2018年08月14日の日記

2018-08-14

さっさとサマータイム導入しようぜ

導入してこんな国つぶそうぜ

anond:20180814225120

毎日じゃねーよ。サマータイム開始時と終了時の年2回だよ。「年2回でも多すぎる」っていう反論が来るとは思ってたけど流石に毎日って、サマータイムの仕組みわかってないだろ。

anond:20180814225005

サマータイムやらなきゃ発生しない混乱なのは理解してるのか?

その混乱で発生する被害だって経営目線でも労働者でも消費者にとっても損害でしかない

原始的技術で人工降雨って出来ないか

要は核があれば良いんでしょ? ってことは焚き火でできるのでは?

anond:20180814022348

子供は注意スパンいから仕方ないんだよ 家が狭いのが悪い

anond:20180814224859

その捨て身の一発芸、何度も出来ないって知ってた?

anond:20180814224607

通常稼働していたら失うことがない利益株価が上がってたら儲けられたのにという利益は明らかに違うだろ

機会の損失と考えたら違いが分かりそうなもんだけど

お客様の中に自衛隊に入りたい人はおられませんかー!?

旗揚げたい人はいませんか

俺がはてな社員になったらやりたいこと😀

元気か

俺は元気だ

俺は今就活をしている🧜

数多数千社を超える企業を選び放題😎

もちろん企業も数万を越える学生を選び放題😆

法人個人の大量マッチング🌋🌋🌋🌋

それが就活だ😆

就活では共産主義のような画一性が求められ、

最も大切なのはみんなと同じで、かけ離れていないこと

しかしその中にちょっと違いがあることだ😄

ザ・たっちを思い出してほしい

あれはどっちがどっちか分かりにくいだろう

でも、よく見ると違いがある🏗️

そういう違いが「個性」として評価される🤔

この微妙ラインを読み取れるかどうかはいかに日本曖昧さを学生生活で読み取れるかが肝要...!

とりあえず就活東大よりむずい😠😠😠😠

そんな就活では、はてなに頑張って入社してやりたいことがあるのだ

それは、匿名はてな毎日おこる小競り合いをしているユーザーたちを集めてはてな本社IQテスト付き飲み会を開くことだ😁😁😁😁

はてなでは「俺が正しいから頭いい😤😤」「いやいや俺のが頭いい😡」

はてなには自分が頭いいと思っている人がたくさんいる😇

そこで本社に集まらIQテストやらせ、その結果が今後投稿に必ず付けられるようにするのだ😈😈😈

IQテストに来た人にはもれなくすべての投稿社員によるはてぶ150個を進呈する応募者全員プレゼントを用意してあるから

簡単に彼らをおびき出せるだろう

そのために俺はこの就活戦線タイソン・ゲイみたいに乗り切るつもりだ

あと、はてなブログの不満をnote本社に送ったりしたい

anond:20180814224120

サマータイムの間ずっとずれたままなんだが毎日深夜にずれ直すの?

その追加の深夜残業経営的には損害なことには変わりないんだが

anond:20180814224524

なんで混乱なく終わらせることを前提にするかね。

さすが責任感の強い日本人システムが完全に動くことを最優先にしがちだね。

そもそも時計が2時間狂っただけで数日のバッファがあっても元に戻らないシステムなら、それはそれで脆弱すぎるだろ。

anond:20180814222447

おつかれさま。

弊社でも男性が上役にそうやって言われている場面をよく見るよ。

女の子荷物もたせていいのか(重い荷物でなくても言われる)、

女の子に負けてていいのか(これ、女にも失礼すぎる)

なんだか女子の方がハキハキしてるなぁ〜笑(これも失礼)

女の子1人残して可哀想だろ?(何が?我はウサギか?)

こういうの全部"男は女に勝たなくちゃいけないんだからな?"

っていう圧力からまれてる言葉だろうし、我々も下に見られていて不愉快

でも上司はなんか面白くイジってやったぞ、

あるいは新人のやる気を出させてやってるぞ!みたいな雰囲気なの憎い〜

anond:20180814021922

親でさえ辟易している騒音他人が耐えられるわけがない

結婚してるんなら公表してね。

シンママさんたちに人気のその指にマリッジリングはめろよ。

独身ぶって、色目使ってるとしたら女の敵認定しちゃいますよ。

誠実なあなたなら「発表」しますよね。


バイバイ

anond:20180814223512

システム止めて儲けられないのを「損害」というのは勝手だけど、それはあくまで想定上の損害で「あの株価が上がっていればもっと儲かってた」と大差ないからな。

そんな脆弱な主張しているってことだけは忘れるなよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん