はてなキーワード: 鶴橋駅とは
そして、ネットニュースの受け売りでオズマ問題とか循環定義とか言ってる連中も、大半は正しく理解していない。
よくある間違いは、「お箸を持つ方の手」とか「北を向いた時の東側」とか「縦書きの本の偶数のページがある側」だとかだ。
これらは右の定義になっていない。
この問題、理解できる人には簡単なことだが、できない人には一生理解できない類の問題である。
しかも、ネットニュースなどで解説を見ると、「わかったつもり」になってしまう類の問題でもある。
たとえば、「図形や建物などの位置関係を用いずに宇宙人に言葉だけで伝えるのは無理」だとか「北を定義するのに東を使い、東を定義するのに北を使うと循環論法になる」とかだ。
にもかかわらず、論理的な思考が苦手な人ほど、それらの「解説」を鵜呑みにして、何か高度な知識を身につけた気になってしまう。
この問題が正解できない人は、「定義」ということが理解できていない。
たとえば、「最小値」を定義することを考える。
「Xを実数の空でない部分集合(より一般には半順序集合)とする。x∈XがXの最小値であるとは、すべてのx'∈Xに対して、x≦x'が成り立つことである」
このように最小値はそれが属する集合を選ぶごとに定義される。
言い換えれば、「どの集合の最小値か」を言わなければ、最小値を正確に定義したことにならない。
たとえば、「0は最小値であるか」「-1は最小値であるか」という問は意味をなさない。
ほとんどの人は、「右とは何に対して定義される概念なのか」が理解できないのである。
「XXXのある方が右」と言っている人は、「0は最小値である」「√2は解である」「πは面積である」などと言っているのと同様。
それぞれ「何の」が定まらなければ意味のある文にならないのである。
以下のふたつが正答である。
https://anond.hatelabo.jp/20230925210229
とする。3次元空間のベクトルf_1, f_2, f_3に対して、f_1を前、f_2を上としたとき、f_3が右であるとは、順序付けられたベクトルの組(e_1, e_2, e_3)を(f_1, f_2, f_3)に変換する行列Pの、行列式det(P)が正となることである。
https://anond.hatelabo.jp/20230925203859
どちらも、「Xを前、Yを上としたときの右」という形で右を定義している。
「右」はこのように、前後・上下を決めるごとに定義できる概念である。
単に「右とは、〜」という定義は、「2は約数である(何の?)」「πは面積である(何の?)」などと同じように、ナンセンスである。
また、右を定義するのに「前」「上」の定義(言葉の意味)は必要ない。
先月4日、近鉄京都駅1番ホームで観光客らをお迎えしてきた「せんとくんフィギュア」が、いなくなっていることが分かりました。当初SNS上では、天皇、皇后両陛下が神武天皇陵を参拝されるまでではないかとも見られていましたが、4月になっても姿を見せず。そのうち「今後置く予定がない」という噂も聞こえ始めたことから、近鉄に確認したところ、汚損劣化のため撤去したとのこと。
一時は京都駅、都ホテル 京都八条、大阪難波駅、大阪上本町駅、鶴橋駅、大和西大寺駅、宇治山田駅、津駅、四日市駅、名古屋駅といった多くの場所に設置していた近鉄ですが、残念ながら再設置の計画はなし。ただ、この繊維強化プラスチック製のせんとくんは、先日なにわ男子の西畑くんと藤原くんが仕事体験をしていたという大阪府八尾市のポップ工芸で60体以上製造されており、現在でもその一部が現役です:
東京都 | 奈良まほろば館 | 官服タイプ |
養徳学舎 | ||
大阪府 | ポップ工芸 | ガングロタイプ |
奈良市 | 奈良春日野国際フォーラム甍 | |
夢風ひろば | 官服タイプ | |
奥村記念館 | ||
県庁 | 官服タイプ | |
奈良公園バスターミナル | ||
県立美術館 | ||
近鉄奈良駅 | ||
JR奈良駅 | ||
奈良のうまいものプラザ | ||
奈良市総合観光案内所 | 官服タイプ | |
奈良ロイヤルホテル | 合掌タイプ | |
ラ・ロイヤル・スパ | 合掌タイプ | |
県立図書情報館 | 菩薩・官服タイプ | |
平城宮跡歴史公園 | ||
ならファミリー | ||
阪奈道路 | ||
道の駅 針テラス | ||
大和郡山市 | 県立民俗博物館 | |
橿原市 | かしはらナビプラザ | |
JAならけんまほろばキッチン | ||
宇陀市 | 道の駅 宇陀路大宇陀 | |
道の駅 宇陀路室生 | ||
御杖村 | 道の駅 伊勢本街道 御杖 | |
明日香村 | 県立万葉文化館 | 官服タイプ |