2014年01月17日の日記

2014-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20140117201902

俺もそう思う。何社落ちたとか自慢してる奴は

自分を売り込める市場分析してないだけ。

中小企業で人を求めている企業はいっぱいあるだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20140117201455

ガンガン稼いでるやつ並に日本人の平均能力があがれば、日本全体が豊かになるので、

パイの奪い合いとか起きない。

パイが限られてるってのは、無能が楽して稼ごうとした時の発想に思える。

http://anond.hatelabo.jp/20140117191756

とうか、どこかの学生適当なこと書いただけか、と思ったら、それなりにそれなりの場所では有名な人?みたいだね。

んで、傍目から見るとキモい人。

そういうのもあって無駄炎上したのかね?

昔にも炎上したことあるみたいだし。


というか、この人がキモいはいいとして、

これに真面目に議論してる人達のがもっとキモいわ。

単に、「低所得所」っていう言葉つかって差別たか炎上しただけだろ。ごちそうさま論とかどうでもいいわ。

稀な例外をだしてきて、お前の主張は間違っていると言い出すバカが多い

日本人日本語が分かるという内容を書いたとして、

海外で育ったら日本語わかんねえ日本人もいるわけで とかいいだす

くだらねえ

http://anond.hatelabo.jp/20140117201455

少しでもパイを得る努力はしないの?

パイがないって思ってるだけだと思うよ俺に言わせれば。

就職ミスマッチって有るらしいじゃん。

2文字しかないドメイン

どうでもいいことかもしれないが、2文字しかないドメインがある。FQDNで2文字であるhttp://io/ とか。知っている人からすればなにをいまさらだ

格差格差って言うけどさ

妬む暇があるなら何かしたらって思うwww

自分から進む道を決めといて、自分は底辺だ!とか言ってる奴見るとムカつく。

なら賃金経験を求めてアクションおこせよw

http://anond.hatelabo.jp/20140117175845

ちゃんと労使でボーナス交渉してるような会社にいたことがないのか。

業績連動制とか、いくらでもあるんだが。

別に全部が全部、とは言ってないんだけどね…

http://anond.hatelabo.jp/20140117180938

規模に依るわさ。

iPhoneアプリなんて1年も続く方が珍しいくらいなんだから

バグなんて出て問題になった時点で終了、でも別にいいか、くらいのレベルでもいい場合もある。

どうせ無料でとか、100円程度のものだし。

ただ、規模が大きい物や影響がでかすぎるものはそれじゃ困るものもあるわけで。

まあ、そんなとこにいきなりポインタも理解してない奴が開発に加わった所で上流で堰き止めが十分あるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140117181301

「みんな金持ち」という社会になれるかというと、カネは発行すればいいんだから、そういう意味ではなれるよ。けれどもおそらく、そういう意味で言っているのではないよね。

もうこの時点で読む気を失う。

頭いいやつとバカの違いを考えた結果

自分はバカなので考えることなんて出来ないのに、自分で考えたと思い込んでどこかで読んだ内容をドヤ顔で発表してみました。

http://anond.hatelabo.jp/20140117183753

http://anond.hatelabo.jp/20140117105551

縁がないとか言い訳

顔面の問題でもなくコミュニケーションの問題

なにも努力してないのに今更この手の記事を書く奴は何なの

http://anond.hatelabo.jp/20140117194145

木造が駄目というより、鉄筋コンクリート以外は防音も防寒も期待できない。

初めての引越から1年たってわかったこと

次回の引越時の最低限必ず気をつけようと考えていること

http://anond.hatelabo.jp/20140117182641

大丈夫です。

神は いつも あなた見方です。

今この瞬間も、天上より 温かい目で見守っていらっしゃいますよ。

986 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/17(金) 10:25:13.26 ID:ypNdBlmw

から小さい子供がいる親っておかしかった?

自分が小さい頃も変な家族一定はいたかもしれないけど、今ほど周りに迷惑をかける親は少なかったと思う。

ママだっておしゃれに♪とかママだって輝いて生きなきゃ♪とかメディアが煽るから勘違いする親が増えたのかな…

987 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/17(金) 10:58:28.42 ID:WMwKD8NJ

>>986昔はまじめで恋愛経験も無いような人でも正社員になれてお見合い結婚してたから、まともな親の割合も多かったんじゃないかと思う。

今は、まじめだと結婚も難しい。

バカ親「子どもは宝!」

宝物ならそれこそ外に出さずに大事しまっておけ

飲食店での「ごちそうさま」は誤用

http://b.hatena.ne.jp/entry/nanaoku.hateblo.jp/entry/2014/01/17/130610

該当記事が消えているようなので、ブコメのページを貼っておく。

「ごちそうさま」という言葉の由来が「走り回って食材を集め、提供する」という無償の好意に対する感謝言葉であるということは、わりに一般的な知識だと思う。

注意したいのは、この言葉の中には、あらかじめ「無償」「好意」という意味が含まれている、ということだ。現在でも、年輩の方に、飲食的でごちそうさまということの是非を問えば、違和感を示す人は決して少なくないのではないかと思われる。なぜなら、飲食店でそう発言した瞬間、そこでの食事は無償であるという前提になるからだ。もちろんそういうことはありえないわけで、これは単純に使う場所タイミングをまちがえている、つまり誤用であるということだ。

現在でもこの厳密な意味での運用はある。たとえば、ある女性が他人の恋人を寝とったようなときに、マンガ小説などで発せられる「ごちそうさま」という言葉だ。これは相当に下劣な響きを持つ。もっとも、近年ではそういう言い回し自体をあまり見かけないようだが、これは、この言葉にもともと「無償」という意味合いが含まれるからこそ効果的なのである。この例に限らず、時宜を得ない「ごちそうさま」は、どこか下卑た響きがある。それが現在まで残存している言葉意味というものだ。

さて、問題のブログである。もう一度読んで確認したいところだったが、すでに削除済みである。流し読みした程度だったので、記憶の不備があればご指摘いただきたい。

記事の筆者はどうも「本来的には、飲食店でこの言葉を使うのはおかしい」という前提を崩していないように思えた。にもかかわらず「悪くない風景である」という流れだったと思う。そこに「低所得」という扇情的言葉が絡みついてしまったがために、記事全体が煽りの要素を含んでしまったように見えた。かくいう私自身も、家に躾の厳しい年寄りがいる環境若者で、原義的な意味でこの言葉を把握している人を見たことがある。

もちろん、現在ではこうした意味合いは薄れ、提供された食事に対する汎用性の高い感謝言葉として通用していることは承知している。

実際のところは筆者の胸の中のことなので、わからない。ブコメの大半の方が仰るように、炎上狙いの記事だったのかもしれない。しかしこういう可能性も考えられるということで、老婆心ながら筆を取った。

Vプリカってどうなの?

使って余った分はどうしたらいい?

http://anond.hatelabo.jp/20140117171439

うーん。

「今回の旅行水着必要ではありません」と言うと、

「持ってきてもいいけど泳ぐ予定はないよ」かな。

「今回の旅行水着不要です」と言うと、

「そんなもん持ってくんな」ということになる。

普通に日記かいていいんだろ?

今日はね

昼飯に、おでんカレーを食べた。

夕飯も全く同じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん