全然書いている人いないけどプログラマーバブルはもう弾けてる
エージェントの案件は全盛期の1/3しかない
単価も80万クラスがゴロゴロあったのに、いまは60〜70が平均。しかも、ハイスキルが求められるようになってる
こういう現状を知らずにプログラマー目指してる人が多いけど大丈夫なんだろうか— ごま塩シンジ@30代後半未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) May 5, 2019
プログラミングスクールに騙されるのは情報弱者という論調だと、みんな失敗したことを共有しなくなってしまう。騙されるということは、それだけ適性がない可能性は高いけど、それだけで無いとは言えない。
フリーランスでは無いけど、侍エンジニアに対して返金交渉を行った人のアカウントを何人か追っていた。ちゃんと自社サービスに入ったり、切り替えしている人も何人かいた。まともそうな人のアカウントしか追っていないから n = 2, 3 人の話だけど。それでも一度失敗した段階で適性の有無を判断するのは教育者としては、どうかと思う。
(自信がないからという理由で)フリーランス養成スクールみたいなのに通う時点でフリーランス適正なくない?
自分で情報得たり物事を考えて決められない(あるいはそれだけの経験をしてきていない)ワナビーさんは現実見てスキル付けよ。
逆に自分で戦略持って動けるならさっさとなればって感じです。— 井上慎也@TechCommitメンバー募集中 (@ino_dev) May 2, 2019
プログラミングが義務教育化された世代になれば、こんなプログラミングに夢も見ないだろうに。むしろ英語の方が重要だ。英語を勉強して、超高齢化社会になる日本からカナダに脱出する方がよほどペイする。プログラミングをどんなに勉強したって、マーケットが先細る日本にいたら、かなり厳しい。
それでもみんな英語にキラキラした夢を見ないのは、英語は義務教育で叩き込まれているから。でもプログラミングはみんな何か知らないから、騙されてしまう。ゆくゆくはプログラミングスクールも英会話教室くらいに落ち着くだろうけど、あと10年くらいは、いまみたいな凄惨な状態が続くのかな。
正直、騙されるのは情弱だって!叩いている善意あるプログラミングスクールの運営者も、そう言ったキラキラした夢を見ている人たちを対象にしているっていう点で、悪質なスクールと大きな違いがあるのかと聞かれると、無いとは言い切れないのでは無いか。
しかも Progate がどいう役割か全く理解していない気配がある。機械音痴ではなくても、文法周りなんて Google で検索しようがない。Progate はそういったところで無駄な時間を失わないためのサービスだと思うけど、この人にとっては「ITリテラシーの低い(機械音痴な)初心者」のためのサービスらしい。Progate は「(機械音痴な)初心者」のためではなく「初心者」のためのサービスだ。
ProgateはITリテラシーの低い(機械音痴な)初心者には苦手意識をなくすという意味でオススメ出来る。
ただ、車の運転でいう「ドライビングシミュレーター」みたいなものだから、実際に運転をしてみないと気づけないことも多い。
ある程度やったらちゃんと実物を自分の手で動かしましょう(´ . .̫ . `)— 井上慎也@TechCommitメンバー募集中 (@ino_dev)April 12, 2019
そもそもエンジニアなんて自由とは程遠い存在だ。なんで、中にいる人間がそれを声を上げて指摘しないのだろうか?それは少数の上手くいっている人間と大多数の普通の人間は、自分たちがカッコいいと思われたいからだし、失敗した人間は喋りたくないからだ。だから事実を喋ると炎上する。
これが炎上してたか。
途中からミュートしてたから、気づかんかった。https://t.co/09CCVO8Zou— 元ニートのSE (@neet_se) May 20, 2019
結局、この無知と欲望が加速する構図の中で、大量に低レベルな人材が放出されている。
技術者不足の衝撃実態、従来型IT人材は2030年に10万人余る | 日経 xTECH(クロステック)
しかし、このみんなが夢を見ている状況で、誰が一番得をしているのかと考えたときに、どう考えても SES 業が筆頭に出てくるなんて、到底笑えない話だ。
侍エンジニア塾で有名な株式会社侍が夢真ホールディングスに買収された。ITエンジニア派遣事業に力を入れるためとのこと。 pic.twitter.com/urhrpqRK9k— 阿部隼也 | 美容医療Q&A運営 (@AbeShunyah) May 21, 2019
だからプログラミング義務教育化は 小学校はあくまで「他教科の中に組み込んでちょろっとやる」って程度、中学校でも「技術家庭科の中の一単元」であって 独立教科になる訳でもなけ...
ご指摘、ありがとうございます。 私もプログラミング教育の義務化が大きく世の中を変えることはないと感じております。 しかし、プログラミング教育の義務化は、 プログラミングに...