「アフォーダンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アフォーダンスとは

2013-04-17

女性乳首という奇跡

女性乳首は素晴らしい。

あれこそ神の与えたもうた奇跡だ。

すまないが、ここから先は乳首の嫌いな男と、乳首の美しくない女性は帰ってくれないか

たぶん、読んでも気分が悪くなるだけだろうから……。

 

女性乳首は美しい。

いや、正確に言えば、美しい乳首を持つ女性乳首は美しい、だ。

美しい乳首は、何分、何時間、いや何日見続けても飽きることがない。

美しい顔、美しいスタイルなのに乳首が美しくない女性は、とても罪深い。

乳首のかたちを確認せずに、顔やスタイル性格だけでパートナーを決めることは、

ブルカで顔を隠したまま相手を見初めるイスラム圏の風習よりも、はるか不条理である

 

乳首の形状には、人によって色々と好みがあるだろうが、自分が至上の乳首と崇めるのは、

直径3cmほどのなだらかな山状の乳輪から連なる、直径1cm高さ5mmほどの円柱型の乳首だ。

勃起時には、乳輪にツヤとハリが出てふくらみ、乳首は高さ7.5mmほどの円柱にふくらむのが望ましい。

もうお分かりだろう。

自分は、大きすぎる乳輪もお断りだが、小さすぎる乳輪にはもっと魅力を感じないのだ。

勃起すると縮んでしわくちゃになる乳輪など、むしろ憎んですらいる。

逆に、ほんの少しだけパフィーニップル気味(知らないやつはググれ)の乳首など大好物だ。

軽めのパフィーニップルの魅力は、勃起した時に乳首と乳輪と乳房ロケットのように一体となることだ。

乳首の色については、やはりピンク、褐色あたりが理想だ。

だが、結局のところ地の肌の色によって決まるので、極端に黒かったり逆に白すぎたりしなければ良い。

基本的に、女性の乳輪から乳首にかけての色は、ノーメイクの唇のふちの色から推測可能だ。

これを覚えておくと、脱がさなくても乳首の色がわかるので便利だ。

女性ノーメイクの顔を見るよりも、服を脱がす方が楽かも知れないが……。

わかっていただけただろうか。

乳の大きさも重要だが、もっと重要なのは乳首なのである

大きかろうと小さかろうと、乳首さえ綺麗なら「がっかりおっぱい」はあり得ないのである

 

女性乳首は押したくなる。

柔らかそうな山のてっぺんボタンがあれば、そりゃ押したくなる。

究極のアフォーダンスデザインだ。

その無駄のないデザインは、今にも押されるのを待っているかのようだ。

実際、自分恋人乳首日常的に押しすぎるので、よく怒られる。

 

さら女性乳首インタラクティブ性も高い。

押すとへこみ、離すともどる。

乳首を押せば、ほぼ必ずなんらかの反応がある。

セックスの前に押すことで、セクシーモードに入るスイッチになる。

ただし、このセクシースイッチ効果には、非常に大きな個人差がある。

本当に乳首の感度が高く、平常時にも乳首を押すだけで一気に性欲が高まってしま女性もいる。

最も多いのは、性欲が高まっている時はセクシースイッチになり、普段は敏感なので押されるのを嫌がる女性だ。

逆に乳首が鈍感すぎるあまり、普段からしまくっても全く平気で、嫌がることもない女性もいたりする。

自分は、平常時にいきなり乳首を押すので、女性乳首タイプによっては怒られたりする。

だが、それもまたインタラクティブだ!

 

女性乳首と服との相性はとても大事だ。

自分は基本、ノーブラ大賛成派である

乳首丸見えでパリミラノニューヨークのランウェイを闊歩するファッションモデル達のように、

日本女性もノーブラで乳首の形をおしゃれに見せることを覚えてはいかがだろうか。

自然な谷間など見せている場合ではない。横乳と下乳は認める。

 

乳首の形がくっきりと浮かび、時にその色までがうっすら透けて見えるノーブラの女性は美しい。

とりわけ、柔らかで編みの細かいニットを下から突き上げ乳首の突起には激しい興奮を禁じ得ない。

Tシャツに浮かぶ乳首も素晴らしい。

特にピタっとした白いTシャツなどはノーブラで着るためにあるのではないだろうか。

日本では、濡れTシャツコンテストがあまりメジャーでないのが、とても悔やまれる。

日本人女性乳首をひた隠しにすることで、自らの乳首価値をおとしめていることに気づいてほしい。

乳首は、もっとオープンにするべきなのだ

 

胸元のゆるい浴衣はもとより、着物乳首の組み合わせも素晴らしい。

着物?と、意外に思われる方もいるだろう。

そう、着物だ。振袖でも留袖でも、冬の訪問着だっていい。

あんな分厚い着物に阻まれた状態で、どうやって女性乳首を愛でるのか、と。

これだから着物を着ている女性に対し、帯でくるくるあーれーをするくらいしか能のない素人は困る。

脱がす必要など無いのだ。着物エロスは着衣にこそあり。

和服には、脇の下あたりに小さく空いた穴、身八つ口(みやつぐち)というものがある。

この穴の役割は、表向きにはお端折りおはしょり)を調整しやすくするため、と言われている。

しかし、身八つ口の本当の役割は「男がすっと手を入れて乳をダイレクトに触るため」だ。

もし、彼女や奥さんが和装を身につけることがあったら、是非ためしてみてほしい。

脇の下にある穴、ここから手を入れることで、襟元を一切乱れさせることなく、ダイレクト乳首を触れるのだ。

ダイレクトに、指先で、乳首を、触れるのだ!!!

着物を着たままで、ダイレクトに、指先で、女性の、乳首を、まさぐれるのだ!!!

このホールインワン乳首とも言えるダイレクトアプローチ感は、試してみないとなかなかわからない。

ひとことで言って至上である

世界で最も色っぽく、そして大胆な乳首の触り方とも言える。

こんなところからも、乳首乳首を愛する文化の奥深さがかいま見える。

 

長々と女性乳首の魅力について語って来たわけだが、素晴らしさが伝わっただろうか。

女性乳首の美しさ、尊さ、気高さがわかっていただけただろうか。

人間女性乳首は、乳児への授乳のためだけにあるものではない。

男性を魅了し生きる活力を与えるために、女性乳首以上のものはないのである

われわれ男性は、今後もおっぱい画像収集に励み、女性乳首ますます崇めたてまつろうではないか

 

それに引き換え、男の乳首など、愚の骨頂である

何の役にも立たない無用長物だ。

……と、言いたいところだが。

実は、男の乳首にも、ひとつだけとても重要役割がある。

それを皆に伝えて、この文章を終えよう。

男性乳首の、唯一の存在理由。

それは、女性に性転換した時のためである

 

【 この駄文を書くきっかけになった、おっぱい記事に捧ぐ 】

はじめておっぱいを触った http://anond.hatelabo.jp/20130416120520

【そして、名も無きおっぱい星人に捧ぐ】

おっぱいが好きすぎて辛い http://anond.hatelabo.jp/20130816100604

2013-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20130402163605

そうやって「俺が使いこなせないわけじゃないんだ、分かりづらいデザインを考えた奴が悪いんだ」と自分に言い聞かせているわけだな。

アフォーダンス()

2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308200625

マンナンライフに過失はないと個人的には思うのだが

その見た目・名称がアフォーダンス的に子供が食べるお菓子と受け取れるのがまずい

2008-07-02

クレーム識字率

朝からニュースで「クレームがひどい、なんでこんなに自分勝手な人が増えたんでしょう」とか言っててむしょうに腹が立ったので書いておく。

マスゴミって煽って思考停止するようなださい態度は取りたくないので。

ググってみたがぱっと見えるところにクレームが増加したかどうかは統計がでていない。でていたとしたら教えてほしいしいし、そのクレーム増加が自分勝手な人が増えたといえる証拠にはならないだろう。

クレームが増加したと仮定しても、それがなぜ起こりうるかといわれれば、それは自分勝手さではなくシステムの問題と識字率の問題じゃないだろうかと考える。

クレームが起きたのは役所だったらしいので、役所、それから商品についてのクレームを想定して書いておく。

一つはシステムユーザビリティとかユーザインターフェイスの問題で、消費者や利用者が扱う部分を単純化するだけでクレームは非常に減るはず。役所であれば手続きの簡易化。企業であれば一概には言えないが、商品の単純化。携帯電話などは契約内容の単純化が考えられる。説明も簡易化。

それによってまた別の層のクレーマー(たとえば商品であれば物足りない技術者層)は増えるかもしれないが、クレームをなくすことは考えない。減らすことを考えるとしたらこれは有効じゃないかな。

もしそれでクレームが変わらないようであれば、それは商品とかシステム自体に問題があると考えていい。そこはつくった側が責任コミットしてくれなければどうしようもない部分ではある。

二つ目識字率技術者層からクレームが来ると言ったが、クレームは意外と頭がいい人間が行うのではないかと思っている。仮説に仮説を重ねて申し訳ないが、個人では統計など取りようがない。

だが、識字率が上がることで、自分への処遇が適切なものかどうかは判断できるだろうし、識字率があがると無根拠なタブーを破るという統計もあるっぽいし。

今までは庶民はアホだからと言って対応していたお役所待遇識字率が上がることで急に理解できることも考えられる。

だから、クレーマーの増加量と大学進学率を比べて見るのも面白いんじゃないかなと思った。

と言うかデータをくれ。

10:25 追記

テレビで言及していた記事は確かこれだったと思う

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080702-OYT1T00154.htm

ブコメに対して、企業一社一社の対クレーム処理の費用を調べてもいいが、それが「自分勝手によるクレーム」の量と一概に相関があるとは考えられない。対クレーム処理費用の推移なんかを見ても同じで、企業が大きくなれば活躍の場も増えるし顧客の絶対量も増える。クレーム量も当然増加するわけで、信頼性のあるデータとは言えない。

で、質についても言及していなかったが、昔からたちの悪いクレーマーは一定数いただろうに、報道の増加だけでクレーマーモンスターペアレンツだと言って回る態度がそもそも気にくわない。そのうちアルファクレーマーなんてのができそうな勢いだ。

気にくわないが、それに対してロジカルに説明しないと誰も納得しない。だから書いた。

13:55 追記

個人的には「クレームの増加=自分勝手人間が増えた」とモラルの問題にしてしまうマスコミの態度を批判したい。

むしろアフォーダンスの立場からはシステムの問題だよね、システムがいいというのであれば理解力の問題だよねと言ったつもり。

識字率の低いアメリカのような格差社会でも隣国でもいい。

クレームがある/ないの二値の話ではなく、クレームモラルの相関に対してほかにどのような影響を及ぼす変数があるかを考えたい。

アメリカ中国クレームが増加しているというデータがあるならそれを示してくれればいいし、それを識字率と照らし合わせておまえの理論は違うんじゃねえの?と示してもらいたい。

そしたら安心して寝ることができる。

ちなみに技術によってクレームの質が変わったというのは考えるべき点かなと思う。

車の普及が10年前の状態だったら役所にむかついたから車でつっこもうなんて考えても実行しないだろうし。

2007-11-01

アフォーダンス

デザインと機能は比例するんだぜ。

かっこいいものは強いんだ。

2007-06-06

腐女子は男を見たら受け・攻めを妄想するの?樹形図

http://anond.hatelabo.jp/20070605120806

するよ派 ──┬─ イケメンならするよ派(耽美主義)
         │
         ├─ ブサイクでもするよ派
         │
         ├─ お二人様からするよ派
       │  ├─ フツメンが二人で歩いてたらするよ
       │  └─ フツメンでもブサメンでも二人で歩いてたらするよ
         │
         ├─ 元素周期表でもするよ派
         │
       └─ 考える前に明らかだよ派(アフォーダンス主義)

誰か添削ヨロ。

2007-05-13

無意識が左右するコミュニケーションの在り方

深く考えないで捨てるように書く - 自分を語りたがらない人々

この人にとっては恐らく当たり前すぎて与件の事となっているのだと思うのだけれど、「自分を語りたがらない人々」と言うのは、「俺、自分語りとかしたくないんだよねー」などとは軽々しく言わない人々の事だと思う。

と言う事はつまり、より正確に言うのであれば、

「自分を語りたがらない人々」

と言うのは、

「自分を語りたがらない(ように外部からは見える)人々」

ではないだろうか?

自分はよく周りから「~~って自分の話をしないよね」と言われるタイプなのだけれど、これは相手によってはっきり変わる。

自分の事を話す相手もいるし、話さない相手もいる。

その基準と言うのは、自分の内部的なものよりも、その人から「~~は自分の話をしないタイプだ」と思われているか否かであるように思える。

実際はどうあれ、僕たちはまず外見を見て、内面を見る。

そしてその中間に、外部に発露しているその人固有のアフォーダンス、言ってみればオーラのようなものを無意識的・感覚的に感じるフェーズがあるように思う。

そしてそれは、コミュニケーションの在り方に実はかなり影響を及ぼしている気がしてならない。

話しかけにくいように見える人は、実際にはどうあれ、そう思っている時点で、そう思われている事を感じた時点で「話しかけにくい人」になってしまうのではないのだろうか。

少なくとも自分はそう言うタイプだ。

なんかまとまってないし上手く言語化できないのだけど、分かってもらえるかなぁ、この感じ。。。

2006-12-10

アフォーダンス

近場に新設された巨大ショッピングセンターに行ってみたが、微妙恐怖を感じる建物だった。吹き抜けで全体が見渡せるのに、何故か、「今、ここで突然、地震火事が起こったら、とっさにどこに走っていけば外に出られるんだろう」という感覚が抜けない。走れば走るだけ、ダンジョンの奥に迷い込んで行きそうな感じがする。

そしてほんとに1回迷いかけた。なんであんな窓のない通路の奥の奥にあるんだ、トイレ

こわいよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん