2007-12-13

[][]タイムスリップ後だしジャンケン

携帯電話が一般的になり約30年。

国民1人に携帯電話1台以上となった現在、生活に欠かせないものとなった携帯電話ですが、累積通話時間が15年になると電波障害という病気を発症する事がわかりました。

電波障害とは携帯電話を使用しなくても、大気中の電波を受信する事が出来るようになり、常に電波が聞こえる状態になってしまうことです(病気ではなく新たな進化かも)。

治療は、ヘルメット型の電波ジャマーを装着し、電波受信をキャンセルする事でなんとかできます。

第7世代の携帯電話では電波障害が発生しないようになり、無料で交換が行われています。

携帯電話が事業化された当初は通話時間が15年を超過するなんてとわからなかったのですが、この場合、悪いのは誰?



例えで携帯電話を使っただけで、こんな病気はないと思います。すみません>携帯電話会社

  • HCVが発見されて30年以上経過。 輸血・血液製剤に対する安全性が高まり、輸血・血液製剤による感染症はほぼ存在しなくなる現在では考えられなかったでしょうが(輸血の安全性を高める...

  • だれも悪かないでしょ。 落ちてきた引責に当たって死んだって隕石が悪いってことはないんだから。 その結果を予見できるかどうかと予見できたとして防げたかどうか問題。 予見不可だ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20071213154601 http://anond.hatelabo.jp/20071216031038 これ↓は別の人が書いたエントリですが http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20071217#p1

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん