2016-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20160323210254

非っ常によく分かる。自分も何年も何年も同じような思考ルートでハマっていたし、今も油断するとハマし、ある部分ではまだハマってるところがあるかもしれない。

この現象については、技術書の積み本している初心者への指針について書いた内容が結構参考になると思う。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n156280

ハマりそうになったとき自分道標としてるのは、

「今自分とり得ることが可能な手段を使って、ボロボロでもいいので、最低限の目的(ソフトの振る舞い)を達成するにはどうすればいいか?」を考えることだ。

一番有名で情報豊富そうな開発環境デフォルト設定のままで使い目的を達成するために近いコード前例ネットで散々探して、近いコード記載されてれば有り難くコピペコードする。

もし目的とあるライブラリを使って関数1つでできるって情報を得たならば、そこで初めてライブラリの取り入れ方を調べる。分厚い入門書1冊をあらかじめ写経しておく必要はない。あとで目次からライブラリの使い方」が辿れれば十分だ。

のもの必要になったら、その都度必要な道具を追加するし、ついに開発環境の設定を弄る必要が出てくる時があるかもしれない。でもそれはその時だ。今ではない。

どうしても分からないことがあれば、散々馬鹿にしていたyahoo知恵袋に恥を忍んで質問を投げる場面があるかもしれない。女子小学生を装って有名プログラマーに@を投げてみろ。最速で返事が来るはずだ。

トップレベルソフトウェア開発者ならレイピア+10が最強だと常識のように知ってるけど、こっちはそもそも手持ちのクラブしか存在を知らないし、持ってないが、まぁ小さな冒険はできるはずだ。

こういう必要になったらその時やろうって態度はソフト開発だどYAGNI原則って奴らしい。世界のみんなも悩んでるんだよ。心強いわ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/YAGNI

目的の達成」それだけが最も大事約束で、他はすべて余計なフレーバーだ。

エレガントなコード書き方や最新のテクニックベストな開発環境、新しい言語の利用などは全て目的達成するためのただの道具だ。初手から天才の振る舞いに惑わされてはいけない。

コピペコードオンパレード冗長ミスの発生しやすい古い表現方法、今では話題にもされない開発方式言語自分が知っている小さな手段

今の装備で目的が達成できる見通しがあるならまずはそれでいこう。見通しでわからない部分・足りない部分に気づけば、そこを明るくする方法を探すことをまずは一歩目にしよう。

ボロボロ状態目的が達成できたそのあと、じっくりとエレガントにすればいい。そして納得の行く仕上がりになったら、さも最初からエレガントだったように振る舞う(重要)

古い増田だが、事務方の人がエロサイト作ったケースが初心者の振る舞いの参考になるかもしれん。http://anond.hatelabo.jp/20101203150748

そして最短距離の測り方・とり得ることが可能な手段技術力が上がるに連れて変わってくると思う。ソウルレベルが上がってくると、天才の振る舞いが最短距離に対しての合理だと気づく部分がある。

最先端ツールを使えば、人的ミスを減らし、使用するリソースを最小限に抑え、変更しやすく、また問題特定も早い。それら全てに伴い、なによりやる気が削がれにくくなる!なんと素晴らしい。

Gitのおかげで破壊的な変更も気楽に試せるし、新規プロジェクトフォルダ(7)が何だったか思い出す作業から開放された!(※)

とにかく初手から最新の道具が必要かどうかと言われると恐らく必須ではないし、むしろ単に学習コストの支払いが上積みされて、目的達成への道を遠ざけるだけだろう。

そして支払いの負債が積み上がって行くにつれ、諦める率が上昇していくことを恐れないといけない。そしてついには諦めて亡者化する。

諦めに取り憑かれないためには自分が走り抜けられる最短距離を常に気にしないといけないし、実は回り道して当初気にかけていた天才が紹介してたツールを使いこなすことが結果的距離を短くする方法だったかもしれない。

回り道するか否か、このバランスの取り方は常に難しいし、自分も未だに失敗することが多い。これどうしたらいいんですかねえ。

まぁ締まらない終わり方ですが、元増田の良き冒険が始まることを期待しています

so the world might be mended...

※個人でやる分にはGitソース管理煩雑で開発効率が落ちてきたなと思ったら入れてもいいし、もちろん入れなくても良いと思う。(でも個人的には入れたほうが良いと言いたい。が、これにも惑わされるな。自分絶対必要かを判断しないと亡者化が近づく

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん