「1995年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1995年とは

2008-01-04

柴門ふみ家族の食卓』で書きとめておきたい台詞集

家族の食卓』(かぞくのしょくたく)は、『ビッグコミック』(小学館)に掲載されていた柴門ふみ漫画作品。 10代から30代の若い夫婦が、出産子育てなどでもがき、苦しみながらも愛を紡いでいく姿を、当事者の一人として応援しながら見守るようなスタンスで描いた作品。一貫した主人公はおらず、巻ごとに連作中篇、もしくは短編のかたちを採っている。全3巻(小学館、1991-1998年)。1995年1996年TVドラマが放映された。 (wikipedia

2007年柴門ふみの諸作品を読みまくったんですけれど、その中で一番好きなのが『家族の食卓』です。(画風もこの辺が丁度良い。最近の作品はちょっと気持ち悪い。)  前後文脈の説明をしなくても比較的雰囲気の伝わりそうなものを選んでみました。

一巻第一話 家族の食卓

「おい大地、おまえが嫌いなフリしても、ホントはママのこと大好きだってこと、ママにはばれてんだぞ」

「えっ どうして」

家族ってのはそういうもんだ」 「ときどきケンカもするけど、じつは大好き同士なんだ」

一巻第十話 トランプの家(前編)

小学校一年のとき、家に戻ると、いるはずのオフクロがいなくて・・・ 

心細くて不安で・・・・・・で、そのうち腹が立ってきて・・・

なんで早く戻ってこないんだバカヤロウッて、一人で泣き叫び出しちゃってさ・・・

おかあさんのバカヤロウ、大っ嫌いだ、俺にこんな思いをさせるなんて・・・

大っ嫌いだ、もう顔を見たくないや・・・って・・・

けど、戻ってきたオフクロの顔見ると、やっぱり好きなんだな、これが・・・・」

「あ・・・」

「つまり、俺、今そういう気分なわけ。」

「了ちゃん・・・」

「(とりあえず・・・)出ていくな、かなえ。」

トランプの家(後編)

「あー、ひどい手。取り替えたーい。」

「ぼくもー

パパ、取り替えようよ。もう一回最初から。」

ダメ!!

一度配られたカードは取り替えられないの! それは家族と同じ!

家族神様が配ったカードだから、 それも変更できないの!」

一巻第十一話 エンジェルの棲み家(前編)

「・・・思い出したから・・・」

「何を?」

今日は・・・だって結婚記念日でしょ。」

「だっけ?」

今日はあたしたちが結婚してから四百三十八日目の記念日!!」

「明日は・・・」

「四百三十九日目の記念日!」

二巻第十話 笑って!パパ

―おとうさんは笑うとき目をつぶります。そうしてうしろにそっくりかえってガハガハッと笑います。

ひさしぶりにおとうさんが笑ったらなんだかぼくまでうれしくなりました。 はらだたくや

二巻第十五話 日曜参観

ブッ

「わっ!くせえっ!!」

「アッくんがおならしたーー!!」

「笑っちゃいけないんだよ!!

人が困ってる時は笑っちゃいけないんだ!!」

三巻第十二話 母の恋

―20歳で父と見合い結婚した母は―

以来、夫と二人の子どもの世話に追われ・・・自分のことを考える時間もなく、

「あー

久しぶりに、ひでみ見てどきどきしちゃったー キャッ!」

心は20歳で止まったままなのだ。

「おかあさん・・・」

「うん?」

この十数年間 母は自分の時間を止めて、私達のために生きてくれたのだ。

「今度は、おとうさんの代わりにあたしがコンサートについてく。」

12歳の私は今日、初めて母と友達になりたいと思った。

三巻第十六話 家庭経営

「へー、石塚同棲してんのかあ。」

「はい。」

「しかし、な、同棲結婚は違うぞ。 全然違うぞ。」

「?」

「家庭は会社と同じだ。互いの家族かかえての共同社会だ。」

社長は俺だ。

共同経営者は妻―

そうやって運営してゆく。

我が社の仕事子育て、我が社の利益子供の成長。

社訓は「愛」

社名は「幸福



Amazon.co.jp家族の食卓 (1): 本: 柴門 ふみ

http://www.amazon.co.jp/dp/4091818617

2007-12-25

成果主義によって救われるかと期待したのに…

「機能しない成果主義高卒技術者の失望」では、学歴主義の壁に苦しむ高卒技術者島田潔氏(仮名)の現状を紹介した。彼の職場は、学歴にかかわらず高卒大学院卒者も、実質的に同じ内容の仕事キャリアを始めるホワイトカラー職場だ。けれども昇進を決めるのは学歴主義に依った評価である。大学院卒の後輩が3年後には彼の上司となる現実がある。

「確かに大学院卒の人には、理論立てて物事を考える力はあるかな、と思う。けれどもそれが直接現場で役立つ場面は少ないし、社会人経験6年間の差に値するとは自分には思えないです」。インタビュー島田氏はこう話していた。

大学大学院で身につける「物の考え方」は業務遂行の上で役に立つ。それを業績の一つとして評価する考え方が学歴主義だ。多くの日本企業はこの考えに則って人材を採用している。

ただし問題は、人事評価においてつける差の大きさが「妥当」であるかどうか。元財閥メーカー勤務、K.K.氏が寄せた読者コメントでは、企業内部の非妥当性が生々しく明らかにされている。

「実力で部長職までいった製造部長が、大学を出ていないというただその一点で役員にはなれない。部下の査定の際も、よっぽどばかな大卒でないかぎり高卒と成績を逆転してはならない。製造現場にもかかわらず、高卒によい評価をつけないために、英語の検定試験結果やプレゼン能力査定に入れたり。管理職をやっている本人が自己嫌悪に陥るような暗黙の了解が多々ありました」。

厳然と残る賃金格差

学歴主義は古くて新しい問題だ。身分や世襲を基にした社会では、親の職業からいやでも離れられなかった。けれども学歴の取得は、制度上はだれにでもチャンスが開かれている。学歴主義が評価されるのは、その民主的な側面に目を向けた場合である。

いっぽう、マクロな視点で戦後の数十年を眺めれば、別の構図が浮上する。学歴の取得には父親の職業が影響するという調査結果(例えば農家の子息より企業管理職の子息の方が大卒である率が高い)からは、学歴取得は制度上平等でも、社会現実はそう動いていないと分かる。そして就職後は学歴による明らかな賃金格差が待っている。

社会学者1955年から10年ごとに調査している「社会階層と社会移動全国調査」のデータを見ると、1995年における50代大卒男性高卒男性の平均年収の格差は約1.5倍。中卒男性との差は2.1倍だ(「社会階層 豊かさの中の不平等」(原純輔・盛山和夫著、東京大学出版会1999年刊)。

就く仕事にも格差がある。大きく分ければ大卒男子企業総合職高卒男子は製造現場登場人物島田氏のような、高卒男子ホワイトカラー職への就職もなくはない。しかし、現実には極めて少ない。「学校基本調査報告書」(文科省)を見ると、1950年代には30%を超えていたホワイトカラー職(事務職、専門・技術職)における高卒男子の割合は、2004年には7%まで落ちた。

このように、就く仕事や賃金、昇進における学歴格差は、戦後数十年のあいだ存在してきた。しかし格差の問題が、「勝ち組」や「負け組」といった流行語を生むほど一般の関心を集め始めたのは、最近の現象だ。それはなぜなのか。

学歴マイノリティー」の成功モデルが崩れた

社会階層研究を専門とする盛山和夫東大教授によると、企業活動が拡大した1960年代??70年代高度成長期に、学歴による賃金格差や昇進の格差はそれ以前の時代より縮小した。高卒者や、場合によっては中卒者であっても大組織に入り、相対的に出世ができた。ホワイトカラーブルーカラー賃金格差も縮まった。

しかし1990年代の低成長期に入ると企業の人事政策は、より強く市場原理を取り入れたものとなった。「賃金格差は拡大する傾向にあり、今後もその流れは続くだろう」と盛山教授は見る。

さらに別の要因が、高卒者の就職状況を悪化させた。「団塊ジュニア」世代の大学入学に備えた大学・学部増設政策による、大学生の急増だ。かつての高卒職場大卒者に置き換えられた。そしてすでに就職していた高卒者は企業内で「学歴マイノリティー」と化し、働く意欲や動機を持ちにくくなるという問題が浮上した。

高卒者にとっての、成功のモデルケースがなくなった」と指摘するのは、豊田義博リクルートワークス研究所主任研究員だ。

かつての成功モデルはこうだった。正社員採用就職して製造現場で働き、安定した職業人生を歩む。あるいは企業の知名度が低くて大卒者が集まらないサービス業種(居酒屋チェーンなど)で、現場経験を積んだ後に店長になる。

ところが製造現場海外移転し、国内の工場労働者正社員よりパートアルバイト、有期雇用者の採用が増えた。店長コースの方は、大学生の増加で新興チェーンにも大卒者が就職するようになり、「店長大卒、店員はアルバイトという流れになっている」(豊田氏)。

議論すべき社会の仕組み

では学歴マイノリティーと化した高卒者はどうすればよいのか。島田氏の事例に対する読者のコメントには、学歴主義を気にするより努力で克服してはとのアドバイスが目立った。一つは、「闘う土俵を変えよ」というもの。「高卒で悩んでいる方々はぜひ旧態依然とした企業から、しがらみのない若い会社に移るべき」(前出の元財閥メーカー勤務、K.K.氏)。

もう一つは、「闘う以上は同じ土俵に乗れ」というもの。「夜間の大学に通い、学位を取得するのも、本当に実力で勝負しようと言うのであれば、一つの選択肢」(竹田雅信氏)。

さらに議論を進めれば、学歴格差の問題はもはや高卒者に限ったことではない。盛山教授は「かつては中卒・高卒大卒学歴格差が問題だった。今後はそれが高卒大卒大学院卒の学歴格差に移行するだろう」と言う。

大卒大学院卒者の増加による「学歴インフレーション」(高学歴取得者の職業的地位の下落)や、出身大学偏差値による大卒者内の格差の進行も、すでに調査で明らかになっている。

ただし、盛山教授は、最近流行である「勝ち組」や「負け組」といった単純な二極化論や、欧米並みの階層化が日本企業で進行し希望を失う若者が増えて社会問題になる、といった「格差恐怖論」のような見方を否定する。

盛山教授はこう話す。

「みんなが収入や地位を上昇させてきた今の50代以上とは違い、20代、30代の大半の人にとって学歴を問わず、収入や地位を向上させるのが難しい時代になったのは事実です。けれども高度成長期以前には、学歴格差は今よりもっと大きかったことを多くの人は忘れている。勝ち組負け組について実証的に示したデータなどないが…。若い人が高収入を得るにはどうすればいいか、それを可能にするのはどんな産業かといった具体的な議論が必要なのです」。

2007-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20071201010955

カルチャーブレーン

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia)』

移動: ナビゲーション, 検索

このページは荒らし編集合戦のため、方針に基づき保護されています。

現在の記述内容が正しいとは限りません。ノートで合意が形成されるなど、保護を解除できる状態になった場合、保護解除を依頼してください。

記事の内容に関して編集合戦が起きています。一度ノートをご覧ください。

株式会社カルチャーブレーン(CULTURE BRAIN INC.)は、主にコンピュータゲームを製造、販売している会社1980年10月5日設立。

本社は東京都葛飾区宝町2丁目30番16号。東京事業部および第二本社(登記上本店)は東京都江東区亀戸3丁目47番17号。

代表作飛龍の拳シリーズスーパーチャイニーズシリーズウルトラベースボールシリーズなどがある。

代表取締役社長田中幸男。

目次

[非表示]

* 1 主な開発タイトル

o 1.1 アーケード

o 1.2 ファミリーコンピュータ

o 1.3 スーパーファミコン

o 1.4 プレイステーション

o 1.5 セガサターン

o 1.6 NINTENDO64

o 1.7 ゲームボーイ

o 1.8 ゲームボーイカラー

o 1.9 ゲームボーイアドバンス

o 1.10 ニンテンドーDS

* 2 関連項目

* 3 外部リンク

主な開発タイトル

アーケード

* モンスターゼロ

* スペースファイターX(SF-X) (日本物産販売)

* チャイニーズヒーロータイトー販売)

* ダイナミックスキー (日本物産販売)

* 飛龍の拳(タイトー販売)

* VSスーパーチャイニーズナムコ販売)

ファミリーコンピュータ

* 飛龍の拳(1987年2月14日

* 飛龍の拳II(1988年7月29日

* 飛龍の拳III(1990年7月6日

* 飛龍の拳スペシャル ファイティングウォーズ(1991年6月21日

* 超人ウルトラベースボール1989年10月27日

* スーパーチャイニーズ1986年6月20日

* スーパーチャイニーズ2(1989年5月26日

* スーパーチャイニーズ3(1991年3月1日

* アラビアンドリーム シェラザード(1987年9月3日

スーパーファミコン

* スーパーウルトラベースボール1991年7月12日

* スーパーウルトラベースボール2(1994年7月28日

* ウルトラベースボール実名版(1992年8月28日

* ウルトラベースボール実名版2(1994年12月22日

* ウルトラベースボール実名版3(1995年10月27日

* プロ野球スター(1997年1月17日

* 飛龍の拳S ゴールデンファイター1992年7月31日

* 飛龍の拳S ゴールデンファイター ハイパーバージョン1992年12月11日

* SD飛龍の拳(1994年6月17日

* スーパーチャイニーズワールド(1991年12月28日

* スーパーチャイニーズワールド2(1993年10月29日

* スーパーチャイニーズワールド3(1995年12月22日

* スーパーチャイニーズファイター1995年1月3日

* 押忍!!空手部(1994年8月26日

* コンピュータ脳力解析ウルトラ馬券1995年5月26日

* 忍たま乱太郎1995年7月28日

* 忍たま乱太郎2(1996年3月29日

* 忍たま乱太郎3(1997年2月28日

* 忍たま乱太郎 すぺしゃる(1996年8月9日

* パズル 忍たま乱太郎1996年6月28日

* ファーストクイーン1994年3月11日

* プロ麻雀 兵(1997年4月18日

プレイステーション

* バーチャル飛龍の拳(1997年7月17日

* 元祖!動物占い+恋愛占いパズル2001年7月26日

* 動物キャラナビ占い2 個性心理学+恋愛占いパズル2003年9月18日

* ハムスター物語2000年12月21日

* プロ麻雀「兵」2(1999年4月22日

* プロ麻雀「兵」3(2000年5月18日

* プロ麻雀「兵」シリーズ 女流雀士に挑戦??私たちに挑戦してネ!!??(1999年11月2日

セガサターン

* プロ指南麻雀「兵」(1999年7月8日

NINTENDO64

* 飛龍の拳ツイン1997年12月18日

* SD飛龍の拳伝説1999年1月29日

* プロ麻雀「兵」64(1999年11月5日

* 忍たま乱太郎64 ゲームギャラリー2000年4月21日

* ハムスター物語64(2001年4月6日

ゲームボーイ

* スーパーチャイニーズランド1990年4月20日

* スーパーチャイニーズランド2(1991年11月29日

* スーパーチャイニーズランド3(1995年1月13日

* スーパーチャイニーズランド1・2・3(1996年9月13日

* スーパーチャイニーズファイターGB1996年12月28日

* 飛龍の拳外伝(1990年12月22日

* SD飛龍の拳外伝(1995年4月14日

* SD飛龍の拳外伝2(1996年9月27日

* 忍たま乱太郎GB1995年12月27日

* パズル忍たま乱太郎1996年11月1日

* 忍たま乱太郎GB えあわせチャレンジパズル1998年6月19日

ゲームボーイカラー

* スーパーチャイニーズファイターEX1999年12月24日

* 飛龍の拳列伝(2000年12月22日

* SD飛龍の拳EX1999年4月30日

* 加藤一二三九段将棋教室(1999年4月9日

* 坂田吾朗九段連珠教室(1999年6月25日

* プロ麻雀「兵」GB1999年7月9日

* プロ麻雀「兵」GB2(2000年2月24日

* 女流雀士に挑戦GB ??私達に挑戦してネ!??(1999年12月17日

* 本格対戦将棋『歩』(2000年2月18日

* ハムスター物語GB+マジハームの魔法少女2002年8月9日

* フェレット物語 ディア・マイ・フェレット2000年4月28日

ゲームボーイアドバンス

* 「アカギ」 ??闘牌伝説/闇に舞い降りた天才??(2006年3月3日

* おしゃれプリンセス2002年5月24日

* おしゃれプリンセス2+動物キャラナビ占い個性心理学2002年12月20日

* おしゃれプリンセス3(2003年8月29日

* おしゃれプリンセス5(2005年7月7日

* かわいいペット!ゲームギャラリー2003年9月26日

* かわいいペット!ゲームギャラリー2(2004年12月17日

* 仔犬といっしょ! ??愛情物語??(2003年8月1日

* 仔犬といっしょ!2(2004年4月9日

* 昆虫の森の大冒険 ??ふしぎな世界の住人達??(2005年8月11日

* 昆虫モンスターバトルスタジアム(2005年5月3日

* 昆虫モンスター・バトルマスター(2005年5月3日

* スーパーチャイニーズ1・2 アドバンス2004年6月24日

* スウィートクッキーパイ2001年12月21日

* スウィートメルヘンケーキ屋さん+動物キャラナビ占い個性心理学2002年11月1日

* ツインシリーズVol.1 めざせデビュー! ファッションデザイナー物語 / かわいいペットゲームギャラリー2(2004年8月12日

* ツインシリーズVol.2 おしゃれプリンセス4 / 恋愛占い大作戦(2004年10月22日

* ツインシリーズVol.3 昆虫モンスター(ムシモン) / スーチャイラビリンス2004年12月10日

* ツインシリーズVol.4 ハムハムモンスターズEX / ファンタジーパズル ハムスター物語魔法迷宮1+2(2004年12月10日

* ツインシリーズVol.5 わんわん名探偵EX / 魔法の国のケーキ屋さん物語2004年12月10日

* ツインシリーズVol.6 わんにゃんアイドル学園 / 仔犬といっしょスペシャル2004年12月10日

* ツインパズル「1.きせかえわんこEX 2.レインボーマジック2」(2004年12月17日

* パズル&探偵コレクション(2003年3月28日

* ハムスター物語2GBA(2001年10月19日

* ハムスター物語3 アドバンス2002年12月24日

* ハムスター物語3EX、4、スペシャル2003年11月28日

* ハムスター物語コレクション(2003年5月23日

* プロ麻雀「兵」GBA2005年8月11日

* 魔女っ子クリームちゃんのごっこシリーズ(1)「わんにゃんアイドル学園」(2003年12月26日

* 魔女っ子クリームちゃんのごっこシリーズ(2)「きせかえエンジェル」(2004年3月25日

* わんわん名探偵2003年12月19日

ニンテンドーDS

* 闘牌伝説アカギDS ??闇に舞い降りた天才??(2007年8月9日

* おしゃれに恋して??(2006年12月14日

2007-10-23

声優CD売り上げ他

http://dice1.blog69.fc2.com/blog-entry-253.htmlより

オリコン07/09/10付

シングル編】

■歴代売上TOP3

1,127,760枚 「目指せポケモンマスター」松本梨香 1997年

,362,750枚 「おらはにんきもの」のはらしんのすけ 1993年

,352,327枚 「RHYTHM EMOTIONTWO-MIX 1995年

2000年以降

150,346枚 「もってけ!セーラーふく」 泉こなた平野綾),柊かがみ加藤英美里),柊つかさ福原香織),高良みゆき遠藤綾) 2007年

116,376枚 「涼宮ハルヒの詰合」 涼宮ハルヒ(平野綾)/朝比奈みくる(後藤邑子) 2006年

109,777枚 「暁の車」FictionJunction YUUKA 2004年

■歴代初動売上TOP3

105,590枚 「don't be discouraged」林原めぐみ 1997年

80,310枚 「Reflection」林原めぐみ 1997年

71,120枚 「WHITE REFLECTION」TWO-MIX 1997年

2000年以降

65,907枚 「もってけ!セーラーふく泉こなた平野綾),柊かがみ加藤英美里),柊つかさ福原香織),高良みゆき遠藤綾) 2007年

64,660枚 「サクラサク」林原めぐみ 2000年

60,830枚 「Over Soul」林原めぐみ 2001年

■歴代順位TOP3

2位 

ETERNAL BLAZE水樹奈々 2005年

SECRET AMBITION水樹奈々 2007年

もってけ!セーラーふく」 泉こなた平野綾),柊かがみ加藤英美里),柊つかさ福原香織),高良みゆき遠藤綾) 2007年

3位

TRUTH??A Great Detective of Love??」TWO-MIX 1998年

「Northern lights」林原めぐみ 2002年

ハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(椎名桜子,龍宮真名,超鈴音,長瀬楓,那波千鶴 )2005年

もってけ!セーラーふくRe-Mix001??7 burning Remixers??」 2007年

4位

ハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(鳴滝風香,鳴滝史伽,葉加瀬聡美,長谷川千雨,Evangeline.A.K.McDowell) 2005年

「おしえてほしいぞぉ、師匠麻帆良学園中等部2-A 師匠となやめるオトメ組(朝倉和美,綾瀬夕映,絡繰茶々丸,古菲,Evageline.A.K.Mcdowell) 2005年

■最多登場回数

・100位までの集計

56回 「目指せポケモンマスター」松本梨香 1997年

21回 「RHYTHM EMOTIONTWO-MIX 1995年

17回 「おらはにんきもの」のはらしんのすけ 1993年

参考

100位までの集計(2003年以降)

14回 「涼宮ハルヒの詰合」(God knows.../Lost my music/恋のミクル伝説涼宮ハルヒ(平野綾)/朝比奈みくる(後藤邑子) 2006年

13回 「冒険でしょでしょ」平野綾 2006年

12回 「暁の車」FictionJunction YUUKA 2004年

12回 「ハレ晴レユカイ平野綾,茅原実里,後藤邑子 2006年

■TOP10入り枚数

13枚 林原めぐみ

Northern light(3位)、don't be discouraged(4位)、Reflection(7位)、KOIBUMI(7位)

サクラサク(7位)、Over Soul(7位)、Successful Mission(7位)、raging waves(8位)

負けないで負けないで…(8位)、A HOUSE CAT(8位)、Fine colorday(9位)

??infinity??∞(8位)、Proof of Myself(9位)

8枚 TWO-MIX

6枚 水樹奈々

アルバム編】

■売上TOP3

277,060枚 「iravati」林原めぐみ 1997年

260,940枚 「BPM143」TWO-MIX 1996年

256,490枚 「BPM "BEST FILES"」TWO-MIX 1997年

2000年以降

141,390枚 「VINTAGE S」林原めぐみ 2000年

101,910枚 「VINTAGE A」林原めぐみ 2000年

101,410枚 「feel well」林原めぐみ 2002年

■最高初動売上

163,410枚 「iravati」林原めぐみ 1997年

101,280枚 「bertemu」林原めぐみ 1996年

101,120枚 「BPM“BEST FILES”」TWO??MIX 1997年

2000年以降

85,970枚 「VINTAGE S」林原めぐみ 2000年

77,760枚 「VINTAGE A」林原めぐみ 2000年

73,460枚 「feel well」林原めぐみ 2002年

■最高順位

2位 「BPM 150MAX」TWO-MIX 1996年

3位 「bertemu」林原めぐみ 1996年

3位 「シングルコレクション+ニコパチ」坂本真綾 2003年

3位 「HYBRID UNIVERSE水樹奈々 2005年

4位 「VINTAGE A」林原めぐみ 2000年

■最多登場回数

・200位までの集計(2003年以降にランクインしたものは200位集計)

16回 「BPM143」TWO-MIX 1996年

13回 「BPM132」TWO-MIX 1995年

12回 「BPM“BEST FILES”」TWO??MIX 1997年

12回 「THE MUSEUM」水樹奈々 2007年

11回 「シングルコレクション+ニコパチ」坂本真綾 2003年

■TOP10入り枚数

9枚 林原めぐみ

bertemu(3位)、VINTAGE A(4位)、ふわり(5位)、Iravati(5位)、VINTAGE S(6位)、Enfleurage(6位)

feel well(7位)、SPHERE(8位)、Center color(10位)

5枚 TWO-MIX

3枚 坂本真綾

2枚 水樹奈々

ほんとに閣下バーローだらけだな。

2007-09-13

すべては運か…。

ボクは2流私大を1995年卒業した。

就職氷河期で、内定実家の近所のスーパーが一つ取れただけ。

そのスーパー就職するつもりだったが、近所のおっさんに、

大学まで出てスーパー就職するのかとバカにされ、就職をやめた。

結局、中級資格試験勉強をすることにした。

猛勉強の末、何とか合格し、その関連の事務所就職した。

その事務所で、7年間下積みをして、5年前に独立した。

事務員も雇わず、すべて自分で切り盛りしている。

事務所は、家から歩いて5分。

朝9時に出社して、午後6時に家に帰る。

それで、今は年収(売り上げではない)が1500万円弱。

毎月70万円定期預金している。

回りの友達の話を聞いていると、その年収ビックリする。

自分の年収は絶対に言えない。

彼らはボクより明らかに優秀だ。

ボクは、全然優秀ではない。むしろ、仕事はできない部類だ。

集中力が無く、注意力がないのだ。

仕事ミスも多い。

人とコミュニケーションを取るのも苦手だ。

顔も、中の下くらいだ。

自分に自信は全然無い。

女の子にももてたことがない。

それでも年収1500万円。

このまま、続くとは思っていないが、すべては運なのか…。

2007-09-09

著作権についてここ数年の歴史をまとめてみる

ここ数年,いわゆる著作権に関する議論がネット上の各所で行われており,

その様相は混迷を極めている.

そこで,この日記では,著作権関連の議論がわき起こった経緯と変遷,

および現状についてのまとめを行い,著作権にまつわる議論についての概観を把握することを試みる.

日本インターネットが登場したのは,1980年代の半ばから後半である.

東京工業大学の助手であった村井純(現・慶應義塾常任理事)率いるメンバーはJUNETを作り上げ,

それらのメンバーが中心となったWIDE Projectが,日本へのインターネット導入を推し進めていった.

草創期こそ,インターネット社会への浸透はゆっくりな物であったが,確実に広まっていった.

インターネット登場からしばらく後の1995年NTT東西がテレホーダイと呼ばれる,定額制接続サービスの開始を始めた.

従来まで,エンドユーザにとって,インターネット接続は従量課金方式しか選択肢がなかったが,

定額制接続サービスの登場は日本インターネットに大きな追い風となった.

テレホーダイの始まった1995年代以降から既に,インターネット上に違法ソフトや違法MIDIファイル

違法MP3ファイルを配布するサイトが散見していた.

楽曲に関して言えば,1995年頃の日本においては,MP3はほとんど無くその大半がMIDIファイルであった.

そのMIDIファイルも違法とはいえ,本当に音楽の好きな者が趣味で作成した,同人的なものがほとんどであった.

しかし,その数年後には,楽曲の違法配信の主流はMP3へと移り変わっていく.

1997年,NullSoftは当時におけるMP3再生ソフトの標準とも言える,Winampリリースし,

その1年後の1998年には,フリーMP3エンコーダの代表と言えるLAMEの開発が始まっている.

MP3の普及には,これらMP3プレイヤフリーエンコーダの登場が背景にある.

(http://en.wikipedia.org/wiki/Mp3)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/LAME)

一方,1990年代の中盤から後半にかけての日本音楽シーンは,盛況を極めており,

ミリオンセールスが当然といえる状況が続いていた.

参考までに,1990年代後半のCDセールス状況と,2006年前後セールス状況をいくつか記す.

ただし,売り上げ枚数は100万枚以下四捨五入した.

1990年代

globe / Departures (1996) - 累計売上229万枚 (オリコン)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/DEPARTURES)

華原朋美 / Hate tell a lie (1997) - 累計売上106万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Hate_tell_a_lie)

宇多田ヒカル / Automatic (1998) - 累計売上206万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Automatic/time_will_tell)

モーニング娘。 / LOVEマシーン (1999) - 累計売上165万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/LOVE%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3)

2006年前後

KAT-TUN / Real Face (2006) - 累計売上105万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Real_Face)

レミオロメン / 粉雪 (2005) - 累計売上85万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%89%E9%9B%AA_%28%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%B3%29)

倖田來未 / 4 hot wave (2006) - 累計売上39万枚(オリコン

(http://ja.wikipedia.org/wiki/4_hot_wave)

それまでは,Webを利用したMP3ファイルの配布など,比較的細々とした配布が主だったが,

1999年Napsterの登場により,その様相は激変した.

NapsterP2Pネットワークと呼ばれる技術を基礎とした,分散型のファイル共有ソフトウェアである.

このソフトを利用することで,非常にたやすくMP3ファイルの交換を行うことが出来るようになったのだ.

しかしながら,登場してすぐの1年後には,Napster開発元のNapster社は全米レコード協会から提訴されることになる.

Napster社が提訴されてからも,しばらくサービスは続いていたが,2000年7月にNapster社が敗訴しサービスは停止した.

サービス停止後はWinnyなど別のP2Pファイル共有ソフトウェアに,その立場を譲ることになる.

なお,Napster現在,Roxio社に買収され,合法の音楽配信サービスとなっている.

ちなみに,2000年のオンラインソフトウェア大賞は,フリーMP3エンコーダである「午後のこ〜だ」が受賞しており,

この事実からも,MP3流行が読み取れる.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Napster)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%93%E3%80%9C%E3%81%A0)

(http://www.nmda.or.jp/enc/fsp/sjis/osp2000.html)

Napster等のファイル共有ソフトウェア原因かどうかは明確に分からないが,

このころから音楽業界の売り上げが世界的に低迷することになる.

当然,音楽業界音楽CDの売り上げ減少の理由を,インターネット上の不正利用に求めた.

その結果2002年に,AvexソニーBMG東芝EMIなど音楽レーベル各社は,

コピーコントロールCDCCCD)の導入に踏み切ることになった.

CCCDの導入は,音楽レーベルアーティストユーザを含む大論争に発展したことは記憶に新しい.

例えば,CCCD導入が原因による,アーティストからの音楽レーベル契約解除,

ソニーBMGrootkit問題に代表される,ユーザ音楽レーベルの対立など,様々な社会的な問題も引き起こしていった.

CCCDに関する議論・問題は非常に多くあり,全て取り上げることは困難なので,詳細はWikipedia等を参考にされたい.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABCD)

(http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20090811,00.htm)

2005年頃になると,CCCDリリースしていた音楽レーベルの一部はその有効性を疑問視し,

CCCDの利用を撤廃する方向に流れていった.

一方,このころ,アメリカ合衆国ではYouTubeとよばれる,動画共有サイトが登場しだした.

YouTubeサービス開始間もない2005年の12月にはすでに,NBCの人気テレビ番組である,

サタデー・ナイト・ライブNBCの許可無くアップロードされていた.

当時のYouTubeアメリカサイトであり,言語も全て英語であったが,日本からの利用も非常に多かった.

しかしながら,著作者の許可を得ずにアップロードされたコンテンツも非常に多く,

権利者の多くからは問題視されていたのも事実である.

多くのコンテンツが権利者に無断でアップロードされる中,2006年6月,

ついに日本の権利者からの依頼が理由で削除された動画が確認されている.

(http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg)

(http://ja.wikipedia.org/wiki/Youtube)

(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681572.html)

これと関連した事項として,2000年代前半から現在にかけての日本における,

テレビ放送のアナログ放送からデジタル放送への以降とそれに絡む問題がある.

デジタル放送の開始当時は,通常放送にはデジタル著作権管理(DRM)は適用されていなかった.

しかしながら,デジタル放送を録画したビデオテープが,インターネットオークションで出品されているのを問題視したテレビ局は,

2004年4月5日から,全ての放送に対してDRM技術のを用いたコピーコントロールを適用した.

デジタル放送DRMは,B-CAS社が提供するB-CAS方式を用いて行われており,

原則,私的利用であっても複製物からのコピーを一度しか許さないという,非常に厳重なDRMである.

コピーワンスは,ユーザHDDレコーダなどの製造メーカからの批判が非常に強いため,メーカなどからは,

9回までコピーが出来るコピーナインなど,より緩いDRM方式なども提案されている.

しかしながら,現在の処,前述したYouTubeなどの登場も受け,コピーワンスが変更される見通しがあるとは言い難いのが実情である.

B-CAS方式,コピーワンスについても,様々な議論が行われており,ここで全てを取り上げることは困難なので,

興味のある方はWikipedia等を参照されたい.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS)

(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news003.html)

(http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/11/19076.html)

こうして,著作者と違法利用者のいたちごっこが続く中,

日本における著作権法は改正されていき,徐々に罰則が強化されていく.

2006年には,違法コピー等に対する罰則は,最大で,10年以下の懲役,又は1000万円以下の罰金に引き上げられている.

なおここで参考として,著作権法違反とその他犯罪の罰則の比較を載せる.

著作権法違反 - 10年以下の懲役または1000万円以下の罰金もしくはこれらの併科

窃盗罪 - 10年以下の懲役又は50万円以下の罰金

強姦罪 - 3年以上の有期懲役

強盗罪 - 5年以上の有期懲役

殺人罪 - 死刑または無期もしくは五年以上の懲役


これに加え,近年,著作権保護期間の延長も叫ばれている.

現状,日本での保護期間は著作者の死後50年と著作権法で決められているが,アメリカ合衆国では死後70年となっている.

アメリカ合衆国保護期間は,もともとは,もっと短いものであったが,

ウォルト・ディズニー社の保有する著作物ミッキーマウス」の保護期間がすぎようとするたびに,保護期間が延長されるよう法改正されきた.

この延長にウォルト・ディズニー社が絡んでいるかは明らかにはなっていないが,

状況証拠のみでアメリカ著作権法は「ミッキーマウス保護法」と揶揄されている.

現在著作権保護期間延長問題について,広く意見交換・議論が行われいるものの,議論は水平線を辿っており問題の解決には至っていない.

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9C%9F%E9%96%93)

ここで,参考までに,著作権およびその他知的財産権保護期間について,列挙する.

特許権 - 出願日から20年

実用新案権 - 出願日から6年

意匠権 - 設定登録日から15年

商標権 - 設定登録日から10年 (更新可)

著作権 - 著作者死後から50年


YouTubeなど新たなパラダイムの登場は,非常にイノベーティブなものであるが,

一方で,従来の権利者を混乱におとしいれている.

今後も議論は続くと予想されるが,各々,著作権法の冒頭に記されている一文を決して忘れずに議論を行ってくれることを願うばかりである.

(http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html)

著作権法より抜粋

第一章 総則

第一節 第一条 通則

この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、

これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

2007-09-07

韓国韓国からアメリカへの孤児、幼児輸出大国韓国 (1990-2006年統計データ

韓国からアメリカへの孤児

2006年 1,376人 / 4位

2005年 1,630人 / 4位

2004年 1,716人 / 4位

2003年 1,790人 / 4位

2002年 1,779人 / 4位

2001年 1,870人 / 3位

2000年 1,794人 / 3位

1999年 2,008人 / 3位

1998年 1,829人 / 3位

1997年 1,654人 / 3位

1996年 1,514人 / 3位

1995年 1,666人 / 3位

1994年 1,795人 / 1位

1993年 1,775人 / 1位

1992年 1,840人 / 1位

1991年 1,818人 / 2位

1990年 2,620人 / 1位

ソース:IMMIGRANT VISAS ISSUED TO ORPHANS COMING TO THE U.S.

http://travel.state.gov/family/adoption/stats/stats_451.html

2007-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20070831144204

周産期死亡率が下がったことに対する評価が過小だった世間がわるいんじゃね?

妊産婦死亡率(出生10万あたり)

    日本 アメリカ ドイツ  イギリス
1975年 28.7 12.8   39.6   12.8
1985年 15.8  7.8   10.7    7.0
1995年  7.2  7.1    5.4    7.0
2004年  4.4 10.0    3.7    6.0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E7%94%A3%E6%9C%9F%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87

2007-07-04

増田に聞きたい

ゆとり教育世代って正確にはどの年代なわけ?

      • 学習内容、授業時数の削減。

        • 学習内容、授業時数の削減。

          • 学習内容、授業時数の削減。

            • 次年度より指導要領外の学習内容が「発展的内容」として教科書に戻る。

            ゆとり教育 - Wikipediaより

            2007-06-25

            12年ぶりにピンサロへ行って来た。

            ここは五反田。この駅に降りるのも12年ぶりか。

            駅前は12年前と大きく変わらず、あのときあったモスバーガーもそのまま。

            駅からそこへは歩道橋を渡ったか、横断歩道を渡ったかも覚えていない。12年前は週2で通ったのに。

            12年前(1995年)-

            20歳になりたて。彼女同棲をして1年過ぎた頃。

            同棲きっかけも、一回寝た関係からずるずると始まった。18歳で東京に出てきて一番最初に知り合った女性だ。

            本当はただ寂しかったからだ。慣れない土地で新しい生活を始めて誰か人恋しかったからだろう。

            なんとなくの同棲も飽きた頃、友人の誘いで五反田ピンサロへ行った。

            彼女がいる後ろめたさもあったけど、誰でも経験してることを自分への言い訳として行った。

            「青い月」(仮)という名前の店は、五反田の駅からすぐの所。

            開店直後が6000円で薄暗い階段に並んだのを覚えている。

            初めて行ったその日に、彼女と出会った。夏美(仮)、自分と同じ20歳の子だ。

            菅野美穂に似て、ちょっと小柄な女の子

            こんな娘が働いてる。一瞬に心を持っていかれた。

            「いつ出勤していますか?」いつ行けば会えるのか知りたかった。

            彼女不思議な顔をして「毎日いますよ」と言ってくれた。

            それから夏美に会いたいがために、バイトを多くした。

            自分の電話番号を教えられないから(彼女と住んでるので)携帯電話を持った。

            学生なんだけど名刺も持った。

            2回目に行ったときには、顔を覚えてもらっていた。名前を聞いてきたので、作ったばかりの名刺を渡した。携帯番号入りだ。

            2日ほどたってから夏美から電話がかかってきた。

            夜遅く12時を過ぎた頃だ。今から会いたいと。

            当時、僕は立川に住んでいて電車も無くなっていて五反田までの手段はタクシーしかなかった。学生で金もなく行ける資金はなかった。

            次の日、お店に行く約束をした。

            次の日、お店に行くと、今日夜会おうよ、と言ってきた。お店が終わるまでモスバーガーで時間をつぶした。

            お店が終わり、五反田で軽く食べてから都庁へ行った。

            夏美さんは京都出身東京に来たのは自分と会った1週間前。夏美の要望から都庁へ行った。

            もちろん夜中の都庁だから上に上ることもできず、無機質な建物の空間から感じる夜の空気が気持ちよかった。

            「付き合いたい、付き合おう」自分から出た言葉だった。

            彼女が居て同棲しているのに、そんなことを言った。

            「いいよ」夏美は返事をしてくれた。

            それから同棲している家を出た。

            彼女には別れたいと言って、しばらくは友達の家に居候をした。

            時間を見つけては夏美に電話したり会ったりしたんだけど、だんだん電話がつながらなくなった。いつかけても留守電になった。(その当時彼女の住んでいる自宅の電話だけ。携帯は持ってなかった)

            留守電に何か残すも連絡がない。

            何度かかけて、ふと留守電の応対メッセージが友達が使っている電話機と同じものだと気づいた。

            これは聴けるかも。

            友達の電話機のマニュアルを見せてもらい、外出先から聞ける留守電が聴ける初期設定の暗証番号を手に入れた。

            恐る恐る夏美に電話をかけ、留守電の暗証番号を入れた。

            「87件です」

            件数はもう覚えてないけど80件は超えていた。

            たくさんの男がかわるがわる電話をしている。

            「夏美さん」「紀子さん」「ゆきえさん」・・・

            いろんな名前で彼女を呼んでいる。

            自分だけではなかった。

            たぶんそうだろうと思っていたけど、夏美には複数の男性がいたようだ。

            いろいろ聞きたかったけど、夏美に会えない。

            店に行っても「本日休みです」と言われたり、電話で出勤を聞いても休みだった。

            今思うと、店員にそう言っていたのかもしれない。

            そんなことが続いて、お店には行かなくなった。

            自分も元の彼女に戻った。

            それから12年後の現在2007年)-

            あれから昔を思い出し、何度かネットでお店の情報を追っていた。

            お店の名前がころころ変わり評判も悪くはない様子だった。

            そして今回、意を決してお店に行って来た。

            「青い空」(仮)。あの時とよく似た名前だ。

            12年もたっていると何かがかわるだろうと思ったけど、大きくは変わってない。

            料金が7000円になっているのと、ネットで割引券があったこと、店内の注意書きに「2chの話題は禁止、即刻退場」とのこと。

            店内に入るとあの時と雰囲気が変わってない。

            あの時働いていた特長的な社員も、有名な社交さんもいない。

            12年もたてば当たり前だろう。

            しばらくすると一人目の人が来た。

            つまらない話をして早速のサービス

            1. 明らかに12年前よりうまい
            2. 多分あーやってこーやってる(自粛)
            3. え、うそ!そんなとこまで

            2人目。

            名前が夏美(仮)。12年前と同じシチュエーションでびっくりした。

            普通の、決して派手ではない素朴な感じの女の子

            嘘つかない、素直なタイプ。あの時と同じだ、また来たいと思ってしまった。

            話すのが照れくさそうでさっさとサービスに入りたいようだ。

            1. これまたけっこうやばい!
            2. 多分あーやってこーやってる(自粛)
            3. え、うそ!そんなとこまで

            あ!と思ったときにサービス終了です。

            3人目の方。

            話だけで終わりたそうな女性。あと5分だけどどうする?と。

            「せっかくなんでお願いします」

            1. これまたけっこうやばい!
            2. 多分あーやってこーやってる(自粛)
            3. え、うそ!そんなとこまで

            12年前より年取っているし、あっちのほうは衰えているはずなんだけど、この年になって30分で2回い(ry

            30過ぎて風俗に(再度)はまるとは思わなかった。

            またきっと逝きます。

            2007-06-22

            http://anond.hatelabo.jp/20070622145758

            それは日本では1995年、世界では2001年までのはなし。

            現代において宗教を真面目にやってるのはちょっとどうかと思う。

            世界や自分と正直に向き合うのなら別の道を考えなきゃいけないと思う。

            2007-05-23

            THE END OF ASIA

            こんにゃくゼリーで2児が窒息死=事故多発、国民生活センターが注意

            国民生活センターは23日、7歳の男児2人が、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて窒息死したと発表した。センターによると、同ゼリーでは1995年度以降、この2件を含めて計11件の死亡事故が発生しており、「子供高齢者に食べさせるのを控えるべきだ」と注意を呼び掛けている。

            この注意って、必要か?

            2007-05-21

            http://anond.hatelabo.jp/20070521211131

            エヴァの放送は1995年10月4日から1996年3月27日まで。

            この期間に11歳から19歳だった人は、現在では23歳から31歳ということになる、かな。

            ゆとり世代の厳密な定義は未だ存在しないらしいけど、たいていの場合、1980年代の後半以降に生まれた人をそう呼ぶらしい。

            1986年生まれの人は、現在21歳。

            だからエヴァ世代とゆとり世代微妙にズレていることになる。

            2007-04-29

            なんだかなー

            http://anond.hatelabo.jp/20070429152311

            だからか知らないが自分はpearlを自分で組もうと思ったことがない。

            いまだにpearl?と思ってしまう。

            笑ってしまった。時々本当に pearl って書く奴いるよな。

            ただ、1995年ごろまだ2400bpsとかが7800bpsになってはえっぇええ!と言っていた時期に彼のソースは誰でも自由に使える状態で「そこ」にあった。

            あの当時、KENT氏のBBSプログラムのわからないものでも設置することができた。

            パーミション設定なんかがわからなかった自分にもちゃんと設置することができた。

            そして設置した掲示板は途中、バージョンアップを一回しただけで今も動いている。

            構造設計はしったこっちゃないが、設計思想はいいと思う。

            まずなにより動くのがいい。

            これでかいよなー。確かにあの手軽さは最強だ。逆に言えば利点は手軽さだけで、プログラマーソースを読むにはクソってことだ。

            そのころにオブジェクト指向なんて単語はなかった。

            誤解を招くようなこと言うなよ。オブジェクト指向なんて大昔からあるだろ。Smalltalk だって 1972年からあるし、一般プログラマーパラダイムシフトは遅れてたにせよ 80年代から始まってた。95年にはとっくにそこらのソフトウェアでもオブジェクト指向バンバン使われてたし、本だってボンボン出てたぞ。「オブジェクト指向が 95年になかった」のではなくて、お前さんが「当時の状況を知らなかった」ってだけだぜ。まあ今の方が遥かに普及してるというのは事実だけどね。

            KENT

            昔、違う名前だったよね?熊?熊?熊?なんとかクマ?もやもやしてきた。

            http://anond.hatelabo.jp/20070428020648

            正直、彼のプログラムソースをまじめに追ったことがない。

            いや、改造したことはあるので見たことはある。

            だからか知らないが自分はPerlを自分で組もうと思ったことがない。

            いまだにPerl?と思ってしまう。

            ただ、1995年ごろまだ2400bpsとかが7800bpsになってはえっぇええ!と言っていた時期に彼のソースは誰でも自由に使える状態で「そこ」にあった。

            そのころにオブジェクト指向なんて単語はなかった。

            ホームページなんて数えるほどしかなかった。

            ヤフーディレクトリ内容はすべてを見て回ることができた。

            あの当時、KENT氏のBBSプログラムのわからないものでも設置することができた。

            パーミション設定なんかがわからなかった自分にもちゃんと設置することができた。

            そして設置した掲示板は途中、バージョンアップを一回しただけで今も動いている。

            構造設計はしったこっちゃないが、設計思想はいいと思う。

            まずなにより動くのがいい。

            KENT掲示板スパムに溢れていた。

            入力フォームに決められた日本語入力するフォームを追加した。ほとんどブロックできた。

            日本語万歳。

            2007-04-12

            「食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話 」という神話

            食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話

            事実である部分もあるけど、違和感を感じる部分もあるので取り上げてみます。

            神話その1

            膨張した世界人口を養うだけの食糧が足りない。だから食糧増産が必要だ。

            これは確かに神話だね。世界には60億人強の人口を養うには十分な食糧が存在する。

            でもそれを供給システムがちゃんと整っていない。

            先進国アメリカでは、3,000万人が充分な食糧を確保できず、アメリカ子供たちの8.5%がお腹をすかせており、20.1%が飢餓に面している。一方、代々アメリカ政府農家は過剰生産に頭を痛め、1995年アメリカ政府300万トン以上の穀類を海外に輸送するのを援助している。

            よくアメリカに対するステレオタイプな批判で耳にする台紙だけど、

            いくら貧富の格差が激しいアメリカでもこれはないって・・・。

            マクドナルドハンバーガーだって1ドル以下で買えるわけだし。

            国連2050年に世界人口が93.7億に達し、その後は減少すると推測している。

            これは事実だね。先進国はもちろん新興国途上国でも出生率は減少傾向にある。

            避妊などの教育ではなく、社会や家庭における女性の地位向上が子供の数を減らす大きな要因となっている。

            女性の地位向上はもちろん重要だけど、避妊などの教育だって重要

            世界中で進む環境破壊が食糧生産のための資源を脅かしていることは確かだが、その逆は必ずしも真ではない。森林破壊の主な原因大企業にあり、季節はずれやエキゾチックな野菜果物、または熱帯の木材で先進国消費者を魅惑し、その需要を受けて企業や大地主途上国で大儲けをしている。

            これって欧米日本もかも)の左翼的というかマルクス主義的な考え方の典型例だね。豊かな人達が「季節はずれやエキゾチックな野菜果物」を求めて何が悪いの? そういった需要に答えることで新たなビジネスを作ることができるじゃないか?

            一分間ごとに6人が農薬中毒にかかり、毎年22万人が農薬のため死亡していると推測されている。

            これも確かなデータは無いから何とも言えないけど、ちょっと疑わしい。

            だって農薬によって農業生産効率を格段に向上させることが出来るようになったのは事実なんだしさ。

            確かに農薬の問題はそれはそれとしてあるけど、でも農業に農薬が使われるようになる前と後では、後のほうが明らかに生産者にとっても消費者にとっても良かったことは疑いないわけで。

            神話その5

            緑の革命」が飢餓問題の解決策だ

            事実

            新しい種の開発で穀物の収穫は確かに増えた。しかし増加した食糧と富を手にしたのは経済力を持った少数という構造は変わらなかった。そのため「緑の革命」の成功例であるインドメキシコフィリピンなどでは穀物生産量と穀物の輸出量は増加したけれど飢餓人口は減らず、むしろ貧しい人々が食べる食糧を栽培する農地が奪われてしまった。

            基本的に食糧生産の増加は善で、最終的には全ての人の生活水準を上昇させることにつながるんだから、これもまたステレオタイプな考えだと思う。

            神話その6

            生産効率を上げるために農業の大規模化を進めるべきだ

            これは神話じゃなく事実だよ。

            一般的に国が工業化すればするほど農業従事者の人口に占める割合は減るわけで、それでも食糧生産を増加させなければならなくなる。

            そうなると農業従事者1人あたりの生産性を向上させないといけない。

            そうなると農業の大規模化を進めなければならなくなる。

            近年の民営化規制緩和が答ではない。

            民営化が手段であって、それ自体は善でも悪でもない。

            民営化をあからさまに賛美したり、拒否したりするのはどちらも正しいとは言えない。

            その8 自由貿易が解決策だ

            自由貿易だって万能じゃないけど、一般論として自由貿易はそれを行う両国にとってメリットがあるわけで。

            ただ敵対的貿易になると危険だけどさ。

            例えばブラジル大豆の輸出を急激に伸ばし日本ヨーロッパ家畜飼料を供給していたとき、ブラジル国内の飢餓人口は3分の1から3分の2に増加した。

            ブラジル飢餓人口がは3分の1から3分の2」って本当かよ。すげー疑問。

            NAFTAやGATT(現在ではWTO)などの貿易振興政策は、世界中で最低の賃金・最悪の労働条件・最低の環境基準の競争をしかけ、労働者たちに国境を越えた「奈落の底へのせめぎ合い」を強制する。

            こういう議論は世界中の「富」が一定量しか存在しないという前提でしか成り立たないわけで。ここでいう「富」というのは、人がお金を払って欲しがるもののことね。「価値」と言い換えてもいい。

            実際には近代に入って以降、地域によって大きな不均衡はあったけど、世界中の富は一貫して増大し続けている。

            だいたい今21世紀初頭に生きてる人間ほとんどは、先進国人であろうと途上国人であろうと20世紀以前の(それぞれの地域の)どんな時代よりも豊かな暮らしをしているわけで。

            メキシコアメリカにその一例が見られるだろう。NAFTA以来アメリカでは25万人、メキシコでは200万人が職を失い、両国において飢餓人口は増え続けている。

            90年代アメリカ失業率は下がり続けているんだけど。

            確かにアメリカの格差は拡大したかもしれないけど、一方でほとんどの人が今までのどんな時代よりも豊かな生活を享受しているのもまた事実アメリカ失業者が25万人って、人口3億人のアメリカでは0.1%以下なわけでその程度の失業率の変動なんて市場経済存在する以上当然存在するんだよ。

            メキシコにとっても世界最大の経済大国アメリカ経済関係を深めることは経済成長をする上で重要だ。

            私たちの役目は、大企業政府、世界銀行IMFなどの重圧を人々から取り除くことだ。

            ここにも「強いもの=悪」という単純な二元論が読み取れるよね。

            アメリカ日本からの援助は大部分飢餓を悪化させている。

            確かに先進国からの援助がムダ使いされたり、もっと悪いと被援助国の状況を悪化させてしまうことがあるけど、それでも「先進国からの援助=悪」と単純に決め付けるのはおかしい。

            例えば第2次世界大戦アメリカヨーロッパ諸国に対して行ったマーシャルプランは大成功したわけで。

            結局のところ援助の内容と目的が問題なんだよ。

            2007-03-09

            団塊ジュニア繁殖力のなさは異常

            団塊世代人口のピーク第1次ベビーブームから団塊ジュニア人口のピーク第2次ベビーブームまで、24年あった。

            前世紀末には、だからその次のピークが来てなくちゃいけなかったんだ。

            その時、つまり1995年から1998年に何があったかって言うと、バブル崩壊

            それからもう10年たちます。出生数は減り続けています。日本オワタ。

            ログイン ユーザー登録
            ようこそ ゲスト さん