はてなキーワード: ubuntuとは
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1247200676/
563 :名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 22:53:35
7の64bitなんだが、
PDF-XChange Viewerでは林檎酢使えなかったけど、
Foxit Readerは使えた。
参考まで。
601 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 09:11:56
chromeの場合は、調べたい単語をダブルクリックし、選択状態にすれば、lingoesが使える。
それか、ie tabを導入すれば、そのままで使える。
603 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/30(日) 22:03:54
GoldendictもChromeでは使えないか…
604 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 00:18:24
ubuntuの中では使えてるよ。
osはなに?
605 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 04:23:49
確認した。仮想でUbuntu走らせたら、確かにUbuntu上ではChromeでも使える…というか、Firefoxでも使える
https://secure.sakura.ad.jp/vpscontrol/main
RAID-10 disk storage
64-bit and 32-bit Linux images available
Automated daily and weekly backups (optional service)
Clone slices from backup images
Dedicated IP address and Tier-1 redundant bandwidth
Private IPs for inter-slice communication
http://www.slicehost.com/
MacもWindows XPも7もFedoraもUbuntuも使ったことあるが
1つだけといわれたら選ぶのは7かなぁ。
Macは微細な設定ができないことが多いので、ちょっと無理。
困るのはPhotoshopなりAfterEffectsなりのプラグインがMac版しかない場合とかかな。逆にWin版しか無いこともあるけど。
Winでピンチとか使いたければ、Bamboo http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/ あるし
Winでヒラギノとか使いたければインストールすればいいし http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/index.html
さすがに、デスクトップでヘビーユースのMacはちょっと個人で買うには高すぎる。
遊びでMac Book Airを買おうかなぁとか検討中だけど、本業でメインで使うのはどうしてもWinだなぁ。ソフトの多さ・サードパーティハードによるカスタマイズ性の方が重要。
7にしたのは、さすがに、ClearTypeは良いし、なんといってもメモリ爆積みしたうえで、互換性あるからね。8Gとか16Gとか欲しいし
自分も30なりたてのころはそう思ってたけど最近かなり考えが変わった。
10代後半~20代前半につるんでた悪友たち。
俺より10年上の奴もいる。今では40代だ。
10代の頃そうしてたように、一緒に海にキャンプに行くし(奥さんも子供も一緒だけど)
峠に走りに行くし(車は変わったけど)
ネットでは MMORPG で戦争をやって一喜一憂するし(きっとギルドには10代も50代もいるけど平等だ)
スノボにも行く(体力は落ちてきてるけど)
それでいて、金銭的余裕は若い頃よりある。
思ってるより悪くない。
俺らと全然かわらないことをやってる人だっている。
自作機を組み上げ、 Ubuntu をインストールし、サーバーを運営してるおじいちゃんだっている。
その気さえあれば歳を食っても好奇心と向上心を失わない事は可能なんだってよくわかる。
逆に言えば、それを失ってしまうようなら
年齢を重ねる事は恐ろしい事だけどね。
ubuntu「りふぁーるさんなんぱしにいきましょうよ」
「ぼくはひとすじなんですよ」
いえでしょうじょをお持ち帰りしましょう
やりましょうか
なんであおるるなの
わかんないけど惚れてしまったものはしょうがないんですよー
ひろみにふられてかなしいの?
ひろみとかどうでもいいんですよ
いまだれねらってるの
もうインターネットはいいんですよ
やってないですよ
やっってないけど半同棲してわかれたの?
わかれたけどまだ半同棲してる
なぎさー
あおるるりゃくだつー!
おまえあおるるとなにがあったの
なにもしてねえよなにもできなかったよ
やりたかったよー
やりたかったよー
ちくしょうおおお
うぶんつなににたいしてちくしょうなの?
うるせええええええ
うぶんつまじひでぇwwwwww
ぽめらすごいあいうえお
追記:
フィクションです
* AnonymousDiary を人力検索はてなの質問の補記に使うことをお許しください(質問文はこちら)。
tcpdumpでネットワーク接続を開始したときに、キャプチャする方法
OSは、Ubuntu 8.04。シェルは、bashをそれぞれ使用しております。
下記、(1)、(2)の手順で、ネットワーク接続を開始したら、
tcpdumpでパケットをキャプチャするような設定を行いました。
OSを再起動さてみたところ、正常に取得を開始してくれません。
そこで
下記、(3)、(4)の手順で試してみると、それぞれ不可思議な挙動を発見しました。
原因が分からず苦慮しております。ご教示いただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願い致します。
#!/bin/sh
tcpdump -i eth0 -s 1500 -C 10 -w /var/log/tcpdump/tcpdump`date '+%Y%m%d%H%M%S'`.log
/etc/network/interfeces に次の1行を書き込みました。
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
# The loopback network interface
auto lo
# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet static
address ???.???.???.???
netmask 255.255.255.0
gateway ???.???.???.???
* ???は、適当な数が割り当てられてます。
OSを再起動さてみたところ、正常に取得を開始してくれません。
そこで、(3)、(4)を試してみました。
user@server:~$ sudo /etc/init.d/networking restart
* Reconfiguring network interfaces... SIOCADDRT: File exists
Failed to bring up eth0.
user@server:~$ sudo ifconfig eth0 down
user@server:~$ sudo ifconfig eth0 up
user@server:~$ sudo /etc/init.d/networking restart
* Reconfiguring network interfaces... Received cookie: SQ_SYSTEM_SESSION=4gqai700bd5s0tdo9f0fafnbr7
tcpdump: listening on eth0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 1500 bytes
Windows 7を導入して、さらにUbuntu 9.10をデュアルブートにしてみた。
しかし、自分の持っているデバイスはいまだUbuntuは対応できていないみたいだったので、
しかし、Grubが起動をのっとっている。
直接Windowsが起動するように戻したい。
そんなときの解決方法メモ。
参考にしたのは以下(英語)
How to repair MBR on Windows 7 | eHow.com
<http://www.ehow.com/how_4836283_repair-mbr-windows.html>
適当に約すと、
1.Windows 7のインストールディスクを入れて起動せよ。
3.左下の修復→修復ツール→コマンドプロンプト
そこで、"bootsect /nt60 ALL /mbr"と入力。
解決しました。
ご報告をくださいました方、ありがとうございました。
十分なスペックでVistaを使っている人にとって、7の恩恵はそれほどないかもしれません。
個人のVistaユーザで7に乗り換える意味があるのは、微妙なスペックで走らせてる人でしょうか。
例えば、Core2の6000番台以前、メモリが2GB以下でオンボードグラとかの、ああ、ノートPCユーザですね。
カスタマエクスペリエンスで平均6超えしてる人は、Vistaのままでも良いかも。
細かい点のブラッシュアップによる「使っていて気持ちがいい感じ」は
これまで出たWindowsの中で最も高いかもと感じました。
その辺に評価基準を重く持つ人には勧められます。
近ごろ突然Ubuntuに目覚めて「Vistaとか糞。情弱のOS」と言い出した人にもお勧めできます。
フォントレンダリングはVistaから、あまり変わってないようです。
メイリオの視認率は高いですが、相変わらずWindowsは明朝体に弱いです。
でもアンチエイリアスの設定が少しだけ細かくできるようになった気がします。
(Vistaでもできたのかもしれませんが、自分ではそういう設定をした覚えがない)
使用頻度の比率が
だったのが
くらいになりました。
感心すると同時にブラウザシェアの今後がちょっと不安になりました。
Microsoftの製品はSP1が出てからが製品版というのは、やはり変わらず。
ただ今回は、諸々の対応が整うのを待つ。という意味合いが強いです。
良いOSになるだろうという予感はありますが、今Vistaからの移行をするかというと
「気になるなら乗せても損はしない(けど何かが動かなくなる可能性はある)」くらいなので
焦る必要はまったくないだろうと。
最後にもひとつ。
しばらくは設定をいじらず使ったほうが面白いみたいです(特にXPから一足飛びで移行した方は)
「Windows=調教しないと使い物にならない糞インターフェース」のイメージが自分にもあったのですが、
今回のは「わりと良くできてます」
Macっぽく「体のほうをOSになじませる」使い方をしてもそれほどイライラしません。むしろ楽しいです。
「Microsoftの社員が一所懸命に他のOSを参考にしてがんばった感」を存分に楽しんでみるのが、とても一興です。
という感じで、逆バイアス?をかけつつ素直な気持ちで7を評価してみました。
当レポートは、Vistaをパスして、XPから乗り換えを検討している、
ぶっちゃけRC版の時点で書ける内容です。まあせっかく発売したんで。
=====
まえおき
結論
困ったこと
ソフトの動作状況
当方環境、状況、遍歴:
Windows 7 32bit Ultimate版です。RC版の使用経験はありません。
今回はXP→7への移行です。
ここしばらくのOS遍歴
Vista 32bit(絶望)(1年)→XP 64bit(絶望)(1年)→XP 32bit(2ヶ月)→7 32bit(今)(2日)
PCのスペックは、Pen4D 820、Radeon X1950、メモリ2GBです。
CPUが未対応で、XPモードは動かず。というわけでXPmodeのレポートはありません。
(この時点でこのレポートは8割の意義を失った!)
いい感じです。
すんげえ微妙なスペックに入れましたが、パフォーマンス的には問題ありませんでした。
UI(ユーザーインターフェース)の操作感はVistaから見ても、格段に進歩していると感じました。
特にタスク切り替えは非常に優秀。
見た目KDE+操作感はUbuntuのNautilus+MacのFinderって感じでしょうか。
Winオンリーユーザよりも、そっち系ユーザへのアピールが強いかな?という印象。
新規購入の場合ははProfessional以上がいいんじゃないかと思います。
XPmodeの対応なんかもありますが、イザって時の問題解決の手段がHome版だと足りない OR 面倒な事が多いので。
(大事なこと) ソフトやドライバをインストールする前に、必ず手動で復元ポイントを作ったほうがいいです。マジで。
今このPCが動かなくなると困るなーって時はOSのアップグレードをしちゃ駄目です(7に限った事じゃないけど)
かといって、デュアルブートはあんまりホイホイやるもんじゃないです。
簡単にできるよーってレポートも多いですが、よほど慣れているならともかく
後でいろいろと面倒になるのがデュアルブートとMBRいじりってもんですので。
(昔ほど致命傷にはなりにくいですが)
アップグレード版でもXPの環境を7に持ち越すことは、ほとんどできません(Vistaは問題なくいけるとのこと)
ファイルは保持できますが、どのみちクリーンインストールすることになります。
(Cドライブにwindows.oldというフォルダが作成され、旧環境のユーザーフォルダやProgram Files等が格納されます)
しかし、その後の動作が不安定だったので、再度CDbootからクリーンインストール。
どっちでもインストーラの動作は同じはずなのですが、なぜかそれで問題は解決しました。
というわけで、不安な人はフォーマットしたCドライブにインストールした方が良いかもしれません。
ハードディスクにファイルやフォルダを残しておくと、前環境のアクセス権等も一部継承されることがあります。
(NTFSの場合のみ。SSD等の理由でFATでフォーマットしてる方は関係ないです)
そのため、ファイルやフォルダが読めなくなったり、消せなくなることがあります。
自信のない人は 絶対に Cドライブをフォーマットしてからインストールした方がいいです。
改善方法などは↓この辺を参考に
http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20394364,00.htm
それでも駄目な場合は
ファイルプロパティを開いて所有者やアクセス権を確認、変更したりすると直ることもあるのですが、
これってHome版でもできるのでしょうか…。報告くださる方、よろしくお願いします。
(ちなみに裏技としては、FATフォーマットのHDDなりUSBストレージなりを用意して、
1-CD LinuxからPCを起動。読めなくなったファイルを前述の外部ストレージに待避……
とかするとファイル読み出せたりすることもありますが、普通はこんなアホなことはしません。
ただまあ、パーミッションとかが分からない場合は、むしろ簡単かも)
他でこの手のパーミッション関係に引っかかってるって人の話きかないから家だけなのかなあ?
Radeonのアスペクト比固定拡大機能が使えなくなりました。
同様の現象を改善された方もいらっしゃるようですが
当方環境ではどうにもなりませんでした。
Vistaからの移行の場合は気にしなくても問題ないのですが、
XPまでサポートのパーソナルファイアーウォール系のソフトは、ほぼ全滅です。
インストールできてもシステムに悪影響を及ぼす場合もあります。
動作報告があってもインストールの際には十分注意してください。
フリーならComodoあたりをおすすめしておきますが、これがベストってわけではないです。
エクスプローラ干渉系のソフトもいろいろ問題抱えてますので注意。
ぴたすちおとかZLToolsとかGmoteとか諸々のフリーソフトとか…
一部機能を切ったり設定変えたりすれば動くこともありますが、問題が起きたときに
どのソフトのせいなのか分かりにくくなるので、古いソフトとは決別する覚悟も必要です。
Aero切ってまで古い常駐ソフトを使いたい場合はXPに帰ることをお勧めします。
動作を確認したソフト等
Sandboxie 3.40(3.38で支障がでました、3.40でもフルスクリーン化に問題が残ってます)
MagicDisc(Daemon Tools、Alcoholは未対応だそうです)
StExbar(無いと不便なんで助かりました)
FullScreenWin(7でも動きました)
Avast
How to install Rails 2.1 on Ubuntu in 5 steps
http://agileweb.wordpress.com/2008/07/18/how-to-install-rails-21-on-ubuntu-in-5-steps/
Automatic Rails on Ubuntu 8.04 LTS « Enjoying Rails
http://blog.erichsen.net/2008/10/16/automatic-rails-on-ubuntu-804-lts/
http://blog.fiveruns.com/2008/9/24/rails-automation-at-slicehost
# Install Passenger
http://blog.s21g.com/articles/1131
http://blog.footfun.jp/archives/21
http://d.hatena.ne.jp/conceal-rs/20081124/1227497924
Rails 2.0.2 は 5 行でアプリ雛形作成/起動ができる!
http://youichi-kato.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/rails_202_5_9198.html
Ruby on Rails 2.0アプリを10秒で作る2.0
http://ukstudio.jp/2008/06/13/rails2_1min/
Ruby on Rails 2.0アプリを1分で作る : IT Pro
手放しづらい事情もあるのは、http://anond.hatelabo.jp/20090514201813で説明されてる通りやね。いくら初期化するといっても、クレカ情報が保存されてる機械を手放すのは抵抗がある。ついでに言えば、60GBモデルは実質再入手不可能なので積極的に手放す理由が見あたらない。
まあ、かといって押し入れに放り込むつもりもないけどね。リビングの液晶テレビにつなぎ直してFolding@home走らせたりDLNAクライアントにしたりと、ゲーム機以外の用途はいくらでもある。ようつべやニコ動見たり、身内とトロステ見たり、HDDにため込んだ映画見たり(320GBに換装済なので)。我が家のHDDレコーダーはDVDにしか対応していないのでBDプレーヤーとしても使えるし。Ubuntu入れてるからそれなりに遊べるし。
Geckoであることと、アドオンを評価に入れたら、話し合うまでもなくただのFirefox信者だよっ!
でもGecko系が全部はらからなら、IEコンポーネントブラウザも全部いっしょだっ。
ChromeもSafariも同じものだっ(ごめん、いいすぎた)
アンチIEはソフトの善し悪しというよりも、思想の批判に近いので、別の話し合いでやった方がよさげ。
MacとUNIX系列ユーザは元々それほど仲わるくもないですよね。OSX以前から。
でもそこで結託してアンチWindowsを叫ぶと、ただのマジョリティー批判にしかならない。
どうせ傍から見たら全部Linuxだよっ!
(最近のDebian系ディストロってUNIX系列としての実用とは違うところにいってるよな、
そのときの気分で好きなものを支持すればいいんじゃね?
はてブは最大100文字。
ブクマを真正面から受け止める。
あるエントリへのブクマページでは、色んな人のコメントが一覧で読める。
例えばid:Ubuntuとか。
idが示されるから。だから、けまらしい!
それに比べ増田は同じ話題ばっか。
id:jt_noSkeのブコメに注目した場合。
だから偉そうにもなれる。というか、偉い。
たまに貼られるけど、こういうこと書いてる奴ってUbuntuと係わり合いのある奴じゃねえの?