はてなキーワード: 緩和医療とは
もともと真面目なお父様がセクハラしまくっている姿を見るのは、多かれ少なかれショックだと思います。
(が、こんなセリフがすらっと出てくるぐらいにはあるあるです。)
認知症や、脳神経などの疾患による高次機能障害によって、セクハラの他にも、徘徊、暴言や暴力、
夜間に大声で騒ぐ、などなどの問題行動が出てくることもよくあります。
投薬を増やしたりと頑張っていたのだが、収まる気配はない
この辺りがどの程度「アグレッシブ」に行われたのかわかりませんが、施設での集団生活が続けられない場合、
かと言って他に行くところもなく、やむを得ずに薬剤的に「鎮静」を行うこともあります。
薬にも軽いものから強いものまで色々あり、軽いものでうまく行かない場合には強めの薬を使うこともあります。
ただ、長く使うと副作用で、目に光がなくぼーっとしている、体がうまく動かなくなる、嚥下の働きが落ちる
(誤嚥性肺炎を起こしやすくなる)、転びやすくなる、等々あり、
結果として鎮静しない場合(可能かは別として)よりも寿命が縮んだかもと言えることもあります。
上記副作用の可能性も承知している旨をアピールし(変なアドバイスになりますが、患者の家族が熱心なのは
良いのですが、全部最高の結果にしろというモンスターペイシェントの臭いがすると医師は警戒します)、
次に進まないかなあと思った次第です(ある程度の鎮静を是とする前提ではありますが)。
うまくいけば、動けなくなる程でない鎮静で、セクハラがゼロにならなくても施設職員が軽くいなせるぐらいで
生活が送れる様になればよいと思いますが、仰る様に難しいのかも知れません。
実際のところ、精神科の認知症病棟の様なところに入院する場合も同様で、集団生活ができないと
「場合によっては身体拘束することがあります、というか9割がた最終的には身体拘束すると思います」と精神科医には言われている。
この辺りも同じ話なのではと思います。
この話はよくわかりませんでした。私は癌の診療にも携わっていましたが(田舎なので、これ以上治療できない
段階になっても専門の緩和病棟などないので、緩和医療もやります)、認知症でもコミュニケーションが困難でも、
癌性疼痛があれば、表情からでも苦痛の程度を判断して医療用麻薬を使用します。
麻薬でせん妄を引き起こすこともありますが、せん妄も苦痛なので何とかコントロールします。
お父様と皆様にとって良い方向に行くことを願っております。
その通りだと思います。
日本の透析医療は透析利権と結びついて、病院側と製薬会社、医療機器メーカーなどとのズブズブの関係で、異常ですもの。
医師が、患者さんの「その後の生活がどうなろうと関係なく、どんどん透析に誘導してゆく」のが日本。
生体腎移植ですら、なかなか進まず、欧米諸国と比較しても、腎不全に関しては明らかに医療後進国なのが日本。
腎臓関係の学会論文やシンポジウム、講演の資料などpdfでも色々でてくるから、誰でも理解できますよね。
脳死腎移植は多くて年間100件程度。これでは33万人もいる透析患者は救われませんね。
生体腎移植はドナーの定義が決まっているから、60歳以上の人からは健康な成人であってもドナーにはなれません。
今だからこそ、もう透析を中止したい=自分の命を「死」と受け入れた覚悟のできた患者さんには、尊厳死を認めるべきだと思います。
人工呼吸も胃ろうも本人の意思でやめられて、尊厳死=自然死に行き着くのに、腎不全患者だけは透析があるからって、尊厳死が認められないおかしいですよね。
透析中止の緩和医療もこれからは、全国の医療機関で、本人の強い希望があれば行われるべきです。
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/t308/201803/555278.html (透析中止後の呼吸困難は「瀉血」で緩和できる)
いつ何時でも、医療側が患者の生死を決めるのではなく、患者自身が自分の人生を決めるのが、患者の意思を尊重したこれからの医療の責務ではないかと思います。
完治できない病であるならば、患者の苦痛を緩和し、残された時間の間、患者が苦しまずに自然死へと導いてゆく「緩和ケア」も、これからは対応してゆくべき!
だから今みたいに昼夜逆転モードのときなんかは起きてる時間ずっと死にたくなってツライんですよ
そんでね、どうしたら自分が死ななくて済むか、わりと真剣に考えてたんですけど、何も思い浮かばねえ
楽しいことすればいいかなって思うんですけど、食べることが一番好きだけど、食べ過ぎたら太るじゃないですか
太ったら死にたくなるじゃないですか
食べることは楽しいけど一日1500kcalが限度の楽しみなわけですよ
歩くのは好きなんですけど、一日30kmとか歩いてるとだんだん足が痛くなってきて歩けなくなるんですよ
やり過ぎが良くないんでしょうけどね
勉強するのも嫌いじゃないんですけど、集中できるときとできないときとでムラがあり過ぎるし、だいたいは集中できないときのほうが多いんですよ
で、集中できなくて勉強できてないと死にたくなるんですよ
つまり何やっても自分の限界を知るハメになって死にたくなるんですよ
行きつくところはだいたい「死にたい」になるんですよ
楽しさを突き詰めると「死」になるんですよ
もうずっと寝ていたい気分だと思って寝まくってたら、お肌は綺麗になったけど昼夜逆転するし、もうどうしたらいいのか分からんとですよ
なんで寿命が来るまでこの生き地獄を辛抱し続けないといけないんでしょうかね
親にこの話をすると「病院行って抗うつ薬も飲んでるのに全然効いてないじゃないの。もう病院行くの無駄だからやめたら?薬も無駄だから飲むのやめたら?」と言われて話にならないのでほんと死にたくなるよね
最近、緩和ケア関連の話で「スピリチュアルペイン」なるものを耳にして、それ私もあるわ!スピリチュアルペインってまさに私が常日頃感じてることだわ!って思ったけど、だから何だよって話でね
これを主治医(精神科専門医だけど緩和医療専門医も持ってる)に話したところで、あなたがん患者じゃないよねって内心思われて絶対通じなさそう
http://d.hatena.ne.jp/ssig33/20100825/1282722071
・ホメオパシーの例の事件の問題は、助産師という医療関係者が、K2シロップの非投与という医療怠惰行為を本人又は保護者の説明/了解なく行ったこと
・代替治療の多くが非難されるべきなのは人の弱みにつけ込む悪徳商法となりやすいから
本人が自分で判断できるのであれば、治療方針が科学的であるかは関係ないです
基本的に、転移した膵がんはまず助かる余地がないです
がんは若くて元気な人ほど進行が早いので、今監督のようなケースでは余命は予測がほとんどできないです
少なくとも、抗がん剤治療をしたところで、新しい作品を残すところまで回復するのはありえない
そもそも、抗がん剤治療というのは完全に確立したものではなくて、
いろいろなガンの発生部位、進行度、併発症状などを
少しずつ試しながらある程度効果が確かめられたものを取り入れて
進行したがんについては非常に難しいのが現状なんです
まず副作用がひどい(事が多い) 本人もつらいし、まわりもつらい
副作用によっては見た目が変わる。
本人は早く死にたいと言い出すし、
介助してる側も、こっちのほうが早く死にそうだと
そういう冗談を言いたくなるほど大変です
もちろん、がんになった時点で同じなのかもしれません
ということもわかって頂きたいのです
(最近では医療ミスとして訴えられる訴訟リスクも重なってさらにヤバイ)
いうのを理解して欲しいです
それが正しい判断である場合がもちろん多いのですが、
それ以外の選択肢が許されていないということもあるのです
患者さんにとって、最善の選択ではないと分かっていてもです
科学が絶対であっても、いつか人は死にます
どうにもできない時が必ず来ます
その時にあなたは、どう生きるのか
そして死ぬのか
自分としては
本人の意思と判断が正常である場合には、
むしろ自由度を高めてもいいと思っています
自由度を高めるのは悪いことではないと思います
けして悪いことではないとおもいます
みんなが逃げながら、過度に膨張する倫理感
だれもが来る死
それから逃げないで、だれかのせいにしないで
もう少しだけ自分と向き合って欲しいです
尊厳死ももっと議論の俎上に上がっていいのではないかと思います
興味深かったですが、まさかこんな感想を持つ人が居たので
少し長い話を書いてしまいました。