2018-06-20

839 :名無しさん@おーぷん:2017/04/26(水)17:51:19 ID:Hz7

大規模災害時に避難所物資管理担当した

ありがたいこと大変なこと嫌なことたくさんあったがここで言いたいことはひとつ

「衣類は個人から募る(個人で送る)べきではない」

はいろんなところで言われてるがあまり浸透していないようなので

自分体験した修羅場を書いてみたいと思う

被災者のためにと衣類を送ってくださった方々の善意まで否定する気は毛頭ない

ただ現実的被災地で何が起こったかを知ってもらえたらありがたい

災害直後から届き始めた衣類の寄付

マスコミの「冬用衣類が足りない!」(ちょうど季節の変わり目だった)という報道を受けて爆発的に増加

あっという間に狭い体育館を埋め尽くした

四方の壁にうずたかく積み上げられる段ボール

床が見えないほどの服、服、服の海…

もちろん食料品生活雑貨など衣類の他にもさまざまな種類の物資も続々と届く

しか個人から送られてきた衣類ほどスタッフを苦しめる存在はなかった

まず仕分けの手間。普通物資を1とすれば衣類の箱は10というほど手間がかかる

男性女性子ども上衣下衣・肌着・上着。そしてサイズ

せめてこれだけでも分類した状態で入っていれば御の字だがそんな箱はほぼない

箱を開き一枚一枚手に取って確認する

これは女性のセーター、Mサイズ。こっちは子どもズボン、140センチ

見た目ですぐに判断できる服ばかりではない。

これは紳士婦人?どっち? サイズタグはどこについてる?

畳んである服を広げて基本情報確認し、また畳んで分類する

これが想像以上に膨大な時間と手間を要する。やってもやっても衣類は減らない

それどころか次々に新手が送られてくる

840 :名無しさん@おーぷん:2017/04/26(水)17:51:50 ID:Hz7

そして需要に合っていない服も想像以上に大量だ

被災者が泥だらけで復旧作業をしている状況で

ひらひらワンピースタイトミニスカートスーツ礼服。誰が着るだろう

さらに、見るからに古くくたびれた服、汚れが目立つ服

こうした需要のない服、人には勧められないような服の割合は実に3~4割にも達した

しかしすぐに捨てることはできない

ゴミひとつとっても災害の片づけで不足している上、マスコミの目もある

善意」をゴミとして捨てていると報じられたらどれだけのバッシングを浴びるか

結局「使えない服」として分類された大量の衣類が少なくない場所を占拠していく

また、被災者に衣類を選んでもらうのも一苦労だ

場所がない中でぎゅうぎゅうに並べた服を、被災者自分サイズを探してかき回す

せっかく分類しても、衣類置き場はすぐにカオス状態になる

ぜいたくを言うなと怒られるかもしれないが被災者にもプライドがあり

特に発災から日がたってくると、服も「着られれば何でもいい」とはならない

しか個人から送られてくる衣類というのは大半が「うちではもう誰も着ない」服だ

気に入っていて今よく着ているという服を送ってくる人はいない

しかデザインが古いとか何度も着て色が落ちてきたとかそんな理由で着なくなった服は

たとえ被災者だってできれば着たくないに決まっている

結果的に選ばれるのは数少ない、本当にわずかな新品や新品同様の服

それ以外はいつまでも山となって残る

841 :名無しさん@おーぷん:2017/04/26(水)17:52:57 ID:Hz7

具合が悪くなるほどの服の海に溺れているにもかかわらず

ほとんど見つけられないのが肌着と靴下

この二つは中古で人にあげるということがまずないので

送るとしたら新品になるが、わざわざ新品を買って送ってくれる人はほとんどいない

いても個人レベルなのでせいぜいが5セット、10セットといったところ

これが本当に苦しい

肌着や靴下の不足は本当に深刻で、服と一緒に並べようものなら数秒でなくなる

そこで避難所内に不公平感が出ないようなるべく平等に配布したいのだが

数百人の被災者から5人、10人をどうやって選べばいいのか

高齢者、持病のある人、どんなカテゴリー分けでも難しい

冬用肌着と靴下はかなり最後の方まで不足したままで

肌着がない、肌着がほしいという被災者要望にはほとんど答えられなかった

もっと効率的だったのはだいぶ経ってから実現した企業から支援

衣類メーカー、肌着メーカーが「新品」を「大量」に送ってくれた

一人〇点限りとはいえ全員に行き渡る新品

さらにひと箱に同じサイズの同じ製品が入っているため仕分け不要のありがたさ

正直涙が出た。そのくらい仕分けはきつかった

服の山に埋もれているのに肝心の被災者の求めるものはないという状況もきつかった

こうした状況は自分の居た避難所だけで起きたことではない

各地から応援職員、大震災経験したボランティアに話を聞くと全員が同じ事態に直面していた

842 :名無しさん@おーぷん:2017/04/26(水)17:53:23 ID:Hz7

しか支援を受ける側の立場

「新品しかいらない」「同じものを大量にほしい」「古いの汚いの送るな」「需要考えろ」「仕分けして詰めろ」

などとはなかなか公言できないもの

なので、結果として同じことが繰り返されているのだろう

被災地では、特に発災直後はスタッフ不眠不休で働かねばならない

そんな中で衣類の仕分けはあまり過酷であった

多くの人員が割かれ、貴重なスペースを奪われ、他の業務に支障をきたすことも多々あった

箱を開き、服を取り出し、サイズ確認し、誰も着ないと判断した服を再び別の箱に詰め、積み上げる

手間をかけても最後被災者の手元に届くならまだしも

言い方は悪いがゴミを捨てるまでの手順をわざわざ増やしているようなものから

災害直後の極限状態の中では徒労感も一層激しかった

自分の実感としては、衣類に関しては個人から中古品の寄付は受けるべきではない

被災地の人手を奪った上に誰にも利用されず最後ごみとして処分され処分費用がかかるのは

寄付してくれた方の善意にも沿わない結果だろう

例えばこれまでの災害で寄せられた義援金などをどこかにプールしておき

新たな災害が起こった時にそれを財源として企業から新品を供出してもらうような形が最適ではないか

これはただの思いつきだが、災害列島日本では次の災害は近い将来必ずどこかで発生する

その時、被災地で働く人たちが自分と同じ苦しみを味わうことのないよう祈るばかりだ

  • こういう物乞いを上から目線でやるなら名前を出すべき 「ぼくのかんがえたこうりつてきなしすてむ」を持ち出して威張りたい人のせいで集まるものも集まらない 善意の輪の中に甘えみ...

    • 公民館のジョーさんという漫画に出てきた家事で家を失った人の話を思い出した。 1万円を0円にしてもらってでもいいから、"善意"とか辞めてくれないかなという話だと思った。 "善意"に...

    • 要らないもん集まった所でそれは貴重な労働力と空間の無駄遣いにしかならないって内容をよくもまあ内容無視で「ぼくのかんがえたさいこうのはんろん」の出汁にできるもんだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん