「過食症」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過食症とは

2012-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20120722115035

いじめ」という言葉定義が違うので、話が混乱してると思うよ。猿山のボスを奪い合う闘争を「いじめ」とは言わないが、ボス若い雄を威嚇してたら「いじめ『ている』」とは表現するかもしれない。そのぐらいの、微妙意味のズレだけど。


人間にどのくらい「本能」があるかは微妙なところとは思うけれど、あなたは「人間が、社会を作るため(社会的序列を作るため)の社会機制としての攻撃衝動」を「いじめ社会的本能としての攻撃衝動)」と呼んでる。そして、それはなくならないだろう、と。今の社会根本的に消え去らない限り、その点には同意する。

けれど、多くの場合いじめを無くそう」というかけ声は、「人間の攻撃衝動ゼロにしよう」という言い方でなく、その衝動の過剰な発露により社会健全な維持という観点からみても放置できない状況に陥った病理現象としての攻撃やそこからくる被害をゼロにしよう、という話をしているわけです。「いじめ病理現象としての)」やその病理現象が発生する原因としての社会状況を無くそう、というのがその主張なわけで、その中にはあなたが主張する「序列を緩くする、逃げ場を作る」ということも入る。その点では、あなたの言ってることは、真っ当だと思う。

変なたとえになるけど、「(病理としての)過食症を無くそう」というのと「(衝動としての)食欲を無くそう」というのでは話が全然違う、というのと同じように、両者は違う。

から後者の側から見たら「いじめ(攻撃衝動)はなくならないよ」というあなたの言い方自体が、「いじめ病理現象)はなくならないよ」と聞こえて、すれ違いが発生するのだろう。病理としてのいじめには、いくらでも解決方法があるはずだし、真剣に構築される必要があると思う。ただ、関係者にもそこを混同する人が多かったりする上に、(攻撃衝動としての)いじめの発露が、他の色々な要素と複合して話をややこしくすることもあり(たとえば、あえて『いじめられ役』を引き受けるようなやり方で強者に取り入って一定社会的ポジションを獲得するという集団における生存戦略はあり得る(分かりやすく言うと「スネ夫戦略))、どの時点からそれが病的になっているのか、介入が難しいということはあり得る。

のび太たちの時代には、まだ「空き地」という分かりやすい「子ども達の交流の場」があり、一般の監視の目もある程度届く可能性はあった。しかし、そういう分かりやすい「空き地」が消え、教室と家を往復する生活の中で、毎日自分の家にジャイアンが押しかけてくる(しかも親は共稼ぎで不在だ)のび太の生活を想像してみて欲しい。しかも、かわって現れた「インターネット」という広大な「空き地」は、広すぎて誰の目も届かない……。

子ども達の「(衝動としての)いじめ」が変わったわけではない。社会が変わったせいで「(病理としての)いじめ」の現れ方が変わっただけだ。そして、そのことへの有効対処を、まだ私たちは見付けていないということだと思う。

2010-05-10

【男には】 女を叩く女について 【甘い】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1269812462/l50

558 :彼氏いない歴774年:2010/05/04(火) 05:38:20 ID:4+2W+VVs

>>537

>ここのスレの人って頭おかしいの?

>今時男も女も関係ないでしょ。

>ていうか今時は女の方が強いし

>・・・・ってちょっと前まではレスしてたけどorz

>女の立場が男より強いのは結局学生とか給料の差が少ない

>社会人2年目位までなんだよなー@3年目

「若い女は優遇される=若い頃は女の方が強い」っていうのはなんか違う気がする。

「若い女は(貴重なマンコとして)大事にされる」っていう感覚の方が近い気がするんだなー。

若い女は、「飼い主」とか「ご主人様」じゃなく、「愛玩されるペット」の方。

どんなに、「お犬様」と呼ばれて、上質なペットフードを与えられてチヤホヤされても、

生殺与奪権を主人(男社会の男)に握られてることには変わりない、っていう。

572 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 03:44:42 ID:/t7smXbv

「いい男見つけて養ってもらうのが女の幸せ」的価値観って

こういうとこではバカにされるけど、

何も考えてなかったら普通にそう思ってるようなことだよね。

女の社会的地位なんてたかが知れてるし。

婚活女を叩いてる男も、結婚せずに働いてる女がいたら

それはそれで「結婚しないの?」とか言って馬鹿にしてきそうだと思う。

結婚して働いてても、子供ができたら仕事辞めるのは女で、男の収入家計支えて。

スレタイの「女を叩く女」も強い方に守ってもらおうという処世術とみえる。

フェミ的思考はいいと思うが、

実際男に守ってもらわずに女が生きていける方法なんてあるのかなと思う。

573 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 04:49:05 ID:LoSbavgX

そらさんざん専業主婦バッシングして

共稼ぎを推進してたら

世間では主婦したいと普通は言えないわな。

ただある一部の女は専業主婦こそ女として最高であると思っている。

これは親の価値観が刷り込まれている例だろう。

そしてそれが間違った道であると誰も言えない。

574 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 06:06:34 ID:QV77PtyE

毒女vs鬼女、というふうに分断して論じるのがそもそもナンセンスだと思う。

結婚しようが、しまいが、

女は、男や男社会に媚びへつらわないと生きていけないことには変わりは無いんだよね。

毒女は勤め先の男達に媚びて、鬼女は夫やパート先の男達に媚びる、っていうふうに。

鬼女が夫に媚びるっていうと語弊があるかもしれないけれど

実際、夫に養ってもらう側になると、夫の顔色窺わないといけなくなるケースが多い)

凄くいい所に就職(あるいは永久就職)しない限り、どっちに転んでも茨の道なんだよなあ。

578 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 14:41:07 ID:thCh6YoH

>>573

共稼ぎを推進してるのも、かつて専業主婦政策を推進したのも経済界なんだけどね。

男には仕事のことだけ考えてほしい→家のことは女にやらせればいい。

もっと働き手がほしい→女つかえばいーじゃん

全部男が道を作ってるのに、女はお互いを叩き合う。もうどうすりゃいいのよ

579 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 16:24:40 ID:FHCY4J3v

やみくもに女同士で叩き合うんじゃなく

マスコミ政府や周辺の男の真意に気付けば

ちょっとは女も生き易くなりそうだけど、難しいのかな。

>>578

しかも今の日本って、「女には、これまでどおり家事育児や義両親の介護などをしてもらいつつ

男を脅かさない低い地位で、派遣パート等の低賃金なところで働いて家計を助けて欲しい」

ってかんじだよね。最近は夫も家事を手伝う家庭が増えたって言うけど

内実は、ゴミ出しするとか、休日子どもの面倒を見るとかの

「本当にお手伝い程度」だったりする。

スイーツリア充もなかなか結婚しなくなるはずだわ。

588 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 19:23:41 ID:HXDYfRtv

今の時代何でも「女に甘い」「男だけが許されない」

見たいに言うけど逆じゃないか?と思う

過渡期なのかもしれないけど

確実に女に厳しい方向に向かっている

589 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 20:03:19 ID:MniW76BQ

主婦業も仕事完璧にこなして一人前っていう感じになってるよね

友達の家庭は共働きが多いんだけど、男様は家に帰ったら「風呂、飯、寝る」で、

女は仕事家事もして寝るのが1時、朝ごはん作るために起きるのが6時とか

過労死しそうな生活が当たり前みたいだよ

かといって、女の独身だって男の独身みたいにお金がもらえる仕事に就けるのは

ごく一部の恵まれた層だけだし

でも、犯罪起こすのは圧倒的に男なのにね

590 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 20:11:52 ID:Dr7q4nIV

昔は確かに女の地位も低かった分

旦那に養ってもらえたんだろうけど

今は共働き常識だしね。

バブル時代と違って男性にちょっと理想を言うと

物凄い反発される。

でも容姿若さを求められるって言う

条件は昔のまま。家事もやって当たり前。

これでもまだ甘えてる、旦那を蔑ろにしてる

と酷い言われよう。誰得

601 :彼氏いない歴774年:2010/05/06(木) 18:53:53 ID:yJoBxnjU

あとフェミっていうと、マジメに、男勝りに、

「これからは女も男並みにならないといけません!化粧禁止!スカート禁止!」

って声高に叫んでるイメージあるけど、実際はもっとラディカルなものだよ

今のフェミニストは、「男並み」とか「男勝り」とかいう、

「男」を基準とした価値観で、「女」を推し量るのを嫌ってる傾向にあると思う

大昔のフェミニストなら「化粧しないで男並みになりましょう」とか言ってる人もいたかもしれないけど

どっちかというとフェミよりも、名誉男性というか自称男脳人達の方が

至極マジメに「男並みになること」「男の人からも、「漢」と認めてもらうこと」を追求してるかんじがする

602 :彼氏いない歴774年:2010/05/06(木) 19:05:12 ID:9Vt5qzvn

よく、フェミを叩いてる女性

それで言う「化粧を禁止しましょう」の方に

嫌悪感持ってるんだろうけど 

なんかそれに過剰反応するのも古くね?と思う。

そんな極端な人って今そんなにいないだろうにね

603 :彼氏いない歴774年:2010/05/06(木) 22:13:21 ID:5b9OH6qn

以前、フェミ系の集まりに顔出したことがあるんだけど、

何故か結構な数の男様がいてびっくりした

しかも、必ず役員っぽい重要な地位にいて、黒一点の会合を主催したがる

それでフェミの女の人が結構そういう男に媚びている雰囲気

はっきりいって、すごく嫌な感じがした

田嶋陽子みたいな、ある意味すがすがしいフェミってもういないのかな

604 :彼氏いない歴774年:2010/05/07(金) 00:15:58 ID:FQqsCkpw

>>600

>>241にも書いてたけど、

女の子生理が始まって腕力や運動神経男子に負けてくる頃から

スポーツやお勉強ディベートで男を打ち負かすよりも

外見を磨いて、モテることや女偏差値を上げることを良しとするようになるよね

いわゆる「色気づいてくるお年頃」ってやつ

そういう「男に媚びる生き方」にたいして違和感不快感を表明する女にたいしては

「女としての努力が足りない」とか「精神的にガキ」とか「モテないブスの僻みやヒス」と言われて

男からも女からも真っ向から否定されてしまう

メディアも絶え間無く「男に愛されない女は努力不足で価値無し」ってメッセージを発するし

そういう社会で生きてるうちに、女は内罰的な性格になってしまうのかも

>>603

そういや「リベラルフェミニズムは体制側にとりこまれた」って言ってた人がいたなー

あと日本の自称フェミニストって、わりと結婚している人も多い

まあ形はどうあれ、それでちょっとでも女が生き易くなるんなら結果オーライかもしれないけど

逆に生き難い世の中になったら嫌だなー

605 :彼氏いない歴774年:2010/05/07(金) 00:30:33 ID:lUxz7BdR

自分フェミとかよくわからないし

どっちかと言うと、媚びれるもんなら媚びたいし、

甘えられるモンなら甘えたいと日ごろから思ってるんだが

女の場合ほぼ容姿で印象判断されんじゃん。

オシャレ、メイクって言うけど

結局男って9割は、美容でどうこうなる余地じゃなく

骨格含めた目鼻立ちとか、肌の若さみたいな遺伝的気質で判断してるし・・・・

自分を磨け、努力しろ、内面が悪いから顔に出るとか言われ

仕方なく大人しくしてる喪女でも捻くれてる、乾いてるとか

悪口言われるし・・・・

どうしろっちゅうねん。

606 :彼氏いない歴774年:2010/05/07(金) 01:40:33 ID:SBWif6VZ

>>604

社会で生きているうちにというより、性質的に内罰的みたいよ。

体力面での問題もあるかもしれないけど、デブ差別されたら差別したやつにムキー!って

なるんじゃなくて、自分を責めすぎて過食症なっちゃった

昔から女は集団で仕事をこなすことが多かったから、一人が駄目になったときに

周りに迷惑をかけずに排他される仕組みなのかも。かなしいけど。

2010-03-07

キチガイ卒業した日

おととしの7月14日、私は首を吊った。原因はいろいろあったけど、就職活動がうまくいかなかったこと、父親が私の奨学金を持ってどこかにいってしまったことが重なったからだと思う。

周りの友人はどんどん就職をきめていて、部活に打ち込んだり遊んでいたりしていた。生きているとどうしてもいろいろ考えてしまうから、とりあえずそれから逃れたい、突発的な行動だった。

幸い吊って何分もしないうちに母親が帰ってきて助かったけれど、その後も地獄のような日々が続いた。過食症からの過食嘔吐で歯がぼろぼろになった。

眠れない日なんてザラだったし、親からキチガイ罵倒され、「娘がキチガイだなんて嫌だ」と泣かれたりもした。(親の中では精神科に通う人はみんなキチガイらしい)

そのころの私はとにかく”精神病になった自分”が許せなくてしかたなかった。もともとプライドが高かったし、まじめなタイプだったから、心の病気=甘えだろ!という気持ちが大きかった。

病気になったことで、人より劣るのが嫌だった。「かわいそうね」という目で見られるのが嫌だった。大学に通う間はなんでもないふりを通した。(今思うと、様子がおかしいことは確実にばれていたと思うけど)

そのころから、あるウェブサービスを使い始めた。最初からかまってちゃん全開の鬱ポストばかりしていた。とにかくはけ口がほしかった。

リアルの知り合いや親には言えるわけがないことを、インターネットにぽろぽろ書いた。インターネットの住人たちは”わたし”を知らないから。そう思うと弱みを見せるというか、思ったことをそのまま書けた。

そうこうしてるうちに、そこで友人とか、知り合いみたいな人たちができた(そう思ってるのは私だけかもしれないけれど、そう書かせてください)。私が鬱で死にそうな時や、しんどい時にReplyなどで助けてくれた。

第三者的にはかまってちゃん死ねよって感じなんだろうけど、私にはそれが救いだった。優しい言葉ひとつひとつが大切なものだった。ああ、私まだここにいていいんだなと思わせてくれた。

過食嘔吐で死にそうな時も、すこしいいことがあったときも、その人たちは本当によくしてくれた。

親から「キチガイは家からでていけ!」と言われ、今家出しているというポストをしたときは、何通か「どこにもいくところがなかったら家に来なさい」というメールももらった。

その中でも特に仲良くさせてもらってる人がひとりいた。共通の漫画が好きで仲良くなった彼女とはちょっとしたことがきっかけで住所交換をし、手紙をだしあったり、誕生日プレゼントを贈りあったりした。

誕生日の日、プレゼントといっしょに送られてきた手紙には「あなたがつらいとわたしもつらい、しんどいことがあったらなんでも話してほしい。それで気がまぎれるなら、こんなにうれしいことはない」と書かれていた。

おもわず泣いた。見ず知らずの人間に、こんな優しい言葉をかけてくれる彼女がうつくしくみえた。(彼女とはまだ会ったことがないんですけど、いつか一度会ってお礼をいいたいなと思ってる)

そうこうしてるうちに大学卒業し(奇跡的に留年はなかった)既卒無職になった時も、「バイトなんて嫌だ。まわりの同期は正社員で好きな仕事してるのに。」といってた馬鹿な私を

「とりあえずバイトから社会復帰してみなよ」「ずっと家にいると楽しくないよ」といろんな人がはげましてくれた。

卒業から半年でようやくバイトが決まり、決まったことをポストするとみんな自分のことのように喜んでくれた。病院にはずっと通ってたけれど、薬の量と過食嘔吐の回数がすこしづつ減っていった。

バイトは接客業だったので最初は本当につらかったけれど、仕入れをしたり、ポップを書いたり、包装をしたりするのは楽しかった。

職場人間関係がうまくいかなくて挫折しそうだった時も、あのときおめでとうといってくれた人たちのことを考えるとやめようという気になれなかった。

気づいたらいろんなことを楽しめるようになっていた。今年のはじめごろから過食嘔吐をしなくなった。世界がばら色に!とはいかないけれど、自分の調子が戻ってきた。

そして今日、最後の病院にいってきた。主治医に「最初のころは何年かかるかと思ったけれど、治りが早くて驚いた。まわりの人や環境がよかったのと、努力したからですね」といわれ、思わず泣いてしまった。

私がこうやって立ち直れたのは、あのウェブサービスで私のことを気にかけてくれた人たちのおかげです。本当に感謝しています。どん底だったとき、たとえ偽善でも気にかけてくれたあの人たちのおかげで、ようやくキチガイ卒業ができました。

本当にありがとう。ありがとう。あの時、死ななくてよかったと心から思ってる。あの時終わってしまってたら、この気持ちを味わうことができなかった。

フリーターだし、奨学金返していかなきゃいけないし、年金払ってないしでお先は真っ暗なんだけれど、なぜか、不思議とがんばれる気がします。

最近そのウェブサービスには顔を出してないけれど、今でも大切な場所です。直接あちらで書くのは恥ずかしすぎるので、ここに書くことにします。本当にありがとうございました

2009-11-13

あああああ、昼から過食症ばりの食欲を発揮してしまった!

近所のコンビニおにぎりと○○まんとケーキを買いまくって今凄い勢いで食べ切ってしまったぁぁぁぁぁ

夜は枝豆唐揚げを買って今日ジャンクな生活するぞーーーーーーーー

2009-07-18

知らない人は知らない児童ポルノ規制の本当の意味

あまりネット上で語られていないみたいだし、とても重要な部分だと思うのでちょっと投げてみます。

この規制の一番の目的は「子供を守る為」です。

そんなのみんな知ってるぞと突っ込まれそうですが、ネット上ではこの部分を理解し切れていないと思われる書込みが多々見受けられます。この規制が、どのようしてに子供たちを守る事になるのか。 この部分を論議している人があまりにも少ない。 私は立法専門家ではないので実際の法案文に対する意見は出来ませんが、思うところ書き連ねてみます。

拒食症や過食症という精神疾患があります。思春期女性に多い疾患です。なぜでしょう?wikipediaを読んでもはっきりとした原因は書いてありません。精神疾患ということなので全てのケースに当てはまる原因を特定することは不可能と思われるので、次の話は「話半分」でお願いします。

とある国のとある町に、とある病院の拒食症、過食症専門の分院があります。重度の摂食障害患者さんが入院することができて、長期にわたって介護治療を行うところです。 以前、そこの臨床医の方と話をする機会がありました。その方曰く、そこの病院の拒食症入院患者のほとんどが十代の女性で、その中のほぼ100%が幼少時に性的虐待を受けたことがあるとの話でした。

改めてググって見ると、様々なサイトで拒食症と性的虐待の関連が指摘されています。私がそれらのソースを知る由はありませんが、医学統計であったり、医学論文であったりすることが推測されます。米国サイトhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2602570 によるところ、似たような問題を抱えた精神疾患患者のうち、摂食障害を訴える患者性的虐待経験率50%に対し、摂食障害を伴わない患者経験率は28%であったそうです。

そんな統計が取れるほど、実際の性的虐待被害者は多いのかもしれません。

実の親や近親者が加害者というケースが一番多いとの話もあります。

私の知り合いの女性経験者は、一緒に寝ている父親にいたずらをされ続けたそうです。「いやでいやでたまらなかった」事と、「死ねばいい」と思う事しか出来なかったそうです。 幼少時の精神発達過程に性の対象とされる事がその子に与える悪影響を知っていたら、きっとその父親は自分の性欲ぐらいは抑えられたのではないでしょうか。

このような近親者からの密室で行われる行為を防ぐことは現実問題としてかなり厳しいと思われるので、児童ポルノ規制という「法律」が直接このような被害者を救うことは出来ないと思います。しかし、精神発達途上の子供を性の対象とすることを法律をもって禁止し、明文化することは、実際に被害者がいる以上必要なことです。子供の人権といわれる部分です。また、そのような人間精神活動を法律で禁止する事は不可能な故、「行為」を禁止する他に方法はありません。ゆえに法律詳細において無理や理不尽が生じる事は避けられません。しかし、ここでの被害者は「口がきけない」子供です。ましてや加害者自分の親であったらなおさらです。この場合、無理や理不尽を負うべきは子供ではなく、大人であるべきです。さら誤解を恐れずに言えば、子供には将来がありますが、大人にはありません:)

法案内容による弊害が多々指摘されていますが、ネット上で読める情報の大多数は、「思い出の得ろ本をどうすればいいのか」とか「俺のハードディスクのなかの大事なおかずコレクション・・・」、「趣味お絵かきの自由はどうなるんだ」とか、最悪の場合、秋葉界隈やネットショップで売られている商売としての「商品」、はたまた「権力の横暴からの保身」といった、大人の行動・利便を守る為の意見だったりしています。

幼児性愛者が自分の性欲を実際に行動に移すと子供がどのような被害を被るのか?この論議がもっとあって然るべきだと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

本当に守るべきは何であるのか? なぜこの法律が必要なのか。現状の法案でそれらのことを国民に理解・認識させることが出来ないのであれば立法する意味がないのかもしれません。

日本にこのような被害にあった女性がどれだけいるのか皆目見当がつきませんが、何事も穏便に隠し通す文化・お国柄等を考えると、実際の被害に被ったがいるのではないでしょうか?

勝手な推測ですが・・・ 国もその辺をわかった上で、取り敢えず抑止力としての法制化を急いでいるのかもしれません。さらには周知活動自体が実際の被害者の傷を広げてしまうことも防がなくてはならないし・・・。

最終的には、時間をかけて学校教育等を通して行っていくのしかないのかもしれません。文部科学省とか厚生労働省の方々は何か手を打っているのでしょうか? 知ってる方がいらしたら教えてください。

蛇足ですが、あるヨーロッパの国では幼児に対する性犯罪者の家には「心意気」のある方々が平気でレンガを投げ込むとか。卵ではなくレンガ・・・・

2009-04-14

過食症の君と拒食症の僕

TheBOOMの↑のタイトルの曲を思い出したよ。

全然有名じゃないけど大好き。

http://www.youtube.com/watch?v=-6PUdJuvmmA

http://anond.hatelabo.jp/20090413230439

2009-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20090401200113

私はうつ(そううつ)患者だが,最近,夕食前の空腹時うつが強くなってくる.そして食事を取ると落ち着く.

精神科医に申告しても“そんなの知らねー”だったけど

思い当たるのは,うつになってだいぶしてから強烈に炭水化物中心の食事を愛してしまったこと.

ペアングの焼きそばの2食分てのが売ってるんだけどそれにプラスおにぎり一個プラス納豆巻きとか...

完全に炭水化物過食症

今でも前ほどではないがご飯が中心でおかずあまり食べず.

それとうつとがつながるとは思っていなかったが,今回の記事+google検索でなんとなく精神科医ではなくて内科医に相談してみようかなと思った次第.

2008-12-07

過食症9年

過食症だ。たぶん今も継続して過食症だ。

発症してから9年になる。

もともとぽっちゃりだったのが、受験で痩せた。

自分では「太め体型」と感じでいるのに、周りから「やせてるね」といわれるようになり、混乱した。

混乱はそのまま「やせ」への囚われとなった。

「やせなくては」 「食べたらいけない」 「カロリー」 「脂肪アブラ」 ・・・

1日中頭から離れなかった。

食べ物(カロリー)が体の中にあることに耐えられず、嘔吐を繰り返した。反動で大量に食べ、また嘔吐した。

1日に何回もの時も、一ヶ月に数回の時もあった。

今は一時ほど過食嘔吐は激しくないが、止まったわけではない。

夕食を食べ、吐く。

昔ほど上手くは吐けないし、ある程度吐けたら「これでいいかな」と思える。

過食症人間には完璧志向人間が多く、胃が空っぽになるまで吐く場合が多い。)

吐く事への罪悪感もないし、吐く事での気分の高揚(ランナーズハイみたいなもんか)もない。

何も感じない。

治そうという意識がないし、そんな観念もどこかへ行ってしまった。

日常になってしまったとか、過食症と上手く付き合っているとか、そういうわけでもないように思う。

ただ何も感じない。

自分がどうしたいのかも分からないし、「どうしたい」という意志自体もない。

諦めがついたというのが一番近いのだろうか。

そんな状況なのに、太る事に対してはいまだに恐怖感がある。

キレイにならなくてもいいが、太りたくはない。

そんな中で、

朝起きて仕事をしてジムに行くときは行って家に帰って過食嘔吐もちょくちょくでマンガ読んで寝る、というルーチンひたすら繰り返している。

一方で、仕事自体はそろそろ責任のある仕事を任されるようになったし、頑張れると思える。

最近、「楽しみ」という感覚も思い出した。

でも、このルーチンがいつ終わるのかと考えるとうんざりする。

もっと切実に悩んだ方がいいのだろうか。

2008-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20080303194331

いや、増田鉄ヲタなんだろ。それは立派な趣味だと思うよ。

俺は何も好きなことがない。ただ情報を飲み込んでいるだけ。

飲み込んでいれば不安じゃない、みたいなサイバー過食症にかかっているのかもしれない。

2008-01-25

顔と病

ここ一週間夕食を食べては、指を突っ込み 嘔吐しています。

どうせ吐くからと思ったら、心置きなく食べられます。

医者にかかったら、過食症って診断されますか?

もうちょっとは、だいじょうぶかなぁ?

2007-12-26

何もできない俺

24時間営業スーパーバイトしてる俺。

ちょっと気になる客がいる。

20代のOLか何かだと思う女性なんだが、ほぼ毎晩やってくる。

買い物は毎回、半額になった菓子パンやデザート、お惣菜などを中心とした食料品ばかりで1000円前後

半額品がほとんどで1000円前後だから定価だと1500から2000円近く買ってるはず。それだけの食料品となるとけっこうな量なんだが、買い物を内容を見ると一人暮らしのようで、家族も一緒に食べるという趣はない。時にはうちの店の買い物のほか、別のコンビニ袋を提げてるときもある。

その人は中肉中背だし、時間は深夜だし、若い女性がとてもそれだけの量をその日のうちに食べてるとは思えないんだが…

ひょっとしたら過食症で、食べた後に嘔吐したりしてるのだろうか?

(たまに吐きダコがないかとお釣りの受け渡しのときに手を見たりするが、そんな短時間ではさすがに確認できない)

もし、過食症だったりしたら、何か助けてやれることはないかと思うんだけど、ただのスーパーバイトという立場ではそこまで客のプライバシーに立ち入ることもできない。

友人でも家族でも、彼女の異変に気づいてあげられる人がいてくれればいいのだが。

2007-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20071110110715

太りやすいか太りにくいかは、幼児期に太っていたか痩せていたかで決まると聞いた覚えが。

あと過食症とかもあるし。

本人が太りたいと思って太った可能性もあるし。

一概に本人の怠惰とは言えないのではないかと。

2007-09-04

RE:遺伝子になんかすり込まれてませんよ

ぎゃはは。

「病は遺伝子にすり込まれてない」と?

「病は正常な遺伝子にはすり込まれてない」と?

過食症患者遺伝子は異常だ」と?

おめでてぇな。

フーコー読んで出直してこいこのナチ野郎

2007-04-05

夢話に便乗

http://anond.hatelabo.jp/20070405191155

過食症な私が見た夢は、

ほかほかで、穴あきマカロニの穴の中にまでたっぷり小麦粉から作ったホワイトソースが入っていて、

上でチーズがこんがりと焦茶色をしている美味しそうなグラタン

これまたたっぷり化粧水を振りかけて食べている夢だった。

余りに出来すぎていて、目が覚めてから悲しくなってしまった。

あんまりに分かりやすすぎて、私の苦しみなんてとても安っぽいと言われたようで。

夕飯にはグラタンを食べよう。勿論化粧水はなしで。

2007-03-29

増田過食症

食べては吐くことで精神の安定を図る。

2007-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20070315174958

そんなことは無いよー。

身近に鬱でダメになった人がいないだけでは?

ちなみにオイラは5年ほど前に入院するほど抑鬱がひどかった。

薬をばんばん飲んでて、年に数ヶ月は部屋から出られないほどヒドかった。

でも、いまは元気。

一時期過食症にもなったけど、少しずつダイエットもしてて毎日が充実。

日の光浴びるの楽しい

ただ、鬱の前とはちょっと生き方変わったかな。

がむしゃらとかしなくなった。ちょっと引いて一息つきがち。

平穏が一番と、丸くなりました。

2007-01-31

最近、気が狂ったように食べ過ぎてしまう。

何かしらのストレスがあるんだろうけど、何なのかよくわからない。考えたくないのかもしれない。

過食症というほどじゃないので吐くわけじゃない。このままじゃ服がなくなるな。

2007-01-09

お腹が気持ち悪い

なのに、何かが食べたくなる。

というわけで、さっき夕飯にそばを食べたのに、

今、近くのスーパーでお総菜(鳥の竜田揚げ)とポップコーン、カップ焼きそばを買ってきた。

過食症というほどじゃないと思うけど、

食べ過ぎ。 身体はもう要らないって言ってると思うのに、

目は食べたい。

だから食べる。 とりあえず、お湯を沸かそう…。

どうしたらいいんだろう。この、最近脱力感、

やる気のなさ。 尋常じゃない…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん