「マーガリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーガリンとは

2023-01-23

離婚する夫婦ってのは、そもそも会話がない

マーガリンで言い争いするなんて仲が良すぎだろ

うちはもう3ヶ月家庭内別居

出勤に時間差あるし、顔も見てない

年末年始帰省も別々で移動

嫁の実家ちょっと会話させられたけど、車の運転があるから早々に切り上げた

毎週親から食料援助をもらっていて

その中にいつもはバターロールが入っているのだけど、先週はなぜかそれが入っておらず食パンが入っていた。

食パンに塗るものがなかったかマーガリンを買ってきたけど、今週からまたバターロールに戻っていた。

マーガリン殆ど減ってないけど、何に使おう。

親に食パンにしてくれってリクエストすべきかな。

anond:20230122111418

夫婦喧嘩はこうやって勃発するのか。

我が家夫婦喧嘩はほぼないが、兄弟夫婦はよく喧嘩してるし、知り合いに聞かれ喧嘩しないと言ったら驚かれ、何をそんなに喧嘩するのか不思議に思ってた。

これ読んで納得した。こだわりがないわけじゃないけど、どうでもいいことはお互い適当にやってるから夫婦円満だったのか。

例えばこのケース。

俺:バターナイフは使った後マーガリンのケースに残しておく

妻:毎回洗う

夫はバターナイフを入れっぱなしにして、妻は気になったらバターナイフを洗う。夫はマーガリンを開けた時にバターナイフがなければ取りに行く。

こんな感じでお互いやりたいようにする。

最初に「バターナイフどこ?」「洗ったよ」「そうなんだ、洗ってくれてありがとう」という会話はするが、特に話し合いもせず「そういうもんなのか」で流す。

慣れないうちは「あれ?入れてたはずのバターナイフないんだけど?」ってイラッとするかもしれないけど、そのうち「ああ、洗ってくれたんだな」くらいで済む。

毎回話し合いしてたら疲れる。ルールを決るために譲ったり譲られたりして、ルールの内容を覚えて、ルール通りに動かないといけないって結構ストレス。車とか大きな買い物で相談するのは当然だけど。

マーガリンを見る度に「ここは譲ったな」とか思い出したくない。白黒つけずなあなあにしとけば、譲った意識も薄れる。

anond:20230122111418

マーガリンを端から食べる(縦に消費していく)のはナイフが触れた部分の表面積をなるべく小さくしておきたいか

できれば一度ですくって、ケース内にパンくずを持ち込みたくないと思ってそう

anond:20230122111418

俺は上からとる、妻は横からとる、それがこだわりなら別にそれでいいじゃないの

問題なのは相手の取り方が許せない」ことでしょ?

なんで他人自分のやり方を押し付けようとするのか理解不能

バターナイフ妻が毎回洗いたいなら妻が毎回洗えばいいだけじゃん

夫がバターナイフ洗いたくないなら夫は洗わなければいいし、バターケースにナイフがなければ妻を怒らず黙って引き出しかバターナイフ出して使えばいいだけじゃん

妻に絶対洗うなとか、妻が夫にお前がナイフ毎回洗えとかいうからもめるんじゃん

マーガリンの種類に関しては、食べ比べて美味しいほうで納得したらそれで統一したらいい

味覚で絶対妥協できないなら一回ごとに違う方買うとか、その時スーパーで安い方買うとか何でもいいわけ

自分の好みの味に一切妥協できないなら、これは自分用をお互い持つしかない

別に相手自分の好むほうを食べさせようとする必要もない

トイレのやりかたなんて、自分トイレ掃除の担当引き受ければ全解決やん

いちいちもめるのがおかし

自然と落ち着くところに落ち着くよ

問題はやりかたそのものじゃなくて、「相手を従わせたい」「相手支配したい」ことなんだよな

本当に互いがストレスない生活を望めばそうはならん

支配欲はお互い捨てよう

anond:20230122111418

わかるよおおおおお。うちもマーガリンの塗る方向で喧嘩したし、いまだに「マーガリンを縦からすくおうとするなんて人間のやることじゃない」って言われる。マジで。どうでもいいのに。

うちも一緒に暮らし始めて半年だけど、もう疲れた。心底一人暮らしに戻りたい。涙が出てくる。もういやだ。本当に一人暮らししたい。

風呂のお湯を洗濯に使う手順とか、スイカの食べる方向とか、スタッキングできない家具はおしゃれでも買いたくないとか、引っ越ししたときの片付ける順番とか、もう、高圧的にあれこれ言われることが、本当に本当にしんどい。

なんでそんなやつと結婚したんだって言われそうだけど、好きは好きなんだよね。話してると楽しいし、性格は気が合うし。でも一緒に暮らしいかっていうと別だった。たぶん相手からしてもそうだろうけど。

anond:20230123000900

もちろん味は違います

マーガリンを「下」ではなく「隣」だと思うのがバカ舌なんですが

anond:20230122111418

これ嫁さんの気持ちわかるなぁ。おれも家族がさしっぱにする人で、おれは嫌派だから

マーガリンの容器のふちに穴があるのはわかるよ。が、別にそれがあるからさしっぱなしにしていいっていうとなんか違う気がしてしまうんだよなぁ。

じゃぁもし、あの穴というか凹みがなかったら、そういう人はマーガリンバターナイフさしっぱなしにはしないの?

例えば、凹みがない容器だったとして、わざわざそこを切ってバターナイフさしっぱにしてる人がいたら

「あ、それいいな!賢いな!」

と、思うのだろうか……。

「いや、なんでさしっぱにするの?だらしなくない?」

ってなるような気がするんだよなぁ。

公式がこういう風にしてるから」って理由は、やっぱなんか違う気がしてしまうわ。

てか普通に考えても、パン屑つきまくりマーガリンとか嫌だからなぁ(そこは丁寧にするようになったようだけど)

てか、正直それくらい「さしっぱが嫌だ」と言われりゃ「おっけー」と、ならんのか??というところが純粋に疑問。

だって「さしっぱが嫌な人」vs「さしっぱじゃなきゃ嫌な人」って訳じゃなく

「さしっぱが嫌な人」vs「まぁ公式でこうなってるんだしさしっぱでもいいんじゃね?」って感じなわけなんでしょ?

「さしっぱじゃなきゃ嫌なんだおれは!絶対に!」って言うのなら仕方ないんだけど、そうじゃないなら譲れんもんなのかなぁって思ってしまう。

まぁおれが、さしっぱ嫌な方だからってのもあるけどさ、ちょっとなんでそこまで譲りたくないのかって理由がわかんないかなー。

anond:20230123005348

現代日本においてマーガリンバターも値段に大差はないので好みで買われてると考えるのが普通ですね

anond:20230122111418

ChatGPTに聞いてみよう。マーガリンの中にバターナイフを入れっぱなしにするのは衛生上問題があると教えてくれるぞ。

anond:20230123004335

バターよりマーガリンの味が好きっていう人いるんだろうか……

anond:20230123001036

味が違うんだから好みの問題なのに、マーガリン「で構わない」人とか言ってるからだろ

anond:20230123001628

「直接食べる」の対比が「料理に使う」

かつ「パンに塗る」が「直接食べる」に含まれるなら

すなわちパンマーガリンを塗ったもの料理ではない、という事になりませんか?論理的には。

anond:20230123002544

例えば食パンに塗るという状況ではマーガリンの方が柔らかく塗りやす

そんなんちょっと温めれば同じじゃん

手軽に風味をちょい足ししたい時、アレンジしたい時に、マーガリンの手軽さは重宝される

マーガリンで「手軽にちょっと風味が足されたりアレンジされる」状況が想像できない。

anond:20230123001342

バターケチってマーガリンにするくらいなら、他にケチれるところがいっぱいあると思うんだよな。

食にあんまり興味ないから安ければ安いほどいい、というタイプならバターマーガリンにするのも理解できるけど。

anond:20230123001342

バターの模造品なのでマーガリンに使い分けとか適材適所とかはないです

anond:20230122211945

普通にバターマーガリンも状況に応じて使う人がほとんどだろうに、

バターマーガリンの「格」にこだわってる層って何者なの

anond:20230123000145

横だけどマーガリンって全く使わないなあ。直接食べるのも、料理でも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん