「ランプレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ランプレとは

2023-09-29

anond:20230929161756

まじか

そうなるとそのきついフォワード消耗のキックゲーム日本に分があるとは思いにくいんやけどなあ

どないしてアルゼンチン上回る気なんだろう?

わいはラグビーよりアメフトで育った人間なので、ランプレーで攻撃権と時間を握ったほうが強いイメージがあるけど、ラグビーはもうちょいサッカー寄りだよね

サッカーアメフトの間がラグビーというか

2019-07-21

電気工事士技能試験あなた映像で覚えるのが得意なら

現場の方以外の一般社会人向け。これで技能試験作品を綺麗に安心して作れるようになるだろう。

まず単品施工(被覆剥き、輪作り、ランプレセプタクルや露出コンセントや引掛けシーリング、連用器具類、リングスリーブや差込型コネクタジョイントボックスなど)について、参考書などの完成写真と注意事項を丁寧に読んで繰り返し施工練習

ひととおりやったら、候補問題を順番にすべて、問題固有の箇所に気を配りながら、単線図から複線図を描いてみる。沢山描くと、本番で描かなくても頭のなかで覚えていたりする。

次にまた候補問題を順番に、参考書にある講師プロ施工完成写真最初にじっくり見て、さら材料表を軽く見て覚えて、時間を必ず測って講師作品のように実際に施工練習してみる。接続部においては、圧着マーク試験官にも自分自身にも見やすいように上側に打ち、差込型コネクタの差込具合もわかりやすくなるよう線ごと傾ける。途中や見直しで間違いに気づいたら、落ちついて直す。慣れてきたら一問25から30分で見直しまで終えられるようになる。尤も、時間内に正しい施工が終えられればよく、早さを競っても仕方がない。

練習期間は、あまり長く取っているとダレて集中力が欠けて適当になったり、始めのころに練習した問題を忘れそうになったりするので、一か月くらいに集中して練習することを推したい。

参考書は、オーム社の「絵で見て覚える」シリーズを筆記ともに超オススメしたい。説明文が洗練されていて、絵や写真もわかりやすいし、一口コメントも実に的を射ている。

2019-06-02

2019年前期電気工事士筆記試験終了

少し電気関係をやったことある人ならなおのこと、一か月間通勤がてらWEBサイトようつべなどで点を取りやすい分野から勉強して、駅とかアパートマンションや店や旅館(古いほど露出配線が多くて見応えあり。あと公共施設はさすが手抜き少なくしっかり施工されている)を見渡して配線器具の鑑別や施工要件確認などしてまわれば(交差点信号や足元に注意)、公開過去問合格圏内に入る程度にチカラがついていると思う。ほかに付け足すと、アキバのパーツ屋さんを廻ってメガーとかの実物を見るとモチベがあがる。それから自分が住んでいる家の配電盤を見たり配線図を描いてみたり、ホムセン電線ランプレセプタクルや200Vないし3相コンセントを見たり。

さあこれから実技だ!

2018-08-26

C国のプロダクトに関する炎上案件(?)

メンヘラでおなじみ、某WBでのLEDランプレビューに関する状況を収集してみました。

1件目。まともな方。

2018/07/25 Amazonで高評価!2999円のLEDヘッドライトバルブを試したところ…Street Cat

https://youtu.be/ulbsqJvYD_s

2018/07/27 実際何度になるのか?ライト内放熱式LEDバルブを2時間連続点灯するStreet Cat

https://youtu.be/HGvAuNeWbME

2018/07/29 メーカーから連絡がきたので返事します。この機会に皆もコメントを:H4LEDバルブStreetCat

https://youtu.be/mlWIqh1bvPA

メーカー側がレビューを見て改善余地ありと判断し、意見を求めている

2件目。(日本人感覚からすると)おかしい方。

2018/08/05 【実験低価格ファンレスLEDバルブの温度上昇っぷりが凄い:AUXITO

https://youtu.be/Mkr55pg4XFQ

2018/08/17雑談レビュー依頼品を正直に評価したのですがダメだったようです

https://youtu.be/lig9C9WcOWk

メーカーからレビュアーに対する文句ばかりの模様。

国や人種だけでモノを言うのは考えたほうがいいという好例に(図らずも)なっている。

2018-03-04

anond:20180304035854

黄金時代ゲーム後期に向かって縮んでいくから成長のランプレートやレベルオフする高さは異なる

2009-09-27

NFLが開幕していた。

どのチームもディフェンスを強化している為か、オフェンスが苦しんでいる。その中で、なんとかディフェンスをコントロールしようとすると、オフェンスチームがワイルドキャットフォーメーションを多用するという展開になる。しかも、ランニングバックが、受け取ったボールを、クオーターバックの代わりにワイドレシーバーパスを投げるという展開を混ぜると、かなり効果がある。

ディフェンスは、ショットガンフォーメーションの対策であるブリッツパターンを取ると、パスターゲットのマークがゆるくなってしまい、ロングパスを通されやすくなる。

それを防ぐ為に、クオーターバックランニングバックの両方にブリッツをかけるというパターンと、パスターゲットへのマークをきつくするという展開があるが、このどちらも、今度はミドルレンジへのランニングプレイを防げなくなる。

敵のディフェンスチームが強く、オフェンスのラインだけではクオーターバックを守りきれないならば、オフェンスラインの人数を減らして、その分を攻撃に回す事で、結果的に、ディフェンスチームのプレッシャーを無力化するという発想である。

何をしてくるかわからないオフェンスを押さえ込まなければならないというディフェンスチームのプレッシャーは、意外と大きい。そこで、ディフェンスチームは、オフェンスの攻撃パターンを限定する為に、ブリッツを弱くしてパスターゲットを潰し、オーソドックスランプレイに誘導して時間コントロール。攻撃回数が増えて集中力が切れてきた隙を見てブリッツというパターンになる。

もちろん、敵のオフェンスワイルドキャットから予想外のパスというトリックプレイをやれないということがわかっているならば、早々に潰して攻撃権を奪い、味方のオフェンスチームに自由にやらせるという展開もありえる。

バリエーションを多く持った方が有利になるのがフットボールの特徴である。どんなプランでも、選択肢を持っておくと、戦力が近い状態であればあるほど、有効に使う局面が生まれてくるのであった。

[2009.9.24] http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん