「HDD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HDDとは

2007-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20071029082545

今後プロダクト・プレースメントが普及していく流れはあるだろうね。TV放映分も、HDDレコーダーに録画されCMスキップされる、というのが無視できない数になってきている。

上手くやるととても効果的なんだけど、失敗すると哀れなのが微妙なところ。

パジェロパジェロ!」とか、古くは「象印賞」などは上手い事やった例だと思う。最高に下手だったのはMGS3カロリーメイト

2007-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20071017000437

ファイルシステムを意識しなくなって早5年ほど。現在の状況は

FAT32・・・・・USBメモリ、外付けHDDwindows95,98,ME

NTFS・・・・・・windows2000,xp,vista

という認識でよかろうか?

2007-10-12

笑顔には抗えない

笑顔が素敵な女の子は可愛い。ちょっと赤らんだ頬とはにかみ気味の口元がその裏に甘酸っぱい好意が存在していることを教えてくれるから、笑顔は好きだ。でも笑顔の裏に好意がひそんでいるかなんて僕にはほんとは判らない。その笑顔を見ている僕の勘違いかもしれない。笑顔女の子を肯定したい自分が作り上げた幻想である可能性は当然存在している。好意を向けられている自分というのを認めたい気持ちから笑顔を肯定しているのだとも説明できるだろう。だけど僕自身が女の子笑顔に好意を見出すならばそれは本物なのだ。笑顔を向けてくれる女の子は、みな僕に好意を向けているのと同義であるのだ。というわけで同じ部活だった女の子笑顔がすっげえ可愛い。俺の脳内フォルダはあの子の笑顔映像で5ギガを超えた。でも僕はここで自分に突っ込みを入れなくてはならない。お前の恋慕は5ギガ程度か。ばかやろう。HDDをあの子でパンクさせちまえ。もうどんな思考の余地もないくらいにあの子を。あの子の全てを保存しつくすのだ。しかし保存にばかりかまけて体感することを忘れるな。お前が過ごしたその一瞬は懐かしんだ途端に思い出だ。お前はいつも過ぎたことを何度も反芻して日々を堕落している。今に生きてはいないんだ。

あの子の笑顔をずっと見ていられますように。学校でも道端でもどこでもいいからあの子とすれ違えるように、少しでもいいから楽しそうなあの子を見られますように。ちょっとはにかんでくれるだけで救われるんだ。ちょっと会釈できればそれでいいんだ。同じ場所にいるんだと思えるだけで明日に期待できるんだから、僕は幸せ者だろう?

2007-09-28

いつのまにかWMPでFLVが再生できるようになっていた

いつどのコーデックが入ったのかしらないが俺のWindows VistaでFLVをWMPに入れたら再生できるようになってしまった。

ニコニコ動画からアイドルマスターMADとかのFLVを落としたものがHDDに溜まっていたのでプレイリスト化し、連続君5号につっこんだ。

Windows SideBarで延々と連続再生されるアイマス動画に卒倒しそうになった。

ニコニコ見に行ったら同じことやってる人がいた。俺だけじゃなかったか。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1047842

2007-09-21

伊集院Rollyを語る

TBSラジオ 月曜JUNK伊集院光深夜の馬鹿力 9/17放送分より

伊集院がオープニングからSONYRollyについて20分近く語ったところをテキストに起こしてみた。

・抜けてるところも有るかも。

・括弧は筆者が補完した部分。

・一般人にむけて喋ってるのでもう知ってる話ばかりかも。

伊集院ガジェットオタだけれども、Apple社名変更やAppleTV,iPhoneのように発表後間を置いての発売事例は知らないっぽい。

・かなり長文ですがどうぞ。

---------------------------------

今週気づいたこと。

ソニーが、ソニーが・・・時代の100歩先を行ってしまって、見失った。俺は。」

<<タイトルコール>>

Rolly見た・・・?

あのー、ソニーが、ひと月まで前じゃないか?何週間か前にソニーホームページに、「Rollyっていうすげえの作ったからお前ら覚悟しろよ!」っつって、ね?アレなんつうのかな、何広告っていうのかな。いわゆる広告業界ではああいうやり方あると思うんですけど、「すごいの出る」っつって、そのフォルムみたいのを見せないわけ。

だから、ホームページには、「ソニー音楽関連の新しい機械ですごいのを出す」っつってモザイクになってたから、俺は相当すごいのが、「すんげえ機能満載でモザイクなしでみせちゃうと他所に真似されちゃうのが嫌」なのか、「完全に女性器の形をしているか」のどっちかだと思ってたわけ。そういう機械が出るんだと思って期待してた訳です。まあ女性器の方を。

あんま見たことないんで。見たい!と思って。

んで、その後にちょっとソニーが不幸だったなと思うのが、「iPodキラーだ」って話が出たんだよね。ものすごい勢いで。これはついにソニーが、一番得意だった携帯音楽プレーヤーっていう、ウォークマンというジャンルソニーが作ったわけで、それがどんどん進化して今のシリコンオーディオになってる中で、ね?

あれ、俺なんかかっこいいこと言ってね?DIMEに連載持てそうな感じの?でも連載の話が来たときには女性器そっくりの所しか、女性器そっくりのプレーヤー出ねえかな、ってので埋め尽くしてやりますけど。

ま、ソニーからしてみたら、iPodが世界を席巻してるのは、ソニーが作った「音楽を持ち歩こう」、「音楽を聴きながら仕事をしよう、町を行こう」みたいな、お家芸の部分を。それを、ずーっとこうアップルコンピュータにでかい顔をされてると。苦渋を、辛酸を舐めさせられてきた。そこでついにソニーiPodを打ち負かせるようなものを出すんじゃないか、まあソニーは出すとは言ってないんだけどね、やっぱみんなソニーを期待してんだよね。

実際iPod出遅れたけども、その後ソニーが作ってきたメモリオーディオのやつ、メモリウォークマンて名前なのかな?あれ。結構ソニーも追いついてきて、電池の保ちとかはソニーの方が全然抜いてない?とか、それから大きさ小さいのにビデオも表示できて、さらにはiPodメモリー版が8GB出してきたらすぐにソニーが(容量で)追いついて、しかも再生時間がすごい長いとか、かなり追いついてきた感があるところに、ついにシークレット広告を出したから。

これ多分だけど、アップルコンピュータ(原文ママ)もびびったと思うんだよね。ていうのも今CMばんばん打ってるけど、アップルiPodのラインアップを変えたんだよね。で、今まであったiPod nanoを形変えて、今まではビデオ再生できなかったんだけど、再生できるようにしたりとか。さらに、「あせったんだな」と思ったのが、Appleって基本的に「こういう画期的な商品が出ます」って言った日から買えるっていう、

今までAppleの親方が「おう、これだ馬鹿野郎、びっくりして座り小便して馬鹿んなっても知らねえぞこの野郎」っつって、「おう、みんな派手に餅を撒け、そういうとこケチるとゲンが悪いんだよお前よォ」っつって「建前じゃ建前じゃ!」っつってさあ、びっくりするぐらいババアしか食わねえような飴をガキにバンバン投げつけたりしてさ、「最後は三本締めで」なんつって最後は不審火で現場燃えちゃってっていう、そのずっこけ頭領の、あれ?おれ頭領の話してないよな?

そう、アップルコンピュータ発表があると、その直後からインターネットAppleストアで買い物ができるわけ。今回も新型のiPod nanoに関してはすぐに注文受付になったんだけど、iPod touchっつったかな。アメリカで売ってるiPhone電話はつかないんだけど、ビデオ再生できるわ、今までの倍の容量あるわ、みたいなバージョン発表したけど一ヶ月後の発売なのね。9/28ごろ出荷みたいな。今までのアップルは割とそういうやり方しかしなかったのに前倒しで発表したっていうのは、俺はRollyが怖かったんじゃないかと勘ぐっちゃうわけ。

少なくとも、Appleはそう思ってなくても、俺はそのニュースを見たときに、これは新しいiPodを、touchを注文を待とうと思ったの。なぜなら、このソニーRollyについて、Appleはなにかしらの情報をつかんでて、相当警戒して今まではやらなかったフライング気味の発表をしてんじゃねえか?「Rolly発表されたらうちのもの売れないんじゃねえか」くらいの危機感を持ってるんじゃないか?と思って、そうするとそのRollyってどんなんだ?と思って、俺はチラシの上に想像上のRollyを、もちろん女性器ですよ。で、かみさんに「あんた何描いてんのっ!?」って言われて「ローリーだよ!コレは!」なんつって、待っててさ。

で、ついに発表されるわけよ。

ホームページで。

そのRollyが!

で、・・・何アレ???

あのー、「買ったやつを指差して笑えるやつ」が出てさ。

いや、あのね、なんて説明していいかわかんない。

あの、今までさ、みなさんいろんなメーカーのそういう音楽パソコンから落とし込んで聴けるメカを買ってきたと思うんですけど、だいたいさ、ポケットに一つ、肛門の中に一つくらいは入れてると思うんですけど。

今まで自分たちがそれに対して次の機種に望むものっていうのはさ、

いっぱい曲が入ったらいいなとか、

音質が良くなればいいなとか、

すごくコンパクトになればいいな、電池がもっと持てばいいな、とか

女性器そっくりだといいなとか、

明日の帰り道いきなり目の前に痴女が現れて俺の股間をすっごいもみほぐせばいいなとか、

お父さんが帰ってくればいいなとか、

いろいろ思う訳じゃないですか。

だけどソニーの考え方では、なんつうか、

メーカーは)こうお客さんの思っていることを、こうキャッチするわけじゃないですか。

だからiPod陣営は小さいままビデオが見れたらいいなと思ったから新型iPod nanoビデオ再生機能をつけたと思うんですけど、

ソニーはこう、「両サイドのフタがパカパカ自動的に開いたり閉まったりすればいいな」って思っちゃったんだろうね。

なんかね。ちょっと大きめのゆで卵みたいな形で、ラグビーボールみたいな形で、両サイドのところがフタみたいになってて、そこが音楽にあわせてパカって開いてそこがスピーカーになってたり、卵の中にジャイロというか重心を移動する装置が入ってるらしくて、音楽にあわせて勝手にころころ転がったりくるくる回ったりするって言う機能がすごい充実した代わりに、前のメモリオーディオでは8GBあった容量を1GBに戻して、電池の保ちをすこぶる悪くするっていう、そういうものになったんですよ。

で、今考えるとソニーもちょっと弁護しなきゃなんないんで、言っときますけど、ソニーは元々iPodとかWalkmanとかとおんなじジャンルの商品として出すつもりは全然なくて。何か新しい、その、新しいけど、誰にもニーズが無いのは変わらないと思うけど、ジャンルとして持ち歩くもんじゃなくて。なんかプロモーションビデオが流れてるんだけど、ヤンエグの休日みたいのが、ソファーベッドに横たわりながらサイドテーブルでそいつがくるくる回ってるっていう、非常にうっとおしい感じのVTRがあんだけど。

なんだろあれ?で、なんかさ、いろいろみていると「狭い机の上は落っこちっからやめろ」みたいなことも書いてあるし。だからセンサーで、まあセンサーついて机から落っこちないようになったところで何だって話だけど、あのさ、今まであの音楽の、僕は音楽についてはLUNA SEA辞めてからノータッチなんですけど、音楽を聴いてて、「オーディオが踊ってくれたらどんなにいいか」って思ったこと・・・ある?

なんだろう、なんなんだろうか?あ、でもソニーで、一番最初にWalkmanが出たときみんなは、録音機能もない、ラジオもついてない、ちっちゃいかもしれないけどスピーカーもついてない、そんなラジカセっつうかカセットを何に使うんだ?って。それに対してWalkmanを作った男たちは、「そうじゃないんだ。外で音楽を聴く時代がくるんだ」と。で、それが世界を席巻したわけじゃないですか。

だから、そのときに、頭の固い、当時の俺たちみたいなやつが売れる訳ないよっつったけど、世界の共通語になったわけじゃないですか。だから何年か後の世界では「パカパカくるくるコロコロ」してることが、あり得るわけじゃないですか。何年か後には、あれを肛門に挿入してる人ばっかりの世界になって、大腸の中で今パカパカしてるってことになる可能性はあると思うんですけど。だけどなー。うーん。

ちょっと思うんですけど、PSP今度薄くなるじゃん。あれさ、PSP薄くなってほしいって思ってた?俺はさ、PSPの電池がもつようになれば無敵だと思ってたの。ていうか今も思ってる。だけど、今度のやつって省電力にした代わりに電池の容量減らしてそれで前と同じ時間ゲームができますってんだよね。俺はえー?って思うわけ。そこのニーズじゃないでしょ?

で、極めつけはさ、VAIOのさ、ゴーフルの缶みたいなのあんじゃん。丸いやつ。あれさ、あのスペース、余ってた?家に。あれを置くスペースが。なんかさ、みんなの家でパソコンを置くスペースって考えるわけじゃん。例えばさ、薄型テレビになって、テレビの上っていうスペースがなくなったから、例えば「薄型テレビの裏に張る、フックをつけてぶらさげる」とかなら、一番下の台のところは結局要るんだから、「あそこ空いてるじゃん、なるほど」って思うんだけど、今まであの円柱状のモノを置くスペースが空いてることってないよね?で、あの円柱を置くと、俺の性格的には、うめくくらい無駄なスペースが多かったりすんだけど。

今後Walkmanのときみたいに俺が「負けました」って言わされんのかな。「そんな常識的に考えたらわかるだろ、売れる訳ないよ」っていってて、後でみんなが「ころころかぱかぱ」してるところに俺だけiPod持っちゃってる日が来んのかな。ねえ気がすんだけどな。どうなんだろうな。

(Rollyを)買う予定の人に、なぜ買う予定なのかすげえ聴いてみたいなあ。

そんなこといいながら俺ソニー製品が嫌いなわけじゃなくて、やっぱり一時代有ったと思うのね。過去形じゃいけないのか。だから推測するに、もともとRollyは4万円くらいで出る予定なんだけど、もともとは30万くらいで、カパカパだけじゃねえものすごいいろんな機能を盛り込んだ機能を作るプロジェクトがあって、あのー、アメリカ人CEOときに採算のとれないものは撤退するっつって、アイボとかを止めたりしてたでしょう。だからそういうのことでもっと巨大なプロジェクトだったのに無くされるよりマシだとかで縮小してああなったんだとすると、あの延長線上に、手をかざすと音楽が鳴るとか、部屋の温度を感知して、その日の天気によってかけるBGMを変えるとか、もっとHDDを増設とかメモリーカードを入替えられるスロット拡張できるとかってのがあって、それを削って削ってああなったんなら、まあいらねえけど、ソニーインサイドストーリーとしては合点が行かなくもないんだけど、そうだとしても決して明るい話じゃないよね。そうなったら終わりっていうか。

あのー、ぱっと見たときの俺の印象は、「タカラから3,980円で出るんだったらすげー買う」感じってわかる?エレクトリックおもちゃとして、「あー、すごいな。子供おもちゃもこんなとこまでハイテクきたんだ。」ってそれで、タカラセガトイズから出てさ、ハロバージョンも有りますってんなら俺もびっくりしたね。まあ、高くて4,980円かな。それならすごいなって思うけど。

あれさ、すっごい楽しみにしてんのが、もっと発売が近づいてくるでしょ。そうするとmonoマガジンとか、DIMEとか、日経トレンディとかデジモノステーションとかあの辺に、出てくると思うのよ。インプレッションが。

その担当になったライターさんたちはがんばって褒めると思うのよ。だってさ、そういうグッズが好きでしょうがない人がやってるけど、そこは嘘はかけないし、かといって過度に悪くもかけないじゃん。その微妙な線をすごいがんばって、この業界用語でいうところの「血涙振り絞ってやっつけてくる」と思うのよ。で、そうすると、「僕が昔、箱根に行ったとき温泉卵を食べて・・・」とかっていう話が、全部で半ページの記事の前半が「地獄谷で食べた温泉卵があまりにおいしくて6個食べたところでさすがに気持ち悪くなった。そういう話があるんですが、ところで卵と言えばソニーRollyが、」みたいな記事で、Rollyのところ4行くらいで、「欲しい人にはたまらない」で締めてあったり。「ソニーファンは検討に値する」とかね。「担当Y」とか、お前名前書かないのか!みたいな。その辺はまあ見物だよね。

---------------------------------

Photoshopといえば

スキャナを買ったら付いてきたやつをインストールしたのだけど、結局何をどうすれば使えるのかさっぱりわからなかったのでHDDの肥やし状態。

いじって慣れてみようにも、そもそものいじり方がわからない、みたいな。

2007-09-20

あっれ

『狼の一族』収録の「眠れる美女ポリー・チャームズ」ってアヴラム・デヴィッドスンファンサイト管理人翻訳が公開されてなかったっけ?

と思って探してみたんだけど、もう消えてるみたいね

HDDに残ってたかなぁ

2007-09-18

本気で自殺未遂したことがある

http://anond.hatelabo.jp/20070918122513

フリとかじゃなく本当に死ぬつもりでクビ吊ったことがある。もう3年たつよ。

遺書を書くんだけど、周りの人たちへの恨み辛みと自分の弱さを延々と書きつづるの。人については名指しで。

死ぬことで周りが迷惑するとか多少考えるんだけど、とにかく俺の世界を締めくくりたかった。

それでもチンタラと遺書なんて書いていたのは、自分の死の飾り立てだったんだと今では思ってる。死んだら伝わったことを確認することすらできないのだから、遺書ほど自意識の高い行動はない。まあ、自分の死についてずっと考えてばかりなのだし、自意識が異常になるのは当然なんだけど。

遺書には恨み辛みと先述したけれど、恨み辛み書いているうちに申し訳ない気持が湧いてきたので最後の方は謝ってばかりの文章。自分を責めてばかりの文章が続く。

印刷した後、PCHDDフォーマットするの面倒だったから、分解して破壊し、ゴミ袋に入れて捨てた。

それから、携帯にある100件以上のアドレスに一つ一つ想いをはせた。

友人関係を続けていた最愛元カノに「お前のこと、ずっと愛してる。こんな男でごめんな」って感じのメールを送り、電源を切った。

んで、マンション非常階段の手すりのポールにロープ引っかけて、多めに飲んだ睡眠薬が効き始めてきたころにクビ吊った。

つもりだったんだが、どうも俺が発見された(鍵あいてた)とき階段下でグッタリと倒れ込んでいたそうな。発見した人は俺が階段から落ちたのだと思いこんで救急車を呼んだらしい。あとで自殺未遂だったと知って驚いた、と語ってくれた。

どうも朦朧とした意識のなか、ロープを抜け出したようだ。

退院後は警察いったり、開封済みの遺書を親から手渡されて気まずかったり、大変だった。

携帯の電源を入れると元カノからの返事はなかった。それから一切、連絡をとりあっていない。俺の自殺未遂を知らないのか、それとも風の噂で耳にしたかも定かではない。

大好きだったんだけどね、本当に。

結局、自殺未遂で命を失うことはなかったが、大切な友人を失い、遺書を読んだ家族や知人たちとの関係バランスを失い、仕事も失い、独りぼっちになってしまった。

でも、そこまで悲観的にはなっていない。「一度死んだ身だから」なんていう熱血青春漫画な展開ではなく、俺の本音が少しだけ周りに伝わったことによる解放感が、とっても心地よいのだ。

おかげで2度目はない。いろんなストレスから抜けだせて、いまではクビ吊って良かったと思ってる。

2007-09-09

著作権についてここ数年の歴史をまとめてみる

ここ数年,いわゆる著作権に関する議論がネット上の各所で行われており,

その様相は混迷を極めている.

そこで,この日記では,著作権関連の議論がわき起こった経緯と変遷,

および現状についてのまとめを行い,著作権にまつわる議論についての概観を把握することを試みる.

日本インターネットが登場したのは,1980年代の半ばから後半である.

東京工業大学の助手であった村井純(現・慶應義塾常任理事)率いるメンバーはJUNETを作り上げ,

それらのメンバーが中心となったWIDE Projectが,日本へのインターネット導入を推し進めていった.

草創期こそ,インターネット社会への浸透はゆっくりな物であったが,確実に広まっていった.

インターネット登場からしばらく後の1995年NTT東西がテレホーダイと呼ばれる,定額制接続サービスの開始を始めた.

従来まで,エンドユーザにとって,インターネット接続は従量課金方式しか選択肢がなかったが,

定額制接続サービスの登場は日本インターネットに大きな追い風となった.

テレホーダイの始まった1995年代以降から既に,インターネット上に違法ソフトや違法MIDIファイル

違法MP3ファイルを配布するサイトが散見していた.

楽曲に関して言えば,1995年頃の日本においては,MP3はほとんど無くその大半がMIDIファイルであった.

そのMIDIファイルも違法とはいえ,本当に音楽の好きな者が趣味で作成した,同人的なものがほとんどであった.

しかし,その数年後には,楽曲の違法配信の主流はMP3へと移り変わっていく.

1997年,NullSoftは当時におけるMP3再生ソフトの標準とも言える,Winampリリースし,

その1年後の1998年には,フリーMP3エンコーダの代表と言えるLAMEの開発が始まっている.

MP3の普及には,これらMP3プレイヤフリーエンコーダの登場が背景にある.

(http://en.wikipedia.org/wiki/Mp3)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/LAME)

一方,1990年代の中盤から後半にかけての日本音楽シーンは,盛況を極めており,

ミリオンセールスが当然といえる状況が続いていた.

参考までに,1990年代後半のCDセールス状況と,2006年前後セールス状況をいくつか記す.

ただし,売り上げ枚数は100万枚以下四捨五入した.

1990年代

globe / Departures (1996) - 累計売上229万枚 (オリコン)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/DEPARTURES)

華原朋美 / Hate tell a lie (1997) - 累計売上106万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Hate_tell_a_lie)

宇多田ヒカル / Automatic (1998) - 累計売上206万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Automatic/time_will_tell)

モーニング娘。 / LOVEマシーン (1999) - 累計売上165万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/LOVE%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3)

2006年前後

KAT-TUN / Real Face (2006) - 累計売上105万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Real_Face)

レミオロメン / 粉雪 (2005) - 累計売上85万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%89%E9%9B%AA_%28%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%B3%29)

倖田來未 / 4 hot wave (2006) - 累計売上39万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/4_hot_wave)

それまでは,Webを利用したMP3ファイルの配布など,比較的細々とした配布が主だったが,

1999年Napsterの登場により,その様相は激変した.

NapsterP2Pネットワークと呼ばれる技術を基礎とした,分散型のファイル共有ソフトウェアである.

このソフトを利用することで,非常にたやすくMP3ファイルの交換を行うことが出来るようになったのだ.

しかしながら,登場してすぐの1年後には,Napster開発元のNapster社は全米レコード協会から提訴されることになる.

Napster社が提訴されてからも,しばらくサービスは続いていたが,2000年7月にNapster社が敗訴しサービスは停止した.

サービス停止後はWinnyなど別のP2Pファイル共有ソフトウェアに,その立場を譲ることになる.

なお,Napster現在,Roxio社に買収され,合法の音楽配信サービスとなっている.

ちなみに,2000年のオンラインソフトウェア大賞は,フリーMP3エンコーダである「午後のこ〜だ」が受賞しており,

この事実からも,MP3流行が読み取れる.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Napster)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%93%E3%80%9C%E3%81%A0)

(http://www.nmda.or.jp/enc/fsp/sjis/osp2000.html)

Napster等のファイル共有ソフトウェア原因かどうかは明確に分からないが,

このころから音楽業界の売り上げが世界的に低迷することになる.

当然,音楽業界音楽CDの売り上げ減少の理由を,インターネット上の不正利用に求めた.

その結果2002年に,AvexソニーBMG東芝EMIなど音楽レーベル各社は,

コピーコントロールCDCCCD)の導入に踏み切ることになった.

CCCDの導入は,音楽レーベルアーティストユーザを含む大論争に発展したことは記憶に新しい.

例えば,CCCD導入が原因による,アーティストからの音楽レーベル契約解除,

ソニーBMGrootkit問題に代表される,ユーザ音楽レーベルの対立など,様々な社会的な問題も引き起こしていった.

CCCDに関する議論・問題は非常に多くあり,全て取り上げることは困難なので,詳細はWikipedia等を参考にされたい.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABCD)

(http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20090811,00.htm)

2005年頃になると,CCCDリリースしていた音楽レーベルの一部はその有効性を疑問視し,

CCCDの利用を撤廃する方向に流れていった.

一方,このころ,アメリカ合衆国ではYouTubeとよばれる,動画共有サイトが登場しだした.

YouTubeサービス開始間もない2005年の12月にはすでに,NBCの人気テレビ番組である,

サタデー・ナイト・ライブNBCの許可無くアップロードされていた.

当時のYouTubeアメリカサイトであり,言語も全て英語であったが,日本からの利用も非常に多かった.

しかしながら,著作者の許可を得ずにアップロードされたコンテンツも非常に多く,

権利者の多くからは問題視されていたのも事実である.

多くのコンテンツが権利者に無断でアップロードされる中,2006年6月,

ついに日本の権利者からの依頼が理由で削除された動画が確認されている.

(http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Youtube)

(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681572.html)

これと関連した事項として,2000年代前半から現在にかけての日本における,

テレビ放送のアナログ放送からデジタル放送への以降とそれに絡む問題がある.

デジタル放送の開始当時は,通常放送にはデジタル著作権管理(DRM)は適用されていなかった.

しかしながら,デジタル放送を録画したビデオテープが,インターネットオークションで出品されているのを問題視したテレビ局は,

2004年4月5日から,全ての放送に対してDRM技術のを用いたコピーコントロールを適用した.

デジタル放送DRMは,B-CAS社が提供するB-CAS方式を用いて行われており,

原則,私的利用であっても複製物からのコピーを一度しか許さないという,非常に厳重なDRMである.

コピーワンスは,ユーザHDDレコーダなどの製造メーカからの批判が非常に強いため,メーカなどからは,

9回までコピーが出来るコピーナインなど,より緩いDRM方式なども提案されている.

しかしながら,現在の処,前述したYouTubeなどの登場も受け,コピーワンスが変更される見通しがあるとは言い難いのが実情である.

B-CAS方式,コピーワンスについても,様々な議論が行われており,ここで全てを取り上げることは困難なので,

興味のある方はWikipedia等を参照されたい.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS)

(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news003.html)

(http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/11/19076.html)

こうして,著作者と違法利用者のいたちごっこが続く中,

日本における著作権法は改正されていき,徐々に罰則が強化されていく.

2006年には,違法コピー等に対する罰則は,最大で,10年以下の懲役,又は1000万円以下の罰金に引き上げられている.

なおここで参考として,著作権法違反とその他犯罪の罰則の比較を載せる.

著作権法違反 - 10年以下の懲役または1000万円以下の罰金もしくはこれらの併科

窃盗罪 - 10年以下の懲役又は50万円以下の罰金

強姦罪 - 3年以上の有期懲役

強盗罪 - 5年以上の有期懲役

殺人罪 - 死刑または無期もしくは五年以上の懲役


これに加え,近年,著作権保護期間の延長も叫ばれている.

現状,日本での保護期間は著作者の死後50年と著作権法で決められているが,アメリカ合衆国では死後70年となっている.

アメリカ合衆国保護期間は,もともとは,もっと短いものであったが,

ウォルト・ディズニー社の保有する著作物ミッキーマウス」の保護期間がすぎようとするたびに,保護期間が延長されるよう法改正されきた.

この延長にウォルト・ディズニー社が絡んでいるかは明らかにはなっていないが,

状況証拠のみでアメリカ著作権法は「ミッキーマウス保護法」と揶揄されている.

現在著作権保護期間延長問題について,広く意見交換・議論が行われいるものの,議論は水平線を辿っており問題の解決には至っていない.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9C%9F%E9%96%93)

ここで,参考までに,著作権およびその他知的財産権保護期間について,列挙する.

特許権 - 出願日から20年

実用新案権 - 出願日から6年

意匠権 - 設定登録日から15年

商標権 - 設定登録日から10年 (更新可)

著作権 - 著作者死後から50年


YouTubeなど新たなパラダイムの登場は,非常にイノベーティブなものであるが,

一方で,従来の権利者を混乱におとしいれている.

今後も議論は続くと予想されるが,各々,著作権法の冒頭に記されている一文を決して忘れずに議論を行ってくれることを願うばかりである.

(http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html)

著作権法より抜粋

第一章 総則

第一節 第一条 通則

この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、

これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

2007-09-06

とりにんげん

親父から電話かかってきた。

「お前の部屋ビデオ取れるっけ?」

「いや、ビデオデッキ自体はないよ」

「良く考えたらうちにもビデオはねえな」

「何?」

「明日鳥人間コンテスト放送されんだよ。夜7時」

「あー」

「録れる?」

「俺のお下がりHDDレコーダあげたじゃん」

「操作が不安でよ。失敗するかも知れねえ。おまえもとっといて」

「わかった。じゃあパソコンで録っとくわ。でも録画こけても怒んなよ」

仕事でみれねえからさ、頼んだよ。とにかくよろしくー」

「あいよー」

2007-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20070905172241

情報」というものを「誰か(何か)によって人的・機械的に認知されうるもの」として、その「情報」が存在する一般化された場のようなものが存在する。

で、認知によってその場が変化することで、情報が発生する。

(「認知」は人間知覚だけでなくコンピューターによる電気的な信号も含む)

例えば、場を光学的に変化させたものが映像である。音声的に変化させたものが言葉であり音楽である。電気的に変化させたものが通信でありシナプスでありCPU内部のスイッチングである。といった具合に。

そして誰からも認知されなくなった時に情報は失われる。

HDDに保存されている、CD-ROMに記録されているあいだは、そのメディアによって情報認知が保たれていると考えられる。

脳内に保存された情報記憶)は完全な忘却または脳死によって失われる。

とか、考えてみた。だから何なんだ。

2007-09-02

DeathSwitchというサービスがあるようだが

昔からcron回して同様のことを(主にHDDを消す目的でだが)

やっていたのでなんでこんなもんが金取れるのか不思議でしょうがない

2007-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20070817185520

外国人向けなのにニコニコ動画が出てくる謎。

あとローカルHDDは使いたくないのにDVD-RメモリーカードはOKなのも謎。好意的に解釈すると持ち運べるからOKってことか?

anond:20070817164721

記事本体はともかくとして

今時はローカルアプリケーション(とそのデータ)なんか不要でローカルアプリケーションであるブラウザ(とそのデータ)が重要という矛盾した主張

HDDレスネットワーク依存パソコンはある程度ラインナップされているので、あながち矛盾とまではいえないと思うよ。

2007-08-09

NHK HIでやってる五木寛之仏教番組(再)とかが面白い

今日でもう四回目で明日最終回なんだけどね。おいらは特定の宗教をもってるわけじゃなくて死んだら葬式だしてもらうつもりはない人間なんだけどさ、やっぱり仏教はいいなあ。奇跡とかぜんぜんなくて、ただひたすら考えるだけの地味な話でさあ。そんで結局、みんな負けるんだよね。インドでは結局カーストに勝てなかったし、朝鮮では民族の反目をおさえられない。中国では文化大革命で辱められた。それでも細々と根を張って生きてる。そんなものなのかなあ。いろいろメモしておこう。

  • 釈迦は80歳で人生最後の旅に出た。めちゃくちゃ歩いて病気にかかったりしたけど、最後あたりはこの世の美しさを語った。最後の村ではみんなが別れを惜しんだから、とうとう托鉢用の鉢をあげちゃった。メッセージは法にしたがって正直に生きろよというすごく現代的な考え方(2500年くらい前なのに)。
  • 朝鮮では仏教檀家を持たないんで地味。華厳経が盛ん。宇宙の融和と一体性を説くから。
  • 禅は中国ローカライズ仏教。座って考える。これがフランスに渡ってだいたい60万人くらい仏教徒がいるらしい。ただ、座って考えるだけなんで聖母マリアイコンを置いたりしてるところもある。

それにしても世間が夏休みのせいなのかNHK深夜番組が面白すぎて困る。先週はフルハウスパパにはヒミツの一挙放送、今週は押井守特集。そろそろHDDレコの容量がパンパンになってきた。時間がいくらあってもたりないなあ。

2007-08-03

HDDが一台ずっと余ってたので、USB接続で3.5インチHDDを外付けHDDにできるマウンタを買ってきた。

PC接続したところ、認識はしているようだがディスクが見えない。

そうかー、長い間ほったらかしだったし、ご臨終しちゃってたかー。

そして今日HDDを新たに買ってきて差し替え、もう一度USB差し込む。症状は同じ。もしやと思って管理ツール記憶域の管理を見ると、未フォーマットディスクがそこに。

そして俺の手元には多分まだ使える300GのHDDが1台余った。さて、どうしようか。

2007-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20070801222021

圧縮アルゴリズムそのものを新規に考えたら高校生じゃなくても随分凄いだろ。既存の技術を組み合わせて実装するぐらいなら俺も高校生の頃にやってた。

HDDの中にあるファイルを片っ端から圧縮してみたら平均してPKZipの5%増しぐらいのサイズにはなってた。だから存在価値は無かった。

そういや東大教養課程で扱うプログラミング言語Rubyになるらしいね。LLの適度なヌルさは教育向きだと思う。

でもそれ危ないよな。ジョエルのおっさんもこう言ってる。

http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/Java%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA

しかしポインタ再帰の明らかな重要性以上に重要なのは、これらの学習から得られる精神的な柔軟さと、これらを教えている授業からふるい落とされないために必要な精神態度が、大きなシステムを構築する上で欠かせないということだ。ポインタ再帰には、ある種の推論力、抽象的思考力、そして何よりも問題を同時に複数の抽象レベルで見るという能力が要求される。そしてポインタ再帰を理解できる能力は、優れたプログラマになるための能力と直接的に相関している。

オールJavaコンピュータサイエンス教程では、こういった概念を扱うための頭の回転の良さを持ち合わせていない学生をふるい落とせない。程度を下げた新しい授業はどうにか切り抜けられるが、Java会計アプリケーション以上に洗練されたプログラムを作れるほどには頭の出来の良くない卒業生たちを、Java 100%スクールが量産しており、その様を私は雇用主として目の当たりにしている。そういう学生MITの6.001やイェールCS 323を決して生き抜くことはできない。最近オールJavaになったデューク大や、私と友人がひどい目に合ったCSE121の言語SchemeMLからJavaに変えたペンシルベニア大の学位よりも、MITイェールの学位に重きを置く理由がここにある。優秀な学生でもデューク大やペンシルベニア大を出た人は雇いたくないと言っているのではない。ただ優秀なのが誰なのかを見分けるのがすごく難しいのだ。かつては学生の出来がいいかどうかは、再帰アルゴリズムを数秒で書き出すことができるかとか、連結リストを操作するポインタを使った関数を、ホワイトボードに書くのと同じくらいの早さで実装できるか見れば良かった。しかしJavaスクール卒業生たちについては、彼らが躓いているのが十分な教育を受けていないためなのか、それとも優れたプログラミング仕事をするために必要な脳の部分を持ち合わせていないためなのか、わからないのだ。ポール・グレアムは彼らをほげプログラマと呼んでいる。

http://anond.hatelabo.jp/20070801183103

自分が思うのは、

学歴の高いひと(特に理系の)の、

優れているところっていうのはコンピュータで言うと所の

CPUメモリHDDといったようなものの性能が他の人より多少優れている

ってだけだと思います。たまたま。

まぁ言ったらその性能がそこそこ良かったら

そこそこの大学に入ることなんてのはきっと容易なのです。

テストで良い点を取るのにはその能力が必要なのですが)

お笑いレベルが高い人っちゅうのは

そういうとは別次元の部分で優れている様な気がします。

それがなんかは知らんけど、

2007-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20070722053313

  • 自分の使っているPCスペックを言わずに助言を求めませんでしたか?

 トラブルがあった時はせめてOSメモリHDDトラブルが起こった時の詳しい状況をきっちり伝えてから相談しましょう。

 「OSって何?」と言う人は、それらの説明に時間を取られるのが容易に想像できるのでなるべく相手をしたくありません。

 PCに詳しい人というのは大抵はハードウェア面(機械部品の方)に詳しい人であり、色んなソフトウェアの使い方をマスターしている人ではありません。

 知ってるのが当たり前のように聞かれても困ります。

  • 「○○を使えばネットで○○がタダで手に入るんでしょ?やり方教えて」「○○ってソフト持ってたよね?私のにもインストールして」「○○でお小遣い稼ぎってやつ、私もやりたいんだけど」「○○のIDパス教えて」のような事を聞きませんでしたか?

 初心者は深く考えずにポロッとこういう事を言っちゃうようですが、これらは大きな声で言っちゃいけないようなヤバイ事です。

 相手が怒るのも無理ありません。

2007-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20070716005140

つながったよ! つながたったよ!!!

すごいグダグダになってるけどどうにかネットにつながるようになった。

でもマシンがすごく重たいよ。

これはもうだめかもわからんね

みんなクリーンインストールするときどうしてる?

自分はバックアップとるのめんどくさいから、新しくHDD買ってきてそれにいれて、

古いやつはそのままスレーブにして、必要なときに新しいHDDに移すようにしている。

最近PCインストールディスクが入ってないのが問題なのだ。

HDD壊れたらどうすんだろう。

anond:20070715233204

HDDがいっぱいになったら、それがそっくり入るHDDに乗り換える

 ↓

そのHDDがいっぱいになったら、それがそっくり入るHDDに乗り換える

を繰り返しているよ。

2007-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20070715233204

500GB SATA HDD = 12,000円くらい (24円/1GB)

DVD-R4.7GB 50枚組 = 2,000円くらい (8.5円/1GB)

価格差3倍か。

HDD安くなったもんだ。

2007-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20070709001912

IDEだけれども常時オンの私がきましたよ。再起動オフじゃないしね。

恐いのは電源を落した後だなぁ。次に入れた時にクラッシュって確立が高い。そろそろ、HDD寿命も近いだろう。なのでミラーリングを考え中。

http://anond.hatelabo.jp/20070708235628

寝てるとき以外、PCいつも点けっぱなしにしてるよ。だから、モニタの電源入れればいつでも準備OK。個人的には、むしろ携帯のちっさなボタン入力する方が遙かに面倒かな。

ただ、一般PCに使われてるHDD規格(SATAとか)は常時電源ONを考慮して作られていないはずなので、複数台PC環境じゃないと、ちょっと危険かもしれない。RAIDでもいいだろうけど。

あと、PCはウチではテレビメモ用紙兼新聞落書き帳兼ゲーム機兼……って感じで使ってるから、仕事以外でも大活躍してる。ネットの世界は広大だけれど、ネットだけがPC醍醐味ではないよ。ネットはむしろツールの一つに過ぎないから。

2007-07-07

拡張ベイってBTO対応コストを下げる為だけにあるんだな

数年前のノートPCサーバにできないかと思いつき、拡張ベイがあるからここにセカンダリHDDを入れてミラーリングさせようとそのセカンダリHDDのパーツ(IDEがついてればなんとかなる)を探したら…無い。

若松にもなかった。何だそれと思ってシステム図なるものをダウンロードして眺めてなんとなく分かった。

バーチカル営業でBTO対応を倉庫レベルとかで対応するためにベイ構造になってるけど別売で「拡張」性を確保する為ではないんだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん