2019年02月12日の日記

2019-02-12

anond:20190212224719

月の返済額っていくらなのかな。3万くらいか

anond:20190212224719

月の返済額っていくらなのかな。3万くらいか

仕事場男女平等は無理だろ

同じ男同士でも体力があるやつは強い。仕事は頭の良さも大事だが頭の良さがある一定値を超えた後は体力勝負だ。男でも体力のある奴が勝っていく。

女なんて平均的に男に比べて体力が低いのだから平等仕事ができるわけがない。男に勝てるのは男に勝るほどの体力があるとか、もしくは色があるとか、そういう時だけだ。

それなのに世間は無理に男女平等っぽくしようとしている。どれだけ多くの女が女だというただそれだけの理由でチャンスが与えられてきたか。そしてその影でどれだけの男の未来が潰されていったか

男女平等ではなく女性優遇の世の中だ。それを女は認めたくない。クソみたいな世の中ですね。

Twitterに絵をあげてもリツイートが3とかでなんかしょんぼりした気持ちになってきた

anond:20190212224103

現代で夫マウンティングするなら

「私の夫はこれだけ家事育児するのよ、私を尊重するのよ」って方面が多そう

少なくとも職業収入的なスペックで自慢する女は見たことないし

「そういうお前は?w」って思われて恥かくだけじゃん

かといって本人が高スペック男に見合うだけの高スペックってなら自分スペック自慢するし

自分の高スペックさ&夫が自分従順であること、を自慢する女ならネットで割と見かける

リアルでは遭遇した事ないけど、いる所にはいるんだろうな)

anond:20190212224312

一種と二種の併用だと貸与額によっては学部卒でも1000万円とか行くよ。

anond:20190212144503

他のことでもそういう論法する人いるけど

必要である」ことと「好き嫌い」は別に全然リンクしないだろう

仕事しなきゃ生きてけないけど、みんな仕事嫌いじゃん?

anond:20190212224409

それはひどい

会社福利厚生カウンセリングしか使ったことないけど

それは良かったよ

ちょっくらどういう基準採用かけてるか見てくる

anond:20190212223854

やっぱ体が覚えてるのか?

そうだよな

分かる

anond:20190212224343

ひぇ~。そこまでして返す見込みはあったのかな。

anond:20190212224224

恋に恋する女が勢いで書いた感。

anond:20190212223912

ワイは無利子で高校大学合わせて250万くらいやった気がする

精神科カウンセラーって

とりあえずうんうんうなづいて否定しないように話を聞く仕事って言われてるけど私が当たるカウンセラーどいつもこいつも私を否定してくるんだけど何?

最近スケジュール手帳に体調日記を書くことすら否定されるんだけど

つり革は、長いのと短いのを交互にしたりすれば良い気がするけど(今もうそういうのあるよね)

キッチンの高さは、家族全員にちょうどいいってのは難しいよなあ

anond:20190212224230

駐妻って病んでる人多いイメージしかない

自分キャリア全部失った上での海外ワンオペなんて病んで当然なんだけど

よっぽど昔から海外生活憧れてました!って人なら別だけどね

anond:20190212224202

政権ピンチになると少し前までは北がミサイルを売って守ってくれた

今は韓国レーダー照射されたと自衛隊が守ってくれる

女児総理を守るために死ぬ

こう言っちゃ悪いけど、妊娠したら辞めて欲しいわ

会社としては産休だの育休だの使っても働いて欲しい優秀な女性なんてほとんどいなくて、だいたいは給料が高いのに男並みの仕事しねえ奴ばっかり

辞めて貰ったら、若い新卒とか入れられるのにしがみつくから入れられない

ほんと邪魔

一人前の働きする女なんてほとんどいないよ

仕事できてないのに、うだうだ五月蠅い

保育園子供が熱出しただ、なんだかんだで休んだりして、その分被るの部署の他の人間からね?

今の日本だと一人辞めないと補充が入れられないのくらい分かってるだろ?

おまえは天使ちゃんかわいい幸せハッピーなんかもしれないけどさ

次の若者達のために辞めて欲しい

アベノミクスにより就労者が増加した

アベノミクスによりインフレが起きた

アベノミクスにより新規就労者増加によるニューカマー効果があるにもかかわらず名目賃金が上がった

アベノミクスによりGDPベース経済成長確認できた

これらが増税実質賃金の低下により生活実感の向上が得られていないことに対する政府反論テンプレらしい。

anond:20190212223912

700万ってのがいてびっくりした記憶がある。あれは本当だったのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん