「ガガガガ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガガガガとは

2017-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20170126145604

ガガガガ」じゃなくて「カガカガ」じゃなかった?

四角錐みたいなキャラ主人公で、へそが長かったのは覚えてる

小さいときに持ってたんだけど、見当たらないんだよね

また読みたいなぁ

西野さんを批判する人に欠けているたった1つの視点

お笑い芸人絵本作家西野さんについて、「無料公開はクリエイターの首を絞める」「いや、無料公開はいいけど、あの態度が問題だ」とか色々な論争が起きてるじゃないですか。でも、ぶっちゃけ全部ずれてると思います。彼はクリエイターなんだから、彼の作品のみによって批判されるべきだと思うんです。

この論争で誰も触れないですけど、あの絵本面白いですか?絵本として面白いですか?

絵は凄い。でも、絵本面白さってそこですかね。大事ですよ、絵は。でも、もっと大事なのは、そこから広がるセンス・オブ・ワンダーだと思うんですよ。『かいじゅうたちのいるところ』みたいな名作には、それがあるじゃないですか。

絵本の楽しさって、枚数・文字ともに制限された世界から読み手が思い思いに広げる、広がる世界、そこにこそ絵本の豊かさがあると思うんです。要するに、ヤバイ世界をどれだけ見せてくれて、どれだけ僕らの心を刺激してくれるかじゃないですか。

僕の好きな絵本に「ガガガガ」っていうインディアン神話をもとにした絵本があるんですけど、これは凄いですよ。主人公は石と鳥がまぐわって生まれ子供で、物凄く長いへそと尻の穴を持っていて、邪魔な奴は尻の穴を首に巻きつけて、絞め殺しまからね。何を言っているかからないと思うんですけど、そういう話だから仕方ない。

ヤバイ世界をどれだけ見せて、僕らの心をどれだけ刺激してくれるか、絵本の魅力ってそういう所だと思うんです。

えんとつ町のプペル」はその点が極めて、極めて凡庸じゃないですか。何ですか、「風船をたくさんつけて空を飛ぶ」って、その児童作品で7兆回くらい繰り返されてきたモチーフは。何ですか、「ゴミに人の魂が…」って。その何度も繰り返されてきた展開は。登場人物目的が「世界のはての綺麗なものを見に行く」っていうさ…イオン行け、イオン。何でもあるぞ、あそこには。

「絵がすごいなー」ってだけで、一回も「ヤバイものを見た感」が味わえない。「はらぺこあおむし」とか、絵からして強い(確信)ですからね。そういう驚きが一個もない。

さらに、質が悪いのが「あとがき」ですよ。「夢を語れば嗤われる世界(えんとつ町)で、それでも夢を見るからいじめられる」「捨てろといわれる夢を捨てられない象徴が、ゴミ人間」みたいに、一個一個メタファー解説ちゃうわけですわ。これ最悪でしょ。「糞だせー」でしょ。読み手の中には、それぞれの世界が広がってたんですよ。きっと。このあとがきを読むまでは。

でも、このあとがきを読んだ瞬間に、読み手世界の広がりは雲散霧消して、「西野のお説教」に矮小化されてしまう。もう、この「あとがき」の時点で、西野さんはどこまでいっても西野さんだし、西野さんは既に凄い人なんだけど、たぶん、ずっと西野さん以上にはなれないんだろうな、という次第。

西野さんはどこまでも絶え間なく広がっていて、もがけばもがくほど、きっと西野さんは西野さんの五臓六腑に染み込んで、また西野さんが再生産されていくんだろうな。きっと。

2016-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20161203074400

それな

さっきもええ天気やなって空眺めてたら

「や!良い空き地知ってるんだけど行かない?」ってナンパされたわ



公園

ここな!ここ掘るとめっちゃおもろいで!ほら掘ろ掘ろ!

ガガガガガガ)

あ、ええ穴がある

うんこしよ

2016-05-11

今年中にやりたいこと

性器他人に見せるシチュエーションで言おうと思う。


「迎え撃つモンスターは…こいつだ!

 モンスター、とーじょー!!!

 シュガガガガガ…バン!

 謙虚曲者おちんぽ CHINPO !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

2016-02-23

ガルパンおとうさん

娘(園児) o(^▽^)o「おとうさん、お馬さんしてー」

父 ( ゚д゚) 「んー、、はいはい(膝痛くなるんだよなぁ。。あ。。」

_| ̄|○ <「IV号でございます、お乗りください西住殿」

娘 o(^▽^)o「えー?なにー?」

_| ̄|○ <「いいから乗りたまえ」

娘 o(^▽^)o「わーい」

_| ̄|○ <「ガガガガガカガガ!ドーーン!ガガーーン!!」

娘 o(^▽^)o「わーい、ヒヒーンしてー!」

_| ̄|○ <「ガガガガ!!!ヒューーン、ドドーン!」

娘 o(^▽^)o「わーい!」

IV_| ̄|○ <「パンツァァーフォー!俺が!これが!ガルパン!!!

嫁 ( ゚д゚) 「そこまでだ」

もうね、人生必要ものがわかったね。

ガルパンは、

2016-01-12

考える

ちょっとしたことだけどやたら鮮明に残っている記憶

小学生の頃、担任先生産休に入ったとかで臨時に担任になったおじちゃんとおじいちゃんの間くらいの先生がいた。

物腰の柔らかい落ち着いた先生だったのだけれど、ある日国語の授業で「考」って漢字と「考える」の送り仮名を教える時に

先生「これはー、(ガガガガッと力強く『考』を板書して)カン!!!(黒板ドゴン!)……エル!」

先生カン!!!(黒板ドゴン!)……エル!です、さあ一緒に!」

ぼくら「「「カンガ…エル」」」

先生「弱い弱い!もっと力強く!ハイ

ぼくら「「「カンガ!!……エル!」」」

先生いいねいいね!机も叩こう!ハイ!」

ぼくら「「「カン!!!(ドン)……エル!」」」

ってな授業を展開した。

普段静かな先生がいきなりやったせいか相当インパクトが強かったらしく、

いまだに「考える」って書くときには必ず「カンガ!!…エル」って頭の中で読んでしまう。

2015-05-17

シャットダウンの時のPC「ぐあああああああああああああいだあああああああああああしぬしぬしぬしぬしぬガガガガガガガガプツン」

2014-11-03

タブレットとかスマートフォンを静かなところで使っているとピーヒャラガガガガと小さな異音がするのが気になる

気になっているひといないだろうか

2013-12-13

レクサス

ドア閉め音

レクサスダムンッ」

ぼく車「ベァン」

ウインカー

レクサススカッチャ! カッチャ!」

ぼく車「かちんゴォ かちんゴォ」

電子音

レクサスドムッ」

ぼく車「うぃーんビッピッビッピッピッピッガチャ

エンジン起動音

レクサス「ヴオオオオーン!!」

ぼく車「キュキュ! ……キュキュキュキュ! んゴゴwwwwwんゴゴwwwwwwww」

加速音

レクサス「ス……」

ぼく車「ブオオオオオオン! スコン ブオオオーン!」

ワイパー音

レクサス「ス……ス……」

ぼく車「キューギキ! キューギキ!」

シート操作

レクサス「ウィン……」

ぼく車「ンガ! ンガガガガンガ!」

トランク閉める音

レクサス「スペン!」

ぼく車「ズバコン!」

http://damage0.blomaga.jp/articles/20661.html

2013-10-27

フラストレーションを人にぶつけるより

GTA5で一般人轢き殺しプレイをする方がよっぽどスッキリする。

浜辺のリゾート地大通り水着リア充共がいっぱいいるか

適当スポーツカーパクってアクセル全開大通りを突っ走る。

人がドガガガガ!!!って血吹きながらはね飛んでいくから楽しいよ!

2009-09-10

エロビデオ見てて

女優を複数のバイブで責めるのは良いけど、バイブとバイブをふれあわせて「ガガガガガ」

ってノイズ出すの止めろ。耳障りすぎ

2009-07-24

山ちゃんのニコヨン日記

ワシの仕事はニコヨンや

ほんだら ワシのホンマの仕事を教えたろか

ワシの仕事はなあ 日記タイトルどおりニコヨンや

ニコヨンいうても わからんやろな ニコヨンいうたら土方のことや

スポーツ新聞求人欄で土工とか人夫とかで募集してるやろ あれや

昔はニコヨンいわれてたけどな 今では日給で12000円から14000円くらいやで

なんで 金に幅があるんかわな ピンハネの度合いや

直でやったら 13500円でも 飯場通したりすると12000円(ワンツー)とかになりよるんや

ワシらが やり始めたときは8000円とか9000円とか1万以下やったけどな

バブルの時に 一気に値上がりしよったんや

あの時は ホンマに景気がようてな とにかく人夫が足らんかったんや

そやから 手配師とか番頭があっちこっちから人間かき集めてきとったんや

それでも 足らんかったんやで実際

そういう時にも タコ部屋ができるときもあるんやけどな

(タコ部屋については またあとで 教えたるわな)

夜勤いうて 晩方から朝までの仕事やったら 日当は昼間の2倍くらいあるで

体力に自信があるもんは 通しでがんばってや ワシは堪忍やで

ニコヨン・・・

日雇労働者のこと 労務者

昭和24年 「緊急失業対策法」の施行により職安を通して日雇労働者を受け入れた

その定額日当が当時240円だったので そこからきている


始発でGO! センターをめざせ!

そういう仕事にどうやってありつけるか いうたらな

まず 最初にいうた 新聞求人欄で見つけることがあるわな

そやけど ワシらも含めて ほとんどの人間センターからの斡旋やな

センターいうたら 西成のあいりん総合センター環状線新今宮駅の近所

南海電車新今宮駅の下や 俗に言う釜ヶ崎やな 西成でも霞町でもエエで

そこで 窓口にはられた 求人の紙を見て選ぶんや

ほんで センターの横付けしとる ワンボックスマイクロに乗り込んで現場へ行くんや

(昔は 観光バス中古みたいなデカイバスも着てたけどな)

ワシらは センター通さんと 直でバスに乗り込むんやけどな

そのバスフロントガラスにも おんなじような 仕事内容の書いた紙が貼ったあるからな

現金日雇い)とか出張契約つまり泊まり)とかのな

それで 選んで乗り込むんや

バスに乗りこんで そのまま現場に行くんやないで

まずは その人夫出しのとこか飯場へ行くんや

(この人夫出しは「ニンプだシ」と「だ」にアクセントがあるんやで)

飯場についたら まず朝飯や 粗末なな

それから 現場の振り分けやな 10人ほどバスで連れてきても

全員同じ現場いうことはまずないで あそこは5人 あそこは2人とか

そうやって振り分けするわけや 飯場現場とは直接関係ないからな

人夫を斡旋するだけやから 人材派遣業になるんとちゃうかな

で またバスに乗りこんで現場に出発するんやで


ワシらのコスチューム

ワシらのかっこ言うたらな 昔はニッカーボッカーで地下足袋トレードマークやったけどな

今は普通の作業ズボンジャンパーやな これも季節によるけどな

絶対 半袖のシャツでは作業せんで なんでかいうたら 日焼けや これが 体力奪いよるんや

靴も一足580円くらいの スポーツシューズで マジソンバッグみたいなもんに

地下足袋長靴を持ってるくらいやな

(これはどんな現場にも対応できるようにや 通常=足袋 生コン等=長靴

最近の作業ズボンで文句言いたいのはな あの 足首までぶかぶかのズボン

ワシのは ちゃんと足元にまとわりつかんように ゲートルみたいになっとるやつやけど

あんなもん なんの意味があるんや 余計に危ないやないか

流行やろうけど 機能美が全然ないやないか ぶさいくなだけや 腹立つで


やります できます あんこです

仕事の内容いうたら いろいろあるで もちろん 建築関係がほとんどやけどな

まず ホンマの土方やな スコップもって穴ほったりするやつや

今時はユンボ(土すくう アームのついた機械や)があるさかい ユンボが使われへんとこ

つまり 隅とか いりくんだとことかの 穴掘りやな これが 汚れるんで いやがる人間もおるな

他には 解体屋の手伝いやな 解体屋が家とかビルとか壊しとるやろ

その手伝いとか その廃材を ダンプに載せる手伝いとかやな

あの 道路工事とかで見る ガガガガいうて 道路の穴開ける機械 チッパーいうねんけどな

それも やらされるで あれは 目にカスが飛んでくるからな 防護めがねは必需品やで

できれば 防塵マスクもやけど これは タオルで我慢やな

ここで ワシはエライ目に会うたで

箕面風呂屋の解体に行ったときに 柱を引き倒すから 柱の上にロープ結んで来てくれ

いわれてな 登ったんや 風呂屋は平屋やけど 屋根が高いんや

それに ほとんど壊し終わっとるから 登る足場もぐらぐらなんや

そんなとこに 登らせるないうねん ワシは鳶(とび)やないで

あとで 文句いうといたけどな


物事の本質を見抜け!

という具合にな ワシら土方はなんでもできる万能選手なんやで

それこそ 「大きなビルから小さな増築まで」や

実際 ええように使われてるだけやねんけどな

その分自由というもんがあるんや 働きたい時だけ働いて 休みたいときに休む 何者にも縛られへん 自由がな

ホンマはこれがあかんねんけどな これに浸かってしまうとな なかなか 一般人には戻られへんのや

しかし わかるやろか この感覚自分にあるすべてのしがらみからの開放

親や兄弟 妻 子 友人 近所 上司 同僚 得意先などなど 諸々の自分にとって大切であるからゆえのしがらみ

自分自分であるためのつながり こういう 一切のもんからの開放や

あるときは 自分を救ってくれたりしてくれるんやけど その反面 多大に自分を苦しめ 制約するもんや

完全な自己完結世界やな ある人は自由といい またあるひとは 負け犬のねぐらとも言うな

まあ 一遍 その世界から抜け出して見るのも ええかも知れんで

そうすることによって 自分のホンマに大切なもんが見つかるかもしれんしな

(全部が いらん いうこともあるかもな)

平々凡々と暮らしとったら 本質を見抜く目ぇが 雲ってしまうかも知れんのやな

当たり前と思ってることが なんでそうなんかが 分かるかも知れんで かもやで かも

そやから そこいらでゴロゴロしてるおっさん 見かけても 乞食 とは違ういうことを認識してや

(また 乞食には乞食ポリシーがあるのもおるからな 乞食とは違うということだけやで)

なれの果て と みるか 憧れの究極の自由人とみるかは それは勝手やけどな

2007-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20071110155044

ハードノベル/ヘビーノベル/デスノベル


ガガガガガガガ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ

ムカシ、ムカシ、ジジイババアスンデタトサッー!

ガガガ

(スンデタッ! スンデタッ! スンデタトサッー!)

ジジイ ハ ヤマヘ シバカリニッー!

(シバカリッ! シバカリッ!)

2007-07-12

もうだめだ

朝からずがががガガガガガガガガガアガアガアガガガッガアガガ

コンクリートをハツる三重奏がさらにビルの間でこだましてあちこちから回りこんでサラウンドで聞こえる。なにこの罰ゲーム

もうだめ。頭がおかしくなりそう。

喫茶店だから商売にならない。頭つかうほうの仕事も集中できない。

もう限界 うっぴーうっぴーうっぴー

2007-07-06

道路工事

もう泣きそう。

うるさいよ。

ゆれるよ。

お客さんこないよ。

仕事にならないよ。

片側通行だからみんな足早だよ。

車が通ってもゆれるよ。

せっかくお客さんきてもガガガガが始まると逃げていくよ。

あと7ヶ月も続くよ。

売り上げがたおちだよ。

もうだめだよ。

もう泣きそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん