「ケア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケアとは

2010-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20100512102631

ケアリ系というのはこういうパターンか?

可愛い+優しい

彼氏できる

彼氏セックスしたがる

「すまない、俺はケツの穴の中でしかいけないんだ」+「可哀想な高和君・・・」

優しいし相手が好きなのでアナルでさせてあげる

ちょっと彼おかしいんじゃないのと周りから言われて別れる

私はおかしな性癖を開発されてしまったの?と性に対して臆病になる

処女を保つ

2010-05-04

僕の知ってる人がレイプされた

その日、いつもより早く起きたらメールが届いていた。メールが来たのは朝5時前。彼女大学生

クラブレイプされて中に出された。お金もないしどうしよう。」

僕はびっくりしたが、電話メールも通じない。今どこにいるのか、詳しい状況もわからないのでどうしようもできず。とにかく気づいたら返信するようにとメッセージを残した。

お昼前にメールがきて、家で友達の女の子が一緒にいるらしい。僕は用事を切り上げて行くよと言ったが彼女は断った。その友達の子にもレイプのことは話していないし、電話もできないと言われた。僕は彼女を説得しようとしたが、ちょっとくらい何か言ったところで取り付く島も無い。

最初メール相談されたのに、電話もできない、会いたくない、じゃあ僕も気が気でない。だからってメールで根掘り葉掘り聞くわけにもいかない。ともかく、病院には一刻も早く行ったほうがいい。GWだし病院も開いてないかもしれない。

結局一人で病院に行ったらしい。お金は次来た時という事にしてもらった。一人で行ったというその精神力もよっぽどだが、それだけ誰かに知られたくないという気持ちが強いのだろう。

僕はレイプという卑劣なことをする輩は須く罰を受けるべきだと思うし、そのために証拠となるものは残しておかないとと思ったが、彼女とのやり取りをみていたらとてもその時点でそんなことは言えなかった。(被害から2日目に警察に届けようと提案したがやはり返事がなかった。)被害に遭った事は忘れたいという気持ちが一番だろうし、警察に届けることは彼女にとってメリットよりデメリットが上回るだろう。

ただでさえ、自分のことを他人に噂されたりすることを極度に嫌う彼女。被害に遭ったと言うことを知られたくないと言う気持ちも理解できる。だけど彼女は必死に感情を押し殺して溜め込んでいるように見える。「大丈夫」と言い張るけども、その溜め込んだ感情が絶対後で悪い影響を及ぼすと思うから、僕じゃなくてもいいから誰かに相談して欲しい。昔から彼女トラウマを持っているみたいだから、また新しく心の傷を作って欲しくない。一人で抑圧しようとして対処できるようなストレスじゃないと思う。でも頑なな態度の彼女を一体なんて説得すればいい?

そして彼女に会ったときどんな顔してればいいんだろう。

日本における性犯罪被害者支援

公的機関相談窓口って、調べたけど警察にくらいしかない。他に知ってたら教えてください。

性犯罪被害相談窓口の設置■

http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/torikumi/sei.htm

彼女の住む県では平日の9時5時しかやってない。

このほかにも、都道府県警察によっては、次のような制度を導入している場合があります。

○ 性犯罪被害者に係る緊急避妊等に要する経費の負担

  性犯罪被害者の診断書料、初診料、検査費用、緊急避妊費用等を公費で負担します。

http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/torikumi/keigen.htm#5

警察庁が、 2005年8月に示した犯罪被害者等基本計画案に基づき、性犯罪被害者への公的金銭的支援が予算化された。これを受けて、06年より各都道府県警察単位で、緊急避妊性病検査中絶(母体保護法に基づく「暴行脅迫による中絶」)費用などにかかる経費に対し、その経済的負担を軽減する公的サポート実施が検討され始めた。ただし、06年6月現在、具体的にこの事業を開始していない都道府県も 3分の1強存在する。

( 安達知子愛育病院産婦人科部長 )

http://kotobank.jp/word/%E6%80%A7%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%9A%84%E6%94%AF%E6%8F%B4

以上のようなことから、犯罪被害者等の人権に十分な配慮がなされ、犯罪被害者等の負担が軽減されるよう施策が講じられているとは言い難いです。警察対応医療機関対応以外にも、日本性犯罪被害者が置かれている状況は、非常に厳しいと言わざるを得ません。これらのことを、被害者とその家族のみでクリアしていき司法にたどり着くまでの遠い道のりを歩かなければなりません。

http://blogs.dion.ne.jp/akiras_room/archives/6883615.html

警察の窓口だって十分とは言えない上、刑事告訴という考えすら恐らくない彼女の、精神的なケアや必要な機関の紹介をしてくれる窓口はあるんだろうか。

2010-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20100425021829

人の羊水精子の腐り具合を心配してる暇があったら自分羊水が腐る前に子供でも産んでれば?

キンメエ奴だなあ

まだ孕んでないならこんなことしてないでさっさと種付けしてもらいに行きなさい

もう孕んでるならこんなことしてないで股からひり出す予定の肉塊に胎教でもしてなさい

もう産んだんならこんなことしてないで豚児に愛情注いでグレないようにケアしてなさい

わかったあ?

2010-04-22

売春をしてはいけない理由

現役の大学生。夜はデリヘルバイトしている。

自分の体に価値があることをこれ以外の方法で確認するすべがない。

親にばれた。全力で止められた。

未成年ではなく法に触れていない。誰にも迷惑をかけていない。なぜ売春をして悪いのか。

病気感染しないようにケアしている。

妊娠妊娠しないようにケアしている。万が一妊娠したら?

   DNA鑑定して血縁関係を立証して責任とってもらう。産む。

   中絶はしない。

彼氏結婚彼氏はできない。結婚もできない。したがって失うものはない。

2010-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20100419084838

デメリットってのは手間やコストだけじゃないでしょーが。

奴隷化した女性の不平不満をどう解消するんだい?彼女らが団結して蜂起する危険性については全然考えが及ばないの?

現に君が目指しているものに近い社会はかつてあったけど、それで立ち行かなくなって今の社会があるってことは解るよね?

女の人権を排除して不平不満を抑えつけることが可能ならば、今のシステムに不満を抱える非モテを抑えつけることも可能だろう。

むしろそっちの方がよっぽど簡単だと思うんだけど?人権を奪われ奴隷同然に扱われるストレス非モテストレスを比べてみなよ。

もちろん加藤みたいに非モテストレスが爆発して社会に害をなすことだってあるけど、

人口の半分を占める女を敵に回すくらいなら非モテがたまにぶち切れて暴れ出すくらいどうってことない。

むしろそういう事件をきっかけに非モテに対してのケアをしていけばいいんだから。いきなりぶっ飛んだ改革なんて要らないんだよ。

ギリギリ爆発しない程度のラインで非モテを抑えとけばいい。そのために性産業もある。それでも不幸で不満だと言うのなら、

理想を下げさせる試みも必要だろう。高い理想に対して現実が追いつかないから非モテ鬱憤を抱えてしまう。

非モテ非モテなりの幸せを見つけられる環境を作ってやればいい。君の言う「より多くの人が救われる社会」への最短コースじゃないか。

自由恋愛システムに特に不満を感じていない相当数の人達にとっては、非モテの満足のためにわざわざ今のシステムをぶっ壊して

女性の権利を奪うなんて目指す意味もない馬鹿馬鹿しい話なんだよ。わかったかな?

2010-04-14

入院しました。

http://anond.hatelabo.jp/20100413215928

ありがとうございます。

今日病院担当医の強い勧めもあり入院となりました。

妻も入院に同意してくれました。(どこまで話を理解できていたかはわかりませんが・・・)医師の話ではこのレベルの状態になるとほとんど痛みは感じていないとのことです。(モルヒネの投与はしてもらっています。)

思ったよりも死期は近づいていたようで、医者からは持っても一週間程度といわれました。これから友人知人に連絡して明日以降最後のお別れをしてもらおうと思います。

本人の意向もあり自宅でのケアをできるだけと思っていましたが、実際一人では無理があることが実感できました。医師に言われた”毎日症状の悪化に不安を感じて過ごすより介護プロに任せて安心して側にいてあげてください”という言葉に救われた気がします。

妻がもうすぐ亡くなってしまうという現実は変えられないのだから、専門家介護ですこしでも苦しまずに逝かせてあげたほうが本人も周りにも良いと思います。もし同じような状況で悩んでいる方がいらっしゃれば参考にしてください。

癌は初期で見つかれば治る病気です。みなさん検査は定期的に受けてください。本人も家族も物凄い苦しみ、悲しみを味わう事になります。健康が一番。健康なら貧乏だろうと不幸だろうと、それを跳ね返すこともできます。

あと何時間、何日かわかりませんが、妻の手をできるだけ長く握っていてあげたいと思います。

2010-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20100329175133#tb

共同体ぐるみケア

これ、具体的に現代社会でどうやったらできると思う?

異性獲得競争を抑止する手立てになるのかは疑わしいけど、こういうのは、なかなか面白いと思う。

2010-03-24

早稲田大学に入学する! 直前の人に警告する

 あなたがたが通うことになる早稲田大学は、1学年につき約1万人ほどもの人が通うマンモス校だ。当然いろんな人がいる。いろんな出会いがあり、いろんな出来事が待っている。

 それは数ゆえの、そして早稲田という土壌を目指したある種の人々が織りなす一大青春劇! である。

 その劇中でどのような役割を演じるのか、どう動いていくのか、というのは、個人の意識に依るところが大となるのはもちろんのことだ。

 しかしもう一つ、大きな脅威が、早稲田で暮らす者たちを待ち受けている。

 それは学友たちでも、教授がたでもない。左翼宗教の勧誘でもない。

 最大の敵にして、現在学生が抗えず、また抗おうともしない相手…… 『早稲田大学職員』である。


 四月一日入学式に向けて、すでに東京入りしている新、一年生も多いことだろう。

 大学側から公布された大学全体の入学式、そして学部入学式。科目登録の日付を手帳に記して、新しい日々に夢を膨らませているかもしれない。

 マイルストーンを購入して、授業やサークル情報を読み込んでいる人もいるだろう。

 大学生活の日々を活力にあふれたものとするものの最有力候補、サークル活動。 私もこの大学の四年間は、イコールサークルでの四年間であった。

 早稲田大学に存在する、公認、非公認問わず全体で数百にものぼる数のサークルたちは、春になると例年のごとく、戦争突入する。

 入学式に参加する新入生に甘言の羅列されたビラをバラまき、大学構内にブースを並べてカワイコちゃんをはべらせ、新入生はタダだと謳い飲み会に誘う。

 あらゆる手練手管でほかより多くの新入生を取り込み、その戦力を強化せんとせしめる。

 その争いは熾烈を極める。走り来る自動車を物ともせず、警備員は総シカトである。新入生が手を差し出そうものならば、いたいけな彼(彼女)が思った10倍のビラが返ってくるとみてよい。

 すべてが去ったあとには、踏み散らされた哀れな紙吹雪しか残らない。

 早稲田大学生は青春を謳歌している。

 これが通過儀礼であり、また儀式遂行する首長たちの姿なのである。

 ところが近年、この自然な営みを圧迫する、大きな陰が早稲田大学を覆いはじめている。

 この『新入生歓迎』行事という儀式の姿を、根本から変えようとする勢力が、早稲田大学には潜んでいる。

 さながら中世における西洋からの侵略者。その圧政の影響は、私が入学した頃からこの儀式の様態をたどれば明らかだ。

 私が入学した2006年新勧活動における最初の洗礼は、(事前に大学に来たものでなければ)戸山キャンパスの正門である。

 新入生は、全体入学式をうけるために正門から体育館まで歩くことになる。その道は数多の上級生によって作られ、

体育館に入るまで、両脇に並んだ上級生にビラを渡され続ける。一度手を出したが最期、その上に積み重なること山のごとし。

 次の年、2007年以降、戸山キャンパスにおける以上のような新勧活動は禁止された。

 基本的に、大学での新勧活動は、大隈講堂で行われる学部入学式か、大学構内に構えたブース、そして戸山キャンパス脇にある学生会館内に限定される。

 早稲田に(ほぼ)初めて訪れた新入生を圧倒し、勢いでサークルに勧誘するという極め技を奪われたのである。

 この時点で、上級生、そして新入生においても、話術があまり得意でない者が、新たな繋がりを得る可能性が一つ、失われたことになる。

 翌2008年は、私も幹部学年として新入生勧誘にあたっていた。この年については、あまりに忙しすぎてよく覚えていない。

 さらに翌年の2009年は、就職活動で忙しくあまり顔を出せず、覚えていない。

 そして今年、2010年度の新勧活動は、著しい制限を受けることとなったようである。

 それは、新勧活動を許可される時期の早期化だ。

 例年の新勧活動は、4月1日から一週間弱ほど行われていた。

 それが今年は、3月30日から4月3日までしか許可されないというのだ。

 この、『許可』というのは、大学構内でビラをばらまいたり、ブースを設けることが出来る期間であって、各サークルが独自で行う飲み会や、部室においての新勧活動を含むものではない。

 しかし、より多くのサークルに、よりオープン感覚でもって接することができるのは、野外に設置された、「誰でもカモン」「誰でも見やすい聞きやすい」ブース、そして数多くの勧誘員とふれあう『新勧活動期間』である。

 入学式が始まるのは、例年通りの4月1日。

 この始まりの日よりも前に、誰が早稲田大学を訪れるだろうか。

 もちろん、いち早く情報を得ていたり、気の早い者、モチベーションの高い者、行動力のある者は30日から大学へ向かうだろう。

 しかし早稲田大学は、そのようなものばかりでもない。

 多くの新入生にとって、学生生活を充実させるはずの素敵な出会いが失われること、必定。

 このような  改 悪  を決定したのは一体どのような勢力なのか。血気盛ん、天下無双アウトロー集団たる早稲田大学学生たちに、このような理不尽を強いることが可能なのは誰か。


 それが、 早稲田大学職員 なのである。

 彼らは私たちの学生生活を陰から監視している。

 私たちの親から余分なほどに吸い上げた養分で腹を膨らまし、私たちの自由を、青春を、なんの考えもない規制によって締め付ける。

 これはなにも、新勧活動に限ったことではない。

 学生会館は彼らによって完全に管理され、開館時間や部屋の利用、部室の使用権まで、私たちは「与えられている」状態だ。

 夜22時まで残っていれば、わざとかと思うほどにいやらしい警備員の館内放送を聞くことになるだろう。

 大学ネットシステム関係はザルで、少しでも変な登録、操作をしようものなら部室のキー登録が消え、ネットの使用が不可になる。

 迅速なアフターケアはない。

 大学で授業があっている時間は、09:00から21:30である。

 彼らは0900から1700までしかいない。

 一般企業大企業公務員、など様々な職種への就職活動を支援する就職課の職員は、どう見てもエキスパートに見えない。

 なにごとにも融通が効かない「お役所仕事」。これが、すべての職員に通じる言葉だ。

 そして少し調べればわかることだが、彼らは、 なかなかに、 高給取り である。

 彼らは私たちの大学生活に必要なものではあるが、不必要な部分もおおいにあるように、私はこの四年間で感じた。

 このような、決して便利ではない、しかし不可欠な大学職員が早稲田大学には巣食っている。

 彼らはこれからも、私たち学生たちの自由をせばめ、彼らの怠慢を増やしていくのであろう。

 そのことに気付かずいや、気づかないフリをして、「円満」に学生生活を送ることは可能だ。

 しかし、私たちは入学した時点で、すでに既得権益によって不自由を強いられている。その事実は、決してなくならない。

 私たちは、戦うにしろ、無視するにしろ。 それを知った上で、自分なりの行動をとることを迫られているのである。


 ………………だから、 新入生のみんな、 3月30日から、新勧活動やってるので、早稲田大学にきてね! (私は卒業しているのでいませんケド




*大なり小なり、様々な誇張を伴なう表現を駆使しておりますが、言いたかったことは結論の一文くらいです。すべてが真実であるという保証はありません。

2010-03-19

内定無い大学生を支援…希望者をパソナ契約社員として雇用顧客企業派遣

ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2663.html

173 : ばね(兵庫県):2010/03/17(水) 23:25:35.15 ID:BpKgBLHN

厚生労働省労働者派遣事業平成16年度事業報告の集計結果について」

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html

平成16年度ピンハネ率

                  派遣料金      派遣賃金     ピンハネ率

一般労働者派遣事業     15,958円      11,405円       28.5%

特定労働者派遣事業     25,628円      15,997円       37.6%

               (派遣先派遣元) (派遣元労働者) (1-賃金/料金)



174 : 黒板(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:33:07.51 ID:0bF2ttk7

意外とピンハネしてないのね。

派遣って使えない人ばかりだからそれをケアするのに

めちゃくちゃ金かかりそうだが

176 : ノギス(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:38:26.15 ID:aY4D8ZdX

»174

お前さ平均30%だぞ?しかも平均だからな

そこから社会保障費払ってみ?何も残らん奴隷の出来上がり

ちなみに西成は怖いって言うが

日雇いで30%なんか抜いてたら人は集まらんわいな


187 : 釣り竿(大阪府):2010/03/17(水) 23:45:10.71 ID:H8hf53CR

»174

「平均」で

一般も特定も人集めて送り込むだけで、勝手に金を稼いでくれる

しかも、契約開示義務もピンはね規制も無いから無知若者相手なら何割でも取れる

派遣屋同士で競争原理労働単価を下げても、しわ寄せは貰ってる派遣奴隷にくる

この欠陥システム何時までたってもそのままだな

自民民主もどっちも派遣法改正しないよな、民主のはザル改正だったし



200 : 黒板(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:55:23.33 ID:0bF2ttk7

»187

送り込んだり管理するのに金かかると思うけどなぁ

日本じゃ派遣やってるやつなんて無能な人だし、文句ばっかり言ってる奴らだろ?

しわ寄せうんぬんってのは派遣なんだしw



206 : 釣り竿(大阪府):2010/03/17(水) 23:59:41.15 ID:H8hf53CR

»200

グッドウィル管理事務所をバイトで回してた

その程度の管理だよ

2010-02-27


 世代間対立はない方がいい。だけれども発生してしまっている。そして、その解消をしようとしていない、これが問題であるのだ。

 バブル崩壊以降、莫大な国家債務が膨らみ、それと同時に少子高齢化が進んでしまった。この一因として、勤労世帯特に子育てをする世帯に対するケアが少なく、老人にばかり優しい政策ばかりが重要視されたとの批判が大きい。まあ、その向きもあるだろうと思いつつも、高年齢者に対する医療費抑制する法案が大批判のうちに閉ざされたという、民主国家としての問題もある。

 まあ、個人的には、納税額に比例した選挙権というドラスティックな事も言いたくなる。ようは酒税を納めている人間酒税を上げるなと言えるし、たばこ税を納めている人間にはたばこ税を上げるなと言える、そんな制度。払ってない奴は発言権はない。払った分だけ発言権がある。所得税も80%払っていえば10%しか払ってない奴の8倍どころじゃない発言権がある。でも、払わなくなったら、発言権はなくなる。

 納税額で、発言権を決めましょうよ。

 納税してるの?

 わかりやすくて、経済学的にもOKな発言権だよね。

2010-02-25

浅田真央インタビュー韓国メディアの信じられない質問 日本メダルが欲しいと言いながら、選手へのケアはまったく最低レベル

ttp://alfalfalfa.com/archives/386933.html

浅田真央世界で愛されてるからな~

こんなスポーツ選手日本では貴重だよ

コーチタラソワも真央の演技をビデオでみて涙を流すほどいれこんでる

カナダのロシェットは一番尊敬するスケーターとしていつも真央名前をあげる(現世界女王じゃなく)

RDS.ca:あなたが尊敬する選手は誰ですか?そしてその理由は?

ロシェ :日本浅田真央です。なぜならとてもスケートが上手だから

     真央はおそらく男子よりも上手です

     真央日本でとても大きなプレッシャーにさらされています

     いつもパパラッチに追いかけられてるのですが、彼女はうまく適応してるように見えます

     彼女の状況と比べれば、カナダで受ける私のプレッシャーは無いのも同然です

アメリカ男子選手も、四大陸の結果みて感動してつぶやいてくれてる

Wow, Mao’s 4Continents LP was amazing and inspiring. Maybe it’s time to upload Clair de Lune…

この選手は本当に真央を応援してくれていて、次々と真央トリビュートすると真央プロの曲を

ピアノで弾いてはつべにあげてる

フランス解説も見ると、真央という選手がどれだけ世界のスケーターに愛されてるかわかる

2010-02-22

トヨタリコール問題にみる、クレーム処理の適切な対応(3)


 トヨタリコール問題だが、なにあれ? ちょっとプロとしてあの態度はまずかったと、正直思った。結局トヨタリコール問題は全権が社長に(つまり最も適した対応が出来る人に)委ねられることになり、その後沈静していくと思う。

 なので、ちょっとこれを機会に、適切なクレーム対応というのを書いてみたい。

 前回はクレーム処理で目指すべきゴールについて書いた。

 そこでの結論は、

クレーム処理の)ゴールは商品に何ら欠陥がないことを証明することではない。お客の中で発生している「理不尽な思いをした」という心をなだめ、そこで発生している問題を解決するところにあるのだ。

 と言うことになるのであり、心構えとして、

 クレームは商品に発生してるんじゃない、顧客の中で起きてるんだ!

 というたいへんに著名な織田裕二セリフ引用した。

 もしクレーム処理をする局面に突入したら、レインボーブリッジを封鎖しながら、ぜひとも叫んで、気合いを入れて乗り切って欲しいところである。

 トヨタリコール問題はABSに問題がないことを告げ、お客を怒らせてしまったところにあることは既に書いた。しかしこのように書くと、なんでもお客さまのいうことが正しくて、それを全面的に受け入れなければならない、と読んでしまう短絡的な人が現れてしまいたいへん困るのである。

 もちろん問題がないのであれば、それをあえて「問題がある」という必要はないのは当然だ。ただ、「問題がない」=「問題があるのはお前だ」となってしまうのがまずいのである。

 この差が分かるであろうか?

 クレーム処理とはお客さまに対話の機会を提供する事であって、どちらが正しいかを議論すること、ではないのだ。

クレーム処理を重視することは、お客さま至上主義ではない



 昨今、ちまたにお客さま至上主義という言葉があちこちに溢れている。

 お客さまによいことはなんでもしようという立場を取ることは、たいへん危ういというか、ほんとうに理解しているのだろうかと訝しがって眺めてしまう。

 これには論点が3つある。

 1.利益になるなら/なったならお客さまによいことはなんでもしよう。

   (ただし、コストが合う範囲で)

 2.お客さまの言うことはなんでも聞く(ただし聞くだけ)という態度は改善点を呼び込みやすくなる。

 3.わたしたちは、お客さま至上主義に最適化した事業を構築した。

 1.の論点は非常に分かりやすいと思う。お客さまの言うことを聞きはするが、それは利益の出る範囲でしかやらない、と言う観点だ。たとえばそのお客さまが既に商品を購入していて、そのアフターケアとしてお客さまの言うことを利益が出る範囲でやるのであれば、それは当然に当たり前の事だ。また、そのお客が見込み客として将来利益を生む源泉となるのであれば、当然に営業活動の一環としてやるべきだろう。

 しかし、こうみてくれば、当たり前の観点で、利益どころか損害になるお客はわざわざ大事にする必要はないし、単にたかるだけのDQNなら、放り出して、塩でもまいて、二度とのれんをくぐらせないぐらいの覚悟は必要になる。問題は、そのお客が利益になるのか、ならないのかの見極めであり、当然に利益になりそうなお客と、損害になりそうなお客ではこちらの態度を変える。問題はその目利きとしてのお客を見る目であり、逆に言えばすべてのクレームは金にならないと考えるのは、商売人失格と言える。

 2.の論点は別の要素も含むので、若干説明が難しい。基本的にクレーマーは、問題点改善し二度とそのような理不尽な思いをしないこと、そして、その理不尽な思いをしたということにたいして、なんらかの手当をしさえすれば大抵引き下がるものなのである。そのなんらかの手当が、菓子折であるか、おいしいお茶と1時間の会話であるか、懇切丁寧な初動対応であるかは、お客によって変わってくる。しかし、少なくとも精神的な苦痛を受けたので慰謝料を払えというレベルで迫られるのは、よほど対立が激しくなって、大喧嘩に発展させてしまった場合か、相手がDQNな場合だけだ。

 また、この論点は、こちらの改善点がお客さまの観点から見えてくる、という部分でも重要である。クレーム処理は懇切丁寧にお客さまが遭われた状況をお聞きするだけで、解決することが多い。そしててきぱきと問題の解決をしてあげる事で、安心するものなのである。

 この点は後ほど書く。

 3.の観点は、かなり特殊なケースでありレアケースとして、まれに無差別的お客さま至上主義を導入して成功する例があるという話だ。

 お客さま至上主義を掲げる企業として有名な所と言ってどこが浮かぶだろうか?

 真っ先に思い浮かぶのが世界最大の小売りチェーン、ウォルマートであるが、このウォルマート流の「顧客は常に正しい」をそのまま導入してしまおうとすると、たいへんな目に遭う。なんといってもウォルマートは、この顧客至上主義に特化して、自社のあらゆるものを構築しているのであるから。

 ウォルマートでは、顧客からの返品はいつでも受け付けているが、その返品はそのままサプライヤーへ送られ、この損害はサプライヤーが受ける。つまり、この顧客によいサービスウォルマートは一切の損害を受けない。

 また、非常に安い賃金で従業員を雇い、徹底的にマニュアル化された顧客対応をする。

 ウォルマートは、経営方針から、会社システム、社内ルールに至るまで、すべてを顧客至上主義に特化しているのである。これを、なんの備えもない普通企業がまねたからと言って、損失を出してしまうだけに違いない。もしくは最下層の従業員にしわよせが行くだけになる。

 日本企業であればディズニーランドを運営するオリエンタルランドだろうか。

 しかし、オリエンタルランドも、その顧客サービスはあの管理しきられたディズニーランド内のみでおこなわれている。たとえばディズニーランド内のゴミをせっせと拾う話は有名だ。ゴミ1つ落ちていない状況を作ることによって、お客にゴミを捨てにくい状況を作るのだという。同じように、ディズニーランドではDQNのような乱暴なお客が出にくいように、楽園的な雰囲気を維持している。それが抑止力になり、顧客至上主義を展開しても、お客が無茶なことを言い出しにくい環境を作り上げているのだ。

 もし手軽にディズニーランド気分が味わいたいのであれば、Apple Storeを訪れてみてもいいだろう。確かに店員は親切にしてくれるのではあるが、店内は店員であろうと顧客であろうと親切で上品に振る舞わなければならない雰囲気に満ちあふれている。

 このように、顧客至上主義を唱えて成功する企業は、同時に顧客がめちゃくちゃなことを言わないような、幾重もの施策を打ち、まるで要塞のように守られた環境で、その顧客至上主義を実現しているのだ。

 もし一介の一社員がそれを1人でおこなおうとすればどうなるか。

 それは、経営の問題であって、全社的にそれが上手く回るように取り組むのであればわかるのであるが、たった1人でおこなおうとして、出来る代物ではないのだ。まず、ここを押さえておきたい。


クレーム処理は、お客からの抜き打ちテスト

 クレーム処理とはどんなものかと聞かれて非常に的確な言葉は、危機対応であると思う。自社のサービスを受けていたお客さまが理不尽な思いをする。そのときの危機対応を的確にすることが出来るか、これが的確なクレーム処理が出来るか否かであると思うのだ。

 しかし、そのような危機というのは、頻繁に発生してもらっては困るものである。

 たとえば、スーパーにやってきて買いものをしたら、その牛乳から異臭がする、腐っているのではないか。

 このようなクレームが入ったとする。

 しかし、よく考えてみれば分かるように、そんなことが頻繁に起こっては小売業失格であるし、だいたい洗練された鮮度管理を徹底した売り場でそのような事が起こるはずもない。それでもこういったクレームは必ず、ちらほらと発生する。

 この場合、大抵その原因はそのお客の勘違いであるのだ。

 店側に問題があることはほとんどない。

 けれども、どうであろうか。お客さまはそう思い込んでいるのだ。牛乳が腐っていると。

 このとき、クレーム対応者はこう思うとよい。

 これはお客さまからの抜き打ちテストだ。

 もし万が一、そのような事態が発生したときに、そのお店の人間は適切な危機対応が取れるであろうか、それをお客はテストしているのだと。それは避難訓練みたいなもので、もし万が一が危機が起こっても、そのお店は的確に対応できるとお客さまを納得させる、これをゴールとして考えるのだ。

 お客さまは、普段はそのお店で信頼して買いものをしている。

 すくなくとも卵が腐っているかもしれないとびくびくしながら買い物をしていないことは間違いないと思う。しかし、あるとき、ひょっとしてと、その信頼が揺らぐときがある。そしてお客はそれをお店に突きつけてみるのだ。

 ほんとうに、このお店は鮮度管理がしっかり出来ているのだろうか、と。

 もし、この危機対応テストで、いや、腐ってませんよ? などと言ったら、お客さまは確実にテスト結果に落第点をつけるだろう。そして、もしほんとうに腐っていても、同じように言い訳をするのであろう、と思い込み、店の信頼はがた落ちになる。

 初動としてどんな対応がいいのだろうか。

 こんなのはどうだろう?

「ちょっと、この牛乳腐ってるんじゃないの? 変なにおいがするのだけど」

「はい、変なにおいがしますか。不快な思いをさせてしまいたいへん申し訳ありません。当店は鮮度管理は行き届いておりますので、そのようなことがあるとはにわかには信じがたいのですが、万が一と言うことがございます。たいへんお手数ですが、いつお買いになられたのか、などをお聞かせ願えますか? 至急調査したいと思います」

 この対応のポイントは、お客さまが変なにおいがしたという不快な思いに対してのみ謝罪している、という所だ。まずお客さまの主観を一切否定せず、主観的に不快な思いをした点にはのみ謝罪している。牛乳が腐っているとはみとめておらず、万が一があるので、調査したいと切り返している。

 顧客にしても、このケースはでは牛乳が腐っているかどうかはどうでもいいのである。

 顧客がみているのは、ほんとうにこの店は大丈夫なのか? と言う部分なのである。

 このような観点でトヨタリコール問題を振り返ってみると、トヨタはこのお客さまの抜き打ちテストに落第してしまったために、何か問題があっても嘘をつくに違いないと思われてしまったところに敗着がある。

 クレーム処理は危機対応の抜き打ちテストみたいなもので、そんな危機にどう対応するかがみられているのである。牛乳が腐っているかどうかはどうでもいいのである。


 (つづく)

 http://anond.hatelabo.jp/20100211223843

2010-02-18

ttp://homepage.mac.com/dorichan/iblog/B967545526/C1452158473/E20100212144856/index.html

今回の国母君の服装問題と似たようなことがソルトレイクオリンピックの時にもおきました。

僕の目から見ても今までで最高の滑りをした中井君の得点がいまいちで、メダルの期待があったのですが、アメリカに金銀銅を持って行かれ5位入賞で終わりました。当時高校生で元々シャイ中井君、このときの得点は本人にも納得いかずふてくされモードで宿舎に帰りたいと僕に訴えました。競技が終わった選手記者団のうじゃうじゃいるジグザグの通路を通り取材を受け、それから選手控え室に戻るというのが通常です。が、かなり落ち込んでいるので僕が彼をガードしてすべての記者を退け、控え室に戻らず車を出して宿舎に戻りました。

宿舎では自室に帰らず誰とも話をせずただコーチ部屋のソファーに膝を抱えて座っておりました。

中井君に取材を受けるように伝えてくれとの担当理事から電話がかかり、中井君に話すと、いまはそっとしておいてほしいと。その気持ちはすごくよく分かり、取材拒否の旨を担当理事に伝えました。

すると夕刻担当理事がコーチ部屋に来て直接説得。「取材を受けることも選手仕事だ」とか、「誰のおかげでここにこれたのか」とか最後は「俺に恥をかかせるのか」などなど、、、、、中井君は沈黙スタッフも全員何も言わず。僕だけ「理事、今日は勘弁してやってください」と、すると理事は「よしわかった」と部屋を立ち去りました。

その後コーチ全員理事の部屋に集合との連絡が来て部屋に行くと

「おまえらは選手に何を指導しているのか」「俺がどれだけ頭を下げて金をかき集めてここに来させてやっているのに恥をかかせやがって」とコーチ全員の前でしたが唯一口答えをした僕に対しての叱責でした。

解散の時に、「今晩、打ち上げ行くぞ」と、そして「古川、おまえは来ないよな」と、、、、

そのとき僕は、ああこれでクビだなあと直感しました。

僕は、その後中井君にどうしても今日の結果を納得してもらいたくジャッジに話を聞こうと、一人だけいる日本人のジャッジに連絡を取り夕食の約束を取り付け、いやがる中井君と友人の村上君をつれてチームの車でジャッジの泊まるホテルへ。ちょうどそこに全日本技術員会の委員長もいたので(中井君が信頼していた数少ない大人)同席してもらいソルトレイク市内のレストランに行きました。

ジャッジは今日の採点を細かく中井君に説明してくれ、深夜の三時デニーズコーヒーを飲む頃には今日の滑りの問題点を納得して理解してくれました。

ソルトレイクから帰国後、経費の精算をしに全日本スキー連盟に行き、次の大会札幌でのワールドカップの書類と経費を預かっていこうとしたら書類に僕の名がありません。事務局の人もおかしいなあと。

そうなんです。クビにするのも面と向かって言わず書類上で名が消えていくのです。

大会終了後、勝てなかった選手はお偉いさんたちにとってはもうゴミです。だれもシャイ高校生の競技後の気持ちなど考えない。だれもそれをケアしようとしない。日本スポーツ世界なんてこんな程度です。世の中が変化しスポーツ世界も変化しているのに、いまだにアマチュアリズムスポーツマン精神、たてまえや、お偉いさんのメンツの方が一競技者より優先されます。まだ若い一選手日本というものを背負わせるのは重すぎると思います。スポーツマン精神競技者のなかから生まれるものなのにいつのまにか一般大衆価値観で決められてしまっているようです。

国母君の服装のみだれって何処が基準なんでしょうか?ユニフォーム日の丸をはぎ取った訳じゃないし、一個人の価値観を押しつけすぎ何じゃないでしょうか?

世界の頂点に立てるような選手普通価値観を押しつける方が無理ってものです。

日本選手団公式服装着用規定「(着用の規定)第2条 日本選手団に認定された者は、自覚と誇りを持って公式服装を着用しなければならない」

僕がナショナルチームから去った頃に国母君の活躍が目立ってきました。当時はちっちゃいのにずいぶん飛ぶなあという印象でした。

直接話をしたこともありませんが、

犯罪を犯した訳じゃないし、競技とは直接関係ない服装規定なるルールやくだらないお偉方のメンツなど適当にいなして自分スタイルのすばらしい演技をしてもらいたいと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20100218023524

つーか「産んだ限りは子供人生人権を第一に、できるかぎりの環境愛情を与えてやるのが子育てである」なんて概念が出来たのがごくごくごく最近じゃん。

それも、女のほとんどが専業主婦で働かなくても生きていけたほどに経済が成長していたゆとりある時代の。

「昔」は確かに育児なんか大した仕事ではなかった。虐待ネグレクト人身売買事故を装った殺人も許されていたんだもの。

ガキが生産に役立たない障害児なら「山に行ったきり帰って来ない」で済んだ。家が経済的に厳しきゃ養子や奉公に出し女郎屋に売り、子供の稼ぎを搾取するのも当たり前だった。赤子につきっきりで世話をするなんて貧しい農家には不可能で、赤子はカゴや大黒柱にぐるぐるに縛り付けて放置されていた。

ましてゴムもないピルもない、やればできちゃう娯楽のほかにない時代。ガキは犬のようにボコボコ産まれてくる。一人一人に手厚くケアをしている暇などない。

今そんな事やったらどうなる? 虐待ですよ。

子供の為に親(特に母親)が職も趣味時間もあらゆるものを最低20年放棄して子供滅私奉公しないとたちまち虐待DQN親と呼ばれます。何しろ昼間のたった8時間かそこら仕事の間に預けているだけで、飯は朝晩作って与え、夜は風呂に入れて寝かしつけ、服を洗濯し家を掃除し食物を与えているのに「育児をやりたくないからサボっているのだ」などと言われるような世の中です。

(無論、だからって子供への虐待が許されるはずはない。子供ゆとりある環境幸福に育つのが望ましい)

かといって専業主婦育児に専念していれば、目に見える労働報酬が何もないので遊んでいるだけの暇な寄生虫と呼ばれます。働いていても育休や時短、急な早退を取らざるをえない事で会社社員から白い目で見られます。産まなくてもそれを悪く言われるので、まあいずれにしても女は誰かしらから悪く言われます。どうせ悪く言われるんなら子供産まないのが一番楽じゃね? という結論を多くの女性が出します。


これもちょうど産科医に似ている。「安全なお産」などどこにもあるはずがないのに、医者は常に100%母子共に安全に終わるお産、五体満足の健康な子が産まれる完全なお産が求められるのに似ている。安全なお産などないからと医者が手抜きを許される事はあってはならないが、安全なお産を提供できなければ即座に人殺し烙印を押され訴訟を起こされる。そのくせ原因には医師個人の医療ミスだけではなく、多分に妊婦の体調や施設の満床といった、医師にはどうにもならない運の要素が絡む。

自分育児をしたくないので子供を産まない。そもそも一生懸命育てたところでDQN犯罪者、あるいは逆にその被害者になるかもと思えば子供が欲しいという感情すら起きない。

ハイリスクローリターンのブラック企業勤務、誰かが必要だからってどうして自分犠牲になってやるものか。

2010-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20100209105628

その代わり、いじめの被害にあった場合にどうするか、どうすれば劣勢から抜け出すことができるか?を教えていったほうが、教育としてはよほど有効ではないだろうか。

どうすればいいの?具体的な方法を教えて。

みんな知りたがってると思うし、教えるべきならまずここで言って。

あと、いじめられた人のアフターケアについてはどう考えてる?

これを読む限り増田ケンカいじめを一緒にしてるように思えるけど、いじめられたトラウマが一生残る奴も居るよ。死ぬ人だって居る。

そういう人はこれからどう生きていけばいい?

http://anond.hatelabo.jp/20100209050024

カウンセリングは高いけど、そこは高すぎじゃないのか。

自分が通ってるところは一回3000円だよ。予約状況によるけど時間制限も明確にはない。

あれだよ、地域名 + カウンセリング でぐぐって出てくるようなところはそりゃ高いよ。

精神科でもデイケアとか作業所を兼ねてるような施設が整ったところを探すか、

(ただしこういうところは安価カウンセリングが受けられるが「ガチ病人」向けなので、

むしろカフェっぽい雰囲気のメンクリでなんとかなる人が行くと逆にヤクの効果で悪化する恐れ大)

オフィス街にある「働くメンヘラ」向けの病院を探しなおしてみては。

そういう働くメンヘラ系のところは提携カウンセリングとか、

仕事ができる状態を目指すことを目標にしたケアが充実してる。特に女性なら限定のケアも受けられるしね。

1対1じゃなくてもいいなら、グループワークみたいなんだともっと安価だし。

ていうか腹が痛くなることに力入れて説明したほうがいいと思うよ。

心身症なのね、となれば、カウンセリングとは別にそっちまずなんとかしようね、と治療方針決まるだろう。

で、やっぱり心身症精神科より街中のカフェメンクリのほうが得意です。

2010-02-04

情報は操作される

ttp://ameblo.jp/mentalpain/entry-10450071534.html

さて2/4の検察祭りを前に、報道機関が揃って小沢氏不起訴を報じてます。

で、かなり良識派の方々に大きな動揺が走っています。

なので、心安らかに明日を迎えて頂けるよう、この件についての分析を載せたいと思います。

あっ、このブログメンタルケアに関するブログですよ(^^;

ただ、院長の私がもう一つの仕事として科学鑑定等々をやってるので、こういうのの分析もそちらの実益+趣味でお送りしております。

まず最初に結論をいくつか。

1)明日の起訴はほぼ無いが、これはある意味既定路線

2)検察側からのリークは、原則としてない。(罰則もあり得るから)

3)情報をリークしているのは小沢側の検察関係者(存在は過去に多数指摘されている)。

4)不起訴情報を流す目的は「国民に終息と思わせて、怒りの矛先を小沢から検察へ向けるため」。


ここまででもう書かなくてもいいかなと思いますが、一応今回の件に関して詳細を。


まず、報道されている「不起訴」の対象は政治資金規正法違反告発された件です。

これは各報道共通しており、リーク元が同一であると推定出来ます。

ちなみにこの政治資金規正法違反に関して、小沢氏は市民団体から昨年1件、今年1件の告発を受けており、両方とも受理されています。

この2件の告発、罪状が内容が若干違います。

1件は虚偽記入について、もう1件は秘書の共犯としての告発です。

で、今回報道は虚偽記入派と共犯派に別れています。

虚偽記入派が47NEWS読売新聞TBSMBS

共犯派が時事通信日テレ

この事からリーク元である小沢側の検察関係者が「詳細に情報を入手しているわけではない」

もしくは「それとなくコッソリ情報提供」していると推定出来ます。

前者なら最高検などの関係者の可能性が高く、後者なら特捜部近辺と思われます。

いずれにしても起訴前の情報流出は検察側にとってデメリットしかなく、刑事訴訟法47条や国家公務員法守秘義務等々に引っかかって罰せられる可能性もありますので、原則としてリーク情報は全て何らかの意図を持って流されたものと言えます。

(なので「リーク」と聞いたら「それで誰が得をする?」と考えるか、「はいはいワロスワロス」が基本)

東京地検特捜部を総動員しており、これは本件がロッキード事件等と同様の大疑獄事件の可能性があると、検察側が判断しているからです。(そのための特捜部ですし)

そして罪状は逮捕時まで本人にも明らかにされません。

なので、検察側は「今回、政治資金規正法違反メインに調査してるなんて一言も言ってない。」のです。

政治資金規正法違反告発が受理されているので、マスコミがこれを言っているに過ぎません。

現状の検察側の捜査は「政治資金規正法違反本命」が正解でしょう。

本件の本命は基本的に「脱税」「収賄」、場合によっては公安マター。

これらは隠密裏に時間をかけて捜査する必要があります。

そして出来れば小沢氏側の油断を誘ってさらなるネタを掴みたいと思っている可能性もあります。

なので告発分の政治資金規正法違反は不起訴でも、何らおかしくありません。

検察としては、告発があったおかげで任意の事情聴取参考人被疑者レベルアップしてお得だっただけ。

どうせザル法で立件に多大な労力がかかるくせに罪は軽いので、不起訴でも影響無しと考えているでしょう。

最後に最も重要なところを。

今回の不起訴に関するリークで、最も得をするのは「小沢氏」及び「民主党」です。

現在小沢氏及び民主党政治生命の危機に貧瀕しています。

たとえ、ここを切り抜けたとしても厳しい状況が続きます。

なので「自分以外に巨悪を作って、自分被害者になる」戦術を採ったものと推定します。

リークで逮捕に向けた期待感を盛り上げ、検察の強引な捜査を印象づけ、その後同じリークで不起訴(というより起訴断念)を流すことで、検察の横暴を演出します。

また、期待を裏切られた国民検察に対して怒りをぶつけるでしょう。

そして国民の怒りに検察本命捜査まで断念、小沢氏は高い枕で眠りにつける・・・と。

もし政治資金規正法違反起訴ニュースが出たときに、怒って検察に非難のメールをしたら小沢氏側の戦術に負けることになります。

正解は「政治資金規正法違反なんてザコはいいから、脱税なり公安絡みなりで頑張って欲しい」と応援メールを出すことです。

情報は操作されます。

それは善悪ではなく、情報を流すのも、情報を作るのも、情報を探るのも人間だからです。

意識的か無意識かは別にして、必ず何らかの方向性があると思うべきです。

ですので、複数の視点を持って物事を眺める必要があるのです。

事実は一つでも、真実は一つとは限らないのですから。

2010-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20100131125205

商売下手だな。そういう客ほど「安心」を求めてるんだから、安心さえできれば固定客に繋がるのに。

元増田がここに書いてるみたいに「聞くだけムダですよ」と返答してると思ったの?

何故w

他人に商売下手とか言う前に自分の頭悪さをケアしとけよ馬鹿

2010-01-26

赤ちゃん秘密

Explorer | Science of Babies | National Geographic Channel

http://channel.nationalgeographic.com/series/explorer/3090/Overview

ヒトは他の動物と比べて、遥かに無防備で無力な状態で産まれてくる。それにも関わらず、そこから最初の一歩を踏み出すまでに、赤ちゃんは劇的な成長を遂げる。産まれる瞬間から二本足で立って歩き出すまでの約一年間、赤ちゃんに起きる様々な変化を、発達の経過に沿って検証した番組

出産〜三ヶ月

生まれて初めての呼吸

ヒトは一生の間におよそ6億回(一分間に10回として、一日で1440回。100歳まで約36,000日として計算した物と推測)の呼吸をする。その中で最も重要で、しかし最も危険な、初めての呼吸。母親お腹の中に居たときには母体から酸素供給されていたけれども、一度産まれてしまったら、そこから先は自分酸素供給しなければならない。ほんの数分酸素が断たれただけでも、ヒトの身体は回復不能な障害を受ける。産まれた瞬間の赤ちゃんの肺は、羊水で満たされ溺れている状態。だから、産まれて初めての呼吸は、通常の呼吸の10倍から15倍の労力が必要となる。肺胞の隅々まで空気をみたしてやらなければならないのだ。この最初の呼吸によって、肺の中の水は血流に吸収されていく。

体温の維持

産まれるまでは母親の体温で暖められていた身体も、自分カロリーを消費して体温を保つように切り替えなければならない。その体制が整うまでの期間、充分に体が熱を作れるように、新生児は熱に変換しやすい褐色脂肪豊富に蓄えて産まれてくる。冬眠中の熊のように。

生まれる時期の決定

赤ちゃんが、今現在成熟度と大きさで生まれてくるようになったのは、今から約800万年ほど前。他の動物と比べると、ヒトの新生児の頭は(身体との対比で相対的に)大きい。赤ちゃんが産まれてくるタイミングは、母親骨盤の広さと新生児の頭部の成長との兼ね合いで、ぎりぎりくぐりぬけられる大きさになったときである。真っ直ぐには出て来れず、一度頭を90度回転して骨盤をくぐり、さらにまた90度回転して出口の骨を避けるようにして生まれてくる。

生まれ持った本能

ヒトの赤ちゃんはとても無防備な、無力な状態で産まれてくる。他の動物、例えばサルと比べても、自立するまでに長い時間がかかる。ヒトに最も近縁のチンパンジーでも六ヶ月くらいで歩き始めている。そのようにかなり未熟な状態で産まれてくるにも関わらず、ヒトの新生児も生まれながらにある種の動物的な本能を備えている。それは生存の為に重要な反射運動であり、またある種、進化を裏付けるような原始的な反応でもある。

まだ歩くこともできない生まれたて新生児は、抱き上げて支えながらかかとを地面につけてやると、両足を交互に繰り出し、まるで歩き方を知っているような反応を示す。でも、その反射は六週間後には消えてしまっている。ところが、不思議なことに、水の中ではその反応が蘇り、そうして反応を誘導してやると、それ以降は消えることがなくなる(番組では、透明な浴槽の中に赤ちゃんを抱きかかえて下半身をつけてやっていた)。

他によく知られている生まれながらの反射運動には、次のような反応がある。

  • 頬を撫でると頭をそちら側に向けて吸い付く反応(おっぱいを飲む)。
  • 手に触れたものを握りしめる反応(母親背中にしがみついているサル赤ちゃんに似た反応)
  • 身体を傾けると手足を拡げて何かに捕まろうとする反応(木から落ちそうになったサルが反射的につかまる枝を探す反応に類似)。
  • そして、水中では息を止めて心拍数を落とし、脳への酸素供給が止まらないようにするという反応。

これらは、どれも動物の生存本能に共通する原始的な反応といえる。

数の認識が出来る

赤ちゃんの考えていることを知るのは難しい。しかし、赤ちゃん認知力の一端を覗く、いくつかの方法がある。ある研究者は、赤ちゃんが何か違和感を覚えた時に、対象物を凝視する時間が長くなるという現象に目をつけた。この時間を計測することで、赤ちゃんが何に気付き何を認識しているのかを探ることができる。その研究者は、新生児が数を認識する(簡単な足し算引き算の)能力を持っていると考えている。行われた実験はこうだ。まず、一つだけ置かれている人形赤ちゃんに見せる。そこをついたてで隠して人形を見えなくしてから、そのついたての裏にもう一体の人形が入っていく様子を見せる。そして、見えない位置からこっそりその人形を取り去った後で、ついたてをおろす。赤ちゃんから見れば、そこには二つ人形があるはずなのに、一つしか無いという状況。そのような矛盾がある場合、なにもトリックを使わない場合と比べて、人形凝視する時間が長くなる。二つの人形を見せて、そのうちの一体がついたての後ろから出て行くところをみせたのに、ついたてをよけてみると人形が二体に残っているという引き算の矛盾にも、その反応が観察されることから、赤ちゃんは生まれながらに数の認識を持っているに違いないという話。

最初は目よりも耳で情報を得ている

まだ自分で動くことのできない赤ちゃんにとって、飛び込んでくる外界の刺激はもっぱら光と音ということになる。聴覚視覚よりも先に発達していて、お腹の中に居ても母親の声を聞き分けられるけれど、視覚は産まれてから外部の刺激を受けながら、徐々に発達していくもので、この段階ではまだぼんやりと対象物を捉えているにすぎない。

ニューロンの発達、シナプスの形成

とはいえ、母体の中と比べて外界は刺激に溢れている。流れ込んでくる大量の情報を処理していく体勢を整えていく必要がある。ヒトの体には、約10億の脳細胞神経細胞ニューロンと呼ばれる情報処理に携わる細胞が存在する。これらが、外部から飛び込んでくる刺激を情報として捉え、ネットワークを構築していく。一つ一つのニューロンは、個別の電話機のようなもの。細胞間の情報は、シナプスと呼ばれるリンクを介してやりとりされる。最初は外界のあらゆる刺激がネットワークをフルに刺激していて、あちこちの電話機が絶え間なくなり続けているような混線状態。その中から、必要な連絡網だけが残るように、ニューロン同士が互いにリンクし合う相手を求めて競合している。この過程を可視化して映像に捉えた研究が紹介された。最初は筋繊維に複数のニューロンが繋がっているが、黄色と青色、色違いで染められた二つのニューロンがある筋繊維に連結しようとしている。最初はどちらも繋がっているように見えるが、この二つのニューロンは互いに競合し合って、最終的に一方の色に染められたニューロンだけが残るまでの過程が観察される。ニューロンネットワークが形成される様子が見て取れる。

三ヶ月〜六ヶ月

未完成ながらも、ニューロンネットワーク成熟するに伴って、運動神経がやや発達してくる。頭を持ち上げたり、寝返りを打ったり、ものを掴んだりすることができるようになる。

学習するという能力

野生の動物や鳥、昆虫などは、生まれながらに餌の捕まえ方や身の守り方を知っている。数を数えることさえ生得本能だ。それが発揮できず、他者のケアが無ければ生きられない、ヒトの新生児は非常に未熟な状態と言える。そのような状態で産まれてくることは不利なことなのか、いやそうではない。生まれついての本能はそれ以上発展することがない。しかし、未完成な状態で産まれてくるヒトは、環境経験から、より高次元の習性を構築することができる。これが学習する能力の特徴である。

学習して能力を獲得するのには適切な時期があり、その時期にきちんとした情報入力ニューロンへの連結が行われないと、その能力は形成されない。使われない機能は失われていく。三ヶ月くらいの新生児は、各国の言語微妙に異なるトーンを聞き分ける能力を持っているが、その後六ヶ月を過ぎてしまうと、一番身近な言語の発音を聞き取る能力だけが大きく発達していく(マルチリンガルに育てるためには、六ヶ月までにいろいろな言語を聞かせておけという理論の根拠はここにあるようだ)。

需要のない能力が失われていく話題に関連して。三ヶ月あたりで、目のレンズと視神経との連絡が完成する。この時期に、適度な情報が目を通して与えられることで視神経を構築する。ある赤ちゃんが片方の目のレンズに問題があることがわかった。このままだとその眼球からの情報入力がないために、ニューロンの連結に不備が生じてしまうということで、レンズの機能回復手術を行った。手術そのものは一時間ほどで無事に終わったが、その後の検査で、もう一方の健常な側の目に眼帯をした、なぜか。回復させた眼球を強制的に機能させ、視神経を発達させるため。

六ヶ月〜九ヶ月

情報処理の柔軟性

運動機能はさらに発達して、座ることができるようになる。つかまり立ちや、立ち上がるまでには至らなくても、ハイハイをして動き回れるようになり、行動範囲が広がる。ハイハイスタイルには個性がでる。これは新生児それぞれの運動機能の発達状況は環境依存するもので、成長に関してあまり重要ではない。この時期に最も重要な発達は、学習したことの再構築ができる柔軟性を得ること。自分から動き回れるようになって、取り巻く環境が劇的に変化する。外界からの刺激もさらに複雑なものになる。遭遇する危険も増える。座れるということは、バランスを崩して転ぶことができるということ。自分で動けるということは、溝に落ちたり、何かにぶつかったりできるということ。それなのに赤ちゃんには、届く/届かない、バランスが崩れる/保てるといった認識がまだ無いので、無鉄砲で失敗を繰り返すことになる。目標物以外に注意を払うことや、体バランスの取り方など、失敗の経験から、環境適応していく脳の柔軟さが求められる。この時期の赤ちゃん運動機能の発達を研究している様子の映像。何かを見つけてそれを取りにいくという動機で動き回るようになる。その間に溝などの障害があっても殆ど認知されていないで突き進む赤ちゃん。その過程で失敗を繰り返し、危険回避するという学習の過程が認められる。

顔の認識、表情の識別

ニューロンネットワーク発達中の情報処理の取捨選択の別の例として、顔や表情の認識がある。ヒトやサル顔写真を見せ、新生児の脳波の変化を測定することで、どのような違いを認識しているかを観察した。二ヶ月くらいまでは、人の顔のパーツの配置が乱れていても識別できない、三ヶ月くらいで、顔を顔として認識するようになる。この段階では、サル顔写真一つ一つの個体の違いを区別している。しかし、六ヶ月くらいになると、サルの個体を区別しなくなっている。必要の無い情報処理能力が失われている。代わりに、ヒトの表情の違い(喜怒哀楽)に敏感に反応するようになっている。

この時期の発達過程は、自閉症と関連づけて注目される。孤児をケアする施設で研究されている内容。一般的な家庭環境と比べて、この時期に人の表情に接する機会が少ないと、表情を識別する能力の発達に影響が出る。他者の感情を表情から読み取ることが難しいという自閉症の特徴に関わっているかもしれない。

九ヶ月〜一歳

運動機能の成熟ニューロンネットワーク成熟言語の獲得とそれに伴って起きる変化。

言語の習得

言語の獲得には多大なリソースを割くので、使われない能力はより顕著に消失していく。生後十二ヶ月で約40個の言葉認識し、さらにその一ヶ月後には100個まで増えている。

ある新生児言語獲得の記録。全ての部屋にマイク天井から見下ろす魚眼カメラを設置して、起きている間の赤ちゃんの行動と言葉を発していくまでの過程を観察した映像。馴染みのあるモノや身近な者を通して、言葉フレーズと対象物やイベントとをリンクさせようとする。新生児がある対象物を認識してBa、 buh、Dahといった発声をするようになる。それに対して親がDad、Ballなど、はっきりとした言葉リピートしたり、Blue ballという形で発展させたり、あるいは動作や行動と組み合わせてフレーズで返したりする。フィジカルイベントソーシャルイベントの関連づけが、言葉学習していくプロセスである。

新生児言葉学習する過程を分析して、学習するロボットの開発に取り組む人たちの紹介。ロボットに「赤色」の「ボール」を取ってと指示するがロボットには対応できない。絶えず変化する状況にも対応できる学習する能力の柔軟性をいかに獲得させるかが鍵。

一歳〜

運動機能だけでなく、骨格も充分に発達して、肩幅も広がり、足も伸びて、筋力もついてくる時期。ここに至って、頭を持ち上げての二足歩行、つまり歩き始める準備が整う。

二足歩行の意味

四本足で歩く動物はその移動の為にカロリー(消費カロリー全体の?/摂取カロリーの?)の約50%を消費する。その観点でみると、二足歩行は移動に関して非常にエネルギー効率が良い。さらに、両手をフリーにすること、より大きな容量の脳を支えることができるという利点もある。このような点に二足歩行の意味がある。

感想メモ

赤ちゃんすげえ。という完全に私的な興奮から、自分が理解した内容の備忘録としてここを利用させていただきました。理解のあやふやな箇所がたくさんあるので、誤った記述が含まれている可能性はかなり高いです。特に言語獲得のプロセスに関する部分は未消化だという自覚があります。何ヶ月〜何ヶ月というのは、整理のための大凡の目安として個人的に捕捉したもので、これを一般化して赤ちゃんの成長を評価するものではないです。水中で歩行する話だとか、数を数えられるよという映像は、ちょっと観察手法の正当性に注意が必要な気がしました。赤ちゃんリアクションが周囲の観察者の期待に影響を受けていたりはしないだろうかと(昔、計算が出来る馬の話のトリックについて聞いたことがあるので)。

リンク

ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP 赤ちゃん不思議

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/detail.php?id=219

2010-01-20

せっくすのことで彼女さんを怒らせてしまった。

この前、彼女さんの家でくつろいでたら、

指で肩をとんとん彼女が叩いてきて、

「何?」って振り向いたら、さっきと違う服を着た(着替えた)彼女さんがいた。

「あ、あのさ……」って言って言葉が続かない彼女さん。

押し黙ったまま、身体をブリッジするかのように反らせて、ゆらゆらと揺れる。

なんだ、この不思議な踊りは……って思っていると

手を下腹部に伸ばしだし、穿いているスカートまくりだす。

あまりにも珍妙だったので「なにそれ、創作ダンス?w」と茶化すように言うと

電源を抜いたかのように動きが止まって、浮かしていた腰を床に落下させた。

どうやらその言葉クリティカルヒットだったらしく、

膝を引きずりながら消えていき、さっきまで着てた服に戻って、一切口を開かなくなった。

こりゃマズい……と思い、こたつ石像になった彼女さんをケアしてたら、

すんすんと泣き出して、「セクシーなことして、喜ばせたかったんだよぉ」と漏らした。

……可愛いやつ。

普段は絶対にそんなことをしない人間だ。

甘えた声でくっついてきたりもしないし、

そもそもスカートなんてめったに着ない。

だから、急にそんなことやられてもギャグにしか思えなかったんだよ。

「無理しなくていいんだよ。でも、ありがとう」と言って仲直りの合体。

フェラしてくれないいつも通りの彼女さんに、僕はガッカリした。

2010-01-19

ガンダム診断(新人プログラマ編) 下書き

新人プログラマにはいくつかの類型があるような気がする。

アムロ型(技術力:4/社交性:3/リーダーシップ:4/成長性:3/帰属意識:4)

入社時点で若干のプログラミング経験あり。オタクであり、仕事オタクでもあるので、仕事に対するモチベーションは基本的に高い。かつ対人関係を余り気にせず自分仕事に没頭するので、それほどストレスをため込まずに安定的に仕事をこなしていく。現場プログラムをこなすことに生き甲斐を感じるタイプで、管理者をあまり志向していない。後輩育成にはそこそこ熱心。反面技術面でのプライドが極めて高く、誤りを指摘されると極端に落ち込む。意外なことに会社に対する帰属意識比較的高い(かつ、自分から一度できあがった環境を出ることが苦手)ので、会社に居着いてくれる可能性は高い。

カミーユ型(技術力:3/社交性:3/リーダーシップ:2/成長性:2/帰属意識:2)

入社時点で若干のプログラミング経験あり。仕事熱心で生真面目、周囲に対して繊細な心遣いができるタイプなので女性陣にもてる。反面、組織理不尽を見逃せず、先輩には煙たがれる。気持ちが言動にストレートに出るタイプなので、本人の気分が不安定な時には周囲も巻き込むことになる。長期的な視野よりも、目の前の仕事をこなしていくことに懸命になってしまう性格で、なんでもかんでも一人で抱え込む傾向が強く、こまめにケアしてあげないと、ある日突然メンタルヘルスが不調になって出社しなくなったりするので、注意が必要である。

ジュドー型(技術力:1/社交性:4/リーダーシップ:3/成長性:4/帰属意識:1)

入社時点では完全な素人文系大学出身のお調子者である。明朗で元気だが、基本的にうっかりしており、細かなミスを連発する。人の話も基本的に聞かない。それでいて、天性の勘で仕事をこなしていくが、理屈ではないので、何を考えて仕事をしているか周囲の人間が聞いても納得の得られる回答はできない。どんなにデスマーチ現場でも元気で明るいので向いた仕事があれば重宝される。吸収力はあるので、時間経過に沿って落ち着きと実力が備わってくることが期待されるが、基本的に組織に対する帰属意識が余り強くないので、油断すると転職して外資系企業に飛び出していってしまう。

シーブック型(技術力:4/社交性:4/リーダーシップ:4/成長性:3/帰属意識:2)

入社時点で若干のプログラミング経験あり。適度に仕事熱心で、適度に友達づきあいをし、精神的にも安定していて、技術面も社会性もバランスが取れて高い。まさに見本のような新人であり、社内でも取り合いになることが予想される。独身ばかりの社内にあって、入社後数年で、あっさりと大学のときから付き合っていた彼女結婚したりする。後輩ができれば良い兄貴分をこなし、組織リーダーとして振る舞うこともできる。これは会社を背負っていく人材だと周囲が安心していると、突然嫁さんが始めたパン屋を手伝うとかいって退職して専業主夫になってしまうので、注意が必要である。

ウッソ型(技術力:5/社交性:1/リーダーシップ:1/成長性:1/帰属意識:3)

入社時点で十五年以上のプログラミング経験がある。過去から現代までの幅広い開発知識があり、嘘くさいほどの技術力で、最初から社内トップレベル技術者として入社して来るため、受け入れ側でもトクベツな新人として扱うようになる。実際突出した技術力でなんでも一人でできてしまうので、まったく手が掛からないどころか、社内の大人たちに対してプレッシャーを与えるタイプである。天才的なひらめきで、次々と新しい技術発見を成し遂げるものの、反面、周囲の人間との関わりが少ないためか、対人関係への興味が薄く、一言でいって薄情であり、入社後の人間的成長はあまり見られない。

シロー型(技術力:2/社交性:4/リーダーシップ:3/成長性:2/帰属意識:4)

入社時点ではプログラム経験はない。文系で真面目に部活動などをこなしてきていて、リーダー志向する気持ちが強い。とはいえ、まだまだ管理者としての経験が薄い机上の軍師であり、実際にチームをまとめる能力はない。成長するに従って現場リーダー管理者へシフトしていくが、技術者としては中途半端人材に育ってしまう。ほっておくと、個人的な動機で会社を飛び出してしまう。

ヒイロ型(技術力:3/社交性:1/リーダーシップ:1/成長性:1/帰属意識:4)

自分のことをまったく話さないので、どの程度の実力があって、何に興味があるのか誰も分からないが、仕事を与えてみると仕事だけはこなす。過度に対話が苦手で、それが原因で何度も失敗するが、自分から改めようとすることはない。それでいて会社の集まりには決まって顔を出すので、特に会社を避けているわけではないようだ。

2010-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20090305200826

随分前に書いたものの続き。

明るい内容ではないのでご期待には沿えない。

思春期外来に相談しに行ったものの、本人がいないと何ともできないとのことだった。

一時的に避難するためにストレスケア病棟のある病院自分入院を勧められた。

事態は解決していない。

弟がなんとか大学合格し落ち着いたのでやや落ち着いただけで、

入学できた大学ランクが気に入らないとか定期試験勉強しなくてはいけないとか

バイトがなかなか決まらないとか何か気に入らないとこがあるとまた爆発する。

意地悪のために作ったばかりの食事を捨てたり、殴ってきたり、家のものを空き巣が入ったみたいに散らかす。

深夜にオークションコンサートチケットを競り落とせと寝入っている父母をたたき起す。

一番いいのは自分が家から出てしまうことだとは分かっている。

人に笑われたり煽られたりするのを承知で書くと

現在うつ治療中で復職に失敗し退職となって無職となったので家を出ようにも

金銭的に無理だ。

いい歳して貯金はと言われるとまさか病気になるとは思っていなかったので

育英会奨学金を繰り上げ返済してしまって

毎月国民年金を支払い通院をする位で精いっぱいで家に食費も入れてない。

人生行き詰ってしまった。

2010-01-14

夜と霧 ヴィクトール・E・フランク

夜と霧

ヴィクトール・E・フランク

時機にかなった言葉

 収容所で集団を対象に精神ケアをほどこす可能性はきわめて限られていた。これには言葉よりも効果のあるものがあった。模範だ。たとえば居住棟の班長の中に公正な人物がいたが、その毅然とした、見ているだけでも勇気づけられる存在は、ことあるごとに彼の統率下の被収容者に深く広く影響をおよぼしていた。存在、それも模範的存在の直接の影響は、言葉よりも大きいものだ。だが、なんらかの外的根拠を挙げて内的な共感をよびさますときには、言葉も有効だった。わたしは集団に話をし、外的状況を伝えて一居住棟のすべての被収容者に心の準備をさせ、精神的なケアに役立てたことがある。

 あれは最悪の日だった。今しがたの点呼で、古い毛布を帯状に切り取ることも(即座にゲートルを作るのによく使った手口だ)、ほんのささいな「窃盗」も、今後すべてサボタージュと見なし、即刻、絞首刑をもって罰せられる、という布告がなされた。さて数日前、飢えかけた被収容者がじゃがいも倉庫に忍びこみ、数キロジャガイモを盗むという事件が起こった。浸入は露見し、被収容者たちは、「侵入者」が誰か、知っていた。収容所当局は、このことをどこかから聞きおよび、違反者の引渡しを要求してきた。これを拒めば、収容所の全員に一日の絶食を課すという。もちろん、二千五百名の仲間は、ひとりを絞首台にゆだねるよりは断食のほうがましだと判断した。

 この断食日の夕方、わたしたちはむき出しの土の床の居住棟にごろごろしていた。気分は最悪だった。ほとんど口をきく者もいない。なにか聞こえるとすれば、とげとげしい言葉だった。そこへ、停電が追い討ちをかけた。悪い雰囲気はここに極まった。居住棟の班長は賢明な男だったが、全員が耳をそばだてるような短い話をした。ここ数日に病死したり自殺したりした仲間のことを語ったのだ。そして、死因はさまざまでも、彼らの死のほんとうの原因は自己放棄だと言い、これについて、そしてどうしたら精神的な崩壊でつぎの犠牲者が出ることを未然に防げるか、少しばかり解説してもらいたいのだが、といって私を指名したのだ。

 私は、心理学の視点から解説をしたり、居住棟の仲間に精神医として話をして、いわば医者としての立場から魂を教導するなどとんでもないという気分だった。寒さに凍え、空腹で、ぐったりとし、またいらいらしていた。だが、わたしは力をふりしぼって立ち上がり、このまたとない機会を利用した。なぜなら、今話をすることは、かつてないほど必要だったからだ。

医師、魂を教導する

 こうして、わたしは語りはじめた。まず、とらわれのない目には、お先まっ暗だと移ってもしかたない、と言った。また、わたしたちはそれぞれに、自分が生き延びる蓋然性はきわめて低いと予測しているだろう、ともつけ加えた。収容所にはまだ発疹チフスはひろまっていなかったが、生存率は五パーセント見積もっていた。そして、そのことを人々に告げた。わたしは、にもかかわらずわたし個人としては、希望を捨て、投げやりになる気はない、とも言った。なぜなら、未来のことはだれにもわからないし、つぎの瞬間自分になにが起こるかさえわからないからだ。そして、たとえあしたにも劇的な戦況の展開が起こるとは期待できないとしても、収容所での経験から、すくなくとも個人のレベルでは大きなチャンスは前触れもなくやってくることを、わたしたちはよく知っている。たとえば、とびきり労働条件のいい特別中隊への小規模な移送団に思いがけなく編入されるとか、同じような羨望の的の、被収容者を「幸福」で舞い上がらせるようなことは、いつも突然起こるのだ。

 わたしは未来について、またありがたいことに未来は未定だということについて、さらには苦渋に満ちた現在について語ったが、それだけでなく、過去についても語った。過去の喜びと、わたしたちの暗い日々を今なお照らしてくれる過去からの光について語った。わたしは詩人言葉引用した。

「あなたが経験したことは、この世のどんな力も奪えない」

 わたしたちが過去の充実した生活のなか、豊かな経験のなかで実現し、心の宝物としていることは、なにもだれも奪えないのだ。そして、わたしたちが経験したことだけでなく、わたしたちがなしたことも、わたしたちが苦しんだことも、すべてはいつでも現実のなかへと救いあげられている。それらもいつかは過去のものになるのだが、まさに過去のなかで、永遠に保存されるのだ。なぜなら、過去で<ある>ことも、一種の<ある>ことであり、おそらくはもっとも確実な<ある>ことなのだ。

 そしてわたしは最後に、生きることを意味で満たすさまざまな可能性について語った。わたしは仲間たちに語った。横たわる仲間たちはひっそりと静まり返り、ほとんどぴくりとも動かさなかった。せいぜい、時折かすかにそれとわかるため息が聞こえるだけだった。人間が生きることには、つねに、どんな状況でも、意味がある、この存在することの無限意味は苦しむことと死ぬことを、苦と死をもふくむのだ、とわたしは語った。そしてこの真っ暗な居住棟でわたしの話に耳をすましている哀れな人々に、ものごとを、わたしたちの状況の深刻さを直視して、なおかつ意気消沈することなく、わたしたちの戦いが楽観を許さないことは戦いの意味や尊さをいささかも貶めるものではないことをしっかりと意識して、勇気をもちつづけてほしい、と言った。わたしたちひとりひとりは、この困難なとき、そして多くにとっては最期の時が近づいている今このとき、だれかの促すようなまなざしに見下ろされている、とわたしは語った。だれかとは、友かもしれないし、妻かもしれない。生者かもしれないし、死者かもしれない。あるいは神かもしれない。そして、わたしたちを見下ろしている者は、失望させないでほしいと、惨めに苦しまないでほしいと、そうではなく誇りをもって苦しみ、死ぬことに目覚めてほしいと願っているのだ、と。

 そしてしめくくりとして、犠牲としてのわたしたちについて語った。いずれにしても、そのことに意味はあるのだ、と。犠牲本質は、政治理念のための自己犠牲であれ、他者のための自己犠牲であれ、この空しい世界では、一見なにももたらさないという前提のもとになされるところにある、と。もちろん、わたしたちのなかの信仰をもっているものには、それは自明のことだろうし、わたしもそのひとりだ、と。

 わたしは、ひとりの仲間について語った。彼は収容所に入ってまもないころ、点と契約を結んだ。つまり、自分が苦しみ、死ぬなら、代わりに愛する人間には苦しみに満ちた死をまぬがれさせてほしい、と願ったのだ。この男にとって、苦しむことも死ぬことも意味のないものではなく、犠牲としてのこよなく深い意味に満たされていた。彼は意味もなく苦しんだり死んだりすることを望まなかった。わたしたちもひとり残らず、意味なく苦しみ、死ぬことは欲しない。この究極の意味をここ、この居住棟で、今、実際には見込みなどまるでない状況で、わたしたちが生きることにあたえるためにこそ、わたしはこうして言葉をしぼりだしているのだ、とわたしは語り納めた。

 わたしの努力が報われたことを知ったのは、それからほどなくのことだった。居住棟の梁に電球ひとつともった。そしてわたしは、涙を浮かべてわたしのほうへ、礼を言おうとよろめき寄ってくるぼろぼろの仲間の姿の見たのだ。しかし、この夜のように、苦しみをともにする仲間の心の奥底に触れようとふるい立つだけの精神力をもてたのはごくまれなことで、こうした機会はいくらでもあったのにそれを利用しなかったことを、わたしはここで告白しなければならない。

p.135

2010-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20100103014232

なるほど、面白いな。

でも、そのメタファーはおかしい気がする。

ある程度は運動しないと体に悪いし、食事はしないといけないしな。

風呂にも入らないといけないし、爪はきらないといけないし、髪も切らないといけない。

肉体には洋服も必要だ。

体なんてほとんど使ってないのにケアの量は膨大だ。

それに対して脳についてはほとんどケアしていない。

仕事で脳を酷使することがあってもね。

映画を見たり小説を読んだりすることは脳をケアしていることになるのか?

変なメタファーを使うと話がおかしくなるからやめたほうがいいよ。

2010-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20100102230022

そうなのか・・・。そこまでは調べてなかった。

てか、今自分の家だからそばにいてあげらてないんだけど。

明日バイト終わったら彼女の家行ってケアしてくる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん