくと良いかもな。それから差別一般についても、いくつか本を読んで、知識を仕入れておくべき。

ハッキリ言って、「好きだったら何とかなるよ」レベル軽い気持ちで、何の知識もなしに結婚する気なら自分の親も相手の親も説得することなんてできないだろうしやめておけと言いたい。無理解と差別を拡大するだけにしかならないと思うから。本当に彼女のことが好きなら、彼女が背負っている(言い換えれば、戦後生まれの日本人としての自分自身が背負ってる)歴史性というものを、きちんと理解し受け止めるべきだ。「好きだ」だけでは、5年後、10年後、きっと辛くなる。

たとえばあんたは、自分が、そして自分の息子や娘が「在日の子」と言われ、差別される状況になっても、自分の選択を後悔しないんだよね? 妻も、自分も、子どもたちも、守ってやれるんだよね? そして、息子にも娘にも「誇りを持って生きていいんだ」と強く言ってやれるわけだよね? 自分子どもたちが将来伴侶を捜すときになっても、胸を張れと言ってやれる?それとも「自分ルーツは…言わなくていい。」と教えるのかな。


まあ、色々言ったけど、できればその「好きだ」という闇雲な気持ちをパワーにして、そういうところを乗り越えて頑張って欲しい、というのが本音なんだ。頑張ってくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090923214848

2009-09-02

言葉】 貧乏臭い人間は、かならず貧乏になります

貧乏臭い人間は、かならず貧乏になります。

自分には無用と思えるものを、もったいないからと抱え込んでいるような人は、

その重みで貧乏の底に沈んでいくからです。

 

斎藤一人の絶対成功する千回の法則講談社

2009-08-11

なぜ増田小説

物語宇宙、一瞬の星 (須江岳史)

物語宇宙、一瞬の星』

第一回講談社birth一次選考不通過

第二十一回日本ファンタジーノベル大賞一次選考不通過

二回不通過 → ネットの広大な海に放流

法律のことは良くわからないですが、この小説に関するいろいろな権利を私は持っているはずです。

http://2style.jp/tsue/m1.htm

僕は、記憶も姿も失ったまま、物語空間に漂っていた。

そこでであった不思議少女ベアトリーチェは、物語になりたがっている。

僕たちは、ダンテ神曲を旅して、数々の死者を見た。

http://2style.jp/tsue/m2.htm

鏡を使っても、僕の姿は映らない。

http://2style.jp/tsue/m3.htm

トーマス・アルバ・エジソン

彼の発明《キネトグラフ》は、僕の姿を正しく捉えられるのか。

http://2style.jp/tsue/m4.htm

ムハンマドは、僕の姿を預言してくれるだろうか。

http://2style.jp/tsue/m5.htm

ベアトリーチェと親しげに話す、童話作家アンデルセン

僕は彼に強く嫉妬する。

http://2style.jp/tsue/m6.htm

僕は、自分の本当の姿を知る。

そして、ベアトリーチェとの本当の関係も。

http://2style.jp/tsue/m7.htm

ベアトリーチェが導いた先は、架空のものも含めた飛行機械の大辞典だった。

http://2style.jp/tsue/m8.htm

最後のページをめくり、君は作者とタイトルを読み上げる。

http://2style.jp/tsue/m9.htm

「君に出会えなければ、僕が生まれた意味なんて無かった」

「君は落ち込んでいるように見えるけど、死にたくないって気持ち、君には共感できる? 君に良く似た人が、死にたがる性格だったから、ちょっぴり怖くなるんだ」

10

http://2style.jp/tsue/m10.htm

君たちが飛ぶ星空は、幼い頃に作り上げた風景

11

http://2style.jp/tsue/m11.htm

何も見えなくなるなんて、僕は幸運だ。

君の瞳は、君が見つめる世界の輝き。

須江とコンタクトをとるには

suetcont at mail.goo.ne.jp

at を@に置き換えて送ってください

こんなこともしています。

『なぜ増田小説概論』

 http://anond.hatelabo.jp/20090629223650 

ブックマーク数=487=379+128

なぜ、こんなにもブックマーク数が稼げたのか。それを聞きたいからこそ、の「なぜ?」。なぜ増田小説概論。

2009-08-05

ミッフィーじゃないのか!!!!

http://www.fukuinkan.co.jp/ninkimono/bruna/miffy.html

 他社から出版されている本やビデオで、うさこちゃんミッフィーとよばれていることにお気づきのかたがいらっしゃるかもしれません。うさこちゃんのもともとの名まえはオランダ語でネインチェプラウス。ネインチェは「うさちゃん」、プラウスは「ふわふわ」という意味です。ミッフィーという名まえは、うさこちゃん絵本オランダ語から英語翻訳されたときにつけられた名まえです。

時期的には「ミッフィー」よりも「うさこちゃん」の方が古いのか。

ナインチェ・プラウス - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9

名称出典日本での初出由来
うさこちゃん福音館書店刊行分など1964年訳者石井桃子による訳語
ミッフィー講談社刊行分、テレビアニメなど1981年1960年イギリス英語訳版が発売される際に付けられた英語風の名前

道理で身近に「ミッフィー」で通じない人がいるわけだ。

ついでにニコ動MADも貼るか。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7588593

2009-07-24

言葉貧乏臭い人間は、かならず貧乏になります

貧乏臭い人間は、かならず貧乏になります。自分には無用と思えるものを、もったいないからと抱え込んでいるような人は、その重みで貧乏の底に沈んでいくからです。

斎藤一人の絶対成功する千回の法則講談社

2009-07-05

面白い少女マンガのことを「これは少女マンガじゃない」とかいう奴が嫌い。

つーかおめー少女マンガまともに読んだことねーだろ。

そういうことは秋田書店講談社集英社小学館白泉社あたりをザッと浚って、

古典ベストセラー長編短編あたりを体験してから言えっつーの。

2009-07-01

中国人の17%が精神異常と衝撃の報告

もし本当なら二億四千万人がメンタル・ディスオーダー(精神障害)となる。

ヘラルドトリビューン紙にでた、その記事はあまりに小さく見逃すところだった。

6月17日付け同紙は「中国では成人の17%が精神障害を煩っており、従来の報告で中国精神患者は1%からせいぜい9%とされた(1984-2004年の調査)が、これらの数字をはるかに凌駕する脅威のデータが飛び出した」。

コロンビア大学北京山東浙江省青海甘粛省精神病医師らが協力し合い、実に16000名の精神科医が、63000人の住民に面接調査したものを『LANCET』誌がまとめた(同誌は世界四大医学雑誌のひとつ)。

http://www3.kmu.ac.jp/medicine2/topics/lancet.html

この調査はロックフェラー財団などの支援で国連WHOが財政支援をなした本格的調査である。

地方患者の多くは精神病院に行ったことも精神科医にかかったこともなく、僅かに8%が診察を受けたことがあると答えた。

患者は、とくに地方に多く、強度のアルコール依存症、酒乱が40歳以上の婦人にもみられる。ただし、調査では近年の都市移住者のメンタルイルネスに関して詳しい報告がない。

中国では文革前後、とくに共産党幹部で失脚した階層精神障害が頻出し、華国鋒治療したという説がひろく信じられた。

中国の有名な精神科医で米国研修留学にでて、一年後に台湾亡命した張文和氏を亡命先を尋ねてインタビューしたことがある。

医師は「精神病の原因はメランコリー猜疑心が二大要素。だから文革のようなショックが尾を引く」と言い出した。

そのうえで「中国では精神病棟は設備が劣悪なうえ、鍼灸漢方治療していた。米国では電気ショック療法が広く用いられ、これを中国式と併用した臨床実験で有効な治療結果が多かった」と語った(詳細は講談社『現代』に掲載後、拙著中国の悲劇』天山文庫に所載)。

にわかには信じがたい数字だが、WHOの調査結果であるだけに留意するべきデータである。

2009-06-20

差別発言はあったのか、なかったのか

政治コラム 政態拝見   編集委員 坪井ゆつる

麻生首相 差別発言はあったのか、なかったのか

 なんとも気になる本が、先週から書店に並んでいる。元官房長官野中広務氏と人材育成コンサルタント辛淑玉さんの対談集「差別日本人」(角川書店)だ。そのなかで、野中氏はみずから被差別部落出身であると語ったうえで、麻生首相の暴言を指摘している。

 「野中やらAやらBは部落人間だ。だからあんなのが総理になってどうするんだい。ワッバッハッハ」と、麻生氏が言ったというのだ。

 現場は8年前、01年3月12日麻生氏の派閥の会合。次の党総裁候補に野中氏の名前もとりざたされていたころだ。

   ■

 実は、この発言は国会で真偽をただされたことがある。ジャーナリスト魚住昭氏が『野中広務 差別権力』(04年刊、講談社)で「発言内容」と、それに激怒した野中氏が後に自民党総務会で麻生氏を面罵(めんば)したことを紹介。05年2月衆院総務委員会で、民主党議員がその本を読み上げながら質問した。麻生氏は「そのような発言をしたことは全くありません」と否定した。

 録音されていない発言の有無を確かめるのは難しい。なのに、野中氏はあえて改めて世に問うた。その根拠を聞くと野中氏はこう断言した。「人づてに発言を知り、その場で聞いていた3人の国会議員から確認した」「AもBも実名だったが本では伏せた」

 真相を知りたくて、現場居合わせた約10人の議員を取材した。すると、2人が「差別発言はあった」と認めた。

 ひとりは「野中さんや別の衆院議員名前もあげて『表に出てはいけない連中が表に出て大きな顔をしている』という趣旨で、明らかな差別発言だった。その後、あの発言に野中さんが憤っていることが派閥で話題になり、『野中さんにわびを入れた方がいいのでは』と話した議員もいた」と述べた。「麻生さんが国会で否定したのなら、国会ウソをついたことにならないか」とも指摘した。

 もうひとりは「雑談の中で麻生さんは大声で話したんだ。その場のみんなが聞いたはずだ」と繰り返した。

 しかし、ほとんどの議員は否定した。「麻生さんが野中さんの総裁選出馬に否定的だった話に尾ひれがついた」という解説が多かった。

   ■

 麻生首相の村松一郎秘書官は、こう反論する。「野中さんは当時、党の幹部で麻生を呼んで確認できたはずなのに、なぜしなかったのか。確認もせずに一方的に言い募るのはひきょうだ。なかったことは立証できないから、この種の話は流された側が損をするばかりだ」

 総選挙が迫るいま、野中氏の狙いは差別問題の糾明より、政治的な麻生批判だと見ることもできよう。だが、差別発言事実なら、野中氏個人ではなく、すべての被差別部落出身の人々への言葉として許されるはずがないのも確かだ。

 総選挙が迫るいまだからこそ、真相がなんとも気になる。

朝日新聞、2009年6月20日)

2009-06-13

のっち

perfumeツアーが無事当選し、のっちかしゆか!あ~ちゃん!と口ずさみながらロッピーで入金をしてきた直後の出来事だった……

のっち……フライデーのっち……

よりによって金を払った直後にこれて、2chで踊り乱れるアミューズ講談社が口裏合わせてこの日までスクープを遅らせたんだ!入金が全て済んだ後に発表されるようにしたんだッ!!」というデマに「ハハ、まさかwwwww」と笑いながらも「ないよな…」とふっと素の顔に戻りつつ、「ていうか、だとしてだから何よ?のっちにカレシがいました、はいはい、で、なんですか?全然取り乱してないけど?ていうか当然でしょwww」と思うように頑張りつつ、それでも自分の気持ちを誤魔化せずやけ酒ならぬやけ緑茶をしまくった結果、カフェインのおかげで眠れなくなった。

ていうかのっちに限らずかしゆかにもあ~ちゃんにもみんなみんなお相手なんているだろうことは我々ファンとしても薄々勘付いていたことであり、プラス、「もしそういうことがあったとしても、perfume普通アイドルとは違うんだ!もはやアーティストと呼んでもいい、脱アイドルした新しいアイドルであり云々……だからそのうちね、ウン、フライデーとか?されるだろうね、だいたいわかってるよ?でもされても全然我々はうろたえないからね、ウン。だってperfumeそんじょそこらアイドルとは違うんだYO!そそんなことで崩れないんだYO!」とか、なんかカッコつけてたところがあった……勝手に我々にしてしまったけど、まあ、私だけだったかもしれない、なんにせよ、私はそう思ってたのだった……perfumeはカレシがいた、ショックー!とかそんなところを超越したところにいるからwwwwとか、まだ起きていない事柄に対して余裕ぶっていたのであった……

しかし実際ことが起きてみれば、「え?」という、「え?」としかいい様がなかった、まずスレで一報を聞く、「のっちフライデーされた」、そこまではまだ「へーはいはい、いつものデマっしょwww釣りっしょwww」と余裕で鼻くそをほじっていた、しかしフライデー写真までうpされるようになり、事態は一変、そのうち目ざとい誰かが見つけてきた「二人のペアリング画像」まで貼られだし、事態は深刻化……フライデーフラゲした人による書き込みもぼちぼち増え、「ハイハイいつもの釣りwwwあ~ちゃんにもそんなこと言われてましたよねwww慣れてるおww」とかPCの前で踏ん反りかえっていた姿勢は「お……おいおい……嘘だろ?」とまたたくまに猫背になっていき、「いや、まだ確定じゃないっしょwww」と強がりレスをこれまでにないスピードタイピングする始末、そして最終的にヤフートップのっちの記事が載った。ペアリング画像もどうやらガチのようだと判定され始めた。一夜にして突然訪れさっていった嵐に私はポカンと立ち尽くすほかなかった、あんなに余裕ぶってたのに「え?アレアレ?」と呟くしかできなかった……のっち……のっちが……

ショックなのか?といわれればよく分からないのである、とりあえずこれでファンやめる!かんなぎよろしくCD割る!などということはありえないにしても、これでのっちヒドイ!となることはありえないとしても、しかし平然ではないことは確かなのである、これは一体どういうことなのだろうか……

「薄々分かってた」までは認められてもそれを突きつけられると「あああううううう」となってしまうということなのか

というかその事自体を、自分でも薄々気付いていたからこそ、「薄々分かってるよ」とか言っていたのではないかと今になっては思う。

変な話これが「のっち」であり相手が「三十路バンドマン」というのが、また「あ……アレ?」の一因となっているのも否めない。多分前者が「かしゆか」だったら寧ろ萌えてすらいた気がするのである。これはかしゆかなら別にどうでもいいとかではなくキャラ的な問題でということを強く断っておく……別に私はのっちが特別三人の中で好きというわけではないのだ。

相手がジャニで、あ~ちゃんだったら、それはそれでクリアできていた気がする(実際そういう噂が、たまに流れては消えるよなぁ…)

問題は「のっち」であり、相手がいかにもなバンドマンということである。

のっちはもともとバンギャ気質があるなどと言っているのでバンドマンが好きなのは納得なのだが、なんというか、そういう「好きなタイプ」と、実際付き合うタイプは得てして別であることが多いと個人的には思っており、だからのっちも実際には付き合わないだろう、憧れてるだけなんだろう、となぜか勝手に思っていたのである。

それとやはり三人の中で一番のっちはそれっ気が、男ッ気がない感じで、寧ろあ~ちゃんの方が興味あるんじゃねー?とかちょっとからかっちゃったりしちゃったりちゃったりな所にいたわけで、そして「歌ってるときはあんなにカッコイイのにバラエティとかになると何故か微妙にさえなくなるのっち」にキュンとしていたわけで、そしてそれでも薄々「でも客観的に、のっちが一番美人だよな」「でもありゃテレビ上でのキャラなだけで、リアルに考えてのっちが一番モテるリア充なんじゃね?」とか思ってはいた……

多分その辺のバランスがとれなくなったのだ。

有名人を好きになるときいっつもこの辺のバランスがとれなくて苦労する。

もともと好きになるといえば二次元ばかりが対象だったせいか「こういうキャラクターだから」と認識してそこを愛す、みたいな所があった、しかし、三次元人間はそうカンタンにはいかないのだ、キャラカンタンに認定できない、したとしても変わるし、キャラ先にありきじゃなく存在が先にありきなのだ、人間実存本質に先立つのであり、本質が先立ってる二次元キャラとは違うのだ……

なんでもない普通一般人ならばまだしも、有名人というのはその辺が曖昧になってるところがある。芸能人は本来は実存が先立っている存在なはずなのに、テレビ上では本質を先立たせている。こういうキャラですよといって売っている。それでも二次元キャラほどそこを徹底できないから、そこをどんどん深追いしていくといつかは微妙なラインまで突入する。それをどこまで深追いすればいいのか。スポーツ選手でも、物語キャラ設定がメディアによって作られてしまうけど、キャラなんか本当はないわけで、それでもメディアが見せてくれた物語キャラ設定、そして何よりそれを裏付ける本人があまりに魅力的に調和してしまうとハマってしまう、深追いしてしまうのである、でも深追いし続ければ、おそらく、いつか「なんだ」「思ってたのと違う」となることうけあいなのだ、きっと。それが分かっているから深追いしたくないし、でもやっぱり好きだから深追いしたい、という、その間でいつも苦しむ。(何があろうが本人ならばそれでよいという境地には至れる自信がない。所詮キャラどまりの好きしかできないのだ)

浅田真央でその件について大変苦しみ「やっぱ演技だけにしよう。演技だけを見つめよう。浅田真央17歳とか買ったり、イベントに参加とかはやめとこう」ということで決着がついたのであるが、perfumeもそうすればよかった……と今後悔気味だ。

すなわちダンスだけ見ていればよかった、完全にパフォーマンスを行うお人形さんということで見つめていればよかった……と、いやもともとそうだったんだけど何をどうまちがったか……

やっぱそういうところのバランス取りが下手な私みたいな人間は、深入りしちゃだめなんだな……純粋パフォーマンスのみ追っていこう……

のっちは何も悪くないんだ当然だ……自分が悪いんだ、三次元人間にもすぐ幻想妄想フィルターで見る、二次元キャラのような目でみてしまう、それがいけないんだ。ていうか三次元を好きになるのはまだ早いのかもしれないな。ツアー楽しみにしてます……



(追記)ブコメいっぱいついてて驚いたんだけど、私を男だと勘違いしている人がちらほらいる気がする。私はヘテロ且つ女なので、のっち性的な意味では何も思っていません。まあだからこそ自分でも「なんで混乱?」な感じなんだけども。

2009-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20090429030131

EQこころ知能指数-講談社プラスアルファ文庫-ダニエル-ゴールマン

これを読むことを勧める

これは世にEQビッグバンを起こした名著

コミュニケーションの適切な取り方について

生理学的な視点から心理学までの視点から書いてある

ここで示唆されている方法論はすぐ実行できるもの

読んで損はない早く読まれたし

2009-04-21

ブラックジャックによろしく問題に見る編集者という存在

佐藤秀峰氏の作品はあまり読んだことは、あまりないのだが気になった事が何点かあったので書いてみる。

http://ralf-halfmoon.jugem.jp/?eid=410

上記の記事に

>>編集者によるアドバイジングもクオリティコントロールもなしに、今までと同じレベル作品が作れるはずがない。彼はそのや>>り方に慣れてしまっているはずですから。

何故こう思うのかが全く理解できない。

これは今までに佐藤秀峰氏の担当者が全て優秀で、佐藤秀峰氏と相性が合っているという前提である。

担当アドバイスが無くなったら、もっと良くなる可能性もあるのではないか?

まだ一回も担当無しに作品が出来上がってないのにこの評価は早計ではないかと考える。

漫画ができるまで

一般の方は漫画というのはどの位一人で描いていると思っているのだろうか?

通常漫画を描く流れは

ネーム案(一番最初の叩き台)→ネーム→作画作業→完成

上記のような流れになる。

編集者仕事ネーム案の段階でのチェック及びネームのチェックである。

このチェックの段階で内容的に問題があったり、展開的におもしろくないと思ったりすると、もっとこうしろああしろ等と意見を言ってくる訳だ。

この意見を言うのは、たった一人の人間担当者)である。

勿論、上手くいく事もあるだろう。

編集者アドバイスガッチリと嵌り、漫画家本人が考えたものよりおもしろい事も多数例がある。

だが、逆に上手くいかずに面白くなくなり連載終了。こんな場合も同じくらい例がある。

作者が自分意図したものを描き、その結果打ち切りなら納得もいくであろう。

自分の考えたものが世間に受け入れられないのだ。打ち切りは当然の結果である。

しかし編集が大きく口を出し、作家本人の意図しない作品になり人気が出ずに打ち切りへ…

こんな場合でも漫画家泣き寝入りするしかないのだ。

漫画家が向き合わなければならない対象

漫画家が一番向き合わなければならないのは読者である。

しかし同時に担当編集者という人間とも向き合わなければならない。

担当編集者という人間は一般的に「一緒に頑張っていい作品を作りましょう!」というような仲間的印象を受けがちだが、実際にはクライアントと下請け会社と同じような関係だ。

何故なら担当編集者がうんと言わない限りは、掲載されないのである。

掲載されなければそこには何も生まれない。

担当編集者にしても、会社社員である以上利益が出そうな、人気が出そうな漫画自分が思う物でないものを掲載するのは難しいだろう。

本題から大きく外れてしまったが一番主張したい事は

編集者意見が必ず作品を面白くするとは限らない」ということである。

ブラックジャックによろしくモーニングに連載されていたから今の地位があると言うような主張を見た。

たしかにそうであろう。モーニングは有名な雑誌で、単行本発売ともなれば書店にも相応の数を置いてもらえる。

佐藤秀峰氏はモーニング講談社(若しくは小学館)の看板で売れた。100%では無いにしろこの部分は少なからずあるでしょう。

かしこれと

>>編集者によるアドバイジングもクオリティコントロールもなしに、今までと同じレベル作品が作れるはずがない。彼はそのや>>り方に慣れてしまっているはずですから

これは別問題であると考えます。


まだ佐藤秀峰氏がなんの結果も出してないうちから、やいのやいの言うのは甚だ疑問です。

大成功も大失敗もありえるでしょう。どちらに転んだとしても其処には明確な理由があるはずなので

結果が出て初めて論じるものではないのか?と思います。

最後に

作家担当者には相性というのもあります。担当者によって口の出し方や傾向、タイミングもまちまちでしょう。

どんなに過去にヒット作を出した敏腕編集者でも相性が良くない作家から、良い作品を引き出すことは難しいでしょう。

また一読者としては「おもしろいものを手軽で出来れば安価に」読めれば何も言うことはないです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん