「Sleipnir」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Sleipnirとは

2010-09-06

もう1個のはてなダイアリーログインした状態のまま

もう1個のはてなダイアリーログインして、その両方のログインを維持していたい

一方はsleipnir、もう一方はOperaで、両方のログインを維持できるんだろうか

2010-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20100310030226

Firefoxズーム機能では、背景として指定した画像が拡大されないって仕様があるの。実際、ズーム機能なんて使っている人がいるのか疑問だけど…(Ctrlと+、-の同時押しでズームイン・アウト、Ctrlと0を同時押しでリセット)。ズームインをしていくと、文字だけがでかくなっていって背景からはみ出ていっちゃうの。確かSleipnirにも同じような仕様があったはず。

CSS3で影を作れば、ズームインしていくと影もズームインしてくれて一件落着なんだけど、画像で影を作ってズームインにも対応しなきゃいけないとなるとさあ大変。影を8つに分割する必要が出てくる。

┌─┐

│ │

└─┘

こんな感じに。┌は左上に固定、┐は右上、└は左下、┘は右下。│は左端と右端に配置して縦に繰り返し、─は上端と下端に配置して横に繰り返し。こうすれば影をつけなきゃいけないブロックの大きさが変動しても、影がきれいにつきまとってくれる。

CSS3になって、背景画像を複数指定できるようになったけど、「どこからどこまで繰り返し」みたいな指定はできない。

┌ 左上 繰り返しなし

┐ 右上 繰り返しなし

└ 左下 繰り返しなし

┘ 右下 繰り返しなし

─ 上  横繰り返し

─ 下  横繰り返し

│ 左  縦繰り返し

│ 右  縦繰り返し

こういうふうになるようCSSを書いたとして、「┌ 左上 繰り返しなし」と「─ 上  横繰り返し」は左上で少しかぶるでしょ。αこみのPNGだったら重なった部分だけ色が変わっちゃう。そんなこんなで、いろいろなことをやらなきゃいけなくなっちゃうというわけなのです!

あ、ちなみにCSS3のbackground-sizeを使えば背景画像の大きさの調整ができます。

2010-03-09

Sleipnirがよく落ちる

タブブラウザとして長らくSleipnirを使っていたのだが、最近異様に調子が悪い。

職場ノートパソコンで昼飯食いながらネット見てるんだけど、1日1回は必ず落ちる。

すぐに再起動できるから別段差し障りはないけれど、やっぱりちょっとイライラする。

今日は3回落ちた。

どうもiGoogleとの相性が悪い気がする。

家のデスクトップlunascapeに変えたんだけど、こっちは非常に安定している。

Sleipnir改善を求めたい。

2009-10-21

初心者向けTwitter導入法

こんなのはもう二番煎じどころか、ただの色ついた水程度の内容しかない既出もいいとこのエントリなんだけど書いてみる。

長いけど、時間がない人は★のマークのついている行だけみればOK。

 

対象:リアル友達の誘い以外の理由でTwitterを始めようとしている・始めた人

リアル友達から誘われたんだったらそいつをFollowしてそいつに教えてもらうのが一番手っ取り早いので、そういう人は除外する。

つまりどういう人かが対象かというと、ネット上でTwitterを知って始めてみようかと思ったけど何すりゃいいのかさっぱりわからんぞって人が対象。

 

ついでに、導入なのでクライアントインストールだとか他サービス連動だとかは触れない。そういうのは勝間さんとか詳しいからそっちのBlogを見てほしい。

ちなみに俺はTween、サブでSleipnirTwitterPlugin、モバツイ以外は使ってない。連動はせいぜいはてなダイアリーに最新Postを1つ表示するくらいだ。

 

最低限の用語解説:Follow→相手の発言を自分タイムラインに表示するようにすること。ブログで言うと、その人のブログRSSリーダに登録したような状態。

タイムライン(TL)→自分がFollowしている人+自分の発言が時系列順に並んでいるもの。Twitterでは通常、これを見る。

Remove→一度Followした相手を「やっぱ読むのやめよう」と外すこと。ブログの購読をやめるのに近い。

 

----

 

☆1.最初に誰をFollowするか。

最近は登録すると登録直後にオススメユーザが表示されるらしいけど、何の考えもなくオススメユーザを全員Followするのはお勧めできない

何故か。その人たちは有名人だからだ。有名人ファンレターを送っても返事が来る確率が極めて低いのと同じように、Twitterでも有名人メッセージ(@IDから始まる文章)を送っても返事が来ない可能性が高い。例えば有名人の中でも特に精力的にTwitterに取り組んでいる(と思う)勝間和代さんだって、1,239人Followして、115,121人からFollowされている状態だ(現時点で)。おおよそ10万人のメッセージが読まれていないという解釈でだいたい正しい。@IDメッセージは相手からFollowされていなくても相手は見ることができるが、それでも相手が常にそれに目を通しているとは限らない。そもそも、@への返信は義務ではない。

元々その人のファンだったならとにかく(そういう場合は相手の発言を見ているだけでもきっと楽しめる。有名人ブログを見ているような感覚)、「誰?」って思うような人まで一気にFollowすると、皆が楽しくお喋りしているパーティ会場で1人ぽつんと取り残されたような感覚を味わうことができる。話しかけてみても、相手は別の人との話に夢中で気付いてもらえない。

仮に気付いてもらえたとしても余程自分に話術やセンス、共通の話題が無い限りは大体数度やり取りしただけで終わってしまう。そして「ツマンネ」となってパーティ会場(Twitter)を抜け出してしまう。それは悲しいことだ。

 

★1.最初にFollowする人はオススメユーザから選んでもいいけど、全く知らない人までFollowするのはやめておいたほうがいい。

 

☆2.とりあえず、何かつぶやく

自分の発言が全くないのはまずい。「テスト」でも「はじめました」でも「よろしくお願いします」でもなんでもいいのでとりあえず書いてみる。最低限の操作方法の確認にもなる。

どうしても書くことが思いつかないなら直前に食べた食べ物名前でも書いておけばいい。「今日の昼飯はラーメンでした」とか。

Followが少ないうちはそれだけで終わるが、Followが増えると「俺もラーメンだったよ」とか「ラーメン食べたいなー」なんて反応が返ってくることがある。とりあえず、spamと間違われない程度には何か書いてから次に進もう。

あと、自己紹介を埋めて、余裕があればアイコンを変更しておくといい。既にネットで何かしら活動をしているなら「Pixivで絵描いてます」「はてなID:○○です」とか書けばいいし、そういうのが全くないのだったら「社会人です」とか「ニートです」とか書けばいい。「大魔王様です」と書いても許されるのがTwitterのいいところだ。アイコン自作してもいいし、素材サイトから借りてもいいし、好きなアニメキャラクターでもいい。顔に自信があるなら実写でもいい。とりあえず変更しておくと個性が見えていい。

 

★2.とりあえずつぶやいてみる(最低限の操作方法の確認にもなる)

 

☆3.次に誰をFollowするか。

1で誰もFollowしなかった場合、ここが実質「はじめてのFollow」になる。勿論、1でオススメユーザ全員をFollowしてもここが自分からFollow申請をする「はじめてのFollow」であることには変わりない。そして、大体ここが初心者の躓きやすいところだと思う。誰をFollowすればいいのかという話だ。

だいたい、選択肢は2つある。1つは、自分Twitterを始めようと思ったきっかけの人をFollowすること。もう1つは、自分趣味趣向からFollowする人を決めることだ。

1つ目は簡単だ。「なぜ自分Twitterを始めようと思ったのか」を思い出してみればいい。何もないところから突然「そうだ!Twitterしよう!」なんて思った人は殆どいないだろう。大体は紹介記事を見たりだとか、好きなブログ管理人サイドバーに呟きを表示していたりだとか、そういうのを目にして始めようと思ったはずだ。そうしたらその人をFollowすればいい。余裕があれば、その人と仲良さそうな人(その人が頻繁に@付きの会話をしている人)もFollowすると会話の流れが掴みやすくなって、割り込みやすくなる。

最近Twitterラブプラスが大好きなITmediaTwitterアカウントを持っているし、ニュースサイト管理人Twitterを使っている人が多い。PixivプロフィールページにTwitter始めましたと書いている人も多いし、ニコ厨ならhttp://dic.nicovideo.jp/a/twitter#h2-4 ここの「ニコニコ動画関連人物のTwitterアカウント一覧の一覧」辺りが参考になるだろう。彼らもだいたい有名人だが、最初のオススメユーザほどではない。

ここである程度の人数「個人」をFollowできたら以下の「2つ目」は飛ばしていい。大事なのは、早いうちにTwitterで会話(コミュニケーション)する相手を作ることだ。しかし不幸にもここで「ファンだからFollowしてみたけど凄い有名人っぽくて自分の発言見てもらえてない気がする」「始めたきっかけが企業の紹介ページだった…「個人」じゃない…」みたいな人は2つ目に挑戦してみるといいだろう。

2つ目。とりあえず、自分趣味を5個くらい思いついた順に書き出してみる。思い浮かべるだけでもいい。趣味?ねーよ!って人でも増田見てるくらいなんだからはてなは好きだろう。はてなでいい。その趣味に関係することからFollowする相手を探すことだ。

Twitterには検索という機能がある。公式・非公式両方ある。そこで趣味に関連するキーワード検索してみるのだ。増田が好きなら「anond.hatelabo」とか「匿名ダイアリー」とかで検索してみる。URLは短縮URLにされていることが多いので、URL検索しても引っかかりにくいことには一応注意。そうすると、大体「この増田面白い」みたいな紹介発言があったりする。それを見てみる。「面白い」が共通する人は大体気があう人だ。「この人の紹介する増田面白いの多いな」と思ったらFollowしてみるといい。そんないちいちその人の発言細かく見てから決めるの面倒臭い!と思ったらアイコンが好みの人をFollowすればいい。Follow基準なんて人それぞれだ。

よく「TwitterはFollowerが100人越えてから」とは言うが、それは将来的にそうなればいいなくらいのもので、いきなり100人目指す必要なんてない。最初は10人20人から始めて、友達の友達を辿るような感じで少しずつ増やしていくのがいい。その途中で気が合わないなとか面白くないなと思った人がいればRemoveすればいい。

本当にどうしても趣味の方面から見つかりそうになければ、立場が同じような人、もしくは少し年上の人がいいだろう。高校生だったら大学生をFollowして、大学生活の話を聞いたりとか、大学生なら社会人をFollowして就活の苦労を話し合ってもいい。年上の経験談は役に立つことが多い。某!社に至っては内定者と社員Twitter経由で会話したりなんだかんだしている。

地域が同じ人もいい。ただし、近すぎると実はそれが友達だったとかありえるので注意。

 

★3.Twitterを始めたきっかけや興味から数名Followしてみる。深く考える必要はない。

 

☆4.話しかけてみる

ある程度自分のTLに他人の発言が並ぶようになったら次はいよいよ話しかける番だ。相手のこと全然知らないのにいきなり話しかけるなんて、と心配する必要はない。とりあえずFollowしたら「@なんとか Followしました、よろしくお願いします」みたいに話しかけりゃいいし、その人が「もう寝る、おやすみー」と発言したら「@なんとか おやすみなさい」と言えばいい。最初はその程度で十分だ。それから少しずつ相手の話題に乗ったり、自分の話題に相手を引き込めばいい。と言っても、無理する必要はない。相手が「○○読んだ、面白かったー」と言って自分もそれを面白いと思ったならば「それ自分も好きです、面白いですよねー」みたいに言えばいい。基本的には思ったことを言っているだけで自然と会話になるものだ。そのうち横から知らない人が「自分もそれ好きだよ」って入ってくることがある。3でFollowした相手が自分と同じような趣味を持っていたり、自分が興味ある話題を多く持っている人であるならば相槌を打つのは決して難しくない。気の利いたことなどいえなくてもいい。どうせ140文字で言える気の利いたことなんてたかがしれている。

この辺りになるとわからない単語が出てきたりするだろう。ばずったー?ふぁぼったー?ぼむったー?爆発しろ?RT? 検索して調べてもいいが、折角Followした人がいるのだから聞いてみるといい。「○○ってなんですか?」親切な人がいれば答えてもらえる。ただ、掲示板での教えて君がうざいように、やりすぎると相手から嫌われるので、何事も程ほどに。

 

★4.まずは挨拶から始めてみよう。

 

☆5.BOTをFollowしてみる

Twitterの基本は人間とのコミュニケーションだと、この文章を書いている俺は思っている。だけど、中の人が居ないBOT(ROBOTの略)というのも中々面白いものだ。

オススメは「ばずったー」だ。これは今話題になっていることを教えてくれるサービスで、Twitterをやっていなくても役に立つ…かもしれない。

どこかで地震が起こって「地震だ!」と皆が発言したら「HOT:地震」みたいに表示される。2ch地震速報ほどの速さはないが、多分、その次か次くらいには速いと思う。昨日は「あずき」がばずったーで話題になっていた。そう、ペプシあずきだ。話題の単語に反応しているだけでも誰かとコミュニケーションが取れたりする。

他にもBOTはいろいろいるが割愛。人間と会話し、BOTからの情報を享受し、とやっていればもう初心者は脱却できているはずだ。そこからFollower100人を目指すなり、新しく自分でもBOT作ってみたり、きらり輝く有名人になってみたり、そのまま楽しむなり。そこからはもう自分の好きなようにやればいいと思う。

 

★5.人間との交流に慣れたら人間以外とも交流してみよう。

 

 

----

こんな話に付き合ってくれてどうもありがとう。Favすらまともに説明していない辺り、この文章は「導入」としては微妙かもしれない。「こういう指針もあるよ」程度に思ってくれれば幸いだ。

それでは、Twitterを楽しんでくれる人が1人でも増えることを願って。

2009-09-28

Sleipnirこえ部が見たい。

Sleipnirこえ部見たことある人ならわかると思うけれど、1回目はちゃんと再生できるのにもう1度アクセスすると再生できないという怪現象が発生する。

これに対してこえ部(ってかカヤック)は現在IEFireFoxで見てちょ☆」という解決策を提示してくる。

が、こえ部見るためだけに別ブラウザを起動するとかできればやりたくない。やりたくないのである。

とりあえず、頑張って調べてここまではたどりついた。

IEコンポーネントが、キャッシュにあるSWFを再読み込みしないのが原因(つまりkikiでもルナスケでも同じ問題が発生する。純正IEならOK)

・Temporary Internet Files(キャッシュ)のSidebar.swfを削除した後でページリロードすれば聞ける(そらそうだ)

Proxomitronでなんとかできるんじゃね

ソースはとりあえずここだけで事足りるか。他にもあったけど(kiki関係の掲示板とか)↓

スレ立てるほどでもない雑談・一言スレ - Fenrir User Community

http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?p=13561

ということでProxomitronを入れて色々試してみたものの、やり方がわからない。うーん。

キャッシュ無効とかはFLASHには効果がない?スレではswfファイル名に現在時刻付け足せばいいんじゃねみたいに書かれてたけど、その方法もわかんない。

似たような機能のフィルタを改造すればいけるんじゃないかなーと思ったけど見つからない。

もうそろそろ諦めたほうがいいのだろうか(時間的に)。でも諦めたくないなあ。

2009-06-26

[]firefox

firefox

コントロールパネルJavaクリックして

詳細タブを選び、その他にある「Java Quick Starter」のチェックをはずす

・「オプション」「一般」「ファイルダウンロード時にダウンロードマネージャーを表示する」のチェックを外す

アドオン firegestures goo辞書 backwordなどをインストールする

sleipnirファイル」からIEお気に入りエクスポート firefoxファイル」の設定とデータインポートIEからお気に入りインポート

2009-06-17

Sleipnirフォルダを開いた時タブタイトルを読み込み中からフォルダ名に変更する方法

上のディレクトリサブフォルダに移動し戻るだけ。


Sleipnir上でフォルダを頻繁に開く人は初めにやっておくと便利かも


一応タブタイトルを任意のタイトルに変更するスクリプトはありますが(下記URL参照)複数開いても適用されるのは1つ目だけの様です

http://yuyulab.hp.infoseek.co.jp/filing_cabinet/SSBBS_log/sleipnir.sub.jp/bbs3/wforume771.html

2009-05-10

OSブラウザの話をすると、みんなの頭が少し悪くなる

この手の話は、はてなでも/.でも2chでも、どこでも変わらない。

有史以来、WinユーザMacユーザが仲良くなったことはないし、Linuxディストロレベル排他的

Win2000派はXPを認めないし、XP派はVistaを認めない。7はあれとこれとそれがクソ。きっとクソ。

エサを待つひな鳥のごとくSP2まだーと口からクソたれる。

ブラウザブラウザ

IEFirefoxOperaSafariChromeSleipnirLunascapeで・・・

どんな場所でやっても論調もでてくる意見も、いつでも同じ。

何度でも同じ事を繰り返す。

そこで提案したいのだが、どうだろう。

そろそろ、OSブラウザの論議をエクストリームスポーツとして認めて、

厳格にルールを定めるべきじゃないだろうか。

ルールがないから、これらの論議は古代パンクラチオンの様相を呈しているに違いないのだ)

まず階級制度をもうけることが必要だ。

使っているPCスペックごとに

i386クラス メモリ2MB~

Pen133クラス メモリ 64MB~

~~~~~

上の方は細かく定めても無駄だ。

2コア2Ghz以上 メモリ2GB以上

4コア3Ghz以上 メモリ4GB以上

8コア(略

これくらいおおざっぱでいい。

もちろん画面解像度が縦横1024x768に満たない端末は別部門だ。

そして、いくつかの禁則事項を設定する必要がある。

[大原則]

・使っていないOSソフトの「悪い点」を指摘する「だけ」の意見は言わない

例「Windowsフォントレンダリングはクソ」

Macユーザーがクソ」

Linuxユーザーがクソ」

[OS部門の禁則事項]

WindowsユーザーOSの「機能比較」の場で使えるソフト数の話をしない

Macユーザ以外が知りもしないデザイン業界?の話をしない

・組んだこともないのにサーバー向けがどうたらいわない

CUIの話禁止(言ってもわからないし、言わなくてもわかるから)

ユーザー数の差異に起因するセキュリティリスクの話をしない(してもしょうがないから)

・簡単・軽い・無料・安全は全て禁句

DPICMYK業界標準は禁止ワード

エロゲWinnyP2PFPSエロゲWineは禁止ワード

OOoGimpInkscapeBlenderVmwareは禁止ワード(誤解の元)

[ブラウザ部門のルール]

Acid Testの話は試合前にすませておく(途中でおしっこしたくならないように)

Webkitの話は試合前にすませておく

GeckoTridentの(略

・アドオンの話禁止(言ってもわからないし、言わなくてもわかるから)

・旧バージョンの話を持ち出さない(気持ちは分るけど)

そのほか細かいルール審議会が結成されたときに話し合いたいと思う。

2009-04-20

はてブ見るときに便利なアドオンとページを洗い出してみた


メモ程度に、はてブ快適に見るという視点で洗い出し。


■まずはアドオン

公式アドオン Hatena Bookmark
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11285
わりとこれだけで十分なんだけど、ブックマークの追加がものすごく速くできる。
他にもタグブックマーク検索・整理もできる。アドレスバーでブックーマークの補完表示は嬉しい。
キーボード操作にも対応しててかなり良いみたい。
コメント表示は、はてなブックマークカウンタのが良いと思う。
とりあえず入れてて間違いない感じかな。

はてなブックマークカウンタ
http://miniturbo.org/product/extension/hatebucounter/
ページのコメントを画面右下に表示してくれる便利なやつ。かなり見やすい。
公式アドオンの登場により、それだけがメリットかも。
同じサイトSBMカウンタの方を入れれば、他のブックマークサービスカウント数なんかも見れる。

検索結果とコメントがいっしょ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11494
ヤフーグーグル自分ブックマークで記事にアクセスしなくてもブクマ数とコメントを表示できる便利なやつ。
これ入れたらマイブックマークとか見るのがわりと楽しい
公式にはグーグルには対応してないようだけどリンク先の一番下にある実験機能をオンにすると動いた。
なぜかSleipnirフェンリル製。見た目が良いのはさすが。


■そしてページ

はてブリーダー
http://solvalou.net/hatebu/
人気・注目エントリーを左のメニューに表示し、右側のフレームで内容を表示する。
簡単にチェックできる。

はてブリーダー(機能停止中)
http://vgzh.dtdns.net/hatebu/
死んでしまったので掲載を悩んだが、最も使いやすかった。
現在は表示できないが、ブクマ数に比例して、記事のフォントサイズが大きくなり、記事をクリックするとページ内フレームが開くという現在普及しているリーダー系の先駆けだった。
日付もはてブサービス開始時からの好きな日を指定して見ることができた。

はてブ年鑑
http://tech.nitoyon.com/hatebu_nenkan/
はてブの年間・月刊ランキングタグクラウドなど、見た目も良く、たまに振り返りたいときに便利。
ドメインごとのサイトランクなども見てみておもしろい
RSSリーダーや、本サイトでは確認できない情報が見れる。

Sleipnir Startのニュース
http://www.sleipnirstart.com/
これまたフェンリルサイト
ニュース機能がはてブ閲覧に特化してる。はてブリーダーに近い。
記事ごとのコメントをその場で確認できるので便利。
アドオンの「検索結果とコメントがいっしょ」を入れると、人気と注目の570件全部チェックできる。
公式の中の人が解説してる。
http://d.hatena.ne.jp/kiyotaka_h/20090416/1239909292

じわじわ来てるエントリー
http://k52.org/jwjw/
そこそこのブクマ数を集めながらも、集中的にブクマされたことがないために「人気エントリー」に上がってきていないページを見ることができる。
公式の新着と人気の中間。見落としがちな所はここでカバーできそう。

はてぶリーダー for iPhone
http://i.pecipeci.net/hb/
iPhone向け。ぱっと見で使い方がわかる。
記事をタップすると、ブクマ数などの情報が出てきて、そこからジャンプするっぽい。


以上です。
Greasemonkeyスクリプトのまとめはこちらが良いようです。
http://tinyurl.com/d8ungr
コメントいただければまた追記するので、いいのあったら教えてくださいね。

2009-03-30

知ってるとちょっと幸せになれるSleipnirTips

以外と知られてないやつ。とりあえず設定項目をいじらずに出来るものをご紹介。

IEで開く。表示が崩れたりイマイチ上手く動作しないページなんかあるときに便利。ちなみにシングルクリックリロード。今動作を確認するためにクリックしてうっかり文章飛ばしてorz

→最後に開いていたタブを復元。ちなみにタブをホイールクリックすると閉じます。ダブルクリックロック(Close禁止)。ちなみにデフォルト設定だと確かここでホイール回せばタブ切替になるはず。タブバーの空白部分は右クリックコンテキストメニューも充実してるので一見の価値有り。

インストールしてあれば描画エンジン切替。SeaMonkeyGeckoらしい。比較的FireFoxに近いページ表示になるはず。IE6なんか入ってる状態で使ってると最近はページが崩れまくったり右上にアナログって出てきたりするので、知ってればちょっと便利。

少ないけどだいたいこんなもので。個人的には至極当たり前ではあるんだけど便利なのが、Alt+R → スクリプトの整理。スクリプト一覧がエクスプローラーで表示されるんだけど、結構中のフォルダいじって直接スキンおいたりする自分にはかなり便利。分からない人はSUECとかいってみましょう。

�z�[���bSleipnir Unofficial Extensions Center

2009-03-24

わがブラウザ遍歴を振り返る

Mosaic

学校計算機室で先輩に勧められて。ブラウザ初体験

Netscape

先輩に「Mosaicやめてこれにしろ」とか言われて。まだブラウザの違いとかよくわかってない時代。

ネスケは何度目かのverupでゴールドとか、realplayer強制インストールとか、あんまりだったので愛想尽きる。

Internet Explorer

ネスケがだめだめなので消極的に移行。

Moon Browser

しかこれでタブブラウザの便利さを知る。

その後Donut, MDIBrowser, SleipnirなどIEコンポブラウザ渡り歩く。

Firefox

1.5くらいから乗り換え。綺麗なまとめサイトがあって、カスタマイズ楽しい

しかし、verupごとにいちいちplugin入れたり、競合を気にしたりするのが

次第に面倒になる。

Opera

無料化されて。試しに入れてみたらサクサク動いて意外と便利。今はこれ。

2009-02-24

SleipnirIE8の同時接続数を増やす方法

276 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/02/19(木) 23:52:42 ID:iUVjMFa0

>>92-93

52ですけど、IE8+test16で同時接続数がうpしました。

ありが㌧

あんたスゴイっす。ふつう分かりませんよ。

IE8は、IE7以前とまったく違うんですね。

ちなみに、やったこと。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\MAIN\FeatureControl\FEATURE_MAXCONNECTIONSPERSERVER

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\MAIN\FeatureControl\FEATURE_MAXCONNECTIONSPER1_0SERVER

に、

値の名前 Sleipnir.exe

値のデータ a(16進数)とか適当な値

を新規に作成し、Sleipnir再起動

引用元:windoes板Sleipnir Part218より

2009-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20090213130859

ブラウザにもよるとおもうが、Sleipnirとかlunascapeとかは、広告ウェアであるJWORDデフォルトで入っていて、

URLじゃないものをアドレスバーに入れるとJWORDにとばすとか、そういう機能はある。

そういう機能がONになってね?だったら、手動でOFFにするか。Googleに振り向ければよいかと。

正直 JWORDについてはJWORDでググればいろいろ出てくるよ。

2009-02-08

パソコン不思議

IEIEベースsleipnir)使ってると、行ったことのあるページは普通紫色になる(設定をしてる)んだけど

これが何ヶ月か経つといきなり全部青色(まだ行ったことのないページ)に戻ってしまう

どうしてなんだろうね

2009-01-23

ブラウザの乗換えが面倒くさいってのもあるけど

スレイプニルってなにがいいの?

http://anond.hatelabo.jp/20090121180451

使い慣れた機能がないってのが一番きついかな。

SleipnirFireFox両方あり】

  • タブの状態を記憶しておける
  • 閉じたタブの履歴が残っている
    • 間違って閉じてしまったタブでも安心
  • タブ一覧からワンクリック目的の場所へアクセス

Sleipnir特有】

まー、Sleipnir歴5年、FireFox歴半年なんで、FireFoxのことはあんまりわかってませんが。

Sleipnir特有」の部分が全部FireFoxでできるなら、完全にFireFoxに乗り換えてもいいかも。

2008-12-23

vimperatorってコピペも出来ないし最低

タイトルも取れないし。上級者はSleipnirでしょ。

2008-12-17

IE6に気を使わなくてもいい理由

IE6 叩きについて思うこと - 頭ん中

http://www.msng.info/archives/2008/12/ie6.php

windows updateによるIE7への移行が開始された現在IE7にしていない人は「意識的に」変えていない。

それまでは「IE6=初心者無頓着ゆえにそのまま」「IE7=慣れた人が導入する」という図式だったわけだけども、もはやその構図は逆になった。

意識的にIE6のままいる人の理由は様々だろうが、少なくともPCの操作にある程度習熟している人だと推測される。

ブラウザなんて知ったこっちゃない一般人」を対象にするなら、むしろもうIE6は切っていい。

一応、例外も考える。

WINDOWS2000未満なのでIE7は用意されていない」それならFirefoxでいいと思う。

SleipnirなどのIEコンポーネントブラウザを利用しているのでどうでもいい」どうでもいいなら自動更新で入れちゃった方がJavascriptの実行が多少速くなる。

パソコンの性能不足」メモリ搭載のMAX量が256MB程度のパソコンは、あなたのような玄人が使うパソコンとしてはそろそろ限界だと思います。

会社の規則でダメ」ご愁傷様です。

割れ物XPなのでwindows updateできない」買え。

まあ、実は自分は「技術進化したんだお前らちゃんとついてこい」って考え方は大嫌いなんだけどね。それは技術屋の傲慢。

2008-12-16

Google Chromeを使う人の気が知れない

売り文句が「IEより表示速度が速い」しかないじゃん

IEより速いのなんて当たり前だし、FirefoxOperaSleipnirと比べれば何となく速い気がする程度

だったら、多少遅くてもアドオンの充実しているFirefox等の方がよっぽど良い

Google Chromeを使ってる人って、Google信者か、今までIEしか使ったことのない人だと思う

2008-12-09

ウェブブラウザ毎の表示などの違いまとめ

HP作成中などに気付いた個人用メモ

フォントは基本的にMSPゴシック12pt

何か新たに気付いたら追記

2008-11-03

Sleipnirスレッドfavicon.icoを取りに行く時にSleipnir/*.*.*をAgentに付けるのを何とかしろ、とか言っている奴が居たので、その解決方法を二つほど。

1.オミトロンを通す

言わずと知れたこの方法。正直これ使えば良いじゃんと。広告とかも表示されなくなるしお勧めなんだけれども。

2.バイナリエディタで頑張る

なんか某所で見かけたような気がするんだけれども、次のような方法があった気がする。

Unicode版:Sleipnir.exeを「55 55 55 55 52」で検索して、52を55に置き換える。
mbcs版:Sleipnir.exeを「53 53 53 53 FF 75 F0」で検索してFF 75 F0を53 90 90に置き換える。

WinXP SP3でSleipnir 2.8.2(Unicode & mbcs)とtest2(Unicode)でそうしてオミトロンで見た感じうまくいっているっぽいので、結構信憑性あり?俺は使わんし知らんがな。

まあ、自己責任って言うことです。

ただそれだけ。

               みつを

2008-10-05

はてなブックマークコメント欄として機能することの必然

http://anond.hatelabo.jp/20081005004059

http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/trackback/234683/18006994

はてブ批判が盛り上がってるけど、これって要するにコメント欄として機能している一面が批判されてるんだよね。

はてブの複数HPの個別エントリメモ付きで保存できる機能は役に立つし、

そこにタグを付けて分類可能とか、

FirefoxSleipnirのアドオンから簡単に管理できる点とか個人的にとても重宝している。

おそらく、オンラインブックマークというWebアプリ本来の機能を批判している人は居ないだろう。

そもそも、はてブコメントっていちいち読んでるの?

そりゃブログ主だったら読むかもしれないけど、圧倒的多数の人は黙々と自分用のブックマークとして使ってるんじゃないのかなあ。

思うに、はてブ批判が盛り上がるのは、批判の声を上げるのがネガティブコメント付けられたブログ主だからでしょ。

はてブコメントを読んで、そのコメントの批判を始める別のブックマーカーなんかほとんど居ないし。

つまり、声の大きいマイノリティーがサイレントマジョリティーに俺たちを批判するなって言ってるだけじゃない?

そもそも、批判したい相手のHPコメントを書き込んだところで、消されるかもしれないし改変されることも防げない。

過去にいくらでもあったことで、批判のコメントを直接相手のHPに書き込んだところで、保存ができないという問題が先にあったと思う。

はてなブックマークにしても、あとグーグルノートとか魚拓とか、

第三者の立場でコメントを付けたり保存できたりするWebサービスがなぜ発展してきたかと言うと、

相手のHPで発言をしたところで、自分の発言が自分が発言したままの形で記録されるかどうかわからないという、Webの改変性の高さからくる問題があったからだと思う。

それに対抗する手段が、相手の改変してやろうという意志の及ばない所で発言することだった。

ひところ多かった犯罪告白ブログとかが炎上したとき、HP主の対応はコメント削除コメント偽装、最後はHP削除だった。

僕が魚拓を知ったのはそうした騒動が起きたときで、HPの主がコメント欄コントロールを始めたりHPの改変を行ったりしたときには、魚拓はてブ、あるいは2chを使うことでしか対象への言及は不可能だった。

この視点からみれば、はてなブックマークコメント欄化にしても2ch存在にしても、必要な物だと言い切れる。

新聞社HPの記事を削除したり改変したりすることを苦々しく思ってる人は多いと思うけど、だからこそ第三者の運営するサービスでそれを記録したり、それに対して発言するサービスは普及してきた。

そうした経緯を考えてみると、はてなブックマークHP運営者の管理の及ばないコメント欄として機能し始めるのは必然だったんじゃないかな。

ということで、はてなブックマークコメント批判をする人は、自社記事への批判を許さないマスゴミ人と、底流では同じ思考回路をしている可能性があるということで。

もし今回はてブネガティブコメント批判をしていたブロガーが、過去マスゴミ批判をしていた場合は、自分もそのマスゴミ人と同じ傾向があったもしれないことを自省してみるのもいいかもしれない。

もちろんこれは、「死ねばいいのに」とか「これはひどい」とか品の悪いコメントをする人に対しての苦言自体を否定するものではありません。

ソーシャルブックマークが、発言を投げかけた相手によって改変されず、なおかつ自分の発言が保存しておけるWebアプリとして機能し始めるのは必然だったんじゃないの? という一意見です。

2008-09-24

blogで論争してるヤツは頭おかしいよ

いやさ色々勉強になって感謝してますよ。

たださぁ、論争の最中に色々統計引用とか引っ張ってきて論争してる人たち。

あの人達ヤバイ、凄い、頭おかしい。

いやさ、俺もはてなの中で時々議論の話題に上がる様な業種(not エンジニア)で、パンピーはてな民ども勘違いしやがってって思うこと良くあるんだ。

けど、それにムキになって感情的反論するとだっせぇから何か色んな統計とか数字持ってこようと思うんだけど面倒臭いし、検証を3行位書いたところでまいっかーってなって、ホッテントリリンクに戻るわけさ、sleipnirショートカットで。

いやさ、それでもどーしようも無く怒りが湧いてくる内容とかどーしてもみんなに知ってほしい内容とかなら頑張るのかもなーって思うけど、そういった内容をコンスタントに持ってくる人とかいるじゃん。

あの人達脳みそどっか壊れてるんだよ、自己顕示欲がどーのとかそういうdisり方はしないけど別に。

読んでて勉強になるしさ。

何というか頭おかしい人の恩恵で俺ら勉強させてもらってるよなと。

そしてインターネット狂人の集まりですよ、ホント。

2008-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20080906103454

再現した(ver2.8.1)。

sleipnirオプション→検索→検索エンジンリスト

ここのそれぞれの項目の中に「ショートカット」ってところがあって、そこの文字を初めに打つと自動検索エンジンが選択されるみたい。

ちょっと手間だけど、使わないなら消してしまうのも手だと思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん