2021-11-28

年間学費80万程度の私立中高一貫校に中学から入って気づいたこ

・親が社長やってるって生徒が全然いない。個人事業主の括りだと、医者歯科医税理士や1級建築士ばかり。多分、慶応普通部とか暁星とか賢くて社会的ステータス抜群の学校にはうじゃうじゃいたのだろう

肥満体型の母親マジで居ない。入学間もなく1回だけあった授業参観とき気づいた。多分、食費に金かける余裕ある家しかいからだろう。

専業主婦家庭かつ2人以上兄弟、って家の子が異様に多かった。一人っ子共働き全然いなかった。すでに共働き当たり前の時代だったのに、大半の奴が母ちゃん専業主婦だった。あと三人兄弟率がやたら高かった。そして自分だけじゃなくて兄弟中学から私立ってパターンが大半。

・親が地元県庁政令市とかの地方公務員やってる家の奴が皆無に近かった。国家公務員国税もいなかった。大学教授全然おらず。このへんは逆に公立トップ校とか私立御三家かに多いのかもしれない。

・大半がサラリーマン1馬力家庭だけど、電通とか三菱地所とか全日空パイロットとか、お前の父ちゃんくそんな凄い会社入れたなみたいな家の奴ばっか。


・平均年収1000万円くらいと推定中学とき公民先生が授業中に

「みんなは親御さんがほとんど年収1000万円以上はあるから自分もそれだけ稼げると思ってるだろうけど、

この教室の1割……だから3~4人しかそれだけ稼げるようにならないからね。親くらい稼げるのが当たり前だと勘違いしてるなら将来ショック受けるから

とか言ってたのと、変わらぬ顔ぶれの同級生たちと何年も付き合っていくうちに本当にみんなの家は年収1000万軽く超えてるんだろうなと思った。

・別荘持ちがどのクラスにも3人くらいいる。ただし、仲間がその恩恵にあずかれるのは大学入学以降というパターンほとんど。


・その資本力をもってしても現役であれ浪人であれ早慶以上の大学にいける生徒は学年の3割程度。親が金持ちならよっぽどの低知能でない限りはほぼほぼ早慶以上確とか絶対ウソ



・その早慶未満の私立大学に行った同級生の大半が東大生でもめったに内定貰えない一流企業(三井物産とか朝日新聞とか日本郵船とかデュポンとか)に平気で内定していく。

こういうレベル企業って家柄を推定して採用するようなことやってるんじゃないかと内心で疑ってる。


追記

中学3年くらいの頃、社会の授業で機会平等実質的平等のくだりで先生雑談がてら

「今世の中で、例えば中卒の人とかが就職試験の応募資格すらない会社が物凄く多いんだよね。

それから病気とかが原因で生活保護受給してる人が大変な経済的不自由を強いられたりもしてる。

みんなはこのことについてどう思う?」

ってみんなに問いかけた時に、

跳ねっ返りでもなく、性格悪くもなく、普通友達多い爽やかな陽キャ同級生たちが口々に

勉強しなかった自分が悪いんじゃん…」

とか

「そんなになるまで不健康になるのは本人がだらしないかしょうがないと思う」

とか

マジで澄んだ目で意見飛ばし先生が「いや、ちょっと待って…この人たちは何もみんながみんな自分のせいでそうなったわけじゃなくて」とか慌てふためいてたのが忘れられない。

自分よりしんどい境遇の層をナチュラルに視界に入れられない同級生たちの残酷さを同い年ながら感じられた記憶

  • 学費200万円の私立薬学部卒だが、普通に社長の息子娘は多かったぞ 土建屋、不動産屋がけっこういたな もちろん医師歯科医の子も比較的多い

  • 今はアメリカンスクール行くのが主流じゃないの

  • 東大卒で民間企業に就職するのは負け組だろ 優秀なのは、国家公務員試験や司法試験受けたり研究室に残ったりするだろ

    • その風潮、10年以上前に終わってるで。 金より名誉や格みたいな考えはバカのものって風潮が東大生のあいだで定着し切ってる。

      • 昔は「官民格差」というと官僚は甘い汁好き放題、民間は虐げられてる、という意味だったけどさ

  • 山内マリコの「あの子は貴族」が詳しく書いてる

  • 東大だの旧帝大はアカデミックや公務員への指向が多いので そういう商社とかいって「苦労する」wのって私立大生多いってのはほんとやで、家柄じゃなくて人柄だよ もらえる金が少な...

  • ・その早慶未満の私立大学に行った同級生の大半が東大生でもめったに内定貰えない一流企業(三井物産とか朝日新聞とか日本郵船とかデュポンとか)に平気で内定していく。 と 「み...

  • そういう学校から国公立行くと経済的な落差にびっくりする うち農家だから家がくそ田舎なので通学に必要だから車買ってもらえる(中古の軽だけど)って言ったら嫌がらせにあったわ ...

  • その資本力をもってしても現役であれ浪人であれ早慶以上の大学にいける生徒は学年の3割程度 ざっくり東京一工で7000人、早慶で15000人、国立医学部で5000人として27000人 1学年100万人と...

  • こういうデータは有り難い 自分には何が無いのかがわかる

  • ジャンボジェットのパイロットて、数千人の人命を預かるという点では高給厚待遇なのはわかるが、経営者(社長)、教授、官僚等とはちょっと違う気がする。うまく言えないけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん