2011年04月04日の日記

2011-04-04

なんてことはな

全ては嘘だったのだ

http://anond.hatelabo.jp/20110404153815

さすがに、宇宙太陽光発電JAXA妄想ってのは言い過ぎでしょ。

高温岩体発電すら、さほど電力が得られないという事実を聞いたらマグマ発電とか、

宇宙太陽光発電のようなまるでSFのような発電源に活路を求めざるを得ないよなあ・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20110404191344

頭で否定して結びで意見が一致するとかどういうことだよw

twitter有名人お話出来る、って言うじゃない?

多分、ちゃんとしたファンレターを書いた方が心に響くと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20110404191243

核燃料サイクルの完成よりは、クリーンエネルギーが実用化になる方が早いよ。

核燃料サイクルの実用化の目処は立っているが、再生可能エネルギー日本全体の需要を賄える目処は立っていない。

http://anond.hatelabo.jp/20110404152022

「玉しか言わない人間など存在しない」。そうであろう。しかし、玉石のそれぞれの比率を考慮するに、石の多い主張を行う人を信用するのは危ない。

「玉石で言えばごくまれに玉のような記事を書くが、たいていは石っころの記事を書く残念な「学者である」は、まさしく、武田邦彦氏にもよく当てはまる。

どんなへまをやらかしても

どんなに重大なへまをやらかしても、やりたがる人の少ない危険仕事と身につけた人の少ない貴重な知識はそれだけで憎しみから身を守る盾になるね。

http://anond.hatelabo.jp/20110404185245

不謹慎です」「自粛しよう」のようなことを、言われたことがないので分かりません。むしろ、「不謹慎です」「自粛しよう」へ過敏に反応し、「経済を回そう」という方を見受けることが圧倒的に多いです。その姿に圧倒され、リアルでもネットでも震災でのことを話しづらいと感じています。

http://anond.hatelabo.jp/20110404184909

残された時間は少なく、クリーンエネルギーの発展を待っていられない

核燃料サイクルの完成よりは、クリーンエネルギーが実用化になる方が早いよ。現在の計画のまま全てが順調にいっても高速増殖炉2050年に実用炉がようやくできる段階でどちらにせよそこまで待たなきゃならない。逆にそれまで待てないようだとウラン不足にやられる。高速増殖炉が完成しないとウランの埋蔵量ってガスや石油よりも少ないと言われているので、原子力じゃそもそも無理だよ。短期的にはLNG等に頼らざるを得ないね

http://anond.hatelabo.jp/20110404150138

法は自由を縛るものじゃないんだが

自由は認めるけど、それやったらペナルティね、っていう程度のものでしかない。

自由がないというのは、たとえば喋ることなら喋る前にクビを切り落とすこととか。死んでるけど、そんな感じ

http://anond.hatelabo.jp/20110404173825

俺ぐらすぃーずきんぐじゃないかわからんのよ。

まあ、増田で誰が伊達メガネおうかなんてはなしてどうなるわけでもないがな。

な!メガネ王!

不謹慎について

俺にとってスマトラ地震リビア大量虐殺も今回の東日本大震災もあまりレベルは変わらない。経済的に打撃を受けたってポイント

東日本大地震の方が少しレベルは高いけど。

そもそも不謹慎とか自粛とかって、震災にあった本人とか、友達・家族が亡くなった人に対して気を使おうっていう意味だと思う。

別に俺は地震で大切な人は失っていないし、俺の回りの人も同様だ。それなら何を自粛する必要があるのだろうか?

最近地震の事を風刺した事で少し冷たい目で見られたりもしたけど、その人たちの中に不謹慎の対象になる人はいなかったと思う(も

ちろん確定的ではないが)。

この自粛ムードって結局は、悲しんでる自分が好きなオナニー野郎がノンフィクション悲劇を見て涙するのと同じレベルだと思う。

結局は単なる野次馬で、悲劇に参加した気分になる為や、自分に酔う為に寄付献血はすれど、自分人生や命を賭してまで被災者を助

けるつもりはない。(人生を賭している東電社員自慰感情よりも責任感で動いてるんだろうし)

もちろん、募金で助かる命もたくさんあるし、オナニーが悪い行為だと言っているわけでは決してない。かく言う俺も昨日もオナニー

たし。

ただ、そのオナニーや自粛の空気を他人に強要して、悲劇共感できない・しない人間を「心のない・冷徹な」といった冷たい目で見る

のは確実に間違いだと思う。

寄付する自分が好きなら他人に関わらずに寄付すればいいし悲劇に悲しむ自分が好きならいくらでも悲しめばいい。

自分自分の演技に気付かなくたって別に生きていけるし、俺個人としては見ていて嫌悪感を覚えなくもないけど我慢できる。

大なり小なり自分に酔わなければ、生きていくのって難しいし。

でも、そこを全部理解しろとは決して言わないが、強要しない為にはある程度理解する事も重要な事も事実

別にがんばろう日本とか思わない。

放射性物質が俺の地域まで流れてきそうなら、そこで初めて危機感に目覚めて東電を応援するつもり。

あとは、俺自身や俺の家族・知り合いの為に、経済を一刻も早く回復させたいからはなるべく使って遊んで人生楽しんで、経済貢献

したい。

何か異論がある人は受け付けるんで、ぜひ言ってほしい。俺なんか間違った事言ってる?

あと、今まで電気を貰っといて、こんなになったら「だから原発反対だったんだ」っていう人ってどうなの?

http://anond.hatelabo.jp/20110404174615

残された時間は少なく、クリーンエネルギーの発展を待っていられないと主張しているように思える。言葉足らずだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110404180633

今回の事故判明する原発デメリットが確定する前、つまりモデルを提示できない状態で議論を開始した原発派が稚拙

適切なモデルを提示し、それにより原発デメリットを明確にできれば、反原発派が原発推進派を説得できる可能性はある。根拠を示さないと、人間は説得できない。

原発推進派が強く求めるべきこと

原発は必要なものであるが、危険管理しないといけないものでもある。

今回の福島第一原発災害で明らかになった問題は、厳しく追及して打破しないといけない。

情報隠蔽

情報を隠蔽は、デマや憶測の温床であるし、政策的に正しい決定を阻害する。

安全管理体制

原子力安全委員は災害前は安全基準の策定に失敗し、災害後はディザスタ・リカバリで失敗している。


原発であれば、原発を無くすので情報を隠蔽されても安全管理杜撰でも問題ないが、原発を推進していくのであれば、これらは重大な問題だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110404155629

じゃあさっさと自殺したら?

そうすれば全ての問題が解決すると思うけど、どうして実行しないの?

http://anond.hatelabo.jp/20110404181315

興味が無いとは言ってないよ。

未来結果がどっちに転ぼうがどうでも良いと言っているだけ。

今の状況は野次馬的に面白いから眺めているだけ。

で、僕的には裁判になってもらった方がもっと面白いと思っているだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20110404133854

興味がないとかいいながら、ここまで首を突っ込んでくるところが香ばしくて。。。

うそう、お互い説得されないですね、と言ってるわけで

結論に戻ってきた。

http://anond.hatelabo.jp/20110404175829

http://anond.hatelabo.jp/20110404174234

覚悟が足りないというのはおっしゃる通りだと思います。

ただ、がむしゃらに動いても上手くいかなかった経験があるので

開き直りたいなものがいるのかな、と感じています。

http://anond.hatelabo.jp/20110404175046

不適切なモデルを打破するには、適切なモデルを提示するしかない。感覚的には、人間は説得されない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん