「偽装派遣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偽装派遣とは

2013-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20131128224701

ドラクエだって大好きだった。そしてコンピュータ仕事にした。でも、それは、子供の頃にみた、あのコンピュータじゃなかった。SIは人を殺してコンピュータを動かす仕事だ。人の出入りは激しく、突然辞める人なんて珍しくもない。偽装派遣は横行し、出来もしない日程を「できます」と言って下請けに回す。そうやってWebが動いている。はてなだったそうだろう。動かしている大勢がいるんだろうし、今この時間だって働いているんだろう。おつかれさまです。

まぁそういう会社もあるだろうが、全部が全部そういう職場ばかりじゃないだろう。

少なくとも自社サービス系は SIer ほどひどくはないと思うよ。

儲かっているところは特に

そういうところに思い切って移ってみればいいんじゃない

ドラクエをやりたくなかった

アプリドラクエダウンロードしました。そして激しく後悔。やりたくなかった。

しかったあの頃を思い出して涙が止まらなかった。どうして、今こんな暮らしをしているのだろうと、あのころ思った大人に成れていないことに、なれないだろうことに、涙が溢れて止まらなかった。

まらない仕事を「楽しい」と暗示をかけて過ごす毎日仕事以外のことでは声を出さな毎日。週末は疲れて何もできない。そして月曜になってもう挫けている自分を見ないふりをして仕事をする。

コンピューターゲームが好きだった。ドラクエだって大好きだった。そしてコンピュータ仕事にした。でも、それは、子供の頃にみた、あのコンピュータじゃなかった。SIは人を殺してコンピュータを動かす仕事だ。人の出入りは激しく、突然辞める人なんて珍しくもない。偽装派遣は横行し、出来もしない日程を「できます」と言って下請けに回す。そうやってWebが動いている。はてなだったそうだろう。動かしている大勢がいるんだろうし、今この時間だって働いているんだろう。おつかれさまです。

ドラクエをやりたくなかった。あのころを思い出して辛いだけだから。またコンピュータを好きになってしまいそうだから。生きててよかったとまで思ってしまいそうだから

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130908022203

その下で仕事にありついてるあなた

カスの尻の穴を舐めてるってことに

とりあえず気づくべきだと思う。

つうか、ホントになんでスタンドアローン仕事取らないの?

どう考えてもそうするべきじゃない。

偽装派遣なんかに甘んじてないで。

http://anond.hatelabo.jp/20130908014620

まぎらわしいこと書いてすまんな。俺は偽装派遣されているSEだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130908013312

いいえ、私は元請け組織の一員だなんて一ミリも思ってませんよ。

ややこしいことになりそうだったら逃げる気満々ですから

ちゃんとそこのリスク見積もった上で派遣/偽装派遣を使ってね。

2013-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20130621144754

本来は

社員雇用安定性があるけど給与は安め(でもボーナスあり)

派遣雇用いつ切られるか判らないけど給与は高め(ボーナスもなし)

であるべきなんだけど

派遣会社中抜きえぐい等でおかしなことになっている

 

あと社会問題化している派遣ってのは主に請負偽装派遣なんだけど

何故か普通派遣まで大問題かのように扱われている

2010-10-09

IT勉強会にでまくってるけど

参加者はみんなイケイベンチャー企業の人とか、大手SIの人とかばっかりで、自分みたいな下請けIT土方なんて一人もいやしない。すんごい孤独

名刺を渡しても、自分が作ったと胸張って言えるようなサービスもないし、誇れるプロジェクト管理経験もないし、何もアピールでけへん。

偽装派遣のやつなんて、まともな技術者とはみなされない。知りたくなかった現実である。ここから先に進めるのかすごく不安だ。でもやらないと、近いうちに必ず仕事がなくなるだろう。だから正直しんどいけど続けてる。楽しくもあるけれどね。

自分みたいな人って他にもいるのかな・・・

2010-05-14

そして今日偽装派遣に加担する

偽装は件というよりも偽装請負なのかもしれんが細かい事は知らん

契約上:エンドユーザー→A社→B社→C社→自分会社

プロジェクト開始当時はC社のプロパーがいたが途中病欠が続いてサヨウナラ

それ以降C社が引っ張ってきた下請けが何人か稼働していた

で、そのまま現在に至る

確か請負派遣かって、実質的には指揮権を持った人間がその現場にいるかどうかだって聞いたことあるんだけど、違ったのかな?

で週末が来たので、自分はまたC社の営業に対して週報を書いて送らねばならない

IT業界では極々普通にある風景なんだろうけどこれって適法なんだろうか?

自社の某管理職は「請負先の社員かのように指揮下に入る事を依頼されて請け負っているから【請負い】なので問題ない」って言っていたが冗談だよな?

ま、別に契約がどーのとか法律がどーの言っても自分のお給料は1円も上がらないので知ったこっちゃないけどさ

書いても別に何も効果が無い報告書書くのってメンドクサー

2010-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20100322143211

業界の話をしてるん?

小売業界のように、新規で出そうとすると、大手メーカーが類似商品出したり、バックマージン付で、潰しに来る業界で、結果大手の下請けをせざるを得ず、ブラック化していく業界のこと?

これは、楽天とかのおかげでだいぶ少なくなってきた。昔よりかはメーカーががんばりやすい。

 

同じ流通系でも、某マルチ的な会社から疑似科学的な会社までの事を指しているなら、こりゃ啓蒙しか無いよね。

ITなどの技術職で言うなら、孫請けとか曾孫請とか、偽装派遣偽装請負を根絶していかないとね。いまだ普通にあるから。まぁ、法律の話だ。 

2009-09-11

IT土方の生き残り方

弊社の我が部には全社的に評判の悪いプログラマーがいる。

生産能力は1ヶ月当たり僅か30ステップBUG込み。

誰からも、上からも下からも使えない奴と思われ出て行って欲しいと思われ、部を転々としている。

なぜか私より月当たりの給料は8万円も高い。

弊社の我が部には全社的に評判の悪い係長がいる。

見積もりすら出来ない。プロジェクト管理も出来ない。

誰からも、下からも上からも使えない係長と思われ、先日、降格となって平社員になった。

なぜか私より月当たりの給料は10万円も高い。

弊社の我が部には協力会社からもスカウトが来るような出来のいいプログラマーがいる。

上からも下からも頼りにされ、部の中では一目置かれている。

が、平社員で、給料は私より月4万円も低い。

弊社の我が部には他社に転職していったプログラマーがたくさんいる。

OracleMasterGoldや高度情報処理資格を持ち出来る奴だった。

が、平社員で、給料は私より月4万円も低かった。

弊社の我が部には、親会社から頼りにされ出来るSEがいたが、先日、鬱で休職となった。

弊社の我が部の協力ソフトハウスには、部長からこき使われ(偽装派遣)、最終的に自殺した。

出来ない奴ほど生き残り、出来る奴は、病院送りか鬱か自殺しか道がない事が分かった。

何故出来る奴が潰れ潰され、出来ない奴が我が世の春を謳歌しているのか理由が分からない。

理不尽も極まりないのがこの業界である。

2009-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20090803131645

偽装派遣屋≒SIerに勤めている自分を自嘲してるんじゃないのかい

http://anond.hatelabo.jp/20090731143844

プログラミングを行う人間で、下層SIerっていうか、「SIer」って自称するのはいったいどの層なのか見当がつかない。

というか、偽装派遣屋さんじゃないの、これ。

2009-03-27

落ちぶれた高学歴の人へ

タイトル2ch転職板にあるスレッドから。

当該スレッドは昔からちょくちょく覗いていた。昔はいろんな人の経験談が読めたんだけど、最近仕事に全く関係のない学歴ランキングスレのようなものになってしまっているのでここに書く。

かいないかな、と思って。

自分高学歴というほどではないけれど、まあまあの大学を出ている。が、もともとの怠惰な性質やコミュ力に難がある(これはかなり大きいと思う)等の理由で就職に失敗した。転職をしても同じ。というか、むしろ転がり落ちていっている気がする。

そういう人、他にいない?

どうやって折り合いをつけていますか?

偽装派遣で大手の会社で働いたことがある。一部の上司を除けば、プロパー社員である同僚たちはおしなべてレベルが高い。仕事能力に限って言えば特出している人こそ多くなくとも優秀だし、コミュ力容姿普通以上だ。平均点が高いというのだろうか。

中小企業でも優秀な人はいるが、バランスという点ではどこかが欠けていたりする。

そういえば大学卒業時にも思ったのだった。同期の内定企業は明らかにスクールカースト的なものに似ていた。

それでも最初のうちはまだよかった。自分と似た同僚と仲良くやれた。

いくつかのきっかけで自分がどんどん落ちてしまうと、周りの環境にも違和感を覚えるようになってきた。

同僚の仕事の仕方、モラルマナーに驚いたり、世間話をするにも興味の方向や考え方が異なったり、会話のボギャブラリーにすら気を使わなければならなくなったり。

自分自身も優秀ではないからここにいるのだということはわかっている。転職を繰り返した結果でもある。こうやってどこかで同僚や職場を下に見ているようなことが良くないのだということもわかっている。職場ははっきりいって下だが、同僚は悪い人ばかりではない、能力には劣るが実直な人、こんなところでもよく仕事を回しているなと感心するような人もいる。

それでもここにいるのが辛い。

耐えるしかないのだろうか。一発逆転が無理なのだから自分の方の考え方を変えなければならない、けれどどうやって変えたらよいのだろうか。

どうやって折り合いをつけたらよいのでしょうか?

家ではてなを見ると安心する、過激な人もいるが2chに比べればまともな話が読める。時事ネタ社会問題を扱った記事にまともぶったコメントをつけながら、これは逃避だと心のどこかでは気づいている。

2009-01-10

プログラマ/SEから公務員転職したときの周囲の反応

当方20代後半です。

両親:やっと安心できる

嫁:やったー

子供パパお仕事かわるのー?

嫁両親:わたしらも安心やわー

友人1:おめでとう!

友人2:ついに動いたなー。おれも動かんとなー

すでに退職した元同僚1:おめでとう!栄転だろ?

すでに退職した元同僚2:私も実は公務員受けたんですけど受からなかったんですよー

同僚1:羨ましい!

同僚2:抜け駆けやー

上司1:まぁそれだったら止めれんな

偽装派遣先の社員:私も辞めようと思ってるんですけど、いろいろ教えてもらっていいですか?←この人、超優良企業正社員

偽装派遣先の社員派遣)1:おめでとうございます!

偽装派遣先の社員派遣)2:どうやったら受かったのか私にも教えてください!

偽装派遣先で上司だった人:おめでとう!良かったじゃん。奥さん安心できるね

偽装派遣先でパワハラ上司だった人:まぁ公務員幸せかどうかわからんけどな

個人的には、ちょwwwおまえらwww潜在的転職願望多すぎwwww という感じ。誰もが不安をかかえながら働いてるってことですかね。

あとは、こちらが精神的に病むくらパワハラを続けてくれた奴だけが呪い?的なコメントをしてたのは予想通りというかなんと言うか。どんな転職先にせよ、普通は快く送り出すもんじゃない

2008-11-13

報復でもしてやろうかと

 私も個人的なことでいうと、腹立っているんですよ。

 テレビもそうだけど、特にネットがですね、朝から晩まで、名前言うとまずいから言わないけど、2、3の掲示板ソーシャルブックマークで、偽装派遣の話とか来年の大量解雇に関する問題についてわんわんやっている。

 報復でもしてやろうか。

 正直言って、ああいうサイトには出さないですよ。特に大企業は。皆さんネットを見て分かる通り、ああいうサイトに出てくるスポンサーは大きな会社じゃない。いわゆるエロとかマルチ。流れとしてはそういうのがある

元ネタ

asahi.com朝日新聞社):トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミ報復も」 - 社会

http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811120346.html

2008-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20080827215705

中小企業大企業相手の商売ばかりじゃないから、中小企業価格競争したら大企業の利点になるってのは違うのでは?ほかの中小企業消費者利益でもあるはず。

これはその通りですね。

IT系の偽装派遣社員なもので孫請け→元請け→大企業

みたいな縮図が頭の中でできていました。

訂正すると、大企業→取引先でしょうか。

価格競争のために日雇い雇用人件費カット→取引先の利益

といったほうが正確でしたね。

ただ、消費者利益に関しては、安くないと手にとってもらえない商品/サービス

という意味負け組なんじゃないか、とも思うのですが。

いかかでしょうか。

2008-08-20

偽装派遣会社ってもはやへっぽこ傭兵部隊だな

いわゆる偽装派遣の、IT系での話なんだけど、

案件の単金の何割かが自分の月給の額、なんて給料体系が一律で決まってたりする。

「君は(自社内で)評判がいいよ、面倒見もいいし後輩にも慕われているし」

でも、それは給料には反映されない。なぜなら単金が給料の額を決めるから。

で、そうすると会社(自社)ってなんなのよ、そもそも何が俺を評価する基準なのよって気持ちになるんだな。

自社開発やらをしない限り、会社としては終わってるよね。

タクシーの運ちゃんがいってたんだけど、

「私たちはいつもゼロからのスタートです」

っていうのが印象に残ってる。今日いくら稼いでも明日はゼロ円からのスタートってこと。

先月、先々月、前年度、ものすごいアベレージを出して稼いでいても、

今月が駄目なら直近の給料はそれに比例した額しかでない。

つまり、今まで積み上げた実績ってものがなんの評価対象にもならない。

で、この言葉は俺らのことをまんまあらわしてるのね。

前の案件ですっごい信頼されていたとしても、

次の案件ではまた品定めされることから始まるわけで。

「こいつ、どのくらいの技量を持っている奴なんだろか」的な視線を時折感じたりするわけだ。

今まで積み上げてきた信頼はどうなるか、っていうと無価値

そりゃ前の案件はもちろん現案件とはことなる会社の話だから、

当然だししょうがないけれど、信頼を構築するには時間が必要で、

いってみりゃ過ごしてきた時間の一部を捨ててきた、ってことになるよね。

実務の経験がものを言う職業

それはよくわかっているけれど、本来なら積み上げられるべきもの

(人間関係だったり、社内評価だったり、誰に何を頼めば期待した返答が得られるかというような役割の把握だったり)を、

賽の河原よろしくまた最初からにされてしまうのは、本当にさみしい。

だから。

死なない現場で死なないようにやるしかないよ。死ぬ価値がないんだもん。

身を挺してまでかばいたい人やらサービスやら会社がここにはないんだもん。

隣にいる若者に必殺奥義を(もし知っていたとしても)伝授する気にはならないもん。

だってこの若者若さ故のあやまちで死んじゃうかもしれないんだよ。

前線ははるかはるか彼方だし、前線までの交通費はでないし、死んだとしても誰も弔ってくれないし。

とりあえず、今夜の麻婆豆腐のことだけ考えて仕事するようにしてるよ。

その代わり、銃の手入れだけは欠かさないようにしようよ、ねえみんな。

2008-07-19

昨日、爆笑問題番組を見ていて

派遣日雇い正社員にしたところで、構造は変わらない。

と思った。

企業側もそうだし、そこに依存しちワープア人達もそう

企業側は労働コストを下げたい、固定コスト正社員は増やしたくない

ワープア企業の制約に縛られたくないとか、すきな時間仕事をしたいとか色々だけど

まあ、お互いに望んでやってる。

だから文句言うなとは思わないけれど

たぶん、正社員以外禁止にしたら

だろう。

結局はいまのワープア連中の立ち居地がさらに狭くなることになる。

おれも三流大学>弱小企業>偽装派遣>ベンチャーベンチャー財閥系(正社員)と流転しているが

しかも就職氷河期だが

それを言い訳にしている奴に限って、自分で勝手に色々制約つけてできないと言っている気がする。

就職氷河期ワープアになったやつはそんな感じじゃぁないのか?

2008-06-28

丸明の社長は俺の未来の姿

むずかしいこと言われるとわけわからなくなるし

えぇと とか あー とか そのー とか アレ

とかばかりでロクに話せない。うちの親もそうだ。

会社で一番電話対応が下手だ。気の利いた言い回しが瞬時に出てこねぇ。

客と打ち合わせするのにいくら予習して行ってもいざその場で客の話聞くとリアルタイムに答えられない。

そういう人達ばかりが集まる職場ならいいんだろうけど、半端に暗記力あるから

Fランク大学出てしまって、SIer偽装派遣で働くはめに。隣の人(プロパー京大卒で向かいの人早稲田

技術力とか理解力で負けるのは仕方ないよ。脳ミソが違うんだから。でもなんなの、なんでそんなに話がうまいの。言ったことが瞬時に頭に入るの?

頭からすぐに引き出せるの?なんで台本がなくても話せるの?

DS脳トレやればそうなるの?DHA取ればいいの?本を読めばいいの?

あぁぁ、丸明の社長見るたびにみじめになる。

2007-10-03

管理ごっこ

某大手メーカー会社に働きにいってる下請けプログラマー愚痴

ここ最近偽装派遣だか偽装請負だかの対策がバンバン打ち出されている。まーデカい会社は縛りもデカいのはしょーがないんだけどさ。

つい先日、協力会社間の直接やり取り禁止のお触れがやってきた。同じプロジェクト人間同士でも、会社が違えば元請の作業指示者立会いの元でないと打ち合わせしちゃダメなんだってさ。

さらに、ウチらのよーな木っ端プログラマーは元請の担当者だけでなく請負側の作業責任者も通さないとダメ。そーしないと作業指示の系統が崩れちゃうもんね。ホントーにちょっとしたこと聞きたい場合、少なくとも、請負側の作業責任者と元請の作業指示する人と別会社の作業責任者を通って質問したい人、とゆー経路をとおんなきゃいけないワケだ。

オタク会社、QA 部門も協力会社に頼んでるじゃんかよ。テスターはプログラマーに直接質問できないし、プログラマーもテスターに直接コミュニケーション取れなくなるんですよねー。

別にいいんだけどさ、伝言ゲーム多くなればそんだけ開発効率落ちるから。でもさー、そのおかげで生産性とやらが落ちたら「アノ協力会社品質落ちたな」とか言われて、協力会社雇用配置見直しとかの大義名分になるんだろうなー。やだなー。

2007-09-02

会社を本気で辞めようと思っている。

IT企業に入社してもうすぐ3年経つが、会社経営方針と自分がやりたかった事にだいぶ差が出てきた。

会社偽装派遣で社員という名ばかりの派遣を大量に生産し、部長クラスが40〜50代でその下に平社員が

全員20代という摩訶不思議会社だ。

毎年入社5〜10年目の人が10人程辞めていき、文系大卒高卒を20人程入社させると言ったスパイラルがここ3年続いていた。

何度も会社のトップに自分のやりたい事を直訴してきたが、一切聞いてもらえず、悔しいが説得できなかった自分の力量不足をもう認めようと思う。

しかし、ここで問題がある。

自分はプログラマとして働いてるのだが、現在地方に飛ばされており自社のある東京に帰れないのである。

12月までには戻れる予定なのだが、戻ったら現在プロジェクトSEとして客から用件を聞いてシステムに落としてもらうと言われている。

おそらく12月までの仕事仕様を理解してもらう為のものだろう。

でもA社(開発)とB社(エンドユーザ)の間を別会社の自分がブリッジしなければならないのだろうか?

いま辞めると言うと会社としても大問題になるし、自分も次の会社を決めてない為不安がある。

しかし、東京に戻って次の会社を決めるとなるとぎりぎり年内に決まるかどうかだろうからその頃にはSEにならなきゃ行けなく、引き継ぎとかを考えると

辞めるタイミングがなくなってしまう。

辞めるタイミング会社を探すタイミングなどいろいろ退職活動ってむずかしいね

2007-01-12

談合は本当に悪なのか

(http://anond.hatelabo.jp/20070112140856)

カルテル・トラストといった「部外者を排除する・寄せ付けない」ためのシステムとしては、まごう事なき『悪』である。したがって独占禁止法でも、犯罪として規定されている。これは現実である。

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200309_632/063201.pdf

ところで文献をウェブで検索してみると、やはりそれについて論じたレポート(go.jpドメイン!)があった。高速道路を通したりトンネルを掘ったり、あるいは貯水ダムを造るなどのよほどの大工事に関しては、ゼネコンのほうが様々なノウハウも蓄積しているであろうからそれは別格の部類として、中規模以下の工事(たとえば山地・奥地での道路敷設や舗装工事・則面の補強など)で地元業者以外が応札する事は、およそ稀なケースである。

そもそも地方部の小規模な工事では、大都市圏のそれとは違って土木業者の数自体がさほど多くは無いという事情もあって、応札する業者の数も自然と絞られてくる。そのような場合、土建業者が地域の経済雇用・その他に与える影響としては、たとえ小額の工事であろうとも、地元では何かと語られる部分が多いのも、都会からは見えない現実のひとつである。

そして現状では、たとえば落札金額の率が予定価格の95%以上というケースが多い結果から談合が疑われる、という事らしい。もっとも冷静に考えてみれば、人件費やセメント代・あるいは土木機器のリース料という数々の要因を個々にチェックしていけば、おのずと求まる『想定工費』というものは、どこかに存在するはずである。それを大幅に割り込む価格が入札で提示される場合(※)、逆にその後の便宜を行政側とで図る可能性があるなど疑わしい関係がチェックできるようになっていなければ、価格の『叩きあい』やダンピング・そして最悪のケースでは『手抜き工事』を招く要因として、入札システムの負の面が機能してしまう恐れが無いとは言えない。
 (その典型的な例が、あのシンドラーエレベータに続発した、一連の事故ではなかったか?)

本来、入札システムが導入される目的は、「コストに“疎い”行政側が、業者の言い値で『高い物』を売り付けられる」というデメリットを避けるためである。ゆえに、業者側の一定の利益を確保する目的としての談合は、その後の「特定業者への“恩義”」と「立候補者への有形・無形の支援」とも絡み、“癒着”として厳しく追及されることとなる。

だが一方で、工事の内容に関して言うなら「安かろう・悪かろう」の懸念が生じるのは事実である。どんな技術であっても、クオリティを確保するには、それを施す者に対して『一定のコスト』を払わねばならない。そしてその場合のコストが、本当に適正な金額なのかどうかを計るような指標が発見できれば問題ないのだろうが、厳正な基準となるものを見つけるのはおよそ不可能に近い。ゆえにやむなく、「入札」という形で工事全体の価格を競争させるしかないわけだが、この辺りに人間社会全体としての一種の限界を見る思いがする。

そしてそういった入札は、上はポスティングシステムにおけるプロ野球選手の移籍から、下は派遣社員の登録・賃金の決定システムにも関わってくるわけで、やや乱暴に言ってしまうなら『談合を非難するということは、自分も労働市場の下で選別される事を肯定する』ことに繋がってくるわけである。

ただもちろん、それだけでは「労働者としての人権」がないがしろにされかねないわけで(実際に『偽装派遣』などで裁判も起こっている)、労働者としての最低賃金労働三権といった形での発言権は、別の面から補強されなければならない。このあたりに踏み込むとなると、『分裂勘違い君劇場』さんの筆力に劣る自分としては、お茶を濁す形で話をまとめるしかなくなってくるのが口惜しい。

(※)かつて問題になった、市役所へのコンピュータシステムの「一円入札」など。

2006-09-25

27歳、年収1000万のおれの経歴

22歳:コンピューター専門学校卒業。目立系の会社就職給料18万。

23歳:できちゃった結婚。毎月赤字。

24歳:独立系ソフトハウス転職。月給27万(+残業代)。実態は偽装派遣。トホホ。

25歳:フリーの人に立て続けに出会う。

   1人目は韓国人。月給40万(+超過分)。衝撃を受ける。

   2人目は日本人。月給70万(+超過分)こりゃあ搾取されている場合じゃないと気づく。

26歳:独立。

27歳:今ここ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん