2013年07月21日の日記

2013-07-21

渡邉美樹さんが当選するか微妙なところにいるなあ

俺はどうせ自民党が勝つんから渡邉さんに絶対に当選してもらいたいと思ってるんだが

渡邉美樹先生に甘え切ったゴミ弱者を徹底的に嬲り殺しにしてもらいたい

思い上がった貧乏人どもを徹底的に干上がらせてウクライナ飢饉のように大殺戮してほしいんだよな

今やクソ貧乏人は無駄に票だけを持ってる社会の敵だから

あー  貧乏人誰か殺してくれないかなあ

渡邉さん 必ず当選してほしいなあ・・

http://anond.hatelabo.jp/20130721175257

おまえ、部下とか外注仕事してもらうとき顔に不満出まくってるだろ。

そういうことになるのはお前が何かある度にグチグチくだらねえ文句ばっかり言うからだよ。

自分自身で作業する馬力はあるけど人を使って仕事を進めるのは下手クソなタイプだな。


人間は一人一人これまでの経験とか感覚とかが違うから自分で考えて」仕事やらせれば

当然おまえの気に食わない部分も出てくる。作業者が偶然おまえと似たバックグラウンド

持った人材ならおまえの意に沿った成果物が出てくるだろうが、全然違う経験をしてきた人材なら

「はぁ?」と言いたくなるようなものが出てくることもあるだろう。

しかしそれは良い悪いの問題ではなく、バックグラウンド違いすぎる者同士は合わない、というそれだけのことだ。

そういう違いが出るのはアタリマエのことなんだが、おまえは自分経験から導き出した判断が唯一絶対に

正しいものと思い込んでいるものから(あるいは、冷静な時はそう考えていなくても忙しい時はそう考えてしまうんだろう?)

「俺と違うモノの考え方をする奴は仕事ができない奴だ!」となってしまうんだよ。


人間エスパーじゃないんだよ。おまえが頭の中で考えてることなんて誰も透視できないから。

そうやって「ぼくのかんがえたせいかい」にコダワルことしかできないから、

プレーヤーとしてはそこそこ優秀なくせにいつまでたってもチッポケな仕事しかできないって気付けよ。

中核派を知らない人でも、浅間山荘事件はテレビで見たことあるでしょ?って

知らねーよ俺生まれてねーし

http://anond.hatelabo.jp/20130721221251

買収とかでもない限り警告されてすぐやめたら注意されるだけで終わって失職とかはないよ

メールもすぐやめてるんで首にはできんだろうね

仮に起訴されても本人が数か月以内(たぶん3ヶ月くらいだったはず)に自発的辞めずに裁判で争えば次点繰り上げ当選はない

自民の候補が買収で問題になったが次点公明だったから自発的にすぐやめて繰上げとかはあった

ちなみに欠員が定数の4分の1を超えないと補欠選挙はないので

定数5の東京では繰り上げ期間終わるまで粘ってから失職だともう一人やめる奴が出ない限り次の参院選まで東京は欠員のまま

3年後の参院選では一人分増やして定数6になる

http://anond.hatelabo.jp/20130721221638

アメで釣ってもダメ

投票しなかったら公共サービス停止。これ。

あるいは課税という名の罰金

国民総背番号制は導入されるんだから、できないわけはない。

http://anond.hatelabo.jp/20130721220804

雨の日の水蒸気と比べたら完全に誤差だから

ほら言わんこっちゃない!!

なにが選挙フェスだアホかww 20世紀少年かww  って当選やないかワロタwwww

ほらみろやっぱり有権者なんてその程度で投票しちまうんだから

これから選挙の時は毎日渋谷駅前で超絶迷惑ドンチャンやられるハメになるぞ!!

もうあそこにハチ公千体くらい並べてそんなことできるスペース無くせ!

電車オナニーする人々

電車の中でオナニーするやつの気がしれん。

周囲に他人がいるのにあんなに精子を撒き散らすことに

何の抵抗も感じないのか?

意味わからん

http://anond.hatelabo.jp/20130721204217

http://anond.hatelabo.jp/20130721175257

言いたいことはわかるけど、

書いてる内容から取り敢えずコイツ無能だと言う事はよく分かるよね。

こういいつつ、部下がちょっと仕様変更して、自分が少しでも気に食わなければ

何で相談しなかったんだ、って怒るだろうて。

その変更が実は良いもので、後でそのまま通したら上に認められる様なものであっても。

自分の考えに沿っているかどうか、それだけの話。

逆に、書いてあるように、自分の中ですでに決まってるものとか、当たり前、と思ってる事に対し、

客観的に見たら判断が難しいものであっても、自分では当たり前と思ってるから

聞かれると、そんなもの決まってるだろ、と文句をいう。


一番やっかいだよねぇ、こういう無能上司

http://anond.hatelabo.jp/20130721220446

果汁(苦笑)

も、果汁なんて入ってるものあるわけないじゃん、って感じに取られちゃうよ。

そうですね、それは悪かったです。

日本にも苦いのもそうでないんもあるし。

東京圏だけかもしれないけど、銀河高原ビール(青銀缶)とかよなよなエール水曜日のネコあたりは

コンビニでも買えるようになってきたので、「ビール=苦い」と思ってる人には

一度飲んでみてほしいなと思います

果汁入り系ビール関東圏だと、サンクトガーレンが出してますね。入手性は微妙ですが。

他のことに関してもそうだけど、日本って、同じものに関して異常に種類が多いよ。

しかすると増田の言いたいことから外れてしまうかもしれないけど、

「こういうものは、こういうもの」というような意味で、同じものが多いと感じています

ビールに関していえば、「通常ビールは苦いもの、高級ビールホップがキツいもの」という

型ができてしまって、その型通りの類似品が多数でて、しかも、その型にはまっていないと評価されない。

プレミアムモルツ価値はあったけど、だからってその二番煎じ・三番煎じばかりはちょっとなぁ、と。

元増田全然関係ない方向に進んでいますね。

ぜひ、ハイクビール部でお会いしましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20130721221418

ナンパの習慣が逆だったらいいのにね

ホイホイついていくだろうな

若者投票率を上げようというキャンペーンがいたるところでやっていた。

もう32歳にもなる自分も、まだ若者のうちだろうか、などと考えながら、投票所にいった。

前回とも前々回とも変わらない、入場券と引き換えに投票用紙をもらって、紙に書く古典的なシステムだった。

タッチパネルにでもすりゃあ集計が楽でいいのに、と思った。

陶片追放の頃から進歩したのは、陶片が紙になったことくらいか

入場券で投票用紙をもらう時に、本人確認もなにもなかったので、

「これ、本人じゃなくても投票できないですか?」

クレーマーになってみた。

「入場券は住所にお送りさせていただいてますので…」

「でも、普通郵便ですよね?悪意さえあればマンション郵便受けから何枚でも盗めると思うんですけど。」

「ええ、しかし、ひとりひとり全員の本人確認というのは難しく」

と、市の名前の入ったワイシャツ男性に詰め寄ってみた。

システムの古さにイライラする。

ところで、思ったんだけど、投票率が低いのがなにが問題なんだろう?

そんなに世代ごとの民意抽出したいんだったら、世代ごとに投票箱をわけて、世代ごとの得票数を世代ごとの投票率で割ってから合計すれば、世代ごとの意見が反映されるじゃないか

そうしちゃうと、自ら選挙に来る人間意見が拡大されすぎると言われる気がするが、選挙ってそういうもんだろ?

民意を公平に抽出するってんなら、他に方法あるんじゃない?

選挙権がある人全員のなかで、投票したい人の意見だけあつめるより、適当ランダム抽出した人に支持政党聞いたほうが、民意を反映してんじゃないの?

ランダム抽出した10万人で選挙した結果と、全員で選挙した結果で差なんかでないわけで。

ランダム抽出のやり方がまあネックではあるけど、とにかくも10万人くらいならさ、投票率90%以上にするのも可能なんじゃないか

投票すれば地域振興券1000円もらえますよ」

くらいの大盤振る舞いしたって、1億で済むわけで。

ああ、もう、国会議員のものを全国民のなかからダーツで決めりゃいいんじゃね?

衆参あわせて700人もいれば、だいたい民意を反映するよ。

どうせ議員立法なんて滅多ないんだし、閣僚にその道のエキスパート集めればなんとかなんじゃね?

話を戻そう。

若者投票率が低いと、なにが問題なんだ?

投票率が上がると、誰得なんだ?

あのキャンペーンは、誰が金を出してるんだ?

若者投票しないと、若者に不利な政治になる、とか言われてるけど、若者があのキャンペーンをやってるとは思えないんだが。

これが、40年くらい前なら、若者の票を結集すれば、社会主義革命くらいやれたかもしれないけど、ねぇ。

第一、若者支持政党って、そんな特異な偏りを示してるとは思えないんだけど。

若者よりの主張をしてるのは維新幸福あたりだと思うが、若者から絶大な支持って感じだとは思えない。

他の世代と一緒で、第一党が自民党で、あとは団子だと思うけどな。

とにかく、若者選挙に来なくても、大きな問題はないし、それでシステム上の問題があるってんなら、なんでシステムを変えないんだ?

わからん

自慰する女

私、女だけど自慰行為した方が、頭スッキリ仕事効率があがるの。

オナ禁って言葉を知って体験談を色々読んでみて、1週間だか2週間だかやってみたことあるけど

むらむらして、仕事効率が落ちて仕方がなかった。

むらむらしすぎて、ぼんやりしてた。

いつもより、考えをまとめるのに時間が掛かってしまった。

から次にムラムラした時、ためしに先に自慰って仕事したら(※在宅の仕事)凄くはかどるはかどる!

開き直ってサクっといったら、仕事もサクっと終わっちゃった。

いった後の方が、あたまがすっきりして「良し!頑張る!」って気になるんだよね。

…これは自分だけなのかもしれないけどね。

そして、ムラムラの原因によって、オナ禁した方がいいかどうか、ってのもあるのかもしれないけどね。

女だけどもう、自慰行為することを恥じない!

自分健康のために私はやり続けるよ!

この方が心のバランスも取れるんだよ!

だけどそんなことリアルで言う相手いないよ!

から増田に来たんだよ!

て言うか、女のオナニー率、どこぞの調べだと高いけどあれマジなの?

私の周りの友達、高齢処女割合高いし、そもそもみんなエロ妄想とかオカズ探してる姿すら想像できないんだけど。

女のオナニーに関するアンケートって、そもそもエロいしか答えてなくないか

http://anond.hatelabo.jp/20130721221229

金があれば素人もよってくるぞ。

でも周りくどいこと抜きで、ってんなら

金で買うのが一番ラクだろうと。

日本は買える国ですので。

山本先生当選したわけだが

ところであの、メールの件はお咎め無しなの?

なんか、どうせ落ちるから、ってんで騒ぎ立てるまでもない、ッて感じだと思ってたけど、

まさか当選なので、これまで適当にやってきてた

選挙運動で、公職選挙法にひっかかるもの洗いざらいすると大変な事になると思うんだけど。

それとも、いざとなったら、選挙対策委員長?とかのトカゲのしっぽきりで終わるのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20130721205015

素人としたい。まわりくどいこと抜きでしたい

http://anond.hatelabo.jp/20130721214902

俺が望む・望まないは関係ないんじゃね?ただ、投票してない奴が当選した候補者を批判する権利は一切ないよ。それだけは絶対だ。

http://anond.hatelabo.jp/20130721220146

言いたいことはわかるが、時間がないのは自己責任では?部下のせいじゃねぇ。

また、部下は自分で鍛えるものだ。部下が無能なのはやっぱり、上司責任では?

電車でモノ飲む人々

電車の中で飲み物飲むやつの気がしれん。

周囲に他人がいるのにあんなに水蒸気を撒き散らすことに

何の抵抗も感じないのか?

意味わからん

http://anond.hatelabo.jp/20130721204217

僕の考えた最強の右翼左翼定義

左翼政治家は信用ならん。まじクソ。」

右翼国民馬鹿から消毒してあげないと。」



からあなたは実は右翼なのです!

http://anond.hatelabo.jp/20130721213739

でも、単に

果汁(苦笑)

も、果汁なんて入ってるものあるわけないじゃん、って感じに取られちゃうよ。

もちろん、ベルギービールが苦くないのは果汁が入ってるから、ってのは全く論点があってないけども。


ただ、その前の、カイガイガーも間違ってて、

ドイツにもベルギーにも苦いのはあるし、

日本にも苦いのもそうでないんもあるし。

ドイツでなんだかんだで一番良く見るHeinekenって、いわゆる日本ビールに近い味だと思うし。

他のことに関してもそうだけど、日本って、同じものに関して異常に種類が多いよ。

海外ビールとか言わなくても、日本会社ビールだけでも十分色々あると思う。

Heinekenが上手い、とか言ってるのは単に高いから、海外から、ってだけだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130721190317

ボタンの位置が仕様の根幹にかかわるくらい重要なら、質問しにこいってことだよ。

その重要あいがわからないなら相談しにこい。

せめて重要あいについて何も考えずに、あほみたいに質問だけしにくんなってこと。

つのアプリの中に、ボタンなんていくつあると思ってんだよ。

いちいちピクセル単位で指定しなきゃいけないのか?

そんな時間ねーよ。必要があるなら、PG減らして仕様書作る人間を増員するわアホか。

かい所はすべて自己判断しろ。もしくは粒度に応じて相談しろ。考えろ。空気嫁

ディレクターって時点で、成果物についての責任はすでに持ってるから、どうでもいいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん