2020年07月28日の日記

2020-07-28

anond:20200728230949

元々ビールじゃなくてウイスキーとかの長期保存する前提の酒だったんじゃないか

anond:20200727165208

ない

逆に親戚だったらめちゃくちゃびっくりするわ

2、3年に一人くらいは新規に同じ苗字の人に出会う(名簿で見かけるだけとかも含む)けど、偶然親戚だったためしもないし

anond:20200728224126

去年は35℃超え連打してたのに今年のこのザマだよ

梅雨明けたらまた猛暑モード入ってマラソン実施する後半にはものすごく暑くなるかな

太る唯一の原因は糖質らしいからさー、脂肪はいくらとってもいいんだよね?毎日油をガブ飲みしてても糖質さえ取らなければ痩せていくと

朝出社するといつも新聞の束が机に置かれている

朝出社すると新聞の束が置いてある。

開けた後の空段ボールだったり会社に来るDMだったりする。

郵便来てたのを渡しても読まずに突き返してくる人もいる。

ゴミ箱扱いみたいな席があまりにも腹が立つ。

腹が立ちすぎてデータ座席表の座席に「ゴミ箱」って書いた。すごいムカつく。

働いてるフロアちゃんゴミ箱はあるし、新聞雑誌を捨てる場所も書いてある。

字が読めないのか?

友人に相談したら「○○のことお母さんだと思ってるんだよ」だと。

お母さんなら子供叱れるからいいじゃんね。

ゴミ箱はまだそれを突っ込めば済むから(嫌だけど)良い。マシ(嫌だけど)

フロア引っ越しの時の荷造りも自分一人でやった。異動して3日も経ってない頃に。

全員出張とかで出払ってる訳でもなく、一部の社員は自席で仕事してた。許さん。

荷造り終えたら「ダンボール何個使った?」の一言だけ。記録してるけど絶対教えたくない(教えた)

てかもっと言うことあるじゃんね〜。お礼とか。

お礼言われてもこれはありえないけど。

流石にあまりにも腹が立ったので他の人に愚痴った。愚痴たから自席をゴミ箱にされた説はある?ガキかよ

ゴミ箱扱い以外にも色々あるけどバレるから書けない。

絶対に許せない。

辛そうな架空感染症を考えてみる

おしっこうんこ自分意思関係なく出まくってしま

anond:20200728161907

15年前のうちの地域だと女子の9割がキャミとか着てなくて透けブラを拝み放題だったんだけど他の地域でもそうだったのか気になるな

大学院でラディカルジェンダー論を学んで婚活パーティにいそしむギャル系肝っ玉母ちゃんいないかなぁ。

anond:20200728230111

実際の行動じゃなくてもっともらしい言い訳があるかどうかで評価される日本社会にこれまで生きておりましたので……

世のため人のためささやかな行動ですがほそぼそと外出しているところです

anond:20200728180701

あの人は日常生活でもやる事なす事すべてONEPIECEこじつけ生活になっているのかなあ

労働の所感

 今日バイト先で、あるお客様に「鍵につけるキーホルダーが欲しい」と相談を受けて、お店にある品の中から彼女の好みに合わせて符合するものを勧め、彼女もそれを気に入って購入した。

 ただ、チェーンがちょっと長いので、もう少し短い方が良い、ということだったので、店内に置いてあるペンチを使って、私が個人的に短く改造して、取り除いた部分も彼女に渡す、ということで解決した。我ながらそれなりに良い対応だったのではないかと思う。

 仲の良い店員から普通はここまでしないよ」と言われて、「確かに」と思った。確かに普通だったら「短い方が良い」と言われても「じゃあ私が切ってあげます」とは私も普段はならない。でもこの時の私は「この人のためだったら、ペンチで切っても良い」と思ったので、そうしたまでだった。ありがた迷惑だったら悪いが、悪くはない対応だったと思う。

 その後休憩に入ったが、色々考えた結果、お客様店員は、お互いのペースに乗せ合う関係なのではないかという結論に至った。

 つまり今日、あの女性にその意図があったかどうかは知らないが、結果的に私はあの女性のペースに乗せられて、まんまと「キーホルダーのチェーンを切ってあげる」というサービス提供した、ということになる。

 以前本でこのような話を読んだことがある。ある若い女性が「気持ちよく買い物する時のテクニック」を教えてくれる、という話で、彼女店員に優しく声をかけ、「これを買いたいのだけど、案内してくださる?」と聞くのだ。そうすると店員も親身になって彼女に案内してくれる。大きな冷蔵庫を買う時も、小さなボタン一つ買う時も。話の最後は「笑顔を浮かべた女性のお願いを、断る人なんてそうそういないでしょ?」で締め括られる。

 別に「若くて可愛い女は優遇される」なんて話をしたいわけではないことをわかって欲しい。たまたま話に出てきたのが若い女だったのだ。しかし一旦考えても見てほしい、あなた店員だったとして、優しそうで可愛らしい女性が、「すみませんこれ探してるんですけど」と笑顔で話しかけてきたら、ちょっと好意を持ちますよね。店員として。

 そりゃあ可愛くて若い女の方が有利なのは認めますかわいいので。顔がいい人間が概ね好意を持たれる傾向にあるのはどうしようもない。現段階で私にはどうしようもない。でもかわいくなくたって、丁寧に話しかけてきた人間にたいして、特に店員お客様に対して、失礼な態度で返すことはないんですよ。

 逆に考えても見てください。例えばあるとても醜い人がいて、周りから嫌われていると。でも店に入った時だけは違います店員も内心「うわ…」とは思ってるかもしれませんけど表向きは普通を装わなくちゃいけないんですよ。ある意味、かわいくても性格クソな子より良い対応受けられる可能性があるんですよ。

 個人的にですけど、私は接客では性格重視です。すごいぶっきらぼうだったり、すごい異臭を放ってたりしてても「早く接客終わらせよう」とは思うけど、私に対して失礼な振る舞いをしているわけではないので、普通対応します。逆にかわいくてもクソ失礼だったら内心ブチギレて「一刻も早く帰れクソ」と思って接客します。人間なんでしょうがないんですよ。

 話がそれましたね。要は話に出てくる女性は、上手いこと店員彼女のペースに乗せて、接客させていたわけだと私は思っているのです。乗せられた店員も悪い気はしていないはずです。それが理想的接客の流れではなかろうか。

 別に客に下に出ろとかいうことではなく、無理を言ったり駄々捏ねたりせず普通にしてくれれば、店員普通接客できるんですよ。ムカつくこと言われたら店員もムカつくので……人間なんですよ……仕方ないんですよ……ムカついちゃう……。

 コロナでみんな気が立ってるのはわかるんだけども店員だって人間なんだよな〜マスクがない時はマジでないのよ……私がいたところでは割とお客様たち理解がある方でありがたかったのですが全部そうとはいかないのが現状で、心ない暴言に傷ついた店員さんもたくさんいますそもそも平常時もクソ客はいるし……。

 理想としては、お客さんが優しくしてくれて、店員も優しくしてあげて、優しい世界が生まれるのが理想なんですが……「なぜ店員なんぞに」と思ってるような方がいる限りそんな世界は訪れないんですよね。

 むしろね、どうせ同じ家で暮らすわけでもなし、来客している時だけの仲なんですから自分のペースに乗せて優しくしてもらう、で良いじゃないですか。店員も乗せられて優しくしたら良いんです。どうしてこんなに難しいんでしょうね。

 「接客業やると店員に優しくなるのは、その気持ちを知ってるからじゃなくて、店員にキツく当たったら受けられたサービスも受けられなくなると知ってるから」という意見があるけどもそういうことですよ。

 そこで仕方なく、優しい世界が訪れる店員の方が客を乗せていくしかないんです。心の安寧のために。クレームには一緒に怒ってあげる、というのもそういうことです。ちょっと気を使って一言多めに話すだけで、だいぶ快適になるのはお得じゃなかろうかと私は考えています

 割れやすい物を持ってる方のレジの後に「お気をつけてお持ちくださいませ」と言ってみたり、お探しのものがまだ入荷してなかった時は「また見にきてくださると幸いです」と付け足したりしてます。言わなくてもいいけど、言われた方が悪い気しないならそれで良いし、私にとっては負担でもないので。

店員全員そうしろ、ってわけではないですよ。上手いことお客様を乗せられたらもしかしたら楽だよ、ってことです。私も本当は全然器用じゃないし。何はどうあれ今は接客業してるみんなが元気に働けるようになれるといいですね。もっと店員さんに優しい世界になれるといいですよね。

 最後に一つ、お客様お客様だけです、店の敷地内にいるだけのクソ野郎お客様ではありません。はよ帰れ。店員さんのみんなもそのくらいの気持ちで働きましょうね!

anond:20200728230747

でぶじゃん。っておもうの。

anond:20200728230915

目線を下げてやろうと思っても、下げれないほど低いんだ。どうしよもね。

anond:20200728200700

本当の理由:液垂れしてラベル見えなくなったら中身わからんくなってやばい化学脳)

これ通常ケアする意味全くないと思うけど。

普通どんなに表面が汚れてもビールであることはわかるし

多種のビール区別したいこともない

在宅勤務を要請してGOTOを推し進める。

在宅勤務7割をめざす政府方針。それと同時にGOTOを推進させる。

いったいどこを目指しているんだろう。

そりゃ、観光業界が瀕死の状況だから何とかしてやりたいんだろうけどさ。

ちなみに田舎工場作業員じゃ在宅なんて無理な話。

貧乏だし、GOTOなんて出来やしない。

貧乏人の妬みでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん