2024-06-20

死んだら化石になりたい

2000年後くらいに発掘されて、この人はどんな弱者男性だったんだろうと考古学者を悩ませたい


2000じゃ足りんのか。ポンペイの生き埋めみたいなのをイメージしていたんだが、あれは化石じゃなくて遺跡

  • どっかにタールの池みたいなのなかったっけ あれに飛び込めばいいんじゃないか

  • 化石は時間が掛かり過ぎて、人類が残っている内に発見してもらえないかもしれんから、人皮装丁本にしてもらったらどうか。 迫害されてる人感出ると思う。

  • 凍結ミイラ「アイスマン」なら可能かも

  • 2000年後の発見を目指すなら湿地遺体を狙うのがよさそう 湿地遺体 - Wikipedia 遠方より来たる“泥炭地のミイラ” | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト 泥炭に沈むと長期間腐ら...

  • なんて贅沢な望みなんだ。

  • 2000年後に人類生きてるわけないやろ、 これだから環境教育ゼロの国は 100年後すら疑わしいのに

    • 2000年後くらいなら核戦争が起きても人類は生き残ってるやろ。

    • 2000年くらいじゃ全然生き残る ネアンデルタール人ですら30万年以上だぞ

    • AIに滅ぼされとるやろなあ 生かしておくメリットが全くない

  • 死んだ後のことより今を良くすることを考えよ👍

  • 力石のように死にたい

  • ポンペイはたしか、鋳型焼きなんだよな。

  • 人間が関わらない自然な生物の痕跡は全部化石 恐竜の足跡化石って言葉を聞いた人はたくさんいるはず だから2000年どころか1秒でも化石が生まれる可能性はある ポンペイの空洞も立派な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん