「イマジンブレイカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イマジンブレイカーとは

2020-08-18

日本語という俳句異能バトルにしか向いてない言語

王様という直訳洋楽パロディロック歌手がいるんだが、この人の歌う日本語訳英語ソングが本当にダサい

本人の声と楽器の音は格好いいのに、日本語という言語の持つ芋っぽさがひたすらに足を引っ張る。

逆にアニメタルUSAみたいな英訳日本語ソングメチャクチャ格好いい。

というかロックとかジャズみたいな垢抜けた音楽ジャンル英語親和性が高いんだよね。

逆に、俳句みたいな垢まみれ苔まみれの古代文化英語は全く噛み合わない。

それとはまた別に日本語の数少ない強みに「幻想殺しイマジンブレイカー》」みたいなルビを降るっていう表現存在してることがある。

でもこれぐらいなんだよね。

日本語って基本的に音としてダサイし、同音声表現異音語がアホほどある欠陥言語っていうね。

2019-09-20

「氏名=なまえ」「生年月日=うまれたひ」 親切な図書館利用申込書

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/withnews.jp/article/f0190920004qq000000000000000W00o10101qq000019846A

なんか優れたデザインみたいに言われてるけど

これ「幻想殺しイマジンブレイカー〉」みたいにかえって日本語学習者を混乱させるDeep Furiganaってやつじゃないの

2017-10-15

メイドインアビスのいいところは

火葬砲」を「イニシエーター」ではなく、「かそうほう」と呼んでいることだな

 

世の中のアニメは、原作で「漢字カタカナルビ」の単語はとにかくルビの方で読ませる。

でもモノによっては漢字の読みを使ったほうが意味が分かりやすい。

アニメだと字は出てこないから余計にね。

でもどういうわけだか、アニメ脚本家馬鹿なのが多いのか何なのか、

バカの一つ覚えみたいに常にルビの方で発音させてる。なんか決まりでもあんのか?

個人的にアホかと思った例

どれもルビじゃない方の読み方したほうが分かりやすい。

3番目のやつは特に漢字ではぜんぜん意味の違う単語に全部「ミディアン」とルビ振ってるわけだから、こんなんルビ側で言わせたらただのアホでしょ言いたくなる

2016-04-14

文ストの谷崎潤一郎能力は(アニメ視聴してる人はネタバレ注意

原作読んで谷崎潤一郎とナオミが出てきた時「あっナオミがスタンドで谷崎とチームワーク発揮して敵をフルボッコにするんだな!」

って凄いワクワクしたんだ…

なのに実際は「細雪幻覚を見せて目くらましする能力」っていう攻撃力0の控えめな能力だったなんて…

案の定作中で能力破られて谷崎フルボッコにされてるし…不敵な雰囲気に反してナオミも弱いキャラだったし…

返せ!最初の時のワクワクを返せ!元ネタに詳しくないけどナオミは確か小説の人物だろ!それが実際の文豪キャラに混じってキャラ

として存在しているってことは何かの能力なのかなーって期待しちゃったよ!

原作ちらっと読んだだけだから間違ってるかも。

個人的には意味有りげな2人組キャラガッシュ魔物パートナーみたいな感じで、ペアで戦うってキャラ

セーラームーンはるかみちるみたいに2人とも強くて特別関係で結びついてるってキャラっていうのが好き。

文豪小説元ネタ能力バトル漫画ってのは面白いアイデアだと思う。けどあんまそれを生かせてないイメージ

人間失格がまんまイマジンブレイカーなのは折角の文豪ネタが勿体無いというか

2011-02-02

論理操作能力の高いヤツとは議論するな

東大卒自分ギリギリ東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。

勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間際にもう一度見なおしてみるか」といった戦略が取れるが、議論の場では、相手は何十分も返答を待ってくれない。その場で返答しないと意味が無い。

論理操作能力は遺伝的なものだから、訓練しても高くはならない。だから論理操作能力が低い(才能がない)我々のような人間が彼らに勝つためには、「論理操作能力が高いヤツとは最初からマトモに議論しない」ということが重要だ。例えば、相手が持っていない情報に基づいて反論する。いくら論理操作能力が高くても、知らないものを知ることは出来ない。それから論理操作能力が高いヤツの前では、自分のやっている仕事面白そうに見せない。論理操作能力が高いヤツが自分仕事を持って行くからだ。

こういう勝つ技術の中でも一番多く使うのは「自分仕事に関係ないことは黙っておく」という技術だ。会議の中で自分より論理操作能力が高そうな人間がいて、その会議自分仕事に直接関係なく、意見することで何か自分利益がもたらされるのでなければ、黙っておく。論理操作能力が高い人間意見は高い確率正論なので、しばらく放っておけば、そういう人間会議を引っ張っていくようになる。

論理操作能力が低い自分でも、論理操作能力が高い人間が多く集まる東大という環境にいられたおかげで、こういう論理操作能力が高い人間の中で立ち回る技術を身につけることが出来た。人類の大半は、論理操作能力が低い人間だ。みんなで、共闘して奴らを追い落とそう。

追記:最後の文の「奴ら」は、論理操作能力が高い人達の事です時間がたってから校正しないと、こういう曖昧性に気がつかないのが、僕の論理操作能力が低い証拠です論理操作能力が高い人達は、即興曖昧性の低い文章を書くことが出来ます

また、「情報処理能力」の方が適当はないかという意見がありましたので、「論理」「操作能力した理由を説明します。「論理操作能力」というのは、平たく言えば、「頭の回転の速さ」だと思ってください。

まず、「情報」ではなく「論理」という言葉を使ったのは、「情報」では、人に上手く質問して情報を引き出す能力や、ネットや本で調べる調査能力を含むような誤解を与えると思ったかです。そういう調べ物が得意な人は居ますが、その人の専門にもよりますし、信頼できる情報源をどの程度「知っているか」という知識の問題でもあります。例えば、法学部卒の人が法律に関することについて情報入手能力が高いのは当たり前です。一方、「論理」なら、こういった調査能力を含むかのような誤解は与えません。ですから、「情報」より「論理」の方が適切であると思いました

次に「処理」ではなく「操作」という言葉を使った理由は、「処理」では、処理した結果何をアウトプットとすれば良いのかが明確に決まっている、という誤解を与えるからです。例えば、漠然と「何かいアイデアない?」と聞かれた場合は、欲しいアウトプットは定まっていません。このような得たいアウトプットが明確に決まっていない状況でも、与えられた条件から「この条件とこの条件をこう組み合わせれば、こういうことが言えて(=こういうアウトプットが得られて)、嬉しい!」ということを即興で考えつくことが出来る人がいます。僕は、「論理操作能力の高い人」という言葉で、こういう人たちのことを指したかったのです

例えば、車を操作する、とは言いますが、車を処理する、とは言いません。「操作」という言葉が、どの方向に進みたいかを決めることをも含んでいるかです。一方、「車をA地点からB地点まで移動するという仕事を処理する」ということは出来ます。処理するためには、アウトプット目的)が最初から決まっていないといけないのに対し、操作することは、アウトプットを定めることも含んでいます。ですから、「処理」よりも「操作」の方が適当であると思いました

ところで、この文章では、遺伝的と先天的を同じ意味で使ってしまっています。僕が言いたかったのは「先天的」の方です先天的からといって遺伝的であるとは限りません。また、論理操作能力先天的であるということは、実際に東大にいて、多くの東大生を見てきて、僕が経験的に(帰納的に)知ったことです。また、僕は、論理操作能力の高い人が東大だけに存在するとは思っていません。どの大学でも、名前が知られている大学なら、上位何%かは論理操作能力先天的に高い人だと思います。東大は、その「何%」が、1~2割程度になっているぐらいです。東大は、一般教養の代わりに、シンフリ制度最初は全員教養学部に属し、1年~2年前期までの成績で、他の学部学科に転籍する進学振り分け制度)を取っているので、学部・学科によって、論理操作能力の高い人の全体に占める比率は大きく異なります。シンフリ点数の高い学科は、やっぱり、論理操作能力の高い人が多いと思います。シンフリとかシケプリシケタイシケ長かいった言葉を知っていることは、僕が実際に東大卒である傍証にはなると思います。

追記2:

言いたいことが伝わってこない、という人が何人かいるのですが、そういう方は、どこが悪いか教えていただけると幸いです。理系出身なので、各段落の1文目をキーセンテンスにして書く点や、曖昧性がないように書く点だけは気をつけて書いているつもりです。文章が長い(冗長性が無駄に高い)のは、校正してないのでしょうがないと思っています。

追記3:

何で「論理操作能力」っていう言葉定義しただけで、こんなに反論が多いのだろう。とりあえず、「論理操作能力が高い」=「与えられた前提から単位時間あたりに論理的な推論を用いて導き出せる有意義な結論の数が多く、また、その推論が精確なこと」と定義しておく。単に論理的な推論がたくさん出来るだけ(=論理演算能力が高い)では、コンピューターの方が人間より優秀だということになってしまう。論理的な推論を重ねて、「有意義な結論」を見出さなければならないから、「操作」という言葉を使った。また、人間は推論を間違えることも多々あるので(例えば、A→Bが、議論を進めていくうちに、B→Aも成り立つことになっていたり)、推論が精確であることも重要なので、「推論が精確なこと」を定義に含めなければならない。

コミュニケーション能力」とか「国語力」とか「人間力」とかよりも、ずっと精確に定義できていると思うのだけど、何でこんなに反発を食らうのか分からない。

追記4:

英語を使うと冗長すぎるって言われそうなのでやめておいたのだが、やっぱり、書くことにしてみた。操作は、"operation"の意味で使っています。"operations"のように複数形に出来ることが大事。まぁ、"manipulation"の意味でもよいかもしれない…これも、"manipulations"にできるからね。"control", "exploit"の意味では使っていません。

追記5:

ところで、上条当麻イマジンブレイカー論理操作能力の一種だと思います。今週の禁書IIも見てね!!

2010-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20101018101454

自分こそ

能力があれば意義のあることができる」

という幻想にとりつかれているんじゃないかい?

上条さんイマジンブレイカーでぶち壊してもらえよ。

それはおいといて、意味や意義は個人が決めることだ。それこそ自由に。

だがそれが決められず人に決めてもらう人や、決めても他人に流される人がいる。

そういう人がカーナビ便りか免許の無い人だよ。

能力があれば意味や意義のあることができる」ではなく、「自分のやったことことは意味や意義がある」と認める能力だよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん