「ハイソサエティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイソサエティとは

2013-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20130823203221

カーストって単に、日本で言うリア充かそうでないか、とかそういレベルだろ?

てか、実際、アメリカ社会ならハーバード大学に入れる、ってだけで充分ハイソサエティ出身だ。

アメリカ受験日本みたいな筆記試験じゃないため、学校の成績や、小論文的な物を送って評価してもらうんだが、

ハーバードとかになると、それ以外に課外活動とかもかなり大きく効く。

ここが、ボランティアだったり、スポーツだったり、何か高校時代に成し遂げたことになるんだが、

スポーツはともかく、ボランティアだったり他の課外活動なんて、親の経済的支援が無いと出来ないことがほとんど。

ボランティア、ったって近所の掃除した、とか言うレベルじゃなくて、どこか、恵まれない国に行ってボランティアの手助けをしたとかそういうレベルから

経済的支援もそうだけど、そのようなことをサポート出来る親なんて所謂低学歴層には居ないし。

勉強エリートなだけじゃなくて、生活エリート出ないといけない。

勿論、眼を見張るほどの貧困なところの出だとか、それこそちょっと前に話題になってたホームレス地区出身だとかいう人も居るが、それはそれで、

余りに他の人とのハンデがあるなかで凄い、と言うこと自体も評価されて、実際考慮に入るので。

から日本みたいに、地方低学歴層の親のもとで、たまたま自分一人で勉強が出来た、って言っても日本東大に入る感覚ハーバードには入れない。

勿論、飛び抜けて優秀だったらそれだけでも認められるが、それはホントに飛び抜けてないと駄目。




そういう意味では、日本筆記試験だけで勝負、にした方が格差は減らせるし、良いと本気で思う。完全に話が脱線したが。

2013-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20130606184834

ハイソサエティかどうかは本音とか関係ないし、

人生希望持ってないのも会話すればわかるよね。

子供命!といいつつ実は違う、という人はいるかもしれないな。確かに。

俺は恵まれてないけど子供以外に欲しい物があるから子供を諦める系だな。

周り見てると、子供いるのは、

のどれかだな。

2013-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20130411002820

その辺の人たちはそもそもハイソサエティの出であることがほとんどだからコネとか家柄で食ってる感じの人が多いね。パワーカップルっていうか単なる上流階級っていうか。

2013-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20130403103853

老人の介護社会がする、子育ては親がする、という考え方もありだと思うな

やりたい人はやればいいけど、それは贅沢行為になるということだろう。

ハイソサエティスーパーエリート以外でどうしてもそれをやりたいんだったら人生の他の要素は諦めてください(そうしないために社会が公的子育て制度を用意してるんだから)、っていうのは少なくとも現代社会よりはまっとうな気がする。

2013-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20130331204140

そういう人達はほぼ全員、俺からすれば触れるのも許されないようなハイソサエティ出身からなあ。

俺は元増田に書いた通り、親や環境から受け継いだ文化資本とか皆無なので、そういう人達と比べて10年とか20年分はディスアドバンテージあると思ってる。

2012-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20120910145850

あれは要するに「MBA留学するくらいハイソサエティ出身です」とか「社比でMBA留学するくらいの社内エリート階級です」というシグナリングやハク付けとしてだけ意味があるもんであって、そこで勉強する内容はどうでもいいんだよ。どうせおハイソビジネス遊びみたいなことしかやんないし。

因果関係勘違いして、必死こいて自費でMBA留学する勘違いさんが増えすぎたのでシグナリングとして効果がなくなってブームが終了した。

2011-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20111214100113

モチベーション高いと永久競争し続けることになるから人生ほとんどが苦痛強迫観念になるよ。

ほとんど全ての時間苦痛を味わう代わりにごく稀に凄い達成感が得られるという感じ。

天才かつハイソサエティ出身の場合を除いて。

2011-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20110706184212

ジャージサンダルを拒否してるのはレストランオーナーだよね。

金と地位の無い人間を拒否してるのはハイソサエティの社交場のオーナーだよね。

じゃあ公共空間においてオタクを拒否できるオーナーって誰?

おまえ?

http://anond.hatelabo.jp/20110706183930

いや、いい例えだと思うよ。

ジャージサンダルでもファミレス牛丼屋なら入れるじゃん?そういうこと。

逆に言えば、キモオタじゃない一般人でも、金と地位が無かったらハイソサエティの社交場には入れてもらえないのよ。

2010-05-20

ゴルフは遊びではなく外交手段

ハイソサエティ社会においてゴルフは遊びではなく立派な外交手段の一つなのだから責められることはない!!

なーんてことは、ないよね?

2008-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20081022002633

「落ちのあるような話をしながらワイワイ食事すること」に対しての否定してんだろ?

それもマナー違反だからすべきじゃねーの?さすがにどこのハイソサエティだよと言わざるをえないが。

大体幼児母親にそれ言われるのは「教育」の問題だろ。

少なくとも元増田はそいつらを教育する立場でもないし、元増田の周りの人が店の他の人たちに迷惑かけているような描写もない。

それだったらどっちにしても「そこはそういう集団なんだ」で終わり。

2008-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20081017130555

それはすまんかった。

俺のまわりの10件かそこらのサンプルでは有り得なかったから。

別に俺、ハイソサエティでもなんでもないんで、それが普通かと思ってた。

2006-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20061129084423

こんなこと言い出す奴が出始めた頃に2ちゃんねるが急速につまらなくなっていったのを思い出さずにはいられない。

まぁそういう奴が高尚なおもちゃ存在に気づいて、尚且つ簡単に参入できる敷居の低さが悪い所もあるのだから、君の言っていることももっともなんだけれども。

かんけーねーけど、英語が使える奴限定・試験あり・入会金あり(最初の入会者は低いが、徐々に上がっていく)等の敷居を持ったハイソサエティSNSみたいなのできたら面白そう。

あぁ、資本主義

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん