「アドヴァイス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アドヴァイスとは

2010-09-29

親と縁を切るための基礎メソッド

全国100万人くらい(てきとう)の何とか親兄弟と縁を切りたい!皆さんこんばんは。

今日も苦しんでますかー!そんなあなたにわたしがアドヴァイス

なお、この文章は17歳~20歳くらいの若者に向けて書かれています。

それ以上の年齢の方は、頑張れば普通に縁が切れますのでふつうにやってください。

勉強しよう。

なにはともあれ、親元を離れて暮らすにはゼニがかかります。

かといって「高卒就職一人暮らし!」とかやると、ワープアゴミムシへの最短距離を疾走してしまいますので

とりあえず大学には行きましょう。ただし高卒公務員インフラ現業なんかは除く。あれはあれで最短手段。

でもまぁとにかく、大学に受かることが第一です。それも、順当に行けば真っ当な将来の期待出来る

レベル大学に入りましょう。私立なら早慶国立なら旧帝以上。理系ならもう少し下げてもいいのかもしんないけど詳しくはわかりません。俺文系なんで。

文学部早慶でも回避しておきましょう、運が悪いと詰みます。文系偏差値低めですと教育学部がわりとお勧め出来ます。複数免許を取っておけば臨採があるので、とりあえず食うには困りません。早めの公務員対策を忘れずに。

あなたは間違いなく卒業時に400万~の借金を背負っています。状況を甘く見てはいけませんよ、死にますよ?

自分の適性を見極めたうえで頑張って勉強しましょう。

②働こう。

高校卒業した瞬間に奨学金貯金で進学のメドがつけばいいですが

大体親との関係が悪いお宅というのは、腐った環境です。ゴミ以下の生活水準である可能性が高いです。おおよそそうです。

しかしそれはわりとラッキーです。というのも、奨学金が出やすいからです。比較的裕福な人の方がむしろしんどいとさえ言えます。

さて、とは言え地方在住だったりすると引越し資金なんてのもバカになりません。となると、まぁ一年程度は頑張って働くことになります。死んだ魚の目をして働きましょう。この時点で実家を出るのもいいですが、少し戦略的に考えてもう一年は耐えるのもありです。とにかく、気合を入れれば月30万は稼げますので若さに任せて働きつつ勉強しましょう。貧民が大学教育なんて大それたものを受けるんです、この程度の艱難辛苦は当たり前。謹んで受け入れましょう。代ゼミは案外潜れます、近くのゲーセン鉄拳コーナーなんかに行くと腐った予備校生が大体いますので、小銭を払って学生証を借りるなり生徒証を借りるなり参考書を借りるなり色々やりましょう。案外潜りに寛容ですから。質問しに行っても快く答えてくれます。バレたら走って逃げろ。

③家をなんとかしよう

はい、保証人いなーい。とはいえ、この時期あなたが進学に成功しているとすれば、その学生証はそれなりの信用を生みます。それにくわえて保障機構を使うなどすれば頑張ればなんとかなります。しかし、ここで私がお勧めするのはルームシェアです。というのも、最近はどんな大学でもそれなりに経済的にキビしい学生は多く、結構同居相手はみつかります。

私は大学時代3LDKの家に四人で暮らしていましたが、おかげで金銭的にも居住空間的にも楽でした。このとき、シェアメイトの親が保証人になってくれると超絶楽です。その分いくらか家賃を補填するなどして、なんとかこういう相手を見つけましょう。シェア相手が見つかるまではドミトリーで凌ぐなどの方策お勧めです。東京だと結構あります。あるいはドヤなんて手もあります。レオパレス死ねばいいと思います。洗濯機掃除機ネット環境などシェアできるものは分かち合うととても安い。ただし、トラブルにだけは用心しといてください。全員が全員の学生証のコピープラス住民票コピーを持ち合うくらいの覚悟が要ります。ただ、名門と呼ばれる大学生であればそこそこのリスクヘッジになるので結構なんとかなるもんです。貧民が大(略

④友達を作ろう

貧乏人の生きる糧は友人関係以外ありません。非リアとかぼっちとかどうでもいいです。生きるために友達作ってください。

教科書は全て借りる、貰う、コピーそのほかで凌ぎましょう。(理系だとしんどいかもしれないですが)とにかく、人とつながりがあれば色んな部分が安く上がります。新人歓迎会一年分の栄養をつけ倒し、かつ頼れる先輩をダースで確保しておきましょう。貧民は就職活動も苦難の道になります。そのときあなたを救う人間は多いほうがいい。あらゆる意味で顔の広い人間になってください。というか、ならないと死にます。どっかで必ず。公務員に受かったセンパイが一人いるだけで参考書ワンセットがタダになります。これ、忘れないでください。人脈は永遠に換金可能です。

奨学金を取ろう。

取れるモンは全部とってください。給付奨学金面接試験を受けまくりましょう。年間十万円ぽっち・・・とか思わず、可能性があるものは全部申請を出しておきましょう。金に困って大学の救助措置を受けようとしても、大体は窓口でハネられます。メシ代も家賃もなく汲々としてても、あいつら無情です。とにかく、カネには徹底的にガメつくなっておきましょう。奨学金は取れる限界まで申請することです。卒業するまでは利子かかりません。二種、一種をしっかり併用してなるべく残しておきましょう。利子的に運用しても利ざやを出せるレベルなので、しっかり使えるモンは使いましょう。ただし、舐めてると奨学金地獄に陥るので借金であることはしっかり自覚しておく必要があります。あれは、将来の自分からの前借です。後進の貧民のためにもしっかり返しましょう。しかし、自分が得られる利潤は徹底的に全部もらいましょう。制度は使わなきゃ損です。なお、毎年色々書類を出して更新する必要があるのでキッチリやりましょう。リアルに止められるアホが稀にいます。単位申請忘れと奨学金更新忘れは二大即死フラグです。マジ気をつけろホントに。

バイトをしよう。

まさか、扶養家族として生きてるやつはいないと思うので、税金は用心してください。あれは、昨年の稼ぎに対して請求が来ます。つまり、去年300万稼いだから今年は100万でいいや・・・とか思ってると死ぬってことです。勤労学生控除をしっかりいただきつつ、適宜やってください。個人的に、バイトは個人経営のお店なんかがお勧めです。というのも、あなたには就職の際の保証人が必要なんです。四年間の間に後見人を見つけないと、就職すらままなりません。とにかく、オッサンには媚を売るクセをつけてください。いかに自分が苦労している真面目な学生か、全力でアピールし続けてください。オッサンに限らないです、ババアも可です。どんだけクソみたいな人間であろうが、そいつらがハンコ一個押してくれるだけで人生の可能性は劇的に変化します。とにかく、人に媚を売るクセをつけましょう。

健康保険を切らすな。

生きるうえで一番必要なものはコレです。親知らず抜くハメになるとかインフルエンザとか死ねます。一日一食抜いても払っといた方が得です。ただ、あなたは忙しいかと思いますので医者に行く時間がなさそうなら、リレンザや抗生物質などを自分で調べて個人輸入しとくのも便利です。病気への備えだけは欠かさないでください。それと、年金を払う払わないはともかくとして、大学にいる間は猶予の申請を出しておきましょう。毎年ポストに投げ込むだけです、やらない奴はアホです。

⑧がんばれ。

大丈夫!なんとかなるよ!がんばれ!

2010-07-17

6年弱大学に居続けてわかったが向いてないので修士辞めたい

小生M2内定はまだ無い。

ボスの言われるままに進学したが、僕のレベルは周りよりはるかに下だった。

まず英語ができない。まわり頭いい。英語論文の訳なんてできるわけがない。

課題もできない。なんでこんなの理解できるんだ。

やる気もない。そんな熱心にやらなくったって、もう実験の細かいところにこだわったって結果が極端によくなるわけないか適当でいいだろが。

死にたい」とか「ワシ病んでるねん」などは思わないが、本当に修士に進むべきでなかったと思う。

大学教授は少しでも手駒が欲しいから頑張って進学を勧める。

私立の不人気学科ならなおさらだ。

すぐには働かなくていいし卒業後にもしも働けたときは学部卒より給料もいいだろうけど、よっぽど勉強が好きでないかぎり進学は禁止。おじさんとの約束だ。

さて、リクナビでも見るか。

7/19追記ー。

しい言葉ありがとうございます

キュアサンシャインけいおん!!のおかげで生きながらえてます

研究勉強の違いくらい理解してるよ!って言い訳しようかと思ったけど、また今度暇があるときに。

2/23追記。

内定とって修論発表も無事終えました当時精神的にかなり辛かったけど、とにかく胸をはってやることをやればなんとかなった。

就職できない人、修了できそうにない人の事を思うと胸が痛む。

昔の自分アドヴァイスをするとしたら、とにかく前向きに自分より下と比べて自信を持って、元気よく出来うる限り最善を尽くして内定を取りにいってください、とエールを贈る。

2010-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20100422215025

「理解できるほどの頭を持ち合わせていない」という人間に対してアドヴァイスするというのは矛盾では?

http://anond.hatelabo.jp/20100422192017

ありがとう。

そのアドヴァイスが役に立つ人も確かにいるから有益だと思うんだけど、

自分に関して言うとちょっと違うんだ。

面接している間はなんとか切り抜けることができる。

問題はその後なんだ。

自分が傷ついてしまった後でうまく復帰できない。

わりとずっと落ち込んだままなんだ。

2010-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20100414110708

すまん、今オレも無職なので他人にアドヴァイスできるような立場ではない。

一つだけ言えることがあるとすると、現状はあまり就職環境としてはよろしくないので、

とにかくたくさん応募したほうがいいってことぐらい。

10社や20社断られても挫けないこと。

毎日淡々と応募する心が必要だと思う。

個人的にはあまりにも採用されないので、自分WEBサービス作って収入にしようかと考えている。

2010-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20100307133147

自分の不完全性を棚に上げて他人の不完全性を恨むのはどうかと思う。

若者に長期的なアドヴァイスをするのは非常に難しい。

世界がどのように変わるかは予想ができない。

日本がずっと右肩上がりの成長を続けていたら森毅意見は正しかったのでは?

当時の大人としては精一杯の慰めだったのかもしれない。

2010-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20100202081133

自分もどっちだかわからないので、一方的にアドヴァイスすることにしている。

半分以上は反応ないけど、まあ一人でも救えればいいや、と思って。

単に同意してほしい人には申し訳ない。スルーしてください。

あとでググった人にはもしかしたら少しは役に立つかもしれない。

2010-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20100121210335

自分最近はほとんどなにも考えていない。

善意が必要であれば善行を施すまでと思っている。

それで自分ダメージを受けてもかまわない。

…枯れすぎててアドヴァイスにならないな。

たぶん自意識過剰なんだと思う。

道行く人は誰一人として君のことを気にしていない。

自分が他人の内面をまったく気にしないように、相手も自分のことなど気にしない。

善行を施すときに偽善かどうかなんて気にする人はほとんどいない。

そんなことを考えていたらタイミングを失う。

悪意がある人間が攻撃材料にするだけさ。

2010-01-05

はじめての仕事が上手くいかないときのチェックリス

1.なにを重視するか

 ×自分ルール

  → 自分はどうしたいか、どんなふうに仕事をしたいかを優先する

 ○現場ルール

  → 相手はどうしたら動きやすいか、なにを協力できるかを優先する

 ◎折衷ルール

  → 相手の動きを見つつ、その中で自分はどうしたらやりやすいかを伝える

2.コミュニケーション

 ×自分中心&無コミュニケーション

  → いまこう思っています、こういうところがつらいです。もしくはそれを我慢

 ○相手中心

  → どうですか? お手伝いしましょうか? この辺大変そうですよね?

 ◎相手&自分中心

  → この辺なんですけど、こうしたらどうでしょう? これだと上手く行きそうな気が

3.仕事の覚え方

 ×自分の力でやってみる

  → 必死に考えて一番上手くやれそうな方法を探す

 ○相手のやり方を観察

  → とにかく上手い人の側へ行って、そのやり方をひたすら観察する

 ◎相手に教わる

  → 複数人の上手いところを発見し、折に触れてそれを賞賛しながら聞く。

    ひとりに師事すると相手負荷になるので、負荷分散するのがコツ。

4.仕事の仕方

 ×とにかく自分の身体能力だけでなんとかする

  → 自分記憶力等を信じて、それを疑わず、失敗さえも疑問視する

 ○自分の周囲の使えるツールはなんでも使う

  → 失敗するたびに、自分反省し、補助ツールを駆使して足りない部分を埋める

 ◎自分の周囲の人々をチェック&向上ツールとして駆使する

  → 相手の負荷のかからない範囲で協力を求め、常に自分仕事をチェックしてもらう。

  → このような状況を作ってくと、相手からアドヴァイスを貰えたり、自分のできなさ加減を確認しやすくなる。

5.時間の使い方

 ×上手くいくまでひたすらに頑張り続ける

  → ひたすらにひとりで抱え込み、上手くいってないのを隠し始める

 ○ある程度まで頑張って駄目そうならばギブアップする

  → 相談できそうな人を見繕っておき、ギブアップラインを越えたら素直に相談

 ◎事前に予定を共有しておき、上手くいってないことはすべて開示しておく

  → 上級者で、自分は助けられそうだなと思った&手空きの人がヘルプしてくれる

6.上司の使い方

 ×上司自分を評価しているので弱みを見せない

  → 上手くいってなくても、報告せず、なんとか挽回しようとして深みにはまる

 ○上司には正確な報告をし、上手くいっていないことも伝えておく

  → 上司限界だなと判断したところでヘルプに入ってくれる

 ◎上司には上手くいっているところと、致命傷になりそうなところを伝えておく

  → 上手くいっているところにはさらに欲張りなオーダーを、致命傷には回避策を教えてくれる。

  → 上司にすべてを伝えずに、上司情報負荷を下げてあげるところがポイント

7.同僚との話し方

 ×同僚はライバルだから、自分仕事のよい部分だけを伝える

  → 相手はライバル心を抱き、非協力的関係になる。

 ○同僚は仲間だから、おもしろおかしい話をして、親交を保っておく

  → 同僚と親近感が生まれ、情報流通量が増える。

 ◎同僚の中でも上手くいった人を褒め、それに対して興味を持つ

  → 同僚内によし上手くやってやろうという空気が生まれ、結果が出たことに対して褒め合う文化が生まれる

8.成果の出し方

 ×自分限界まで頑張りきり、生か死かぐらいの覚悟で結果を待つ

  → 失敗するたびにショックを受け、そのうち立ち直れなくなる

 ○とりあえずリミットを決め、八分目ぐらいまででまとめ上げる

  → 数をこなすうちに、八分目のレベルが上がっていき結果的に高成果を出せるようになる。

  → 検証フェイズを行う余裕を作っておくのがポイント。駄目でも諦めがつく。

 ◎プロジェクトに応じて、120%で行くか、80%で行くかを決めメリハリをつける

  → 勝負を賭けるときと、賭けないときのメリハリをつけ、コンスタントに好成績を出していく

  → リスクを分散し、着実に伸ばすところと、一発逆転を賭けるところを持っておく。

9.結果の評価の仕方

 ×上手くいったところだけを取り上げ、それで悦に入る

  → 単なる幸運だった可能性を考慮に入れず、回収できた教訓がなにもない

 ○失敗したところだけを取り上げ、その解決策を練り、次回につなげる

  → さらなる向上が確実に見込め、着実に進歩しないでもない。

 ◎評価を他者にゆだね、それを謙虚に聞き続ける

  → 評価の客観化につながる。そのようなエコシステムを構築することも重要



 と書いてみたけれども、結局のところ、仕事が上手くいかない原因は、全部自分内で完結してしまっていて、外を上手く使っていないということが原因であることが多いと思う。初級レベルで上手くいかないときは、この辺かなあと思ったりした。洗い出してみて、上手くいくときはここまで外を使っていたのだねえと思ってしまった。逆に言うと、全部×の人はかなりやばいですよぉ!

 

2009-11-09

薬は底上げです

http://anond.hatelabo.jp/20091109142857

うつ病しかみたことないので、うつ病に限った話になっちゃうけど・・・。

薬は、精神の落ち込みの「底上げ」であり、対処療法だと感じている。風邪だって、厳密に風邪を治す薬は無いというじゃないか。対処療法で薬を飲んでいるだけだろう?

底辺を底上げしないと大変なことになるくらい落ち込む病状の人もいるわけで。薬で底上げさせといて、ストレス緩和・休養などで治療させてるんだと思う。たとえば、周りの刺激(音とか)に敏感になりぎみで、安定薬で多少「ぼーっ」とするくらいでちょうどいい時期もあったりする。

っていうか、今は三環系の薬が開発された頃と違って、うつ病時の脳の症状がある程度わかってきて、ピンポイントに効く向精神薬(SSRIとかSNRI)とかが開発されて投薬されたりと、薬も進化しているけど、増田はその脳の症状と効き目自体を信じていないの?そういうのを知らないだけ?

それとも増田は、宗教や考えで体内の分泌物をコントロールをできるのかな。精神薬は、自分コントロールをできるように(戻る)まで、薬の助けを借りているのだと思うが。


それから精神科医は薬を出すだけじゃないのではないか(薬を出すだけの、やる気のない精神科医もいるけど)。

円形脱毛症になったり眠りが浅くなったりと、そういった症状がでたときに、「休職すべし」「休職はしなくてもいいけど、仕事を減らすように(残業カットとか)」とかアドヴァイスしたりするよね。素人ではなかなか判別つかないこと。そういうのって治療ひとつじゃないのかな。


うつ病以外で、薬だけでは治りにくい精神病もあって、できればカウンセリングも受けて自分性格認識改善した方がいいという話も聞いたことはありますが。

少なくとも自分は、うつ病患者が後ろ向きな考えや不安を感じるのは、本人の性格や考え方ばかりではなく「うつ病のせいでマイナスシンキング」というのも大きいと感じているよ。


元増田の例を見て、俺自身の体験を踏まえて確信したよ。

精神科医なんて病気を治す存在じゃない。結局は本人次第なんだって。

「俺自身の体験」って、どんな病気精神科に行き、どんな風にいわれたんだろう。

2009-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20091001013811

たとえ病院にいってもなにも解決しないのだから、

そのアドヴァイス無責任と言うべきだ。

そのような無責任な発言をする人間というのはどうなのか?

2009-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20090502130857

ご丁寧にありがとうございます

色々とつっこんでアドヴァイスを頂いた事は非常に嬉しいのですが、多少の誤解があるようです。

しかし共感(?理解?)出来るところも多くあるので、参考にさせていただきます

~

無作法だったり、成長の見込みが無い人は味方にしてもあんまり意味がないかなぁ、と”若干”思いつつも

そういう所がコミュニケーション能力が無いのかなと反省

皆さん、そんなに自分を殺してまで、価値観の合わない人と接してらっしゃるんですかね?

同期なんてこの後配属が決まれば近況報告位程度しか仕事では関わらないのでは?

少なからず友人が居れば良いと思うのですが・・・と、言うのはまだ青い?

~

2009-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20090503110409

ご丁寧にありがとうございます。

優しさに期待してた、と言うかあの叩きに何の意味があるのかなと思うわけです。

キモイのは重々承知してるのでね)

さて

http://anond.hatelabo.jp/20090503110911

アドヴァイスにあるように、遊びに行ってきますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090503105820

失礼。

増田での呼称が理系院生だったので、それに準じたまでです。

それと私が学生気分で叱るのが因果関係にあるのかはわかりませんが、勉強になります。

アドヴァイス感謝します。

2009-04-19

距離の取り方がわからん

彼氏がいるってわかってる相手に対して、どこまで踏み込んで誘って良いのかわからん。

下心とかないつもりだけど。あー違うわ、出したくないと思ってる。

近所に飲みには行く。知り合いばっかだし何にも起こり得ない。

だけどそのときは一応他の友達も誘ってみたりしてる。

で、「○○見に行こうよ!(映画、とか美術館、とか)」ってのが言えない。

え、二人で行くの?ってなる。それに自分自分彼女にそうされたらなんか嫌だし。

友達の一人、のフリを貫きたいけど、なかなかできないってことなんですけど。

だれか上手く振る舞えるようなアドヴァイスください。

2009-04-17

人間は他の人間に頼って生きていくべきだ。

そのためにいくらかの口実があることはまったくかまわない。

だが、気をつけなくてはいけないのは、

「あくまでも方便である」ということだ。

占い人間と話したりアドヴァイスを受けたりするための口実に過ぎない。

何の根拠もないことを肝に銘じておくべきだ。

もちろん人生経験豊富占い師であれば、

経験から何らかの有益なアドヴァイスができることもあろう。

だからと言って占いを信じてよいということにはならない。

2008-12-17

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081217113133

http://anond.hatelabo.jp/20081217113133

別人だが

y_arim

あの増田へのアドヴァイスを考えてみたけれども、ありゃあただ責めてどうにかなるもんでもあるまいと思ったからだよ

その通りだよ。責めてる当人たちは自覚ないとおもうが、

責めるのは、単に「抑圧されていると思っているおれが抑圧されてるんだけど」と告白した人間をさらに抑圧してるだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20081216212252

http://anond.hatelabo.jp/20081216192516

とか書いてないで、仕事しよ。

ああ、仕事メール書く気がおきん

id:y_arim

http://anond.hatelabo.jp/20081214164408

このエントリ絡みであちこちのブログに出没して「カウンセリング受けた方がいい」とか米欄に残してるけど、一体何なの?



http://d.hatena.ne.jp/godfrey/20081216/p1

http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20081215/1229286425

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081216213521

追記:

あの増田へのアドヴァイスを考えてみたけれども、ありゃあただ責めてどうにかなるもんでもあるまいと思ったからだよ。

じゃあ元増田へのブコメ欄に書けばよいわけで、あちこちの、元増田が読むかどうかも分からないブログ米欄で記載するのが良く分からない。

「あの増田は(おかしいから)カウンセリングを受けた方がいい」とあちこちで喧伝してるように見える。

2008-11-05

ニコニコ「踊ってみた」(特に若年女性の)って……

超極私的なアイドルみたいになってて面白い。

JCJKセックスしたいという願望と、JCJKチヤホヤされたい承認欲求が渾然一体となっていて、まるで小さなはてな村のようだ。

ちゃんと踊り手はブログネトラジなんかやってて、固定ファンみたいのがいるのね。おじさん知らなかったよ。

はてな村って言うのが違うのならば、はてな丁というのが正しいのか? オナペットCGMみたいな。アタシ踊ってみた、みたいな

ブログ読んでて、「今日は男女混合でカラオケ行った」とか書かれていると、身悶えしそうな嫉妬に苛まれてしまう。バカみたいというかキモい反応なんだけど。

判で押したように、オーバーニーソックス履いているのもなんか面白い。なんで?

しかし踊ってみたの画面を見続けている内に、そこに、JCJKに対する確かな羨望と欲望が自分自身の内に生まれる事も確かだ。20代のこの俺の胸の内に。

これは不思議感覚だ。自分自身が少女のように羨望されたい、少女自体になりたいと言う欲望と、少女自体を手に入れたい、という願望。ふたなりものの同人誌なんかは、そいう願望に即したものなのかもしれない。別にあれで抜けるわけではないのだけど。

歳を取って、割と素直に欲望を表現できるようになったので、今の精神状態で中学生とかに戻れたらなあ。絶対クラスの地味で可愛い女の子セックスする為にあらゆる手段を使うはずだ。全国の男子中学生が羨ましいよ。俺が今、若い人にアドヴァイスするならば「クラス女の子セックスする為に全力を尽くしなさい」だろう。こんな大人嫌だろうけど。それが正直な感想純愛とかは大人になっても楽しめますから。なんか喪男的な事言ってるような気がしてきた……

かしこの、若さを礼讃するような日本人男性の心理状況ってどうにかならないもんだろうか、と我がごとながら思ったりもする。

■追記

一部ブクマ指摘を受けて題名を変更しました。

この文章はネタなので、特に意図はない雑談です。

書き手としては特に何かを貶める意図もありませんし、価値判断を行うものでもないですし、道徳的・倫理的に是非を問うているわけでもないです。特に、ニコニコ「踊ってみた」を本当に心の底から「踊り」として提供し、それを享受し、一緒になって楽しんでいる人を貶める意図はありません。

単に、現象として、ニコニコの若年女性の「踊ってみた」界隈において、承認欲求と性欲が循環してプチアイドルコミュニティ化(オナペットCGM化、はてな化)してるように見えるってのと、意外とそういうのに乗って楽しんでしまう(若さを羨望してしまう)自分がいて意外だ、程度の四方山話です。

2008-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

id:y_arimですが、こちらでトラバ送りつつ質問してみることにします。

もちろん自分のブログで書いてもいいのですが、匿名ダイアリー内部で完結しているほうがやりとりハードルが低そうですし。

■服以外に準備しておきたいもの

・「自分にフィットしている」がわかるサイズ感覚

どの程度フィットすべきでしょうか? 最近はわりとタイトに着るようですが。

髪形についてもどのようなものが望ましいのかという疑問点がありますが、

それはまた別の話になりそうですしここでは割愛します。

地雷アイテムは?

上記アイテムは「当分手を出さない方が良いアイテム・柄」です。

しかし3通りに分類されます。

素人にはオススメできないタイプマリカードンキー風)

リスクを伴う割にはリターンが少ないタイプ

・煮ても焼いても食えないタイプKing of 地雷

後学のために、どれがどのタイプに分類されるかしていただけると助かります。

オタにはまず、上記アイテムがそれぞれどのタイプに属するからダメなのかがわかりません。

根拠を明確に示していただかないと納得しないという、わりと面倒な生き物だったりします。

ネルシャツがなんで地雷なんだよ!今めちゃくちゃ旬じゃねーか!」という指摘はお門違いなわけです。

と仰るからには、ネルシャツがどのタイプに属するから地雷扱いなのかを提示していただきたいのです。

ぼくもタイガイ奇異な人間ですが、このあたりの感覚ファッションの苦手な多くのオタと共通すると思われますので、

勝手に代表して質問させていただきます

■定番アイテムは?

それぞれの価格を記していただけると購入しやすいです。

どれほどの予算が必要なのか? からしてまず見当がつかなかったりするものですから。

また、ブランド名が多々挙げられていますが、それらはどのような店で入手できますか?

web通販でも手に入るものが多いようですが、初心者は店員とやり取りしながら購入するのが無難とも思われますので。

※ちなみに、全体的に「オタが一見しても何を指しているのかすらわからない用語」が頻出する印象を受けますが、

そういうものはぐぐれということなのだろうと思って勝手に納得しております。

■着こなし的な話

色使いのセンスもオタに欠けている重要な要素だと思われます。

逆に言えば、だからこそ考えずに済む一色や二色でまとまって、結果として地雷を踏み抜くのではないかと。

なので、推奨される色の組み合わせなどについてもアドヴァイスをいただければ幸いです。

以上です。よろしくお願いいたします。

2008-08-30

極度のロマンチストロマンスの達人・恋愛至上主義者。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/27(火) 19:09:42 ID:cV5oMjNO

極度のロマンチストロマンスの達人・恋愛至上主義者。

人生そのものが自分自身にとっての一大ロマンスアドベンチャーだと思っている。

愛情だけに限らず、宇宙生命自然界の奥深さ・

潮の満ち欠け・星の運行など諸々の事象にロマンスを感じ惹かれる。

他人の心が透けて見える。

束縛されることを嫌い、

なんでも自分の思い通りに物事を進めようとするので、

まわりから信頼を置かれるはあまりない。

特に実務派の人間からは嫌われ、叩きの対象となりやすい。

叩かれる原因も十分に自覚しているのに、

態度を改めずにひたすら仕事に打ち込むので、

周りの人間から見れば不思議に映るはず。

非常に経営能力に優れ、責任感も強い。

やるべきことを明白に把握していて能力が高い。

惜しいのは幅広い興味を持つがゆえに

思考が時々別次元に飛んでしまう癖がある。

生活において束縛や制限はほとんど存在しないので、

絶えず刺激をほしがり、

刺激を与えてくれる人間を常に探していて、

一癖も二癖もあるような人間とばかり付き合いたがる。

それによってやっと好奇心が満たされる。

だがこれは非常に危険なことであり、

こういったリレーションシップには必ずと言っていいほど

リスクが孕んでいるからだ。

良く読書したり、思考にふけたりするが結局

実体験からしか物事を学べない。

スペシャルアドヴァイス

・初心忘れえるべからず

権力欲はあたなの邪魔にしかならない

自己アピール術をできるだけ磨け

2008-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20080613014636

タクシードライバー』でもデ・ニーロにそういうアドヴァイスをした奴がいたな。

デ・ニーロは「そんなアドヴァイス聞いたことがない」と言ってとりあわない。

2008-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20080601142232

僕も彼女のことが大好きです。

ずいぶん前のことだけど。

アドヴァイスするなら、

1、告白はしない

2、なるべく一緒にいられる時間を増やす

2008-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20080305115559

ウソだと思うかもしれませんが、中の人の一人です。


頼む、なんかアドヴァイスくれ!


追記 16/12/29

ニュー速クオリティ問題の何が問題なのかを手軽に入手するために、wiki情報をまとめていた

こうやってまとめを作ることによって、情報を手軽に入手しやすくし利用者を増やす

そういったニーズがあることに、ネット関連企業気づき利益を生むシステムができてしまった

代表例としてNEVERまとめ

しかも、一般人が一次情報かいつまんで間違った情報発信ができてしま

が、LINE側は一次情報読み手をつなぐ橋だと主張

https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1619

企業まとめサイト運営し、流行りを作り出す仕組みもある

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/28/news088.html

こういったまとめサイトは減るどころか増えてしまった

本当に撲滅しないと、いつか必ず事故が起きるだろう

追記 17/05/19

http://anond.hatelabo.jp/20170519235603

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん