2011年03月22日の日記

2011-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20110322210328

うんこが手についても洗えばきれいになるので、積極的にうんこをさわってみましょう、という人もいないだろうし、それはそれでなかなか難しい問題だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110322210328

世の中の大衆が高校レベル数学物理を多少なりとも理解していたらもっとマシな世の中になってると思う

現実ぶっちゃけ中学レベルすらアヤシイ奴らが大半だろう

http://anond.hatelabo.jp/20110322210529

情報強者という言葉もそうなのだが、ただ情報を摂取する能力が高いというだけで、どこまで理解しているかからないんだ。

ま、東の言うところの「グレイとかベクレルという単語今日はじめて聞いた人が、物知り顔に語っている」への違和感と同じ。

http://anond.hatelabo.jp/20110322210328

午前中に全力で来書き込んでいる人を見ると、馬鹿はこいつらなんだろうなと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110322014337

ゼロになろうがならまいが、人体に影響がない範囲内のものを「買い控えたい」というのは風評以外の何ものでもないだろ。

今回の原発事故日本国民科学リテラシーの低さを明らかにしたな。

福島第一原発事故による放射能汚染」に対する反応はまさに馬鹿を見分けるリトマス試験紙だ。

半減期の数式だって高校レベル数学物理の知識があれば理解できる代物なのに。

支援関係における7つの原則

http://ikadoku.blog76.fc2.com/blog-entry-670.html

  1. 与える側も受け入れる側も用意ができているとき、効果的な支援が生じる。

  2. 支援関係が公平なものだと見なされたとき、効果的な支援が生まれる。

  3. 支援者が適切な支援の役割を果たしているとき、効果的な支援が生まれる。

  4. あなたの言動のすべてが、人間関係の将来を決定づける介入である

  5. 効果的な支援は純粋な問いかけとともに始まる。

  6. 問題を抱えている当事者クライアントである

  7. すべての答えを得ることはできない。

理想的な物品寄付とは?

http://bridge4smile.dreamlog.jp/archives/4997562.html

重要ポイントとして、「受け手が欲しいものを欲しいタイミングで選ぶことができる」

あと、「児童養護施設から社会に巣立つ」のを目標にする、ってのは目からうろこ

かにケータイは「社会に巣立つ」のに必要って感じだしなー。

ってことは「18歳まで」じゃなく「15歳~19歳」ってとこかな?高卒まで援助、って感じかな。

支援学みたい学問いるのかもしれないなー

http://anond.hatelabo.jp/20110322195637

全体で見て16%

http://eco.biglobe.ne.jp/kaden/special/

照明は主に夜しか使わないから、夜間で言うともうちょっと高い割合になるんじゃなかろうか

http://anond.hatelabo.jp/20110322160707

そういう奴はけして多数派ではないな。

私が逃げられないのは単に金がないからだ。

現実はこんなに散文的で残酷

なんか火力発電所も大打撃受けてたらしい

どうすんの?

それでも火力にしろって事?

http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html

東京電力は、計画停電輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした東日本大震災津波で、福島県茨城県の大規模火力発電所が、時点で復旧の見通しが立たないほど壊れていることが分かったためだ。

今回の件で政府批判をするのはいいけど、それが単なる民主叩きに終始して、自民ならよかったとか言ってるのを見ると本当に駄目だこりゃ…。

http://anond.hatelabo.jp/20110322194408

照明電力って全体の割合だとたいしたことなさそうな気がするんだけど

どうなんだろう

http://anond.hatelabo.jp/20110322190509

釣った魚にびた一文エサをやらない孫正義があっさりOKするあたり、SB携帯使ってる未成年者って相当少ないんだろうなとか思った。

http://anond.hatelabo.jp/20110322191928

夜のピーク時がまだ陽が残ってる時間帯に入るから

照明電力が削減出来て、ピークを下げることが出来るってのはあるけどね

http://anond.hatelabo.jp/20110322191928

反対してる人は節電効果というより労働環境に照らした発言が多いように思うけど。

始業時間早めたりしたって残業時間増えるだけだろ、とかね。

個人的結論

現場意見聞かないと正確な判断ができないが

震災」にこだわると「孤児」にあまりよくないことになる可能性もあるな・・・

いや、施設の責任者がやりくりすればいいのかもしれないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110322190509

http://anond.hatelabo.jp/20110322191724

GOSICK特別番組

テレビ東京サイト番組表番組ページいわく、1週遅れの3月25日から放送するというけど放送されるのでしょうか?

(3.27追記)放送されました

http://anond.hatelabo.jp/20110316181615 ←もうすぐなおす

AC

うちの子は「A~C~」を「変~身~」だと思っていたようだ

大きくなったら仮面ライダーになりたいそうです

サマータイム節電になると思っている人をどうすれば止められるのか

東北関東大震災により、東京電力管内の電力需要が逼迫し早急な節電が求められています。

これから電力需要が増える夏に向けてさらなる節電が求められるのは当然のことですが、

この機に乗じてサマータイムを推進しよう!という人々が盛り上がっています。

蓮舫氏、サマータイム導入検討…電力不足に備え : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

YouTube - Broadcast Yourself

いやいやいや、サマータイムでピーク電力は削減出来ないじゃないですか?ピークがズレるだけですよね?

また、明るいうちの活動が増える訳ですからエアコンの使用が増えることが考えられますよね?

時差通勤を行いたい、というのであれば時計をずらすのではなく始業時間をずらせば良いのです

仮にサマータイム実施されたら、日本中のコンピューターシステムみずほ銀行の比ではない混乱に陥ると思われます

ピーク電力を削減するために、意味のないサマータイム導入を止め,週休2日曜日を分散させることなどの政策が必要になるでしょう。

2008年夏の電力需要明細,土日に大きく電力需要が減っている

そして、深夜に節電しても意味が無いことがわかってない鮭の切り身東京都知事はさっさと引退してくれませんかね。

節電条例検討へ : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

厚生労働省社会福祉施設等調査」では、2008年10月1日現在児童養護施設は569施設、入所定員は33,994人、在所児(者)数は30,695人(在所率90.3%)である

(略)

以前は「孤児院」と呼ばれていたが、現在はむしろ孤児は少なく、親はいるが養育不可能になったため預けられている場合が圧倒的に多い。中でも、虐待のため実の親から離れて生活をせざるを得なくなった児童の割合は年々増加している(2008年2月の調査では53.4%)。

んー・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん