2024年03月22日の日記

2024-03-22

anond:20240322231517

ひょっとしてマジで

てか当ててなかったりする?3年経ってるのに?

anond:20240322231744

そういうのって自分から言うものじゃないの?逃げるの?

anond:20240322221552

ゲームをその観点で一括りにできると思ってるお前の脳みそタイパ追求の末路を表している

二元論でわかった気になっとる奴らが多杉内

本当は日本製造業は無理なんだよ

科学管理法のオッサンがやってたような、実験のためだけに鉄を何トンも削り続けるなんてことを日本でできますかね?無理だよね。資源いからね。

プリキュアイラスト問題に見る「描き下ろし」「描き起こし」問題

普段イラストに関わる仕事をしているので、

あらぬ疑いをかけられては困る。ので、ここに「描き下ろし」と「描き起こし」の違いについて記す。

(ちなみに自分AIかどうかを議論するつもりはないです)

「描き下ろし」: 原作者アニメスタジオが描いたもの

「描き起こし」:イラストレーターなどが描いたもので、公式の監修を受けるもの

描き起こしイラスト制作する際は、公式から設定資料などを提供してもらうことが多い

なんで今回のプリキュア公式ポストにある「描き起こし」っていう表現は、アニメスタジオが描いてない限り正しいので、これをもってAIだ!と騒ぎ立てるのは己の無知晒すようなものである

SNSで「描き起こし」と検索すると、

「描き起こしイラストのグッズが登場!」などの文言がありふれているので、疑っている人達は一度検索してみて欲しい。

(ちなみに今回のような等身の「描き起こし」は珍しく、大抵はデフォルメイラストの「描き起こし」が多い)

この先「描き起こし」=AIなんてとんでも論が根付かないように祈るばかりだ......

すげー楽しい1日で、おっ、じゃあ今日サイゼピザ食ってティラミスも食べちゃうぞ!ってるんるんしながらサイゼに行ったら、隣の席のおっさんとおねーさんがずっと口論していた。俺の楽しかった一日を返せ。

anond:20240322231550

草とは?

この時代植物繁殖率に異常をきたしているのか?

anond:20240322160456

公権力による人権制限が認められるかを検討するにあたって、まず公権力規制をしようとしている目的が正当なのかを検討しなければならない、というのは分かる? 目的が正当ならあらゆる規制が許される、というわけではなくて規制の可否を判断するために必要な要素の一つ。これを論じるのは論点先取ではない。でも、増田はこれをしない。

増田がまだ無視ししている、直接影響を受ける水着撮影会の開催者の利害も含めて複数の要素を検討して、最終的にこの規制が認められるべきか(妥当か、正当かと言い換えても良い)を決めるわけ。それは立論を経た末の結論であって、論点先取じゃない。でも、増田はこれをしない。

そこが表自っぽいなーってこと。

イトーヨーカドー無印良品

セルフレジペイペイ使えないせいで有人レジが長蛇の列だったので諦めてしまった。

しか武蔵境店の地下駐輪場、精算機が壊れてるからしかすると3時間越えでも無料のままだったかもしれない。

粘ればよかったかしらん

遠い親戚のジジイが夜9時に家に遊びに来て11時過ぎてもまだいる

ずっと声張って大声で喋ってて最悪

anond:20240322231234

その乱数が最終的にお前を苦しめる

anond:20240319195447

巨人肩に乗る」って表現は先人の業績の上に新たな業績を積み重ねていくという意味であって、車輪の再発明とはだいぶ意味が違う。 

なお、「巨人肩に乗る」という表現アイザック・ニュートンが使ったものとして有名。(プラトン時代が古すぎると思う)

追記Wikipedia の「巨人の肩の上」という項目に詳しい説明があって参考になります。それによると、

科学者アイザック・ニュートンが1676年にロバート・フックに宛てた書簡の以下の一節で知られるようになった。

私がかなたを見渡せたのだとしたら、それは巨人の肩の上に立っていたからです。(英語: If I have seen further it is by standing on yᵉ sholders of Giants.)

このニュートン手紙原典と見なされることも多いが、最初に用いたのは12世紀フランス哲学者シャルトルベルナールとされる。


 だそうです。

anond:20240322231035

Log4jパッチとか検証してから当てたの?

ノーガード戦法やん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん