2018年08月15日の日記

2018-08-15

anond:20180814105206

実用的なことを勉強しようと思ったらその前に理論的な部分を勉強しなきゃいけないと思うんですけど...

anond:20180815232010

きみねえ…

世の中に、絶対というもの絶対ないんだよ!

anond:20180815231608

WEB2.0

全角にすると一気に頭悪そうに見える

anond:20180814210907

民間転用される」

ここがミソだな

民間に分配される富が減り続ける以上イノベーションは起こらないんだよ

anond:20180815224245

自分で決めるべき、というアドバイスをする矛盾

では貴方に従わないという選択しま

anond:20180815115633

いつも60度のお湯で洗って皮脂を落としてるからそもそも黄ばまない。

anond:20180815223757

三文目以降は読めなかったんですね。

anond:20180815200511

同じことを思いついたのに先を越されてたうえ「最高」とかほめられてて今日くやしくて寝れない。

anond:20180815222650

勝手自分好みのダイバシティだかなんだかへの定義NZのことを重ねておいて、裏切られたとか全く意味不明

国民思いですごく真っ当、近年の日本内閣官僚では決してできないことだね。

自分国民地球のために、とか心地よくのぼせて、地球のためどころか最悪な経済格差貧困戦争地球に撒いている、世界の富の9割をせしめているグローバルエリートの餌食に差し出す魂胆がわからない。無知は明らかに悪であり罪だな、と思った。

甲子園の替わりにロードレース見してくれ

高校生ダンスィどもがハァハァしてるの合法的に観たいお!

anond:20180815011957

だってオフィスPC会計ソフト発明で、どこの会社にも経理が一人しかいなくなった。

的な人員削減はどんどん増えていくと思います

anond:20180813235912

だっこひもで子供抱えながらめしくうのか

がんばれよ

anond:20180815231222

働き初めて20年近くたつが勉強したいと思ったことないな

高校大学で学んだことも全然使ってないし

なんでも2.0をつけると頭良く見える

惰眠2.0

iPhoneX2.0

お盆2.0

anond:20180814105206

リボ払いとかFXとかは自分生活関係無い事柄なので実用的とは言えないですね。

anond:20180815011453

AIというか、機械学習が奪う仕事という意味であれば「医者の診察」が筆頭だと思う。こういった新技術仕事を奪うためには「技術的な可否」だけじゃなくて人的労働力技術で置き換えたときの「経済性」もかなり重要。実際優秀な機械学習技術者をひとり雇うのはかなり高額な賃金がいるわけで、それを単価の安い仕事に置き換えようとしてもペイしないことが多い。その点医者賃金も高く需要もかなり高いのでうってつけなんだよね。

あと機械学習は「論理的思考」がとても苦手で、経験を積み重ねた上での「直感判断」、特に画像判断が最も得意。そういう意味で「単価が極めて高く経済効果が高い」かつ「経験必要マニュアル化が難しく直感判断が多い」という特徴を持つ「医者の診察」は機械学習によって奪われる可能性がかなり高いと思うね。

逆に薬剤師禁忌とかそういうのは機械学習ではきつい。こういう論理的判断が入るものAIでやるなら機械学習でなく膨大なルールベース辞書的なものを作るという単純なアルゴリズムで行うことになるのだが、これは経済的にペイしない可能性が高い。薬剤師年収もそれほど高いわけではないしね。

弁護士とかは文書相手にしていて画像ではないのでまだしばらくは安泰じゃないだろうか。機械学習文章認識研究としては進んでいるけど実用という面では画像認識に比べてまだまだ遠い。といっても10年ぐらいの時差だとは思うけどね。

anond:20180814105206

いま目に見えて役に立つと思えないことを勉強するのが時間無駄だと思うなら、学校を辞めて働いてみたらいい。

働いてみたら、きっと勉強したいことができてくるから。切実にね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん