「かめはめ波」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かめはめ波とは

2020-02-07

anond:20200207142320

他のキャラ普通に名言ってるけどね

レイガンは言うたら回数制限はあるけど、

ドラゴンボールで言うところのノーマル気弾なので

技名ってほどのもんか???みたいな感じでびびったわ

ショットガンになってくると=かめはめ波みたいな特別感出てくる

2020-01-12

ミルクボーイ構文「名探偵コナン

「ウチのおかんがな、好きな漫画がある言うから買ってあげようと思うてんねんけどな、題名がどうしても思い出せないらしいねん」

『おー親孝行やないかい。そんならね、俺が一緒になんの漫画か考えてあげるから、どんな特徴言われたか教えてみてよ』

おかんが言うにはな、主人公はあるきっかけで姿形が変わってしまうらしいのよ。んでな、ヒロインの家に居候してるらしいねん」

『ほぉ〜…名探偵コナンやないかい!その特徴は名探偵コナンやで、すぐ分かるやんかこんなもん』

「俺も名探偵コナンかと思ってんねんけどな、その主人公はかなりの馬鹿らしいねん」

『おーん…ほな名探偵コナンと違うかー。名探偵コナン主人公江戸川コナンくんこと工藤新一はね、いくつもの事件解決してきた高校生探偵なのよ!馬鹿じゃ務まるはずないものー!絶対名探偵コナンと違うわ!もっと他に特徴言うてなかった?』

おかんが言うにはな、ヒロイン武道の心得があって、電柱くらいなら素手で壊せるらしいねん」

名探偵コナンやないかい!その特徴は名探偵コナンの蘭ねーちゃんやないかい!』

「いや分からへんのよ」

『何が分からへんのよ?』

おかんが言うにはな、そのヒロインは作中でも弱い方らしいねん」

『ほな名探偵コナンと違うやないかい!蘭ねーちゃんはな、人間やめたんかってくらい強いのよ!なんなら蘭ねーちゃん主人公のバトル漫画スピンオフで行けるんちゃうかってくらいズバ抜けて強いのよ!もっとなんか言うてなかったー!?

おかんが言うにはな、少年サンデー看板漫画らしいねん」

名探偵コナンやないかい!少年サンデーなんていま名探偵コナンくらいしか看板持って無いのよ!リアルタイムでいえばコナンくんたちがとっくに中年探偵団になってるくらいの期間ずっと看板張ってるのよ!』

「分からへんねんて」

『何が分からへんのよ!?

おかんが言うにはな、主人公かめはめ波みたいな技を使えるらしいねん」

『ほな名探偵コナンちゃうやないかかめはめ波少年サンデーライバルである少年ジャンプの技なのよ!小学館は出入り禁止なのよ!んで名探偵コナン世界観波動概念とか無いからね!?なんで名探偵コナンやのに名探偵コナンちゃうのコレ!?もうちょっとなんか言うてなかったー?』

アニメ版声優が豪華でな、山口勝平林原めぐみも出演してるらしいねん」

名探偵コナンやないかい!アニメ20年以上続いてるからな、今時そんな大御所2人が共演してるアニメなんて無いのよ!』

「いや分からへんねん」

『何が分からへんねん!絶対名探偵コナンわ!

おかんが言うにはな、とっくに連載終了してるらしいねん」

『ほな名探偵コナンちゃうやないかい!なんで先に言わへんのよ!俺がこれまでずっと現在コナン事情とか語ってる時どう思ってたんや!』

「いやほんまに申し訳ないって」

『でもコレほんま分からへんがな。おかんにはなんの漫画買ってあげるつもりなのよ?』

一か八かな、らんま1/2を買ってあげようと思ってんねん」

『いやらんま1/2では無……らんま1/2やないか!!!

2019-12-21

もう45歳なのに

かめはめ波が出るような気持ち、になる時ある。

anond:20191220111629

かめはめ波は出ないけど気は集まるから手のひらは温かく感じられる 催眠とかゾーンとか集中力で手のひらの感度が上がるから

2019-12-20

かめはめ波を出せていた

小学生の時。確かにかめはめ波を出せていた。手のひらには妄想エネルギーが集まり、私はそれを自分が作り出したんだと信じて架空の敵に打ち込んでいた。

35歳になった今、私が出せるのは愚痴ゲロ精子ウンコ位。

久しぶりに本気でかめはめ波をしてみたが、大声が室内に響き渡り大家が来て「大丈夫かい?」と煮物をくれた。

2019-12-14

ビームってなに?

かめはめ波とかスマブラビーム系の技とかワンピース黄猿が撃つビームとか、ああいう「視認できて、発射されてから避けることも不可能ではないビーム」って何なんだ

エネルギー波みたいな概念って結構何にでも出てくるけどそういうものって実在するの?「魔力」とか「浮遊霊・地縛霊」みたいな、存在しないけどなんとなく体系化された概念ひとつなんだろうか

光を放ちながら光速ではないスピードで動き、当たると消える謎のもの

まりによく見るんで流しちゃうけどなんなのかマジでわからん

2019-11-28

anond:20191128124225

かめはめ波の初出は第14話「亀仙人かめはめ波!!」。ジャンプで言うと1985年14号。

岩山両斬波の初出は第3話「秘拳!残悔拳の巻」。ジャンプで言うと1983年43号。

2019-11-21

anond:20191121101728

もちろん、最初ドラゴンボール側の戦力に歯が立たないんだけど、ルフィルフィ修行してかめはめ波を修得してゴムゴムかめはめ波ファンネルみたいな感じ)で死角を衝くことによりベジータとかをダウンに持ち込むんだぞ。

2019-08-27

かめはめ波が撃てるかどうか練習はしたけど、

の子供たちって何を練習してたりするの?

2019-08-13

夢に向かってかめはめ波を撃つ練習を続ける毎日

たとえ実際にかめはめ波が出なくてもこの苦労した経験はとっても貴重で有意義・・・なわけねえだろばっきゃろー

2019-06-26

anond:20190626193815

あと5歳歳とるとかめはめ波がかっこよく思えてくるぞ

2019-06-21

anond:20190621154605

わかりましたのでかめはめ波うつのだけはごかんべんくだせえ

2019-06-19

必殺技は出せないけど…

かめはめ波波動拳のような、エネルギー放出系の技に憧れるけど現実にそんなことは不可能

人間の体から何か物体を出すことができるとすればうんこくらいしかない。

なので、うんこ必殺技見立ててぶり、ぶりりという音に合わせて

「一の撃…!!二の撃…!!!

と心で叫んで必殺技を放った気になっている

実際出すとき気持ちいいし攻撃にも使えそうだしうんこ必殺技いいんじゃないかな

2019-05-22

波動拳かめはめ波は違うのに

https://anond.hatelabo.jp/20190520230346

宇宙人虐殺ニュースが増えている。

とても痛ましい事件が多くて聞いただけで心が痛むものもある。

だけど、批判覚悟で言うけど、正直私にはそう思えないものも時々ある。

いわゆるかめはめ波、というもの

波動拳に似てるからってかめはめ波肯定したいんじゃない、そもそもなにが(どこが)かめはめ波なのかが疑問。

私が幼い頃はフリーザがとても厳しくて(以下略

2019-05-17

anond:20190517153238

実写化というものを、ごっこ遊びの延長線上にあるものだと考えてみると面白いかも。

かめはめ波を真似してみたくなったり、南ちゃんが幼馴染だったら、なんて妄想をしてみたり、やっぱり「現実世界だったらどうなるだろう」っていう遊びは楽しいんだよ。で、それは誰でもできる遊びだから、みんなに受ける。

逆に、現実漫画世界にして遊ぶ、ってことをしてる人は、いなくはないけれど、比較的少ない。

2019-04-26

anond:20190426112106

かめはめ波打ってるのは沢山いたが

それは面白いから真似するんだろ

ヒーローキャラとの自己同一視」と「決めフレーズ必殺技のものまね」の区別がつかない方?

まあそれぐらい頭悪くて思考ぼんやりしてる奴が食い下がってるんだろうとは思ったが

anond:20190426111942

かめはめ波打ってるのは沢山いたが

つーか年齢によるだろ

幼児中学生じゃ同じキッズでも精神年齢は全く違う

2019-04-13

現実トロッコ問題ほど追い詰められない

俺たちには無限可能性がある。

トロッコが来たぞぉー!」と叫べば、線路上の作業員は全員退避するかもしれない。

どちらかが先に退避完了すれば、そちらにトロッコを流してやればいい。

しかすると俺はかめはめ波トロッコ明後日の方向にぶっ飛ばせるかもしれない。

トロッコに飛び乗ってブレーキをかけるチャンスもあるかもしれない。

線路丸太を置いてこの場所で止めることができるかもしれない。

しかしなにより予防ができるかもしれない。

最悪の事態になるまで手をこまねいている必要はない。

先手必勝。

俺は負けない。

人生経験バーチャルで十分だと思う

時間の制約上、1人の人間が一生にうちに経験できることは限られる。それならば短時間で実際の経験に似た仮想的な経験をたくさんした方が良いのではないだろうか。

実は子供の頃にそんなことを考えて親に話したことがあるが「リアルバーチャルは違う」と笑われ取り合ってもらえなかった。しかし、大人になってこのアイデアを改めて考えてみると荒唐無稽な話だとも言い切れない。

そもそも人間現実仮想の違いをどこまで認識できているのか。仮想世界の中に現実の要素が含まれていればそれは現実と言っても良いのではないか。もちろん、気の力で空を飛び、かめはめ波を打つような真似ができるとは思っていない。だが物語登場人物心理や行動を見ることで人生を学ぶことは可能だ。

現実世界リアル経験ができればそれに越したことはないが、多くの経験バーチャルで十分だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん