2024-02-15

味の素は(とっくに)化学調味料じゃないよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/45027695e530e051763275a72d54d44c1509526a

昆布自然?)と味の素化学?)が対立概念である、という図式をスンナリ受け入れている人々が多いようだけれど、そういう人々はいまだに味の素石油化学合成食品だと考えているのだろうか。

 

味の素化学合成を中止して発酵製法に切り替えたのは1973年のことだ。

味の素グループの100年史 第7章 第2節

1973年5月14日にMSGの最終晶析、23日に最終分割を行い、試運転開始以来1010カ月にわたり続けてきた合成法によるMSG生産に終止符を打った。

(※MSG = グルタミン酸ナトリウム

 

60年代70年代日本では公害が大きな社会問題となっていて、石油化学工業全体に対する消費者からの風当たりは非常に強かった。四大公害病水俣病新潟水俣病イタイイタイ病四日市ぜんそく)を小学校で習った人も多いだろう。

味の素の基幹工場は、ほかならぬ四日市市にある。上の資料でも、石油化学製品を過剰に警戒する消費者忌避感に逆らえなかった苦衷が(かなりあけすけに)綴られている。

1960年代前半には高い評価を得ていた技術が、わず10年余りのうちに一転して受容されにくい技術になった。その背景には、化学に対する消費者の劇的な意識変化があった。化学合成技術最先端技術としてもてはやす時代から公害元凶として排撃する時代に変わったのであれば、食品化学合成で作るというコンセプトは受け入れられない。

 

化学調味料得体の知れない身体に悪いモノ」という風評マイナスイメージ70年代にはすでに一般的だったのだ。時代PCB水銀カドミウムが重大な食害事件を起こしている真っ最中である化合物食品食品添加物に対する不信感は、現代オーガニック信仰などとはまったく次元の違う切実さがあったはずだ。

味の素の失敗は、せっかく製法を切り替えたのに商品名を変えなかったこに尽きると思う。すでにブランド確立していて手放しがたかったのだろうが、味も成分も商品名も同じままだったら、誰も作り方が変わったなんて思わない。新・味の素とか味の素ネオとか、あるいは全然違う名前をつけた化学じゃない方の旨味調味料を売り出して、オリジナル味の素は静かにフェードアウトさせるべきだったろう。令和の今に至っても味の素を「化学調味料」「化調」と呼ぶ人がたくさんいることが失敗をよく物語っている。

味の素系のブクマコメントを見ていると「親が味の素を嫌いだったか自分にも使う習慣がない」という2世アンチ散見される。事実を知らないまま「味の素悪者」というイメージけがから子へ、子から孫へと語り継がれてしまった結果である

古いイメージアップデートできていないだけならまだいい。それは無知なだけだ。

美味しんぼ』には、露骨に旨味調味料貶めるエピソードがある。山岡たちは(現在味の素発酵食品だと知りながら)わざと「化学調味料」という言葉を使い、味の素化学合成していた時代のままの主張を展開する。まるで電気自動車排気ガスが汚いと言っているようなものだ。

 

味の素の味が嫌いなら使わなければいいし、昆布の味が好きならば昆布を使えばいいし、「身体に悪いって言ってる人がちょいちょいいるから」くらいのよくわからん理由で使わないのもその人の自由だと思う。

追記

私は基本的増田追記ってしないんだけど、スカタンブコメひとつだけ晒し上げときます

安全とわかっているのだけど、遠慮したいのだね。味の素を愛好していた歌手タレントの方が「がん」で亡くなった。生前に特製ソースと謳って、味の素を大量に投入していたのテレビで観ていた。

  • エッラそうに今の意識で改名提案すな、コンサルもどきが😡 ちな食品添加物反対キャンペーン華やかなりし時代、即席ラーメンの備え付け粉末スープの原料に魚肥が含まれていて公表...

  • 馬鹿「発酵って菌に作らせるってことでしょ…キモくない?」

  • 赤いキャップの味の素 青いキャップのアジシオ 後者はもしかして今で言うところの第3のビールみたいな感じで脱税商品だったのかな?

  • ビーガンもそうだけど、こういう系の信者は自分の考えを押し付けてくるから嫌い 他人なんだから、ほっとけばいいのに

  • 調べればわかる事実を無視して大騒ぎしてんだから何を提言しても無駄なんだよね

  • デマを書くな うま味調味料や「味の素®」や「うま味だし・ハイミー®」は、ときどき「化学調味料」と呼ばれることがあります。これは昭和30年代にNHKの料理番組で、公共放送の立場...

    • 時系列を理解してから発言してくれよ。 昭和30年代には味の素は実際に化学合成で製造されてたんだからデマでもなんでもない。 昭和30年代の味の素は化学調味料だったんだよ。

  • 「化学式で表せるから食べ物ではなく薬」理論やぞ

  • 発酵と化学の違いって何。。?

  • そういう意味だと健康にとても良いと言われているサラダオイルのほうが化学的に作られているよね。 原材料(大豆、コーン、菜種、オリーブ)をすりつぶして化学溶剤(ヘキサン)と混合し...

  • ステビアが似たような風評被害受けてるな。 甘いハーブの葉から作った甘味料なのに、化学調味料って誤解が広がりすぎて体に悪いとデマが広まっている。 実際は毒性もなく糖質制限に...

    • ステビアは人工甘味料と一緒くたにされがちだが、実は天然甘味料なんだよな。 ちなみに味は人工甘味料スクラロースと比較して良くないらしく、ステビアで甘味付けをした自然派向け...

      • ハーブ栽培してるけどふつうに美味しいけどな。 小さな葉っぱ一枚で紅茶が甘くなるものすごい甘さで噛んだらびっくりするけど甘いから子供は大好き。

  • anond:20240215202619

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん