2013年07月15日の日記

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715150003

から変なの入ったけれど元増田です。

私は公務員でないのでなんとも。

http://anond.hatelabo.jp/20130715132321

この暑さで走れるあんたはすごい。きっとデブじゃないだろう。

デブじゃないと出会いのある確率もあがるさ。まじでさ。

http://anond.hatelabo.jp/20130715145109

え、公務員能力必要なのは中央司法県庁刑事くらいでしょ?

それ以外はルーティンワークが基本だし、大変なのは限られてくる

僻まれてると思うってことは、やっぱ楽でいい仕事なんだね

自白したね

http://anond.hatelabo.jp/20130715134935

アニメ好きなら、そういう場に行って友達作ってみるとか・・・

野球でもいいと思うけど、野球はよくわからん


友達大事だよね

創作意欲すごい人が周りにいたら、引っ張られて自分もやってみたいって思う

公務員僻みの前提として

同じ能力のやつらにどれほどの格差ができたかを論じないと、意味不明な議論になるだけ

はやく良い仕事を見つけようね♡

http://anond.hatelabo.jp/20130715132632

そんなの公務員構造の欠陥の話だし

若い奴は苦労して、年取ったら楽して金儲けしてるんだから

やっぱり公務員は叩かれて当然じゃないの?

年取ったら君らも楽してたっぷりもらうわけでしょ

月収25万あれば結婚なんて余裕じゃないすかね

初任給こそ低いけど、20代後半から30代ならそのくらいもらえるでしょ

http://anond.hatelabo.jp/20130715131552

年取ったら給料たくさんもらえて仕事も楽になるからやめないんでしょ、違うの?

大変な公務員って限られてると思うんだけど。

どう大変か、具体的に書いてよ。年齢と給料も。そして、それは年取っても解消されないの?

都合悪くなると記事を消して逃げ出す、ってのはアホの習性なのかね


10分経過してTB5、うち消されたTB4。

ペースが速いね

http://anond.hatelabo.jp/20130715140812

同意

憲法改正とか表現規制とかで不安は残るんだけど、

それ以上に国民生活を守れそうな政党自民党以外に存在しないから、とりあえず前者は当選後に後回しって感じだなあ…

http://anond.hatelabo.jp/20130715131228

「**時**分の投稿」←「地球のどこのだよ!東海岸か?西海岸か?東京か?北京か?ロンドンか?モスクワか?」という苦情が大発生。

自民憲法案が批判されてないのって、とりあえず自民当選させてから批判を開始しようっていう戦略考慮でしょ。

ネット民がけっきょく自民憲法案を否定しないのって、とりあえず自民当選させてから批判を開始しようっていう戦略考慮でしょ。

表現の自由を制約する自民しね!の気風が高まると、都合がわるいから。

それと、国民投票ときに反対すればいいと思ってるから

俺はそう思って黙殺してるけど、こういう態度は正しいのか悩む。

http://anond.hatelabo.jp/20130715134935

増田はそもそも友達いるのか?

文章見る限り友達が少ない、女友達に至っては皆無という印象を受けるが

http://anond.hatelabo.jp/20130715135835

エスパーかい

いいえ、違いますよ(^ー^)

自分欠点を棚に上げて、他人のせいにするクズっぷりに乾杯

http://anond.hatelabo.jp/20130715134824

「読解力が低い」

作文を苦手な人がよく使う台詞だね。


あ、これは「読解力低い」だった。

http://anond.hatelabo.jp/20130715114611

脱原発が実現できるとしたらきっと自民党がやるんだろうな。

サヨクはそのころ脱原発を反対しているかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20130715125236

結婚相手に見せる見せないという話で、公務員の平均給与を持ってくるセンスのなさに乾杯

平均給与をもらえるのって何歳くらいなの?

三連休ランニングしかしてない

ほかにやることない。独身限界

まわりはみんな伴侶と出かけてる。

http://anond.hatelabo.jp/20130715130705

「俺はお前の仕事偏見持ってるけど変える気はない、いやなら仕事やめろ。」ってのは人としてどうかと思う。

TwitterDropboxなどでムカツクこと

「○時間前」いつだよ!時刻で示せよ!カスが!

http://anond.hatelabo.jp/20130715130205

この前の別の記事でコンビニより公務員のほうがブラックって書いてあったんでね。

いやなら辞めて民間行けばいいじゃん。俺が代わりに入るから

http://anond.hatelabo.jp/20130715104444

日本国憲法の制定は帝国憲法の改正手続きに則って行われたから、国民投票を経ずに帝国議会議決のみで制定された。

現行憲法有効だと考えるなら、国民投票がなくても主権者たる国民意志は反映できることになる。

http://anond.hatelabo.jp/20130715104444

国民暴走議員が止めるってのにまったく共感できない。

民主主義多数決イコールじゃないというのがある。

法案への賛否の投票は多数派の意思に従うだけだが、

国会では、対抗勢力として、意見の異なる少数派にも一応発言機会が与えられる。

それが多数派の出した意見に直接影響を与える場合もある。

公明党みたいな勢力が、多数派の側からうまく立ち回ってくれる余地も残されている。

国会議員の半数と国民投票有効票3分の2がいいんじゃないかと思う。

憲法国民の手に取り戻す」なら、ここまで提示するのが筋だろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん