「ネットブック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットブックとは

2010-01-19

大企業人生を預けるリスク

リスクを避けたいがために大企業に入るという人をよく見る。配属が選べないとか一緒に働く人が選べないとか出世が運だとかリスクだらけの選択肢であるという点はひとまず置いといて、大企業=安泰 信者の拠り所である雇用給与の面からリスクを考える。

昨今まで多くの大企業は、日本雇用慣行(終身雇用年功序列新卒採用)によって最もリスクの少ない選択肢だと考えられてきた。この慣行は確かに経済合理的であった。しかし現在日本雇用慣行を維持することは難しくなっている。

それでも給与の減少や正規雇用リストラが未だ多くの業界企業顕在化せず、そのために就職活動生は今後も大企業は安泰の可能性が高いと思っているようだが、10年後・20年後にはこの状況は大きく変わっているだろう。

理由は主に3つ。

1.経済成長の停滞

イノベーションにより世界はより合理的になっている。既存の仕事がますます自動化されている。必要となる労働量はどんどん減少している。今までは経済成長によって大企業給与雇用を維持することが出来ていたが、経済成長の停滞が続く今後の日本大企業人材過多が顕著になる。

2.グローバリゼーション

グローバリゼーションを止めることはできない。グローバリゼーションにより労働力は今後も賃金の低い海外へ移行するのは間違いない。そして今までは主に工場などでの単純作業が海外に移行していたが、これからはホワイトカラー労働海外に移行する。例えばエンジニア中国インド労働者を使うほうが合理的である場合が多い。なぜなら彼らは日本人以上のスキル日本人の数分の一の賃金で働くから。

3.低賃金知的労働者の増加

ハードウェアソフトウェアの値段が下がりPCを使用できる人口が多くなる。ネットブックの出現でPCの利用者は1億人ほど増えたとか増えてないとか。

賃金の安い国でもPCが当たり前の世界になったとき、簡単な知的労働なんてすぐにアウトソーシングされるだろう。

以上の理由で今後多くの大企業日本人雇用を維持する意味が薄れていくと予想される。

また、破壊イノベーション業界構造をガラリと変える可能性も否定できない。

このような状況に陥ったとき、不要な労働力というコストを減らすには給与の減少か解雇しか道はない。

日本に40年間現在雇用給与を維持できる企業はそう多くないし、そんな企業予測するのは不可能だ。

世の中の動きはどんどん加速している。バブルが起こり崩壊するまでのサイクルはどんどん短くなっている。

1年前に超人気優良企業だったのに1年後には倒産してしまう時代。

本当にリスクの少ない選択肢は、自分市場価値グローバルで高めるしかない。

2009-12-25

google 2009年

2009年googleの覚え書き

  • streetview
    • 行政指導されるも、対象都市を拡大。撮影高を2.45mから2.05mに。まだまだ揉めそう。

時価総額18兆円 株価618ドル

2009-12-19

頭脳労働者の業務のコモディティ化による価値の低下

ネットブックの新製品を見た時に、「自分がこれを使えるか」だけを考えてはいけない。既存のパソコンを使っている人にはネットブックなんて意味がない。遅くて制約が多い不便なパソコンだ。

ネットブックを見て考えるべきことは、「世界中でこれで初めてパソコンに手が届く人がどれくらいいるのだろう」ということだ。5万円のネットブックが4万5千円になった時、インド中国などのBRICs諸国では、その5千円の違いでやっとギリギリこれに手が出るようになる人が数億人はいると思う。そういう人はみんなホワイトカラーの予備軍だ。そういう人の中で、勤勉で頭が良い人は凄いスピードネット経済やITについて学び、立派なホワイトカラーになる。

数億人単位ホワイトカラー供給増加=労働の単価の低下=相対的な資源価格の高騰だ。これがこれから加速度的に進んでいくことは間違いない。

http://d.hatena.ne.jp/essa/20091219/p1

2009-10-30

意外とニコ動ユーザPCスペックって高くないのね

先日ニコニコ動画リニューアルされ、ビットレート解像度などの制限が撤廃された。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324929.html

それを受けて早速「画質の限界」に挑戦する動画が上げられ始めている。たかだか1分から2分程度の動画で容量制限(100MB)ギリギリ一杯まで使った動画である。

もし見たければ、さしあたり「高画質再アップ祭り(9)」でタグ検索をしてみると良いだろう。中にはビットレートが40Mbpsという冗談みたいなものもある。これはBlu-ray映像の上限値に匹敵するものだ。そんな動画をいくつか見ていて気になるのが、動画内でのコメントだ。

「カクカクする」

コメントを非表示にすればなんとか見られる」

CPU使用率100%」

「重すぎて見られない」

こんなコメントをよく目にするようになった。マルチコアCPUと十分なメモリを搭載したPCであれば再生にさほどの負荷を感じないはずだが、こういったコメントが目立つあたり、古いPC(それでもOSや一般的なアプリを動作させるには十分すぎる性能だとは思うが)で見ている人の多さを実感させられる。前述の40Mbpsの動画は極端にしても、今後は数Mbps程度の動画が増える事だろう。それに伴い動画の容量も増えていくだろうから、有料会員(時間帯によっては低画質でしか再生出来ない無料会員と違って常時高画質で再生される)の付加価値も高まるだろう。少しばかり古いPCを使っている無料会員の今後の動きが気になる。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20091030202541

あーネットブックか。

外出先で気軽にニコ動が見たいという動機で買った人は言いたくなるかもね。

2009-10-26

現実逃避したいんだが、初心者オススメゲームを教えてくれ。

ネットブック環境で楽しめるものがあれば助かる。

今日は一日引きこもった。もう働きたくねえ。

2009-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20091016133230

ネットブックよりずっと高いLet's NoteとかVaioとかに対応するのが元増田の商売なんじゃないかな?

そうですね、その例えで間違ってないと思います

後発だったため、ボリュームゾーンに食い込めず、細々とやってきた(やらざるを得なかった)のが

たまたま、市況の変化に対応できて生き残れた!、という感じです

3,4年前に比べて売上は半減ですけど。

http://anond.hatelabo.jp/20091016132413

ネットブックよりずっと高いLet's NoteとかVaioとかに対応するのが元増田の商売なんじゃないかな?

ハイスペックモバイルビジネスニーズがあるからそれでもまだ大丈夫っぽいけど、もう個人ユーザレベルではペイするほど売れてないんじゃないかなあ。わからんけど。

でもってジーンズにそんな特殊市場なんて無いわけで、高級ジーンズなんてのは最早PCマニアくらいの小さい市場でしか売れてないと…。

PCと同じで、ジーンズを何本も買う人となるとさらに稀だし。

ちなみに俺はモバイルはレツノ(中古)、ジーンズA.P.C.です。

2009-10-05

マウスの位置について

私はネットブック専用の台を作ってもらった(サイドテーブルみたいな感じのA4の多きさのテーブル)

でもマウスを置けない。

マウスはテーブルよりも6センチか7センチくらい下が望ましい。

さて、拡張とやらをどうすべきか。

テーブル板の下にダンボールみたいなので箱を作って箱の下にマウスパッドをのりで引っ付ける+1

ひざの上でそのままやる 現行-1

マウスの紐をマウスパッドにひっつけてマウスパッド行方不明にならないようにする(現行)-2

マウスの紐は巻き取り式になっているのだがいつも全開なので意味がないので巻き取り装置をはずしてみる+3

マウスパッドペラペラなので下に厚紙を使ってマウスパッドエレコムのひっつくやつ(ちなみにシールまだはずしていない(固定できないから)を硬くする+0

ああ、どうしたら

2009-09-23

前書いたのからもう1年経ってた

http://anond.hatelabo.jp/20080825012354

ネットブックSSDは結構普及した。

しかしSSDの値下がりは思ったより進まず、

来年内の「SSDが常用記憶媒体の主流に」は厳しい感じに。

windows7の対応もあるしタッチパネルの普及はもっと早くなるかも。

2009-08-12

憧れのモバイルPCを手に入れた

ネットブックじゃなくてモバイルPCだ。中古だけど。

どこに移動しても作業ができるのが素晴らしすぎてヤバい。

中古って言ってもCore2のCPUにしとけばプログラム書いたりする分には全く問題ない。

モバイルマシン最高。

2009-07-23

子供を作らない人に対するペナルティー

○○出来ないのは他人のせいと責任なすり付ける人も居るけど、この問題はそれで片付けられない。

明らかに世代間格差が生じているよ。

就職活動中はバブルはじけた影響で氷河期

何とか何処かの会社に入れても、給料上がる頃には年功序列制度が無くなって、リストラ人員整理で職を失った人も多い。

結局同じ会社で頑張ってても30歳になりつつも給料は入社時から横ばい。

リストラなんかでデキる人から会社を去って行くから、給料も変わらないまま中途半端責任だけ押し付けられるようになって

サービス残業当たり前。有給なんて何?みたいなブラック中小企業さえも辞める勇気が出ず、精神的にもあまり良くない状態。

借金もせずに特に贅沢もしないで地味に生きてきた。気が付いたら30代。デフレスパイラルの中心の情報弱者

PCネットだって普及したのは社会に出てしばらくしてからで、学校で教えられた世代とも違う。

高校の頃はPCと言えばMSDOSだったしね。

親元に居たらまだ余裕ある事も多いけど、ボーナスなんて縁がなくて給料手取り20万ちょっとで自活して、そこから仕送りしてるような真面目な人程、大枚はたいてPC買う事もなかなか出来ない。

今はネットブックとか安く手に入るけど。

若いうちに触れたり教わったり覚えられる機会があった世代とで明らかに違う。

そのうちエクセル・ワード程度出来ないと転職の道さえも塞がれてしまうような状態に近い。

同世代で派手に遊んでいる層は、元闇金・オレオレ詐欺なんかやってる奴らくらいしか目に入ってこない。

悪い事迄したいと思ってないけど税金払ってなくて羨ましいと本気で考えていた事がある。

早くに結婚して、子供が出来ても、保育園は働いていないと預ける事が出来ない上に公共の保育園は順番待ち。

子供を預けられないと職も決めにくいから結局パート程度しか選択肢が無い。

子供が居てパートで稼いでも、正規雇用じゃないので公共の保育園に入れずに、私立保育園費用に半分近く稼ぎから払わなきゃいけない理不尽さ。

これは全ての世代に言える事だけど。

一方で、その数少ないパートなんかも不法入国の人たちに取られてしまって貴重なパートの働き口さえも減っている。

そんな不安定な周りを見てると、人に頼らず自分だけで何とかしようと思っている真面目な人程、小無し世帯増税ターゲットになってる気がするんだ。

それで、今度は子供居ないと増税ですか。

今まで、子供が欲しかったり子供が産めるような身体になる為にも健康保険きかない。

婦人系の公共検診は30歳未満はあまり受けれるものが無い。

今すぐ結婚するわけでもないから、普通保険の効かない検査なんて定期的に受ける事はプライオリティー低くなる。

クラミジアなんてほっておくと不妊の原因になるのに、殆どの病院検査保険効かない。

だからといって結婚するまで肉体関係を許さないのが通る程容姿に自信があるわけでもない。

で、やっと支えあって生きて行こうと思う人が出来ても、今度は子供が出来ない。

けど、子供を作りたい人たちへの医療面や社会的フォローも無いまま増税ですか。

悪循環の中では余計保険の効かない不妊治療にもお金もかけられないですよね。

諦めて死ぬ迄搾取されろって事なのでしょうか??

こんな呪われたような世代で地道に生き続けるなら、

いっきカードとか使ったり借金して東南アジアで数ヶ月豪遊したあとで首でもくくった方が一瞬でも人生楽しくなるのかなって思う。

2009-07-16

ほしいも

見開きで両面液晶ノートPCでないかなー

キーボードタッチパネルで表示されて、本読むときは立ててA4 2ページが同時にみられる。

別に電子パーパーとかにしなくてもネットブック2台分+αくらいのの値段で出したら

結構需要あると思うんだけど・・・

多少しょぼくても、VaioやLetsnoteの高級機種よりもよっぽど欲しい。

2009-07-13

欲しいもの

所謂スイーツ界隈で彼氏から贈られて嬉しいものランク!とかやっているが、ネックレスとか指輪とか、女の子じゃのうと思う。羨ましい。

もし自分彼氏が居て物を贈られるとしたら何が良いか?

勝手にあげてみる。

本命?編

あくまでも「コレかって!」といって買ってもらうのではなく、自分に相談無し、サプライズ彼氏チョイス贈り物で嬉しいという意味

基本的に彼氏からもらえるだけで十分に嬉しいが、嬉しさの比が貴金属以上のもの。

シリーズ漫画全巻セット

例えば10万の指輪くれるなら、その金でシリーズ物の漫画を買えるだけくれると涙する。

ジャンルはなんでもよし。

ただし持ってる漫画と被ってたら、ありがとうといいつつ後で売り飛ばすw

本棚フィギア収納用ケース

フィギアとか、中途半端守備範囲外なものを与えられても正直微妙だったりするので、だったら本棚とかケースとかなら

そこまでこだわり求めないので、どでかいの一つくれたら満足。むしろ収納用の部屋くれたら歓喜。

パソコンゲーム機

パソコンネットブックみたいな二台目。ゲーム機は現行機を一つも持っていないのでMGS出来るPS3辺り。wiiでもおk、むしろDSでもPSPでも。

ソフトエロゲでもどんとこい。寧ろ限定版だと愛を感じる。

クリエイターサイン

漫画家さんでもなんでも、好きな作家さんのをくれたら満面の笑みプレゼント

森薫さん辺りチョイスしてくれると嬉しい。ゲーム系だと悪魔絵師のは所有しているのでそれ以外。

だがしかし

彼女彼氏パターン最近フィギア好きにフィギアをあげる子はよくいるし、彼氏も喜ぶと聞く。

が、ほんまもんヲタなら内心絶対に、

「嬉しいけど、正直このシリーズあんまり興味ないんだよな・・・」とか「ジャンル違い・・・」etc

とか思うはずじゃないか?

だから下手に趣味に理解示して「これ好きみたいだから」とそれ系のものをプレゼントされるよりは、

いっそ普通の貴金属をくれた方が無難なのかも、という結論に至る。

番外編

ミケのサークルチケット

サークル側で見てみたいコミケ。後は会場前の様子を見てみたい。そして並んでみたい。

2009-07-10

ChromeOSWindowsに対抗するOSとなるのか

GoogleChromeOS発表により、ネット上ではいよいよGoogleMSと全面戦争をするつもりだと言う話題で盛り上がっている。

だが、本当にChromeOSWindowsに対抗しうるOSなのだろうか。

ここでChromeOSの特徴を観てみよう

ここで上げた特性を持つOSは実は既にある

DeviceVMのSplashTopがそれで、

高速起動OSと呼ばれているそれは、その名の通りOSが立ち上がるまで10秒もかからないという代物だ。

Linuxベースで開発されたOSでありWebブラウザSkypeメールクライアントマルチメディアプレイヤーなどといったごく普通パソコンに必要な機能は一通り装備している。

特に高度なことをやる必要の無い場合には十分な代物だ。

ごく当然だが、DeviceVMはこのOSメインで使用できるOSとは捉えていない。

あくまで瞬間起動というユーザーエクスペリエンスを味わうための代物だ。

LenovoASUSネットブックにもQuickStart、ExpressGateという名称で搭載されているが、

これはちょっとしたWeb閲覧やメール確認を行うという用途のもので、あくまでメインWindowsという配置だ。

ここで最初の疑問に立ちかえる

ChromeOSMSWindows対抗OSなのか、と

答はNoだ

SplashTopがあくまでメインOSに対するサブOSでしかないように、ChromeOSWindowsOSサブOSでしかない。

だからGoogleMS市場を狙っているなどというのは単なる妄言でしかない。

WindowsとChromeOSはおそらくこれからも共存していくことだろう。

2009-07-08

毎日が長い。

そして一生はもっと長い

薬が効いておちついてきたけれども、

だからといってよくなるわけではないのだとわかった。

体調不良から内科→精神科という道筋だけど、

鬱ではないんじゃないかといわれた。

じゃあなんなのかはわかってない。

抗鬱剤抗不安剤を飲んでいる。

死にたいわけではないけれども、生きるのはしんどい。

貯金が100万を超えたけど。これ何に使えばいいの?

ネットブック買ったよ。この前はセールで服も買った。

本もちょいちょい買ってる。

ゲームも少し。

両親ににベルトを買ってあげたり、箸を贈ったりしてる。

どうしよう、何も楽しいことがない。

ご飯もおいしくない。

甘いものを食べるとなんとなく落ち着く。

人が多いところは疲れる。

たすけて。

消えたいとか死にたいとか、彼女にいえない。

別れた方がいい気がする。

一度伝えて、今保留中。好きだけど、頭がおかしいのわかってるから一緒にいられない。

歩き続けなければいけない。

でももうだめだ、座り込みたい。

トイレで座り込んだら落ち着いた

頭の中がぐしゃぐしゃだよ。

カウンセリング行っても、きかれたことには答えられるけど、ほかはなんかいえない。

会社でも声を出して、がんばってる。

がんばれない。

わかってるんだ。

あした、電車が止まったらごめん。

もう、線路までの距離を感じないよ。

でも、飛び込まないようにする。

がんばる、

ネットブックLinuxでもCUIで、日本語入力環境適当テキストエディタのみの環境

可能な限り高速起動を行い

割り切ってポメラでできることを再現してみるのも面白いかと思ってみる。

問題点は、

・起動速度

キーボードがそもそもだめっぽいあたり

フリーではATOKには勝れない日本語環境(?)

ってあたりかなぁ

最大の問題は、欲張って機能が欲しくなるところか

2009-07-04

HD動画ブラウザ再生できる程度の能力

これは十分ハイスペックマシンだろ。

ネットブックyoutubeHD動画をまともに再生できないから一般人の一台目に向かないとか何を考えてるのかわからん。

2009-07-02

はてな倒産させたいです。

しなもん みんなのもん。

ブクマを稼げるタイトルが浮かばなくて残念です。こんにちは

自分彼氏について、相談させてください。

 

彼、四六時中ネットブックを手放さないのです。ネットブックの画面は残念なインターネッツはてなブックマークです。

私が何を話していても、自分ブコメについているスターの方が気になるみたいで。

オフ会にいっても、「じゃあそろそろ…」と言い出すと同時に はてブチェック。

秋葉原とらのあな地下一階にいても、目を離した隙に はてブチェック。私の上に乗ってもまず はてブチェック。

完全に はてブ依存症です。

 

はてなブックマークが気になる気持ちはよくわかりますが、せっかく一緒にいるのに、後にすればいいじゃん。と、どうしても気になってしまいます。

 

もしも願いが叶うならはてな倒産させたい。

 

真剣にそう思ってしまう私がイケダノブオなのでしょうか…?

炎上を焚きつけているだけなのでしょうか…?

どうすれば、一緒にいる私をハック(?)してくれるのでしょうか。

2009-06-27

うとぅにっき

最近、家にいてもゴロゴロと寝ながらネットするだけなので、ネットブックを買った。

理由は、これが有れば少しは外に出るのが楽しくなるかなと思って。

実際、今もカフェカクテル飲みながらこれ書いてる。でも、楽しいかというと、ちっとも楽しくない。

部屋の中でできることを、わざわざ外で金かけてやってる。

外に出るから、それなりに服とかも気を遣って、会社でもオシャレだねと言われたりする。ブサメンだがね。

でも、何も楽しくない。

全て、ただの無駄遣いの消費行動。

幸福とは、充足状態にあることを言うらしい。かなり大雑把にだが。

もう自分は、何をしても充足できないのかもしれない。

唯一、金を使えば何かを手に入れられる、という充足だけ。

もともとあまり金持ちでもないし、そろそろ歯止めを効かせないとやばい。

以前は一人で酒を飲むこともなかった。

これも単なる消費行動。無駄遣いによる束の間の充足。

幸福は絶対的数値で測れるものでもないし、相対的に比較することもできない。

だが、本人が充足していないのなら、それは不幸なことだけは確かだ。

こんな状態が永遠に続くのだろうか。

2009-06-18

iPhone --- ネットブック --- デスクトップ

三つとも持ってるんだけど、iPhone買ってからネットブックを使う頻度ががた落ちした。

軽いネットくらいはiPhoneでいいし、スケジュール周りもgoogleと同期してしまえばiPhoneでいい。

PC立ち上げなきゃならない作業はデスクトップの方がすいすい。

さてこのネットブックはどうしたもんか。

2009-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20090616095637

不思議なのは、なら自転車にでも興味が行くのかといえば、自転車フレームやパーツの話題で盛り上がるヤツは大抵クルマも大好きだったりする。

街を歩けば「あのクルマが欲しいんですよ!」という会話

先日、車を売って自転車を買った。

俺は車も大好きで免許取ってから15年乗りまくりなのだが当面は車はいらない。

今時の車でパーツいじって峠を走るというのは考えられない。

幅はデカイし、重いし、まったく走りに向かない車種しかない。

パーツいじるにも都心だと自分で整備する場所もないし、ブラックボックス化が著しい。

となると趣味で車というのは厳しくなる。

その点、自転車は車の欠点のほぼ全てをカバーしているので楽しい

旅先で酒を飲んでも帰りは電車に乗れるし

全開くれても警察に捕まらないし

駐輪場所もいっぱいある。

改造費は車と比べたらタダみたいなものだし、簡単。

車というのはいじれる実用品だから趣味として成り立つのだが

いじる要素の少ないママチャリ趣味にする人は少ない

PC自作なんかも一時期はやったがネットブックをいじる奴は滅多にいない

車も同じでいじれる要素が減った以上は趣味としては微妙だろう

2009-05-22

エクシングワールド(Xing World・X-i)

今日、知り合いがエクシングワールドに参入した事を嬉しそうに話してくれた。

自分生業がほぼSIer人間なので、エクシングワールドについて既知であって、

実はそれなりに展開に興味(無論マイナス方向ねwww)があったのですが、

漸く身近にプレメンが現れたので色々と聞いてみました。

※恐らく、簡潔でなく、要点を得ず、凄い長文なんで適当に読んで下さい。

というような按配の事を言っていました。

"前略おふくろ様、新しいビジネス始めました"

先ずは気になるのが、

この3つを混同している事。

フレパネットワークスはオフィシャル情報のみでは直接ビズインターナショナルとの繋がりは無いように見える。

フレパネットワークスの有価証券報告書にI.D.RとXING WORLDの記載はあるが、あくまで開発の受注として記載されている。

現在知り得る色々な情報を元にエクシングワールドの事を考えると、

となっているようだ。

有価証券報告書から想像できるお金の流れは、ビズインターナショナル→I.D.R→フレパネットワークスとなっており、

一帯の関係がありそうなのですが、先にも書いたようにビズインターナショナルフレパネットワークスの繋がりは表立って目にする事が出来ません。

実際にフレパネットワークスに問い合わせをした人は無関係であると言われたようです。

(プレメンは会員番号かなんかを伝えると教えてもらえると言っているようです。)

フレパネットワークスとI.D.Rの繋がりは有価証券報告書顧客として確認する事が出来て、

且つ、I.D.Rの代表取締役同姓同名の方がフレパネットワークスの大株主として存在しています。

(これははっきりと同じ人物か確認は出来てませんが・・・。)

有価証券報告書を見る限りではI.D.Rからの受注でフレパネットワークスの業績は改善傾向になっています。

I.D.Rとフレパネットワークスに関しては第9期の半期報告書(2007/12/28提出分)で、

仮想空間都市(セカンドライフ)の譲渡及び運営権の許諾という契約を結んでおり、

第9期の有価証券報告書(2008/06/30提出分)で、メタバース事業の基幹システム開発の受注の契約がなされています。

また、この有価証券報告書にはXING WORLDの記載がはっきりとあります。

フレパネットワークスがI.D.Rに仮想空間都市企画を売り渡し、

I.D.Rが買った企画の開発をフレパネットワークスに発注したようにも見えますね。

もし、そうならばフレパネットワークスは企画を売り収益を上げ、その売った企画の開発の受注でまた収益が。

おいしいのう、おいしいのうwww

で、そのI.D.RはビズインターナショナルMLMでプレメンを募集させていると。

I.D.Rとビズインターナショナルの間の契約がどうなっているかは知る由もありませんが、

ビズインターナショナル収益がI.D.Rに流れているんじゃないですかね。

で、まあ、結局プレメンが払ったお金フレパネットワークスに。こんなのはまあ戯言であって、ちょっと調べればなんとなく解る範囲なんですが。

ここまでアレなのにビズインターナショナルとの関係を表向きには否定するフレパネットワークス。なんだろうなあwww

ウチは開発を受注しているだけなんで関係ありませんってか。何処の何を開発しているかは守秘義務があるからって事で答える必要も無いしな。

そのエクシングワールドも開発が遅れに遅れている様子ですが、どうなんだろうな実際。

自分の知人のプレメンはまだ画面すら見ていないようです。今年の09月オープンするから大丈夫だと言っていましたが。

まあ、それも去年だったり今年の06月だったり諸説飛び交っておりますので、このあたりは突いてもしょうがないですねwww

"べっ、別にあんたの為に勧誘してるんじゃないんだからねっ"

ま、ここで先ほど箇条書きにしておきました件を漁ってみますwww

"J( 'ー`)し たけしへ きょうはなんじにかえりますか"

(`Д) ABCしてくるからいらねーよ メールすんな殺すぞ

とか言わずに、にくじゃが喰っとけ、っていう話です。

この手の話に乗った人で完全に夢中になった人は説得すればするほどに、反撃の牙を剥きます。此方が如何に論理的に話そうとしても、

  • お前はわかっていない
  • 何でも怪しいと言う猜疑心の強い奴
  • 俺は成功者になる、お前は現状維持でやってろ

と、上記のような事を言ってのけます。

自分の知人は宮城県情報公開に対しても、あれは行政の虚偽だとか、正しい知識の無いプレメンが勝手にやった事だと言っています。

(自分宮城県に問い合わせしましたが、正しい情報でした。)

情報公開された対象になっているのは企業であるビズインターナショナルであり、一部のプレメンではありません。勘違いしないように。

とまあ、ダラダラ駄文を垂れ流しましたが、仲の良かった知人や家族に上記のような事を言われると、大変胸が痛いものです。

自分はまた楽しく酒を飲みたいだけなのになあ。

2009-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20090519212046

デスクトップいらない論にはおおむね同意。

でもデスクトップの代わりはネットブックじゃなくて、格安A4ノートPCのほうが適しているんじゃないかと思うんだけど、なぜかネットブックになるんだよなあ…ネットブックだってハードユーザーヘビーユーザー向けだろ。

2009-05-19

デスクトップPCハードユーザ以外不要になった件

ネットメールくらいならネットブックで十分」のような話があるが、実際にはそれどころかもっと色々使える。なので実際に自分ネットブックでしている事と出来ていることを上げてみたい。使用機種はHP mini 1000

 

画面が狭いのでタブファイラx-finder使用するといくつもExplorerを起動しなくて良いので便利。常時起動でも省メモリ

 

まとめ

ネットメールどころか大抵何でも出来る。

スペックゲーム映像編集などをしない限りスペック不足は感じない。(すごいのと比べればもちろん遅い)

あれもこれも起動するとメモリ不足を感じる複数作業はしないほうがいい。(自分GDI++を使っているからメモリが不足してる面が大きい)

重いソフトはそれなりに重いが実用範囲。

大抵のモデル光学ドライブがない事はデメリット仕事CDからソフトを入れる必要がある場合は外付けドライブが必須になる。

(ただし上に記載したソフトは全部DL出来るので趣味で使う分には大抵何とでもなる)

 

普通の人はネットブックで十分

以上から重いゲームをせず、クリエイティブ系(特に映像)の制作もしない、収集癖の(サイズの大きい物を大量に集めすぎ)ない人はネットブックで良さそう。高いノートPCデスクトップPCは必要性がない。メーカー製の拡張性もなくゲームも出来なかった一昔前のデスクトップがそのままネットブックに置き換わったと言えそう。

 

不満がある場合は
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん