「寺子屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 寺子屋とは

2012-05-18

虚構新聞やってる奴はクソ

虚構新聞やってる奴はこう言っている。

「笑えない」という指摘に対しては、社主の文章力が未熟であることを反省し、今後さらに精進したい。

まり虚構新聞は、人を笑かすために運営されているのである

虚構新聞は風刺を扱っている。風刺というのは、だいたいの場合、誰か他者をネタにして笑いを取る。イジっている、ともいえる。

しかし、他人からネタにされた虚構新聞側の反応といえばどうだ。

どこぞのブログが僕を名乗って「虚構新聞、閉鎖します」とかいう余計にややこしいことを拡散させたせいで、ツイッターが軽く再炎上したけど、閉鎖はともかく、状況が落ち着かないことには、執筆もろくにできないし、そもそもの本業である寺子屋にまで影響しかねません。

嫌がっている!

おい!

イジってくれたんだぞ!

お前がいつもやっているように!

お前は人にされてイヤなことをやっているのか!

先生にそれは人としてダメなことだと教わらなかったのか!

だいたい、風刺がどうとか偉そうなことを言っている奴の記事がこれ!?

一つも面白くないうえに、笑いを作ることに対する敬意ゼロ

お前がどういう感想を持ったか知らねえけどよ、人生賭けてネタ作って、予選勝ち上がって、ブーイング食らう危険性とブレイクへの未来の間で戦っているプロ芸人への敬意ゼロ

顔も出さず!

ノーリスクで!

お前のいう「一部の物好き」に甘やかされて本業の片手間に書き散らしてるだけの人間が!

それでも笑いに携わっているはずなのに!

そんなぬるい状況で何年もやってきてちょっと炎上しただけで「今も軽く吐き気を催しています。」だと!? 

知るかボケ!!!!!!!!!! やめちまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

……何? だまされるほうが悪いわそんなもんは!!!!!!! リンクくらい踏め!!!!!!!! もう全員ネットやめろ!!!!!!!!!

2012-05-16

虚構新聞は誰でもなくインターネットに殺された。

楠木坂コーヒーハウスの人が書いている。

そもそも虚構新聞って、記事のリンクを開いて虚構新聞だったときのガッカリ感、逆に「これは虚構新聞だろう」と思って開いて本当にそうだったときの勝ち誇った感を味わうような、僕と読者との一種のゲームだったのですよね。昔なら「くそー、釣られたー」か、「虚構新聞余裕でした」の反応をちまちま見ながらほくそ笑んでいたのだけど、最近は人が増えたせいか、本気で怒り出す人が「虚構新聞つぶれろ」とか「死ね」とか言い出すようになって、気持ちが滅入ってしまうことも多かったです。

俺はそういうメディア虚構新聞だけであるならば、別に虚構新聞にまた引っかかったー」で済んでいたと思うんだけど、実際はそうじゃなくなった。2ちゃんねるまとめサイトや、他のネットニュース関係の奴等がPV欲しさにそういうタイトルを付けまくっている。虚構新聞は、いちおうソース「嘘」だと明示してあるだけまだマシだ。それでいうと、2ちゃんねるまとめサイトソースが「2ちゃんねる」と明示しているだけマシなのだろうか。とにかく、今のインターネットには釣り師が多くなってしまった。昔のインターネットは恐らく「釣り」というのがそれほどメジャーじゃなかったからこそ、こういう遊びが先鋭的であった。既に、もうそんな遊びは先鋭的ではなくなって、ありふれた「悪質なデマサイトby アンサイクロペディア)」なのだ。(高校生Twitter上で釣りを楽しんでいるのは知っているだろう)

もはやリテラシーがある層だけを相手にしていればいいという、放牧的なインターネット時代は終わった。ひろゆきの「嘘と嘘を見抜ける人は」という念仏を唱えていれば防御できる時代は終わった。必要なのは、人を騙しても厚かましい顔をしている性格の悪さだ(言い換えると2ちゃんねる的な性格の悪さだと言い換えてもいいだろう)。そして、「騙された奴が悪いのだし、そういう奴はバカだ」と言う性格の悪さだ。既にインターネットにとって、釣り師の資格とは「ディスプレイの向こう側を楽しませたい」というエンターテイメントではなく、そういう性格の悪さだ。この人は、たぶん見ていて「人がよかった」(人の評判を考えるくらいには、ね)のだろうけど。

どこぞのブログが僕を名乗って「虚構新聞、閉鎖します」とかいう余計にややこしいことを拡散させたせいで、ツイッターが軽く再炎上したけど、閉鎖はともかく、状況が落ち着かないことには、執筆もろくにできないし、そもそもの本業である寺子屋にまで影響しかねません。

既に、「虚構新聞」というゲームは、その内部だけでゲームが完結するものではなくなった。「ソーシャル」、そして「キャズムを超える」ということは、その「ゲーム」を理解しないひとを常に引き寄せるものだ。ネット上で気軽に共有されるという事態は、そのルールを知らない人を常に呼び寄せるものだ。「リテラシーのない層に配慮せよ」というのは、別に弱者のことを考えろ」ということじゃないんだ。そうではなく、身を守るための防御策であるに過ぎないんだ(リテラシーのない人が騙されて怒るコストは、それをバカにできるほどの性格の悪さがなければ、それなりに減らした方が、自分のためであるというのは合理的な判断だ)。

虚構新聞」が恐らく「虚構新聞」と読者という簡単な関係で終わらせたかったのだろうと思うのだけれど、そうではなかった。「虚構新聞」のリテラシーは、その外部に持ちだされて、同じルールで殴られた。該当のブログを読む限りだと、そのブログジョークサイトだと名乗っており、シュールギャグで埋め尽くされていた。虚構新聞は、そのルールにしたがっている限り、何かしらの混乱が生まれてしまう、ということを認めてしまっているようにも思える。

から虚構新聞改名するべきだ。どんな名前かって?そうだな、「はちま起稿」とかいいんじゃないかな。

2011-09-20

増田も真面目な奴からふざけた奴までいるなw

http://anond.hatelabo.jp/20110915135057

戦う寺子屋わろた

http://anond.hatelabo.jp/20110915141144

昔は僧兵とかあったから、ありえない話じゃないか

BNFさんが出てきてる?!

http://anond.hatelabo.jp/20110916104504

2010-01-01

学校先生って尊敬される存在じゃなかったっけ?

一月程前に小学校へ行きびっくりした。

担任の先生小学生に蹴られてた。

ぽっちゃりした先生愛称がミートボール

忙しい時期だったからかもしれんが先生方の目が死んでた。

色々と日本教育の話を調べたり聞いたりしていて感じたのは

同じ事を教わるにしても尊敬されている先生と蹴られているような先生の場合、前者に教わった方が頭に入るんじゃなかろうか?

色々と見ていると現状のシステムでは

やる気のある(もしくは有能な)先生の卵達が高い志を折られ、小さく指導要領の中に隠れや保護者との対立といったものを避ける道を進み一様な子供を育てる。

子供達は、そんな虎の尾を踏む事を恐れた人達に 型にはめて物事を教え込み、疑問を持たない優秀な子を目指すことを目的とさせられる。

負のスパイラルのようなものに陥ってるように見受けた。

色々と書いてあったけど

まずは先生達の地位を向上させて、もっと先生達に権限を上げるべきなんじゃない?

昔の日本寺子屋とかも先生尊敬すべき人、数十年前とかでさえ同窓会を開けば恩師を呼び、酒を飲んだりしてたわけだし

2008-08-28

ペシャワール会。その2。

http://www.asahi.com/national/update/0827/SEB200808270011.html

伊藤君の心失ってはならない」 会の活動継続を表明

伊藤さんの死を乗り越え、同会はアフガニスタンパキスタンでの医療活動や農業支援を続けるのか。会見で問われた福元事務局長は「まだ頭が整理できていないが、アフガニスタンの人々のためにやっていること。今回のことで放棄することはない」と静かに語った。

 伊藤さんを捜索するため、千人を超える村人たちが協力したという。「伊藤君を含め、現地のワーカーが頑張ってきたから。村人たちの気持ちに応えることが……伊藤君の死を生かすことだと思います」と自らを奮い立たせるように話した。

 しかし、現地の治安悪化は間違いない。約20人いたジャララバードの日本人スタッフは4月に半数を帰国させ、年内に残りを帰すことになっていた。現地代表の中村哲医師は「以前は日本人なら大丈夫だったが、4月ごろから対日感情も急速に悪化していた。ここまで伊藤君をとどめた私が悪い」と悔やんだ。

 残る8人の日本人ワーカーを即時帰国させ、当面は現地スタッフを中心に事業を継続することを検討しているという。

『静かに語った』とか、そういうのやめなさい朝日

というのは置いておいても、とても残念な話ではある。ご家族の心痛を考えると胸が痛む。

だがそれはそれとしても、というよりもそれを思うからこそ、会の皆さんには再度じっくりと考えてもらいたいと思う。本当に伊藤さんという方の死を生かしたいと思うのであれば、『井戸を掘り、農地を作る』という初志に戻ることを再考してもらいたいと心から思う。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200808170278.html

日本NGOマドラサ建設 アフガンで「孤児のため」

アフガニスタンパキスタンで活動する福岡市非政府組織NGO)「ペシャワール会」がアフガン東部ナンガルハル州シェワ地区で、イスラム神学校マドラサ」の建設を進めている。旧政権タリバン幹部を養成過激派の温床とも批判されるマドラサだが、同会は「地元の要望が強く、貧困層子供や孤児の養育が目的」としている。

 マドラサイスラム聖職者養成目的とする寄宿学校で、青少年聖典コーランの内容や読み書きなどを教える。アフガンでは二〇〇一年タリバン政権崩壊後、各国NGO学校建設を進めているが、ペシャワール会によると、非イスラム教国の団体によるマドラサ建設は初めて。

 同会は干ばつによる食料不足を防ぐためシェワ地区などで農業用水路を造成。用水路は二十一キロ余り完成し砂漠地帯だった土地で耕作が可能になった。このため、隣国パキスタンに逃れていた難民が続々と帰還、地区周辺の人口が急増しているが、大きな学校がなく、信仰に根差しマドラサ建設の要望が出ていた。

 約一万四千平方メートルの敷地に学舎と寮、モスク(礼拝所)を建設中で、今秋にも完成予定。同会現地代表の中村哲なかむら・てつ医師は「貧困層にとって寺子屋と養護施設の役割がある。過激思想を植え込むという考えは間違いで、科学なども教える大事な施設だ」としている。(シェワ共同=遠藤幹宜)

中村氏というひとについても、ペシャワール会のひとたちについても、えらいひとたちがいるものだと常々思っていた。だがこれはどう好意的に捉えようとしても捉えられるものではない。マドラサ建設が今回の事件の引き金になったと言いたいのではない。だが情勢がこれほどまでに緊迫している中で、マドラサ建設などということに着手しようとする神経が分からない。宗教に対する感覚が良く言えばおおらか、悪く言えば鈍っている日本人からしてみれば美談なのかも知れないが、少し視点を変えればこのような取り組みは常規を逸しているとしか言い様がないし、そうした常規を逸したことに着手してもなお会の内部からそうした活動を疑問視する声が出ないのだとしたら、これはもうNGOではなく個人崇拝団体だ。

他の報道を見ると、以前よりも日本人に対する反日感情が強まっているのを感じた、というような発言もあり、総合してみると「自衛隊派遣のせいだ」と言いたいのが本音のところか?と勘ぐりたくもなるが、それが理由だと言いたいなら、全く根拠にはならない、とは言わない。

だが反日感情云々と同時に、反イスラム主義感情もあるのだ、という現実にもそろそろ目を転じて頂きたい。アフガンにしろパキスタンにしろ、穏健なイスラム教徒イスラム教徒の中でも少数派とされる宗派に属する人々がどれほどイスラム主義者達に苦しめられてきたか、もう少し考えてもらいたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080826205948

2008-08-26

ペシャワール会

アフガニスタンで武装勢力が日本人男性を拉致=スポークスマン

[ジャララバード(アフガニスタン) 26日 ロイター] アフガニスタン東部ナンガルハル州で26日、日本人男性武装勢力拉致された。同州のスポークスマンが発表した。

 この男性はダラエ・ヌールでの作業中に拉致されたとみられており、当局は男性の捜索を開始した。

 日本メディアによると、拉致されたのは日本非政府組織NGO)「ペシャワール会」の伊藤和也さん。

 アフガン反政府武装勢力タリバンは今回の事件について、何の情報も持っていないとしている。

 日本外務省は声明を発表し、カブール日本大使館が国連機関から拉致情報得たことを受け、調査していると明らかにした。

ペシャワール会というのは以前からたびたびその名前を聞いていた。井戸を掘るお医者さんと、彼を支える会なのだと聞いていた。えらいひとたちがいるものだなあと思っていた。ところが何日か前にこんな報道があった。

日本NGOがマドラサ建設 アフガンで「孤児のため」

アフガニスタンパキスタンで活動する福岡市非政府組織NGO)「ペシャワール会」がアフガン東部ナンガルハル州シェワ地区で、イスラム神学校マドラサ」の建設を進めている。旧政権タリバン幹部を養成過激派の温床とも批判されるマドラサだが、同会は「地元の要望が強く、貧困層子供や孤児の養育が目的」としている。

 マドラサイスラム聖職者養成目的とする寄宿学校で、青少年聖典コーランの内容や読み書きなどを教える。アフガンでは二〇〇一年タリバン政権崩壊後、各国NGO学校建設を進めているが、ペシャワール会によると、非イスラム教国の団体によるマドラサ建設は初めて。

 同会は干ばつによる食料不足を防ぐためシェワ地区などで農業用水路を造成。用水路は二十一キロ余り完成し砂漠地帯だった土地で耕作が可能になった。このため、隣国パキスタンに逃れていた難民が続々と帰還、地区周辺の人口が急増しているが、大きな学校がなく、信仰に根差しマドラサ建設の要望が出ていた。

 約一万四千平方メートルの敷地に学舎と寮、モスク(礼拝所)を建設中で、今秋にも完成予定。同会現地代表の中村哲なかむら・てつ医師は「貧困層にとって寺子屋と養護施設の役割がある。過激思想を植え込むという考えは間違いで、科学なども教える大事な施設だ」としている。(シェワ共同=遠藤幹宜)

科学思想もところが違えば過激にも穏健にもなる。進化論科学ということになっているが、一部の人々にとっては過激であると映る。マドラサと一口に言ってもそこで教えられる思想というかイスラム神学というのは地球上どこへ行っても同じというわけではない。そのマドラサで教える側に立つピールであるとかホジャであるとかイマムであるとかの思想背景によって違ってくる。地域によっては女子のためのマドラサというのもある。どのようなマドラサを構想していたのだろうか。

寺子屋が必要ならば学校でよいではないか。養護施設が必要なら養護施設でよいではないか。なぜマドラサである必要があるのか。

ペシャワール会ウェブサイトを見る限り、マドラサ建設に協力しているというような話は一言も告知がない。あくまでも農業支援の話しかない。『過激思想を植え込むという考えは間違いで、科学なども教える大事な施設だ』というのは論点のすり替えだ。ペシャワール会のひとたちはどのように考えておられるのだろう。

何にせよ無事に解放されることを祈る。

2008-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20080609085908

穴だらけの論理で無茶な主張をすべきではない。自分の主張の根拠を挙げることができないならば主張を取り下げるべきだ。

挽回と言う方法で、「機会の平等」を改善している。

新卒採用機会の平等を阻害していると言うならまだわかるが、中途採用も活発だと聞く。

つまり十分とはいえないまでも、機会の平等は以前より改善されつつあるとは言えるのだろう。

人類にすばらしい教育を施せたらいいけど、それは難しい。根本的に解決することも難しい。

そこで出てくるのが次善の策となるのだが、それは君が主張する「理論上の手段」よりも理論上劣ることは

やむを得ないのではないか。「他に方法がない」とはそういう意味である。

ところで機会を平等といっても、どこまで平等に与えればいいのだろう。

政府がどうにかする段階のことではなくて、現場において、具体的に何がどのように

改善されるか見えてこない。もう少し具体的に論じてみてはどうだろう。いわば君の理想郷だな。

そのような政治的判断は別問題だと述べただろうが。そもそも、君は「自己責任」の名のもとに問題自体を否定したわけで、その君が問題解決の手法について論じるのは自己矛盾もよいところだ。

情報の偏在については問題があるといっているので、否定はしていない。

金銭的な問題についても、東大でも博士課程は無料になるなど地道な改革は進んでいるが、

昔のように私財をなげうつような人が出てこないか、上を伸ばすのもいいけど、

底上げしたほうがもっといいのではないか、と夢想はする。

何が言いたいのかさっぱりわからん。君は俺の話を理解できているのか?

具体的には、情報フィルタリング(君は東大にいけない、女は勉強しても無駄という偏見)などの意識改革と、

金銭面での改善が必要と言うことだろう。

未成年情報を与えるのは、教師か親であって、彼らが情報弱者でなくすことが先決ではあるが、

親教師の意識改革だけでなく、子供が親や教師以外の別チャンネルからも情報を得られる環境を整える。

例えば、郷土で成功した人をモデルとして使って公演などをすることも一つだろうし、

君自身が成功も失敗も含めて有益な情報を提供すると、提案に説得力が増すので是非おすすめする。

「○○は問題だ」と主張したことについて「じゃあお前が問題を解決すればいいじゃないか」なんて馬鹿なこといったら中学生でもぶっ飛ばされるぞ

機会を与えてくれといっても、どういう機会をどのように与えればイメージが湧かない。

そもそも情報が少ないのか、情報へのアクセス権がないことなのか、

情報へのアクセス権は確保されているが、それが子供の行動へ繋がっていかないのか。

親と子個別に論じてみてはどうだろう。

勉強という抽象的なことではわかりにくいから、13歳のハローワークという試みがある。

これも立派な試みだろうとは思うが、仕事の実像を見せることと、そこへどうやってたどり着くかの間には

まだまだギャップがあるように見える。

また杉並区和田中学校で行われていることも、昔の寺子屋に近いものであるのだろう。

現状で行われていることを私の知っている範囲で二例あげてみたが、これについてはどう考えているのか聞きたい。

だったら他の種類のものを挙げるか、せめて他の可能性が存在する傍証を示せと言っているだろう。

ないのであれば「一種類でない」と考える理由が存在せず、従って一種類だと推定して差し支えないことになる。

「ないのであれば」と主張しているのは君であるが、なぜ「ない」と考えるに到ったかを示されていない。

例えば学歴に男女差があると言われるが、脳の仕組みとして男女差がある、という内在的な理由も考えられるが、

君のように外在していると考えることも出来る。しかしそのためには追加で証拠を示さないと意味がない。

それに対して、知る機会を増やすことに関しては、もう少しローコスト改善可能だろう。

ローコストにというのは、配分を考慮しての意ではなく、こと情報提供に関しては

現実にローコスで可能なのだから、君の余力の範囲内でできはしないだろうかということである。


機会の平等というのは、言うは易く、行なうは難しである。どこから計って平等であるか、

それは本当に機会の平等に寄与するのか、機会の平等と思って与えたものが、逆に不平等を生まないかなど、

議論は困難を極めるだろう。

ただそれだけの熱意があるのなら、機会の平等のために現状で、何がどれだけ行われており、

それらの効果について調査結果を出してみてはどうだろう。そうすることで、君の主張する

機会の平等がどういうものかもはっきりしてくるように見えるし、理解もされやすくなるだろう。

それはともかくとして、海外留学する権利を格安でとるために、とりあえず官僚になり、

帰国後転職し、さっと留学費用を国庫に返納し、数年働いて後は美女をとっかえひっかえしながら

海を見ながら余生をおくる。

これも自分に与えられるであろう機会の平等を見極めて、逆算したすばらしい人生設計ではあるのだろうが

一方でなぜか批判も多い。

しかし君はこれをロールモデルの一つとして、地方の学生を奮起させることに使うべきだと思うのだがいかがだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん