はてなキーワード: マッシュアップとは
ニコニコ動画の公式チャンネルに、アダルト動画を配信するDMMチャンネルってのができたらしい
http://ch.nicovideo.jp/static/DMM_confirm.html
DMMアダルトががニコニコ動画の公式チャンネルに参入した形みたい。
したら、それに対して、はてなやtwitterでも結構批判的な反応を見かけた気がする。
その時点では何も知らなかったから調べようと『dmmチャンネル ニコニコ』でググってみれば
googleの検索結果トップにこれがくる程度にはやっぱり批判されてるらしい。
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1239347013/25n
俺はこのチャンネルのせいでプレミアム・収入ともに減ると見た。
エロが堂々と存在するサイトに金払ってるなんて思われたくない人、多いと思うよ。
エロ解禁すれば収入増えると思っている運営の短絡思考に失望した。
予言するわ。
プレミアムは30万人より減る。
チャンネルとしてコンテンツ出してくれてた良心的な企業にもこれを理由に逃げられる。
今後周囲巻き込んで新しい事やろうとしても
「エロサイトやってるような奴らと付き合いたくない」とか言われて突っぱねられる。
なんとも随分とお怒りの様子
(しかしなんでまた語り口が「俺が楽しめない!」じゃなくて「社会が許さない!」なんだろう)
twitterでは「落胆した」「見限る」的なのが多かったかな。
自分が見た範囲では、
セガサターン末期ような迷走だと心配してる人や、
エロに縋ってまで朝三暮四に金がほしいかこの守銭奴!と怒ってる人や、
そこまで追い込まれてるのか…と落胆してる人が多くて、
総じてエロを取り扱う=終わりの始まりという感じなんだけど、そういうもんなんだろうか
さっとググると、
一般向けの健全(をアピールする)動画サイトであるYahoo!動画にもGyaOにもアダルト動画はあるようだし、
ビデオレンタルの代名詞としてそこら中に林立してるTSUTAYAもアダルトモノを取り扱ってる。
知っての通り、コンビニにもエロ本棚があるし、一般の本屋にもエロ本棚がある。
中高生の修学旅行のお約束、ホテルの有料テレビにも大抵エロチャンネルがある。
(そんな性が氾濫した社会はどうなの!というのは別の議論だからさておき、)
一般社会にはやっぱりある程度のエロがあるものなのよね。三大欲求だそうだし。
ということで、ニコニコ動画が「一般社会」への普及を目指している以上、
著作権違反の動画を消すようになったのと同程度には、アダルト配信は出てくるのが当然にも思う。
ざっと見た感じ、ニコニコ動画には数多くの公式チャンネルがあるようで、その中の1つにエロチャンネルがある。
その上、ちゃんと年齢認証を確保した場所で有料アダルト動画を配信してもやっぱり普通。
(比較にyoutubeを出さなかったのは、この点で無料+会員登録任意なyoutubeは話が違ってくるから)
…世にはこんな普通程度のエロの存在も気に食わないという人がいて、
(僕から見れば)異常なまでの潔癖さで「あらゆる淫らふしだらを世界から駆逐すべき!」と活動してたりもするけれど、
アレに見立てた乗馬動画がネタ半分とはいえ凄く再生数が伸びていたり、
踊ってみたに女が出ればすぐ嫁で、隙さえあればエロ動画を上げようとして、
今みたら消えてたけどいつか行ったときは桃白白とかいう露出狂のような人(全裸に乳首パッチだっけ)の「踊ってみた」が話題になってたり、まあそんな場なわけで。
いや全員がそうだというわけではないけれど、
僅かなエロも許さない天誅天誅という手合いの人はもういないだろうなあという。
仮にそういう人がいたとしても、公式チャンネルとして隔離されていた方が過ごしやすいんじゃないかなあ、開かなきゃいいんだし。
後は他に何か批判する理由があるとしたら、
1.ユーザの上げたエロは消すのに公式でエロとは何事だ、不公平だ
2.他の企業の参入を妨げるだろう、ふざけるな
とか、えーと、えーと…思いつかない。そんなくらいだろうか。
1.については、まあ不公平感があるのかもしれないけど、ユーザ側のエロを解禁したらそれこそ問題だから仕方がない。
アニメの著作権無視とはレベルが違って、最悪刑事問題になるし。
それにこれを不公平というなら、そもそも「著作権無視はダメよ」に梶を切ってるニコニコ動画では、DMMに限らず全部不公平になる。
ディスカバリーチャンネルもあるようだけど、多分その動画を転載したりMADにしたら削除されるんだろう。
(まあマッシュアップあってこそのニコニコなので、編集許可もほしいけども。そこらはニコニコモンズ使えって話なんだろうか)
2.については、先に書いたことと丸被りというか、
AVを取り扱うTSUTAYAにうちのビデオは卸さん!って会社が大量発生したなら別だけども…なんとも。
ということでまとまりはないけどともかく、なんでそう叩かれてるのか良く判らんのでざっと書いてみた。
あ、そうそう、別の意味で叩かれる理由は理解できる。
なんかモザイク濃いらしいよ。
うんそれで叩く人は仕方ない。温かい目で見守る。
二次創作というものを考えた時にちょっと思ったこと。
原作のキャラクターや画風、ストーリーなどの特色を「具」とする。
そして、その「具」をどう使ってどう見せるか、を「味付け」とする。
そうやって考えた時、同じ二次創作でも二種類あると思うんだよね。
a)既存の「具」を元に二次創作者が新たな「味付け」を施して、ひとつの作品を作る。
b)既存の「具」を元に、別の作品や二次創作品の「味付け」をマッシュアップして、ひとつの作品を作る。
aもbも立派な二次創作だとは思うけど、最近あまりにbを作る人の安易さが目に付くのは確かだと思う。
「○○が」「△△で」「□□しているようです」をゴチャゴチャ取り替えてるだけというか。
もっといえばウマウマ辺りからはキャラクターや動きなどの画風までもある程度デフォルメされたものがテンプレート的に用意されていて、
みんながそれを丁寧になぞろうと、できるだけそこから逸脱しないように作るような作品も増えているように思う。
つまり、「すでにウケている」もの「だけ」で二次創作品を作れるように環境や需要が徹底されてきていて、
それを「だって好きなんだから別にいいじゃん」「二次創作に何求めてるの?」とスカした顔で言いながら、
実はそこに二次創作者個人の嗜好や意思を介在させることで「スベる」「寒く思われる」事を極度に恐れる風潮があるように思う。
作り手も「それでウケれば別にいい」、受けても「別に二次創作者の個性なんて要らない」って関係が出来てきている。
故に、そこにあまりに作り手の『二次創作対象以外への愛』以外の嗜好や意思が見えない作品が多い。
だから、そういうのを求める人は最近の風潮にはちょっと辛いよねって思う。二次創作しながらも発展的なモノを作りたい人というか。
「具」は自分の好きな作品から拝借するけど「味付け」は私の味付けでやらせてもらいますよ、ってのを作る人や求める人というか。
例えばFFアレンジを聴いていて「お、この人あのバンドやあっち系の音楽シーンに詳しそうだな、趣味合うな」みたいな喜びがない。
いや、無いと言えば嘘か。もちろん今でもそういう作り方で素晴らしい作品も生まれている。
でもそれはまたすぐに「○○が」「△△で」「□□している」の「具」や「味付け」のネタに加えられて、一気に大量消費されるんだけど。
サブアカでいろいろ実験したけど、はてブで過激なコメントするとスターがじゃんじゃかつくんだよなあ。
固定ファンでもつこうものなら毎回のようにつけてくれるし。
よく知らないことについて口を閉じてるよりも、
浅はかでも何かそれっぽいことを言ったほうが評価されるシステムなんだから
そりゃ全員まるごとダークサイドに突入して「うさんくさい」村になるわ。
せいぜい100字なので無知がバレにくいし、言い訳もしやすい。最悪のシステム。
この空間に実ハンドルで参加してると
ウェブに自分向けのクラスター爆弾を撒き散らすようなものだと気づいて俺はDeliciousに移行した。
その人は、高校卒業して最初は自動車整備のお仕事をされていましたが
現場ではなく営業に配置換えがあり(リストラ目的の異動でもあったらしい)
退職されて関西のとある家電メーカーに中途入社されたそうです。
最初はブラウン管テレビの生産ラインの組立て工程での採用でしたが
自動車会社で培われた技術でもって機械の修理・メンテナンスが得意ということで
その後、開発部門の所属になられたそうです。
とはいえ、ブラウン管テレビの中身は組立ててたけど改めてじっくりみる機会は初めて。
と、いうわけで見てたらエンジニアの血が騒いだ。
「…ここのスペースって、こうしたらもうちょっと小さくていいんちゃう?」
それを聞いた周りの人は有名な大学・院を卒業した専門家ばかり。
みんな口々に、「それでは熱が逃げなくてダメになっちゃうんですよ」と言う。
最初は頭いい人等がそう言うならと思ったけど
やっぱり製品をじっと見てたら自分の考えを試してみたくなる。
コッソリと整備工場時代からの友人や会社の別の部署の人に頼んで
自分がイメージしてた部品を作ってもらった。そして組み合わせてみたら…
何と、
ちゃんと思った通りにテレビとして映るし、従来よりコンパクト。
もちろん排熱もうまくいくし、問題なく動きます。
ご本人はすごい鼻高々。
私もその製品、電気屋さんでみたことがありますが本当に他社に比べて薄かったです。
当時は液晶プラズマの薄型テレビもほとんど市場には出てない時期。
さすがに、うちは買ってはいないんですけどね。
「でもな、、、」
彼は自慢話だけに終わらずに言葉を続けます。
「アイディアは自分のできる範囲で形にできた…」
でも、それを製品として作っていくには、まず図面にしないといけない。
俺はそれはすぐにテキパキできひんねん、できひんねんけど
俺の周りには本当に優秀な人に恵まれてるからそれをしてもらえるんや。
特許かって申請しないといかんやんか。
その書類だっていっぱい書くのが俺は苦手やねん。
俺一人が考えたかって、そいつらがいてくれなできひん。
できひんことあるから、俺は俺のできることやるんや。
お互いできることをやっていくから高卒でも何も引け目感じることない。
その方は、大企業やから自慢するとかじゃなくて、本当に心から仕事を楽しんでいて
会社という組織のよさを十分に分かってて、周りを尊敬しつつ自分を卑下することもないんです。
社会人になりたての時にこういう人に出会えて本当によかったと今は思います。
時々、「もっとエリートが社会を引っ張って行くべき」という意見を時々聞くと
この人の顔が頭に浮かんで、エリートだけじゃない方が絶対世の中上手く行くし!って反論したくなるんです。
追記
id:narwhal さん、
「engineering, 教育, 労働, 社会, ネタ 前半のみコメント。なんかアバウトな熱設計…。こわいなあ。で、この手の話を無批判に美談化するのはいかがなものか。試してみたらたまたま動いたではなく、動くべくして動くように設計するのがエンジニアの仕事。」
というコメントいただいたのでちょっと追記。
で、われらがオッチャンは自動車のエンジン触ってたことがあるから
「この素材ならもうちょっとイケるんちゃうの」という点くわしかったんです。
オッチャンの試作品からマッシュアップするときにはやっぱりその人らの専門知識がすごかったらしいです。
何人かお話したことあるけど、ほんまに頭の中計算機入ってるみたいでした。
だから、id:xeverさんのコメントもちょっと当てはまらないかなと思います。
このオッチャンだけじゃなくて、他にも同じぐらいの年代の人たちと話したら
「あの工場のラインの効率化の提案、ほとんどわしがやってんで」とか
そういうちょっといい話は誰からでも聞けます。
一番華やかな例をここに書かせていただきましたけれども。
陰湿だなー
よくもこれだけ手の込んだ皮肉を垂れ流せるよ
黙々と技術を勉強して人生が過ぎていく一介の技術者が見ている世界とは違うんじゃね?
この人経営したことあるのかな
シリコンバレーに行った事ないのによくあれだけ偉そうに皮肉まみれのエントリー書けますね
嘲笑や罵倒は得意なのに、褒めるのは苦手なのね
なんだかなー
これ同じ人が書いているって信じられない
ねちねち同業者の足ばかり引っ張ってないで自分も何か作ればいいのに!
腹が立ったからさらに晒す
id:hashigotanがid:dropdbを殺すと喚いている時によくこんな事を書けるな
http://twitter.com/zapa/statuses/808528785
@hashigotan ここやここにも写真載ってますよ。http://tinyurl.com/3awdc7 、http://tinyurl.com/2l476z
dropdbがhashigotanの警察沙汰の原因作ったのお前だよな
そんなにhashigotanが好きなんだ
hashigotanのためなら他の女が死んでもいいのかよ
こないだ脚写真をここに出したんだけど、別にアングルとか拘らず適当にとったのがヨクなかったのか不評でしたが、zapaさんだけブクマしてくれたので(無言だけど、、)zapaさんもしかして俺に気があるんじゃ・・・ とか。いや、また勘違いか。。
記事を削除してしまうのではないかと予知していたので、写真はPCに保存しておきました。一度引っ込めた写真を、誰かにばらまいたりはしませんのでご安心を。下半身ならいくらでも出すと書いてあったので、ちょっと期待していたのですけどね…。
上記を見る限り真剣に恋愛しているようなので口を出すつもりはありません
同じようにあなたも一人の人間が人生をかけている企業にねちねちと皮肉を言うべきではないんじゃね?
ましてや同業者じゃないか!
同じ時代に Webを作り上げる仲間じゃないか!!
あなたは、自分自身が「共に Web を作る人」の一員だという自負はありますか?
もしあるのだったら、あなたの言うべきことは「はてなシリコンバレーから撤退」→「ざまーみろ無謀だったんだよ」じゃないんじゃないですか?
あなたの言うべきことは「はてなはシリコンバレーで失敗した。でもよくやった。さて次世代の日本企業が向こうでも成功するにはどうしたらいいだろう?」じゃないんですか?
あなたが、あえてその人になろうとしない理由はなんですか?
自分の無力さを知っての開き直りですか?
だから皮肉ばかり垂れ流すのですか?
あなたからは、「共に Web を作る人」への、「かつて Web を作った偉人たち」への敬意が感じられない。
たしかに、極論そんな敬意は無くてもいいのかもしれません。
ただ、僕はそんな人とは一緒に仕事をしたくない。
Shut the fuck up and create our web together.
Written by Masuda.
っていうか、この一連のサイトがなんか付加価値生み出しているようには思えない。
まあ、2・3年くらい前の「マッシュアップ」ブームの時はこういうのいっぱい有ったけどねぇ。
寝る前にいくつか返信。
http://anond.hatelabo.jp/20080902220835]
たぶんそうだと思う。
http://anond.hatelabo.jp/20080902221735]
でもほら、ダイアリーの立ち上げ当時は似たようなもんじゃないかと。
同様の意見としてb:id:hatayasanとかb:id:ululunとかb:id:nakano87とかb:id:te2uとかね。元記事にチェックボックス案もmetaを使う前提でチェックが off なら head に件の meta を入れる
って書いてあるのになぁ。リテラシーって大事だ。
そっちの仕様は別にいいの。自社サービスの機能を使うのにmetaを本文に書かせるのがダメ。
b:id:masayc 技術力を期待してはてな使ってる人ってどれくらいいるんだろうね?俺は、日本”語”でweb2.0ごっこしたいだけで、もし英語が達者ならdiggとdelicious使うけどな。
日本語のWeb2.0ごっこなら、私が唯一中期間使った例で申し訳ないけどドリコムブログの方が優れてた。使ってたの数年前だけど(今はWP)。例えばデザイン編集画面で、ブログの2or3カラムレイアウトに表示する要素をDnDで並べ替えたりとか。DHTMLすげーって感じ。
はてなはWeb2.0の特徴の一つと言われてるマッシュアップとかがろくにできない。はてなのデータを外で使うための機能は多いけど、外のサービスとかをはてなに持ち込めない。Blogパーツ、裏技使わないと自由に貼れないでしょ?
2.0っぽさではてなよりも劣ってるサービスってあんま無いんじゃなかろうかと。むしろ往年のWeb日記の仕様を引きずってるし、メジャーバージョンは1。Web1.9。
b:id:xevra 技術的には指摘の通りだろう。だが経営的にはこれが正解。なぜなら一覧非表示機能を希望し、文句言ってくる人は0.01%程度。この程度のものにリソースは割けない。完璧を求めるのは趣味の領域。jkonは正しい。
今は一覧非表示機能に限った話してないんだけど。上の方のアレもそうだけど、非表示絡みでコメしてる人は何故かピントが合わない。
例えばブログモード使ってる人ってけっこう多いけど、彼らは絶対に記事毎に編集やコメント管理できた方が便利。トラバ先を記憶する機能ってそんなに開発リソース必要ですか。大した事無い機能変更にもがっつりリソースを割かないと改善できないのが問題。
まぁでも確かに、現在のはてダの低い技術ポテンシャルという前提の下では、jkonは正しいね。
b:id:ghostbass なんだって??テーブルの変更なんか必要ないけど?
そうなんですか。考えてみます。思いつかなかったら勉強してみます。Boromさんの案が正解かも。
b:id:EvilGood おそらくそうなんだろうけど、小手先回避なんだろうとは思うが、さきざきサーバーの処理能力が上がって、すべて記法解析でやった方が速度出る日が来そうなんだよな。はてなはXMLDBとか検討してるんだろうか?
はてなが未来を見据えてそういう拡張をしてきたのか、という点はさておき、すべてを記法でやろうとすると記事の編集時の可読性が下がります。本文にmetaとか記事見出しなのに何故か本文にあるとかトラバ送ったかどうか解らないとか。
ユーザーの快適性とか開発の柔軟性とかを犠牲にしてまで、未来の鯖速度を追求するというのはなかなかどうも、説得されないです。
さらに追記。
b:id:skicco はてな記法でごまかしてくれたおかげで、他のブログサービスではできない重複したカテゴリへの登録ができてる。これが可能なのってはてダくらいじゃね?
最近のブログサービスは知らないですけど、WordPressではできます。ところでカテゴリってリストから選べないと Typo りますよね。
ごめん、年1000万の間違いだったかも。倍近く違うじゃん。malaさんが入社したてのころにどっかでこういうの書いてた。うるおぼえ。
b:id:kana-kana_ceo 「普通なら、日記の編集フォームに一つ『ブクマページでブコメを表示する』というチェックボックスを付ける。チェックが off なら head に件の meta を入れる」← なんで、非表示がデフォなんだろう?
一人くらい勘違いする人がいるとは思ってた。非表示がデフォなんて書いてない。デフォでチェックが on にしてあればおk。
チェックボックスのラベルは肯定文で書くのが UI の Tips。「非」表示は否定語。
b:id:al001 "少なくとも"技術力の問題では無いと思うが。面倒とかそういうのであれば分かるけど。 / チェックボックスでオンオフ出来るだけで良いなら、DB弄らずともJavaScriptだけで出来る。
まず後半。またまたご冗談を。クライアントサイドの解決法じゃ meta が body の下にある事は変わらなかろうて。パース後に動かすつもり?
そういや手元で試してみたら、 Firebug でソースを見ると body 内の meta も head の下にあったものとしてパースされるね。
前半は、他の人も同様の事言ってますね。要するに費用対効果の話。
でも、面倒
=費用が高くついてるのはシステムの出来が悪いから。スパゲッティーを紐解きたくないんでしょう。
ブコメ非表示みたいなおそらくほとんど使われないような機能だけがこうやって糞仕様存置されてるってんなら、経営判断って意見も説得力がありますね。
正直、典型的なアイドル路線が好きだった俺にはわからないよ。アイドルってのはかわいいってのがあって、その子がテレビで切なげに恋を歌うのを見るのが楽しかったし、若くてぴちぴちした水着を(デビュー直後だけだが)恥ずかしげに見せてくれるのがよかった。
Perfumeはその路線から外れている。それほどかわいいわけじゃないし、歌詞もわかりにくい。歌も滑らかで覚えやすいわけじゃない。振り付けだって、女のこのかわいさを引き立てるようなものじゃない。80年代アイドルだとしたらはじめから「このままじゃ熟れそうにないから少しきわものっぽく行こう」とプロデュースされているグループだ。
実際、際物としてプロデュースされているように思う。
ところが、たぶんプロデューサーがよかった。いろんなサブカルチャーのつまみ食いが毎回はいっていて、おいしいことに、それがわかる人にしかわからない。「みんなにはわからない、だけど俺にわかる」そう思った人がBlogのネタにできるのがPerfumeのおいしいところじゃないか。Perfumeはマッシュアップするためのアイドルなんだよ。
3Tohei氏が「Giant Killing」を最近はやりの監督視点漫画の良作として絶賛していた。Perfumeは「こんな子が彼女だったらいいな」「こんな子とやれたらいいな」という恋人視点ではなく、「プロデューサの狙いはこれだな」と業界人視点で楽しむコンテンツじゃないの?もう少し言えば、Perfumeだけの良さってのはプロデューサーが彼女たちで遊んでいると言うまさにその点。「XX先生の作品が読めるのはジャンプだけ」と同じ。それがジャンプのよさ。それがPerfumeのよさ。
朝、はてなブックマークを見たらAV女優検索がトップページに掲載されてあって、なんのスパムかと思ったよ。
http://pulpsite.net/youravhost/
しかも絶賛されてる。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://pulpsite.net/youravhost/
作者による解説もされているのだが、これって要は既存のエログの情報を使ったタダ乗りだよね。しかも広告までつけてる。
http://yusukebe.com/archives/07/12/27/101445.html
マッシュアップでここまで出来る!という実例としては面白いと思うのだけど、勝手リンクだとかtumblrにおける「引用」とかコピペブログとか、情報の流用というものに人一倍センシティブなはてな村民が、なぜこのサービスを批判しないのか不思議だ。だましリンクで金を稼いでいる奴は敵で、マッシュアップして広告をつけたら神なのか?
気になったエントリをいくつかクリップしてみる。47氏やジーン・カン氏はどんな未来を想像していたのかが知りたい。
楽曲対価を支払うたったひとつ(ではないかもしれない)の冴えたやり方
...
著作物に対する権利の主張と確保、という点からのみ語られがちな一連の問題を、著作物に対する対価の支払いを進んで積極的にしたいと思ってる側から考えてみる。
...
むしろ、そういうJASRACが噛まない料金徴収システム(送金システム)を、ユーザーのフェアユーズ&シェアユーズを満たす形で整備したほうが、事業者にとってもユーザーにとっても原曲作者にとってもプラスなんじゃないの? と思ったりはする。
さぼり記 2007-12-20 http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20071220/1198121928
コンテンツは何のために必要なのか
...
私的録音録画小委員会: 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2)
この内容は流石に怒っても良いよね?
...
そういった、今のお金を大切に思うが余り施行した法により、未来のこれから出てきたかもしれない革新的な文化活動の発展を萎縮させ、クリエイターの卵となるべき人たちの芽をたたきつぶしたといったことの大きさを憂える。ひたすらに。
rerofumiのつぶやき 2007/12/19 http://www.fumi2kick.com/rrtalk/archives/932
誰が音楽文化を支えるのか
...
音楽の世界だって書籍と同じように、オリコンチャートを意識して売り捌きようのない枚数のCDをプレスするという時代錯誤で不毛なチキンレースは遠からず終わり、いくつダウンロードされたか、総額いくら寄付を受けたか、世界中でノベ何時間再生されたか、そこからどういった二次著作物が生まれたか、誰をどう触発したか、何にマッシュアップされたかといった、もっと本質的な尺度で測られるようになるだろう。
雑種路線でいこう 2007-12-04 http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20071204/music
音楽そのものについての考察がおきざりにされた著作権議論の不毛
...
音楽著作権というのは無前提に音楽の創造者にある権利だとして、そこの検証が全くされないままそれが前提に議論がされているが、音楽著作権という考え方そのものがそもそもイリュージョンだったのではないかという検証は本当に必要ではないのだろうか?
...
「グヌーテラは音楽著作権を侵害しているがどう思うのか?」という質問が次々投げられた。この質問に対してジーン・カンは実に冷静に答えていた。
「グヌーテラを停止させることはもはや私にもできないのだ。
いわゆる『音楽著作権』の侵害はあるかと聞かれれば『その通りだ』と答えざるをないが、もはや『覆水盆に返らず』だということを認識した方が良い。
それよりもこの状況に合わせた新しい権利の設定を考えた方が遥かに現実的だ。
現在の音楽の著作権は太古の昔から存在しているようにみんな勘違いしているが、音楽家とは本来その演奏に対する対価として報酬を受け取っていたので、著作権という抽象的な録音定着、複写の制限を定めた権利はつい最近生まれたものだ。
まずそのことを勘違いしない方が良い。
MacOSXの新着アプリテスト記録とトラブルシューティング http://nmuta.fri.macserver.jp/unei0712.html#musiquecultual
47氏が見たラジカルな世界
...
まず、言えることは、47氏は現状のWinny自体にはそれほど関心を持っているわけでもないということだ。問題は次だ。
4. コンテンツ提供者側の集金問題
話変わりますが、最近私の方ではコンテンツ流通側とは逆側のコンテンツ提供者側に関するシステムについて考えてることが多いです(コンテンツ提供者向けのシステムであって、よくあるようなコンテンツの保護技術に興味があるわけではないので注意)
そもそも私がファイル共有ソフトに興味を持ったのは、当時ファイル共有ソフト使用ユーザーから逮捕者が出たということ(これは明らかに変だと思った)というのもありましたが、どうやったらコンテンツ作成側にちゃんとお金が集まるのか?ということに、もともと興味があったからです。
インターネットの一般への普及の結果、従来のパッケージベースのデジタルコンテンツビジネスモデルはすでに時代遅れであって、インターネットそのものを使用禁止にでもしない限りユーザー間の自由な情報のやりとりを保護する技術の方が最終的に勝利してしまうだろうと前々から思ってました。そして Freenetを知って、もはやこの流れは止められないだろうと。
極東ブログ 2004.05.11 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/05/47.html
ライフハック(笑) Web2.0(笑) Win-Winの関係(笑) リッチクライアント(笑) デジモノ(笑) ガジェット(笑) ちょいワル(笑) マストバイ(笑) 男の隠れ家(笑) 隠れ家的居酒屋(笑) 男の料理(笑) 週末起業(笑) 週末の達人(笑) デキる男の○○(笑) アルファギーク(笑) アルファブロガー(笑) ITアーキテクト(笑) コーチング(笑) ヒューマンスキル(笑) SOHOワーカー(笑) ブロゴスフィア(笑) マッシュアップ(笑) シナジー効果(笑) 渋谷系プログラマ(笑) アーリーアダプター(笑) ユビキタス(笑) CTO(笑) ソーシャルメディア(笑) フォークソノミー(笑) エバンジェリスト(笑) ロングテール(笑) 人生のクオリティをアップ(笑) クリエイティビリティ(笑) コモディティ化(笑) バリューチェーン(笑) スピンアウト(笑) バイラルマーケティング(笑) 旧帝大(笑) 地頭(笑) ユーザービリティ(笑) SEO(笑) 勝ち組(笑) 成功するイメージ(笑) GTD(笑) del.icio.us(笑) ビジネス(笑) Flickr(笑) エクストリーム・プログラミング(笑) はてなスター(笑) ブクマコメント(笑) アレゲ(笑) FX(笑) タイムマネジメント(笑) マインドマップ(笑) コミュニケーションスキル(笑) アクティブエイジング(笑) アウトロー(笑) 少年の心(笑) 本格派(笑) 男の美学(笑) 伊達男(笑) スーツは男の戦闘服(笑) 自分戦略(笑) 俺は会社の歯車にはならないぜ(笑) 一国一城の主(笑) 風林火山(笑) 社長の懐刀(笑) キレ者(笑) ビットバレー(笑) 社長ブログ(笑) 起業家の梁山泊(笑) 一匹狼(笑) 俺も昔は無茶したもんだ(笑) 修羅場をくぐってきた(笑) 仕事術(笑) ソリューション(笑) dis(笑) 明確なビジョン(笑) 趣味の時間(笑) 自分の世界(笑) サクセス(笑) 夢を諦めない(笑) プライベートは大切にしたい(笑) 自宅にワインセラー(笑) 行きつけのバー(笑) 自由人(笑) 男の生き様(笑) 週末は仲間とフットサル(笑) 誰にも真似出来ない自分(笑) リア充(笑) ヒルズ族(笑) デキる男の仕事術(笑)