「原田眞人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原田眞人とは

2022-04-09

日本映画界の大御所原田眞人監督パワハラ告発反論事実無根誹謗中傷」 文=Business Journal編集部 ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2022/04/post_288951.html Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

日本映画界の大御所原田眞人監督パワハラ告発反論事実無根誹謗中傷

文=Business Journal編集部


ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2022/04/post_288951.html

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.


>一連の告発について当サイト原田氏に見解を問い合わせたところ、次のような回答を得た。

~(略)~

>ちょい役でも大切にすることから、私の作品に参加したいという無名役者が多いことに繋がっています

 参加したいのは大作映画からであって、原田組だからというわけではないかもしれませんが、原田氏はそう思うことはないでしょうね。

 この作品には参加したいけど、原田組ならやめとくか…と思う役者の方が多いか少ないかはわかりません。


彼女セリフは数シーン程度の短いものだったので、あとで吹き替えればいいのですが、本人のために、なんとか演じ切ってもらいたかったため、ぎりぎりまでねばっているうちに泣き出したのです。私は、多数の俳優女優撮影をしてきた経験から彼女の涙は悔し涙だと理解しています。いずれにせよ、彼女セリフは別の女優吹き替えてもらっています

 人の心は複雑なので、自分の不甲斐なさへの悔し涙かもしれません。悔しさ100%というのは原田氏にとっては都合の良い解釈ではあります。「悔しさからだと思う。私の行動は適切だった」ということも可能ですし、「悔しさからだと思うが、私のやり方にも反省すべき点があったかもしれない」と主張することも可能でした。



現場離脱するスタッフが出ることはありますが、大抵が本人の事情です。私に怒鳴られたからやめた、というスタッフがいたという記憶はありません。

 会社をやめるとき理由説明する言葉100%真実でしょうか?

 上司パワハラ野郎から辞めよう、と思うとき、正直に申し出る人はどれだけいるでしょうか?

 家族病気になったので…とか、カドを立てない理由を選んで辞める人の方が多いのではないでしょうか?

 子育てが大変で…と言って辞める人も、本当は給与含む職場環境が良ければ辞めないのではないでしょうか?

 「私に怒鳴られたからやめた、というスタッフがいたという記憶はありませんが、もしかしたらそういうこともあったかもしれません」と言ってもよかった。

 想像力は乏しいことがわかりますね。




スタッフの大多数は、原田組の現場は愉しい、と言ってくれます

 △残っているスタッフの大多数は、原田組の現場は愉しい、と言ってくれます

 裸の王様というお話がありますね。

 愉しいと思える人だけが残った生存バイアスだったらまだ良い方ですが、おべんちゃら、生存戦略かもしれませんね。

 パワハラ野郎の下で働いていて、辞めて次に同等以上の職場に移れるあてもない時に、”原田組の現場はクソみたいだ”、と言うのは自分の首を絞めるだけですからね。

 「スタッフの大多数は、原田組の現場は愉しい、と言ってくれますが、つらくて辞めた人もいたかもしれません。改善できる点があるか、考えてみます」と言うこともできましたが、そうではなかった。

 想像力が足りないことがわかりますね。


映画ジャンゴ 繫がれざる者』で、奴隷支配する富豪白人キャンディ(ディカプリオ)の側用人として奴隷を手ひどく扱うスティーブン(サミュエルジャクソン)が黒人だったように、原田組に「適応」した人が「愉しい」と思っていたの可能性もあります増田想像力が過剰なのかもしれませんが。

増田にわかやすいようにQuoteすれば「封建社会の完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるの」ですね。


上記3点、要するに原田氏は「私は悪くない」という被害者意識は強く、「私が悪かったかもしれない」という自省の意識には乏しいのですね。

謝ったら死ぬ病という概念がありますが、そっち系



ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2022/04/post_288951_3.html

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

2017-05-04

親和性ゼロ

原田眞人監督映画検察側の罪人」に木村拓哉二宮和也の出演が決まった。

役者ははまると思うから楽しみだ。

役者の相性さえよければいい事なのでどうでもいい事なのだろうが

ジャニヲタと、原田監督原田作品親和性ゼロに等しいと思う。特に二宮

二宮の演技からヲタになったようなサブカル層はともかく、

原田監督の描く陰翳とふわふわ花畑層の相性とても悪そう。

舞台挨拶うちわ持ち込んだり黄色い服着て来たりして浮いてる様が想像できる。

持ち込むなといっても持ち込む層がいるのはヲタなのでわかる。

原田作品台詞が聞こえづらいのでめちゃくちゃ文句出そうだ。

ちなみに原田監督はこんな感じの人

http://anond.hatelabo.jp/20080109175005

キムタクヲタ層はわからないので触れなかった。

良くも悪くも出された物何でも美味しく食べてる印象。

2008-01-09

書評サイトに対する作り手側の視線http://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/20080104

ダメ書評」に対するマンガ編集者の視線http://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/20080105/1199483357

映画監督原田眞人監督日記サイトから抜粋したものを引用しておこう。

2007/8/28より

ネットのおかげで「映画ファン」のスタンダードどんどん堕ちている。どんなにつまらない感想でもだれかに届く時代になってしまった。幼稚な否定的意見が数値となり記録され作品の「評価」として定着する事態も生まれている。こういう「悪貨」を駆逐することは作り手にはできない。「良貨」、「良識派」といった本物の映画ファンの使命だ。彼らが前へ出て大きな声でものを言うことを時代は要求している。すぐれたものに出会ったら本気で褒める。本気で拍手する。それは、映画作りのプロセスに比べたらそれほどむずかしいことではない。

2007/12/25より

日本人の劣化はいろいろなところで顕著だ。ネットの書き込みに見られる「映画ファンの声」でも良識派は少数。席巻しているのは恐ろしくレベルの低い連中だ。自分の小さな世界フィットするものが「いい映画」でそれ以外は「ダメ映画」と言葉少なに切り捨てる幼児的な権威主義がまん延している。当然、学ぶ姿勢が皆無だから映画的素養の深い映画というものは全否定してかかる。そういう「縁なき衆生」に「一票の重み」を与えて増長させているネットとはなんなのか。少なくとも英語圏では映画的素養の深い人々によるプロ映画評がどういうものか集めて読ませるROTTEN TOMATOESのようなサイトがある。日本語ではこれに匹敵するものがない。ネットで高得点を弾き出しているのはベタ映画だけだ。マニュアルのごとき情報垂れ流しで見る前からどん映画かわかっていて見たらそのとおり、なんの発見もない映画が好まれる世界だ。そして、映画界がこういう傾向に迎合して動いている。ヒットする映画はますます公式化して、無能な監督を要求する。ビジネスは成立しても文化は荒廃していく。日本ではとっくに「映画は死んだ」のかもしれない。

2007/12/29より

ヴァーチャル多重人格のテアイの書く「酷評」というのは酷評になっていない。プロ映画評論家の酷評でも作り手にとってどこまで酷評になりうるかという命題を先ず理解しなくてはいけない。作り手をどきりとさせる酷評を書くためには最低でもその作品の背景、技術面をおさえていなければ無理だからだ。

同じことを作家がやったら懸命なる書評ブログの方々はどう反応するのだろうか。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん